- 人類最速ボルトもナンバだった!日本古来の超効率的走法「ナンバ走り」【The Nanba Running】 SAMURAI Super-Efficient Method of Running!
- 無影打法「寸勁」を実戦で使う! 宮平保師が示す四つの寸勁【太極拳・四路査拳・八極拳・擒拿術】 Tamotsu Miyahira One Inch Punch Tai Chi Bajiquan
- 【神速!】黒田鉄山の古武術式一人稽古! 基本にして極意「廻剣素振り」「その場受け身」で理論的身体を磨く!【振武舘】Kuroda Tetsuzan SHINBUKAN Self Trainning
- 日野晃「居合稽古で磨く!身体の捌き、意識の練り」Hino Akira Iai Training
- 宮平保/凄い! 伝統中国武術の実戦性② REAL CHINESE MARTIAL ARTS 2 / TAMOTSU MIYAHIRA
人類最速ボルトもナンバだった!日本古来の超効率的走法「ナンバ走り」【The Nanba Running】 SAMURAI Super-Efficient Method of Running!
(c) BUDO JAPAN CHANNEL ナンバ歩き #ナンバ走り #ナンバ 月刊秘伝2021年5月号記事『日本古来の超効率的走法「ナンバ走り」』 ☆記事はこちらの号で!
昨年10月に脳出血を発症し左半身麻痺になりました。今は歩けるまでに回復しましたがどうしてもふらついて力が入ってしまいあちこちが強張ってしまいます。このナンバ歩きを試したところ全くフラつかず何て楽に歩ける事に本当にビックリしました。この歩き方をもっと練習して楽にたくさん歩いたり走ったりできる様に頑張ります。ありがとうございます!
ランニングが趣味の者です。この動画を参考にして10キロ走ってきた私の感想です。走る最中の上半身に対する負荷は通常より断然軽かったですが、脚の筋力に対する負荷は通常の走り方より若干強く感じました。登り坂は通常より身体がきつくないので楽に感じました。下り坂は滑り台を滑っているかのように楽に走れました。走り終わった後の疲労感は通常が10だとすると6くらいで、汗も全然かいてませんでした。人の目を気にしなければ、とても良い走り方だと思います。
今通っているクラブの先生も同じような指導をされているこの先生とにかく凄くマニアックな理論で準備運動アップが素晴らしいこれだけでセミナーが開けるくらい とにかく面白い 2回側副靭帯の怪我で10年以上全力疾走が怖くて出来なかった半年間週一 一時間程度の練習だが先日150mを 歩きを混ぜ連続5本ラストは9割くらいで10年ぶりに走れた とても嬉しかったクラブにはマスターズ県記録保持者が数名います
理解しやすい解説をありがとうございます。
動画有難うございます。本動画、他の人のコメントのも書きましたが、私は小学生2~3年の頃まで自然に難波歩きでした。小学校教師に晒し者にされ、学友皆に笑われ、泣きながら歩き方の練習をさせられたのを思い出します。後に成人してから「難波歩き」「難波走り」「難波動作」を知りましたが詳しい事は知りませんでした。これからは矯正されて西洋式に成った「歩き」や「走り」、「動作」を「難波動作」に戻していきたいと思います。
バスケのマイケルジョーダンもそう動いていたと聞きました。日本人の動きってかなり進んでいたと考えてます。
江戸時代あたりの飛脚さんの移動距離を聞いて外人の学者さんとか『はぁ!?』 ってなる話好き。当時は肉食は経済的にされてなかったから、外国の研究取り入れて『肉を食わせたらもっと距離伸びるんじゃね?』って米減らして肉多めに食べさせてみたら逆にガタガタになって、飛脚の人達から『頼むから米を食わせてくれ』って言われて戻した話も好き
解説ありがとうございました朝のウォーキング時間に活用したいと思います
実際に記録的な走りを動画で見せながら説明してほしかった
ボルトがレコード見る時すぐ欽ちゃん走りに移れるのは捻りの少ないナンバ走りだったからかw
ぜひ私もやりたいと思います 素晴らしい
65歳過ぎて手足同側効果を聞いてトレーニングしたところ、重量物運搬、階段・山地登坂に疲労軽減・持久力UPに著しく効果的で、自衛隊時代に知っていたらと残念に思いました。
誰もできなかったナンバ走りは実現されている。◎身体の同じ側の手と足が同時に前に出る ◎手は上下や前後に振らず前に伸ばす ◎肘は胴体の後ろに引かない◎肩と腕は左右に振らない ◎呼吸法と体動と歩法の一致した体軸の力で疾走するその場イヨナンバ https://youtu.be/p3QN8xQhJuk イヨナンバ 走り https://youtu.be/abAzD1khkkQイヨナンバ 歩き https://youtu.be/xdJ8dNg0UfI海の波に揺れる船上で海賊の刀術 https://youtu.be/38itNBW3ZH4真実を求める人には観てほしい動画↑。
「西洋にはナンバ走法がなかった」わけではありません。たとえば、第二次世界大戦で対ナチスドイツのギリシャ人ゲリラ部隊が山岳地帯を移動奇襲するスピードにイギリス軍将校が驚愕してます。その記録によると、ギリシャ人ゲリラ兵は「山岳地帯の羊飼いたちで、奇妙な走法で飛ぶように軽やかに連日山地を走り、粗末な食料で疲れ知らずであった」などと述べています。ナチスドイツ側でもオーストリアのアルプス地域住民で構成された山岳歩兵部隊はエリート部隊でした。
ボルトの走り方で腕が上下なのめっちゃわかる笑
中国でも南方の武術は難波の動きで編集されている型がかなり多いです。足の動きが鮮明で「魅せられて」という歩法フェチが群がります。
ボルトの走りを、スローで見ても、ナンバ走りではなく、手を前と後ろにしっかり振ってるよ。
今走ってみました。かかとで着地してつま先へ体重移動する走りと連動するのが難しい。さらに練習を重ねよう。
牧場で肉体労働やってます。この身体の動かし方は肉体労働にも使えます。素晴らしいです!
