山田五郎 オトナの教養講座(おすすめch紹介)

山田五郎 オトナの教養講座(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

貴婦人にぶらんこ大流行!?そのあざとい理由とは?【フラゴナール 】

貴婦人にぶらんこ大流行!?そのあざとい理由とは?【フラゴナール 】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 大人がなぜブランコに夢中に⁉️ もしかして会社で嫌なことがあったのかな・・・ 実はその裏には、当時の貴婦人たちのあざとい思惑があった‼️ 五郎さんが当時の宮廷 …

久々にものすごい下世話な回が来て嬉しいw

19:27ワダさんにNTRを言い当ててもらってドガが安心して成仏しているように見える

絵画一枚から歴史や文化や性癖までどんどん話が広がってて絵への見方って奥が深いなぁ〜本当に有益なチャンネル有難うございます

ドガがうっすら出て消えてくところが好き🤣

足首が見えたら大勝利の世界、靴を履かせるなんてもう大変なプレイですね。貴婦人は寝室に友人男性が遊びに来て、その前で身支度をすることもあったとか。扉半開きどころじゃなかったりして。変態話してるゴローさん楽しそうで好きです💕

名前を出せば変態性にちょっとだけ品格を与えてくれる谷崎潤一郎先生

「しゅごい(歓喜)」wwwww字幕考えてるスタッフ天才www

和田さんの一揆にメッチャ笑ったw山田先生直伝の知識に毒されず(?)にいつまでも純真なボケを提供して頂きたいw

コケットリーの解説してる山田先生楽しそう笑ニタニタしてる

ちょっと性的なエグい話もワダさんが中和してくれる。

「コケットリー」、コケティッシュの語源ですね。この絵は昔、美術の先生が解説してくれたことがありました。爛熟と退廃の美を高校生に語り、困惑する生徒の顔を見て喜んでいた(?)あの先生は変態さんだったのかもしれません😜

今回の五郎さんはいつになく愉しそう(笑)

20:27ここの音が前回より本格的になっていて、そういうとこなんか好きだなっておもいまする

俺たちのドガ先生の差し込まれ方最高

19:25 ドガが覗きに来るの笑う

だんだんと絵に込められた意味を察せられるようになって嬉しい〜!ドガ思考に浸ってきた

がってん承知の助で嬉しそうな五郎さんと食いつかない和田さんとのジェネレーションギャップが面白い笑

幼い頃はこの画家さんはバレエが好きなんだなとかお姫様のドレスきれい!素敵!!ぐらいしか考えてなかった絵画の背景を知ると本当に面白いです

彼女は次にどういう行動とるでしょうか?で視聴者に考える時間をつくってるのめちゃくちゃ笑いました。笑

ブランコやポンパドール夫人の絵は知ってましたが同時期の違う絵は初めて見ました👀当時の文化についての解説ありがとうございます♪今までに読んだ本や漫画etc…とゴローさんの解説をリンクさせるとより理解が深まるので楽しいです^ ^

Sponsored Link

【ルノワール】恐怖!?身体に浮かぶ謎の斑点の正体は?【ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会】

【ルノワール】恐怖!?身体に浮かぶ謎の斑点の正体は?【ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 ルノワールの名作、人体に謎の点々!? ルノワールはなんでこんな斑点を描いたのか 五郎さんが印象派の裏話とともに解説します✨ チャンネル登録・ ボタン・コメント …

言われれば斑点だけど、こういう技法が浸透し切った現代の私からすればちゃんと光陰に見えるから認識って不思議。

ルノワール大好きです!ずっと木漏れ日だと思っていました。

ルノワールの描く女の子はホントにカワイイなあ

知識なく見ていると、どの絵も完成した技法で確信的に描かれたものと思ってしまうけれど、それぞれその時点での葛藤や苦悩が作品になっていたと知ると、おもしろいものですねぇ。

最近五郎さんの動画が生き甲斐

今回は最後の「ルノワールなりの苦労があったんだよというのを、この作品を見てね、考えてあげてください」とのひと言に、山田五郎さんの想いのすべてが映し出されているように感じました。世間の評価はどうあれ、画家や取り巻く人たちの心の動きが見てとれるこの講座。やっぱり好きです!

ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会、写真じゃなく本物は光り輝いていて驚きました。すばらしい作品です。けれど印象派の苦労をここで初めて知りました。

そうか、木漏れ日が斑点に見える人がいるのかと、そういう意味で勉強になりました。モネの水面の描き方はやはり美しいですね。カイユボットの絵って初めて見ましたが、私も好きになりました。浮世絵とか漫画等の表現様式を持つ日本人は、基本的に輪郭線がはっきりしている絵が好きな人が多いのかなって思いました。もちろん印象派も、日本人にはとても人気がありますね。

中学の模写の時間に好きな絵を選んで描く時間があって、カイユボットの床磨きを選択したら難しすぎて後悔した事思い出しました!そんな凄い人の絵だったんだ笑!初めて知りました。

カイユボットの作品は好きだな。床削りも好きだわ。日本人だわ

変態+NTR+漢=ドガ 最近私の中でドガに対するリスペクトが凄い。

ルノワールの絵って、やわらかい、暖かい感じがして大好きです♥️私は最初の頃の、光の斑点があって、黒が使われてない人物画が好きなんですけど、当時は売れなくて苦労したんですね💦特に女性や女の子が可愛いなぁと思います😊

今まで絵画や画家に対し漠然としたイメージしかなかったのですが見るたびに点が繋がっていくのでほんとに教養講座

光の斑点って言うか、今回の解説聞くまで木漏れ日だと思ってましたw

オルセー美術館に初めて行った時「人がいる」と思ったら、この「床削り」の絵だったことがあります。誇張ではなく本当に。何故この絵が日本人に人気なのかは分かりませんが、私はこの思い出があるのでこの絵が好きです。

なんか、この時代の若い芸術家たちの群像劇を観てるような気にさせる五郎さんのお話し、大好きです♪

「床削り」が日本人に人気があるという話で谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」を思い出しました。 陰になった場所に陽の当たる所からこぼれた僅かな光が段々と落ちていく陰翳のグラデーションに、侘び寂びに通じる日本人好みの美意識があるのではないでしょうか。

毎回思いますが、このチャンネルの動画を拝見すると、美術館に行きたくなります‼️本当にコロナが恨めしいです‼️ これからも楽しみにしてます♪

ドガ…女の子じゃなければ強く言えるんだね。弱いのは女の子にだけなんだね😉見直したよ!

「絵が売れた」「売れない」という話がよく出て来ますが、当時の若手画家が、1枚いくらくらいで絵を売っていたのか。絵を1枚描くのにどのくらい時間がかかり、1枚売れたら何ヶ月食って行けたのか。そのあたりも知りたいです。

Sponsored Link

点描画家【スーラ】細か〜い理論で作られた色と光に注目!【グランド・ジャッド島の日曜日の午後】

点描画家【スーラ】細か〜い理論で作られた色と光に注目!【グランド・ジャッド島の日曜日の午後】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 絵を理論的に描くスーラ ‍♂️ 「グランド・ジャッド島の日曜日の午後」にも まるで科学者のような?スーラの研究結果がてんこ盛り! 普通の緑に見える緑も本当はただ …

もうルソーが登場するだけで笑っちゃうアイドル枠

17:38 五郎さんの「スーラの枠は、北斎の枠」説↑凄い発見なんじゃね?

いつも山田五郎さんのお話おもしろいけど、今回は特別「へぇ〜!」の連続だった。自分が印刷業界に関わる仕事をしてるので点描ってこんなに奥深いんだ。作品を見る目も解像度も変わった。こんな素敵なお話がタダで聴けるの本当にありがたい

どの絵よりもワダ画伯の「プリズム分光の午後」に感銘を受けました!

毎回笑いを交えながらこのレベルの講義を動画で配信してくれる山田先生には感謝しかない。

毎回、「この絵のどこら辺がすごいのか」がよくわかる解説で感服するばかりです。学校の授業じゃあ作者や絵画の名前を暗記して終わりでしたもの。

この絵の枠、はじめてまともに見ました。枠の中にまで、あんな細かい色指定が!ビックリ😲

35年前アメリカ出張で、人生最初で最後の機会との思いで観た一番好きな絵です。

点描は単純な絵としては特別好みじゃないけど、印象派の延長上にあるのが見ていて「理屈として」理解できるのが面白いから好きだなぁ今回ちょっと名前があがってきたマティスあたりはいつか掘り下げた解説を聞いてみたい

小学生の時に図工の授業でスーラ知って、ずっと覚えてた。また再会できて嬉しい‼︎

前回動画で紹介していた「闇の西洋美術史」、そして山田五郎さん著の「ヘンタイ美術館」「知識ゼロからの西洋絵画史入門」を、買いました。この動画に出てくる絵画をもっと詳しく見るために、参考書として活用しています。

スーラのサーカス、部分は個々に躍動的な“形”なのに、たしかに“動き”が感じられない。「動きを感じさせる」絵画や写真とは、いったいどういう要素を持っているんだろう。今日もすごくおもしろかったです。ありがとうございます。

絵画は視覚的色彩感覚の極致であることを追求したスーラは凄い!

ワダさんのプリズムが(笑)

ほわ〜〜❣️面白かった❣️ただの細かい点じゃなかったのか。明るさの追求と理論の実践かあ。スーラの画の見どころが変わりました🤗

わださんの描かれたプリズムが抽象画の様で好き。

立ち上がっております。拍手をしてブラボーと叫んでおります。毎度毎度の感動ですが、今回、リクエストしたスーラを取り上げていただき(もちろんたくさんの方がリクエストしているとは思いますが)、さらに思いもよらない目の覚めるような、それでいて微に入り細を穿つご解説。感涙でございます。子どもの時に見て、これも絵なんだと、こんな描き方もあるのかと驚き、とはいえなんかチートな雰囲気を感じて、忘れられずにいたスーラのこの絵が、こんなにも重要ポイントに位置づいていたとは!長生きしてたらどんな絵を描いていたのかと思うと、空恐ろしくもあります。五郎さん、ワダさん、ありがとうございました!

今まで、美術館に行ってもただ漠然と絵画を眺めているだけでしたが、絵画の楽しみ方を教わった気がします。和田さんの「ボケ」もとても良い味付けとなっていて笑いながら、このような素晴らしい解説を聞けるなんてとても幸せです。ありがとうございます!!

ワダさんとルソーの初共演!スーラは疑似的な加色混合なんですね。4色カラー印刷(減色混合)とは別物なのが知れて大興奮です。五郎さんの講座は無料で受講するのが申し訳ないようです。

スーラ好きっす❤️この明るさが好きっす❤️モネの「日傘、、、」と同じくらい❣️ていうか今回はいつもにも増しておん〜も白かったです!スーラの点々の解説が分かりやすいわ面白いわ。あと何回か見ると思います。やはり、次回も楽しみです。

【ホルバイン】若者と死を描く!?💀知られざる深イイ絵👍【大使たち】

【ホルバイン】若者と死を描く!?💀知られざる深イイ絵👍【大使たち】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 【訂正】 12:20 「会計入門書」の説明で誤りがありました。矢印が指している本は「讃美歌の楽譜」で、正しくは地球儀の側にある本でした。 心よりお詫び申し上げます。

【訂正】12:20 「会計入門書」の説明で誤りがありました。矢印が指している本は「讃美歌の楽譜」で、正しくは地球儀の側にある本でした。心よりお詫び申し上げます。

「AIは教養がない」に爆笑しました!1票!😆

ワダさんの感性炸裂の回もおもしろいし、男性スタッフさんのときの掘り下げた回も面白い。こちらのチャンネルにはいい聞き手の方々が揃っていますね。

「AI には教養がないんだよ」って、😂😂今日も五郎さんの優しい語り口に癒されました。ありがとうございます😄

物凄い博学、勉強になります。作品だけじゃなく、その時代を総括してくれる解説はいつも目から鱗です。

めちゃめちゃいい話、感動しました。私は去年悲しいことがあって、「何で自分だけがこんな目に遭うんだ」と、何度も思い、生きてる意味を失いかけました。しかし、こうして考えると、そういう時があってこそ、今があるし、いつかは死にたくなくても死ぬんだから、どうせなら精一杯生きてみるのもいいかな?と思えました。まさか西洋画から、人生を学ぶことになるとは。山田さんのチャンネルに出逢えたことに、感謝です。

16:50「A.I.は教養がねえんだよ」は名言だな

「AIは教養がねーんだよ」は、名言✨

ルソーの回は涙を流して笑いましたが、今回の動画は唸ってしまった。これが五郎さんの神髄ではなかろうか。深い洞察力は哲学にまで及びます。素晴らしい回でした。良い動画を作ってくださり心からお礼を申し上げます!

「AIには教養がない」「光しかなかったら、光は見えなくなる」名言ふたついただきました。混迷する近代思想に対する批評として、聞かせていただきました。

メメント・モリはよく出てくるけど、カルペ・ディエムは初めて聞きました。この2つはセットで心にしまっておくべき言葉ですね。現代人は人生を楽しむことしか頭に無くて、「死を忘れずに生きるなんて陰気な…」と考えがちだけど、充実した人生にしてくれるのが【死】だという哲学は尊いですね。

AIには情報が蓄積されているけど、知性がない。いろいろな意味で重いことばでした。すごい回でした。

20代後半ですが、メメント・モリの話を聞いて元気が出ました。髑髏は悪いイメージしかありませんでしたが、この動画を観て好きになりました。死は平等という事を忘れないようにしたいです。

だんだん話のレベルが上がってる気がする。前の話と繋げてくれるのが楽しいです。今回は難しくて2回見ました✨3人目の奥さんだけ教科書でみたの、覚えてた😁

ワダさん、シマザキさんのイラストもぜひ描いてくださいよ!シマザキさん回も好きなので、イラスト使ってほしいな🤗

この回は数ある五郎さんの動画の中でも名作ですね!メメント・モリという言葉は知っていてもそこに今を生きろという強い意味を絵画を通して理解できました。ホントに素晴らしい回です!