「軸を意識すると動きがぎこちなくなる」はすごく納得
無影打法「寸勁」を実戦で使う! 宮平保師が示す四つの寸勁【太極拳・四路査拳・八極拳・擒拿術】 Tamotsu Miyahira One Inch Punch Tai Chi Bajiquan
(c) BUDO JAPAN CHANNEL 月刊秘伝2021年8月号掲載特集記事 天行健中国武術館 宮平保 「察知不能の無影打法『寸勁を実戦で使う!』」 ☆記事はこちらの号で!
宮平さんの武術はなんかワクワクさせてくれるね。人間の可能性のスゴさを直球で感じさせてくれるからね。。。
危険な技ってホントにあるんだなぁ〜って教えてくれる貴重な武術家だと思います。
I really enjoy his moves precise and practical.
合理的な体の使い方を極めれば達人になるという見本ですね。一度先生に沖縄に行ってお会いして習いたいです☺️
宮平さんだから安心して組み手を見てられますが、下手な人がやったら一生物傷を負ってしまいそうな迫力です。良い子の皆は絶対に真似をせず、真似したかったら宮平先生の弟子になろうね。
宮平さんはまだまだ技のバリエーションがあるように思える。
宮平先生の技は本当にヤバいと思う。
宮平先生は本物中の本物なのですごい。そして格闘技と武術は全く別物です。格闘技はビジネス、武術は生き残る為。ホント宮平先生は明確に寸勁を使える事と、その威力が半端ない。
先生の技術を肌を通して学べるお弟子さんがうらやま。
宮平師範は優しそうな人なのに画面にプンプン感じるこのヤバさというか殺気はなんなんだろうか!!??とにかくすごいです。
あらゆる達人のなかでも別格な気がする
宮平保師範の寸勁映像を撮った月刊秘伝さん、とても貴重!!! GoodJobです👏
いつもはにこやかに痛めつける宮平先生が厳しい顔で寸止めをするので、却って緊張感がすごいです。あの耳元への打撃が入ったらタダでは済まないからでしょうけど。
この技術を何十倍のスピードで行うのが通常の技法だと考えるだけで鳥肌が引かないですね
この距離の打撃って通常急所狙うか相手の意識を逸らして次の技に繋げるような当身的な使い方が多い筈なんですが、相手の体幹が完璧に崩れててすごい…
宮平さんの動画はいいね 鍛えられまくったフィジカルも感じるからな
” Very Special ( vdc ) Istructional/Descriptive on Technic Kung Fu Style “. .. Great Master Mr. T. Miyahira and Stuff. .. So’ Good … ☺😊😀/👍✌👌👏👋
工場勤務で知り合った中国人の拳法はキレが凄かった。
八極拳の強烈さが際立つ
これ宮平先生もすごいけど受け手の方もすごいな…
【神速!】黒田鉄山の古武術式一人稽古! 基本にして極意「廻剣素振り」「その場受け身」で理論的身体を磨く!【振武舘】Kuroda Tetsuzan SHINBUKAN Self Trainning
(c) BUDO JAPAN CHANNEL 月刊秘伝2020年8月号 「自宅稽古」特集記事 黒田鉄山 「『廻剣素振り』と『その場受け身』で理論的身体を磨く!
I remember when I was first starting to learn kenjutsu 20 years ago and admiring Kuroda sensei. He looked so much younger then (so did I). Stay strong, sensei. And thank you.
難しい事はわからぬが日本人が忘れつつある本来の体の動きを残そうと頑張ってるこのおっさんに国民栄誉賞あげたい。
久しぶりに素振りを見たけど、相変わらず凄いですね。椅子に座って振るときより、中腰のときの方が動いていないって・・・踏ん張っていないというか、無足だから足を使わないように稽古するのだろうけど・・・
熟練された綺麗な動きは何故こうもかっこいいのか
Hello from Brazil. Great vids. Keep it up, please. Can we have subtitles in English?
「本物」の剣士の動きが見れるのは嬉しいな
Hello from Brazil. Great vids. Keep it up, please. Can we have subtitles in English?
無駄な動きがない古武術ですね!
速さは無論のこと、刀がぶれること無くて水が流れる如くに美しいです。これで70歳前後とは…。
半身の動き、昔、時代劇で見た覚えがあります。所作が美しいですね。やはり隙が無いと美しいのでしょうね。
黒帯ワールドの中達也さんと交流して欲しいと思ってしまう。話を聞いていて技術論の語りが似ているから相性が良さそうと感じる。
柔術と剣術はやっぱりセットです学ばなくちゃダメなんだろうな。昔の武士も組み打ちとかやってた訳だし、どうにかして、モノにしてみたい。
deep respect kuroda sensei
黒田先生の素振りで合気が解った
言葉が身にしみます。結局のところ、楷書に全てが有るとゆう事です。優れた楷書を残してくれた先達に感謝し、それを伝えてくれている事に感謝します。
Hello from America! Please make more video we love them!
丁寧だ…ついやってしまう雑な動きの雑味がない。こう言うと誤解を産むかも知れないけど、ここの武術でなくても、黒田さんは上手く出来るんではないだろうか?全て入ってる系ならば…その、丁寧な練習…から使えるとこまで引き上げる所こそが、黒田さんの所の凄い所なのでは、と思う。私は心意拳を習ってます…太極も始めたってのに動いてないから立禅全然です。腕立て伏せな公務員もやりました…システマのプッシュアップなんて思いもつかねぇ…→多分こんな私を黒田さんが見たら、白い団子のまま、みたらし団子食べてる人に見えるのだろう…
試斬も見てみたいものです。
基本形が美しすぎてスローのやつやばい
綺麗です、スゴイ世界があるんですね
日野晃「居合稽古で磨く!身体の捌き、意識の練り」Hino Akira Iai Training
(c) BUDO JAPAN CHANNEL 日野晃師範の新作DVD 4月20日発売! 『居合稽古で磨く!身体の捌き,意識の練り』 …
素人にも分かりやすいように解説されてますね😊剣術にも『気』というものがあってその『気』をいかに見せないかが重要なのかと思われます。
バキの「0.1秒パンチ」と似たような・・・ 相当な身体操作能力のなせる業ですよね。傍目にはわかりにくくても、当事者同士の間では相当トリッキーな凄技なんだろうな、という事は理解できました。
相手から見ると悟られにくい動きで抜刀するってことですね。物理的な速さでどうにかするのではなく、反応しづらい動きをする。
これは囲まれたときに威力があると思う。真剣を振り回す敵が何人かいて、誰から斬りかかるとか、間違って味方に当たらないようにするとか。それがカオスになってしまえば、自分一人でも相当強いはず。これは抜く速さとは違う話をしているんだろう。速さだけ言うのは勘違いだと思う。
初めの「抜いたらいかんわw」がなんか親しみやすい師匠感あって好感持てる笑
刀身の4分の2くらいまでは本当に気付かないのは凄いですね…
ゆっくり抜いてるのに、空気止まってる感が凄い! 私の息も止まってた…息苦しい感じが伝わってきて良い動画やった!
相手が切りかかるタイミングは動き出した瞬間に刀を振りおろす瞬間のため、その動き出しがほとんど無い師匠の動きは隙を作らずに刀を構えられるので不利な状況から、一足一刀で切りかかれる状況に変わり。相手が気がついた瞬間には懐に刀が着いているようなイメージだと·····私は思いました。
ホントの真正面からボールが飛んで来たら、どちらにも避ける反応が出来ずに当たってしまった経験がある。相手は、こちらが何かしらのアクションを起こしたら、切るつもりでいるが、そのアクションの動作をすごく曖昧にしているので、あれ?動いた?いや違うな?みたいな無意識のうちに混乱している?感じかなあ。一種の催眠術のようにも見える
こう言う時2本差しって合理的だな脇差とか短刀使えばいいし流派によっては抜刀せず鞘に入れっぱなしで初撃防ぐのもあったな
これは、なんか、すごく納得できた
これは…刃牙で見たけど、“攻撃しようとする気”を出さずに攻撃(抜刀)できるようにするって稽古なのかな🤔
日野先生かなり昔にSRSとかに出られていた時とお変わりないですね!
最後の先生の親指みて思わず高評価押しちゃったw
これは、認識の狭間に行動を起こしてるだけ「見えてるけど、認識できない」行動待ち合わせ中に、別にボウっとしてたわけじゃないけれど、いきなり現れたような錯覚に陥るのと同じ感じそれか、マジシャンがいつの間にかカードをすり替えてるのと似た技術(こっちは別の技術との複合が多い)それを意図的に起こしてるだけただ呼吸を合わせるだけでできないこともないけれど、その「呼吸を合わせること」事態が相当な鍛錬が必要なもの文字に起こすとすげー単純なことなんだけど、それを意図的に起こせるのはマジで達人技
昔どこかで抜刀の気配どころか斬る気配すら感じさせずに斬る、相手からはいつ抜刀したのかいつ斬られたのか分からないまま死ぬ。無拍子とは速さではないっていうのを教えられたけどこういう意味なのか?
これ系の動画で正誤や強弱の議論になってしまうのは想定している目的やシチュエーションが違うからだと思う。戦国以前は相手を倒す制圧する生き残る事が目的だったが、現代は鍛錬や演武・当時のシミュレーション・軍人の近接戦闘への応用などが目的。有事に正規の戦闘員がやれば勲章、平時に一般人がやれば重罪。合戦や真剣勝負でゆっくり抜いてたら斬られるし鉄砲玉や投石や複数人からの攻撃がある。これ自体は鍛錬技術の説明として観るものかと。
最後のサムズアップがかわいいw
僕は常々思うんです。素手術だと老いたとき、先に手や足を当てたとしてその力で相手の意識は奪えない。故に多くの達人は膂力に負けてしまう。でも、刀剣や槍術の達人は先に当てれば一撃で相手を戦闘不能に至らしめる。そして、経験、技術や戦闘における思考等は若人の膂力や反応速度も及ばぬ領域なのかと。だからこそ、居合、槍術、忍術等一撃必殺を心情とする世界の達人こそ世が知るべき日本の宝なのでは無いかと。
👍 師匠すごいな
宮平保/凄い! 伝統中国武術の実戦性② REAL CHINESE MARTIAL ARTS 2 / TAMOTSU MIYAHIRA
(c) BUDO JAPAN CHANNEL 宮平保師範 伝統中国拳法の凄さ 究める! これが武術(うーしゅう)だ【第2巻:技法応用編】 …
過去の名人とかの話でごまかさない宮平先生の存在はとても貴重だと思ってる。
宮平保先生の動きは見てるだけですごく心地いい!!!
凄いよね。宮平先生の登場で中国武術に対する評価は変わったと思う。とくに空手の人たちの間で。
凄すぎて常人には理解出来ない🥶
動きが凄く洗練されている。
自衛隊格闘術の教官がまず初めに言う事は素手は最終的であり、武器になるものは何でも使えと言っていましたね。
擒拿術が盛んな武術が鷹爪翻子拳。鷹爪翻子拳の創始者(伝説上)は岳飛。要するに、宮平先生の武術は北方謙三先生の大水滸伝の世界であります。そう考えたら凄くない?水滸伝の英傑の動きなんだぜ…。
見本用に相手してるお弟子さんがガチで痛そう・・・先生かっこいい
呼び込むのが上手すぎる
最近1巻買って、まだ1回しか観てないのに、もう2巻欲しくなっちゃう…
Very good!👏👏👏👏👏👏
この人、どこいったら会えるかな(´・ω・`)技かけられてみたい。本物っぽいし
中国拳法が強いわけではない。宮平先生が強いというだけ!
八極拳 懐かしい 実に懐かしい。あの流全次郎ではないか!ありがとうございます!
宮平先生、UFC出たらめっちゃ強そう‼️
なかなか本気で人に試せないですよね。下手すると相手死んじゃうから。やばい技術。
宮原さんの事をハンサムなサイコパスって誰かが言ってだけど。本当にその通りだと思う。
宮平さんがお弟子さん相手や練習ではなく、総合の大会の本気で真剣な選手が相手ならどうなるのか見てみたいなあ。これまでの動画上のものはあくまでも練習だからね。極真の選手がK1の大会に出た時に極真の今まで言われてきたものとは別の一面が見られた様に、宮平先生が総合の大会に出た時には、この動画とは別の一面が見られると思う。逆に、なぜ総合の大会に出ないのか不思議なんだけどね。自分の技術や技が更に高みに行くための大きなキッカケになると思うけど。お弟子さん相手でどれだけ凄くてもそれはあくまでも練習だから。殺し合いが基本的に不可能な現代において、擬似訓練の場として総合の大会に出ることはありだと思うんだけどな。
技云々以前に胆力が常人離れしてそう。
なんでもアリ究極のカンフー👍
コメント