死を忘れるな、というメッセージは一休宗純がめでたい正月に髑髏を先端につけた杖を持って「御用心御用心」と通りを練り歩いた逸話を思い出します

こんなに深く、同時に面白く説明して下さる先生は珍しいですね。楽しい講座ありがとうございます😍😍😍😍😍

ヨーロッパにも諸行無常、盛者必衰の思想があったんですね…。「AIは教養がない!」名言です😆

最後の言葉、、漫画版風の谷のナウシカの最終巻のナウシカを思い出してなんだか感動しました、、今日もすごく勉強になりました お疲れ様ですありがとう

【ブリューゲル】神絵師が描く、妖怪大戦争!?

【ブリューゲル】神絵師が描く、妖怪大戦争!?  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 体感的にはギリ夏!ってことで怪しい絵画を なぜか可愛く見える妖怪大集合? 五郎さんの解説を是非楽しんでください ヒエロニムス・ボスをのぞいてからコチラを見ると …

ルシファー=おばさんで腰砕け。ワダさんのイラストで再度ガックン。笑わせてくれてありがとう。

ワダさんの天使の絵で、頭上の輪に胴体につなげる棒がついてるのが面白すぎるww完全に天使のコスプレになってる。

ワダさんの質問が段々高度になってきてる!😆 このフグ何?ってプロに気軽に訊ける環境うらやましい、、、。

ワダさんのふぁい…に癒されにきた回を重ねるごとに少しずつ学習しているのが微笑ましくてなんか草

ワダさんの天国の絵可愛い😍💕ワダさんの絵と叛逆天使の墜落が並んでるのめっちゃ笑いました🤣定期的にワダさんの絵が見たい!笑

数年前、実際にこの絵をベルギー王立美術館で見て、僕も一際目立つ可愛らしいフグのような悪魔が気になってました。当時は知識が無いまま興味だけでしばらく眺めてましたが、今になって解説を聞けて満足です。ありがとうございます。

闇の方が想像力膨らむってのは、解ります。『ベルセルク』なんてまさにそう……こういう文明が開かれてくると出てくる博物学的な絵ってなんかいいですよね(日本なら若冲とか)

ワダさんの天国の絵は最高でした、天使の輪に棒がついてるw教授とは同じ歳なので帰ってきた酔っ払いはリアルに聞いておりましたが、恥ずかしながら「綺麗なねえちゃんもうまい酒も(そんな快楽は)天国には無い」という事に初めて思い至りましたw

ワダさんのルシファーを思い出そうとする場面で「頑張れ、ワダ」と応援してしまうw

15:09 五郎のベルギー小話15:43 五郎のオランダ小話最高ですwwww

記憶に残っているブリューゲルさんの絵と出会ったのは多分高校生の時だったと思う。大好きだった水木しげるさんの世界と共通していると思ったことを記憶しています。想像力を刺激してくれすごく面白いと感じました。

北野武監督の「3-4×10月」の予告編でこの絵が使用されていて、件のフグがクローズアップされていて、前から気になっていました。今夜もスッキリしました!ありがとうございました!

ブリューゲル大好きなんですよ〜ボスと同じで、意味ありげなキャラクターが沢山いて、想像を掻き立てられます😃ワダさんの天国も素晴らしかったです😆👍

和田さんの「はぁいー」という返事が好き❣️

2年前に森洋子先生がこの絵について新しい発見を述べていましたね!まだまだ研究の余地のある素晴らしい作品です!

デビルマン、ベルセルク、寄生獣とかに登場する怪物のデザインの系譜は、元を辿るとブリューゲルやボスに行き着く(それかもっと前に先駆者がいる?)のかなと思いながら読んでいました!本日もアップありがとうございます!

ワダさんたまに本能で正解当てるよね!

さらっと聖書開くのカッコいいなぁ西洋画紐解くのにはやはり時代背景や文化宗教観に対しての知識は大切ですね

山田五郎さんのこの動画を見始じめて絵画に興味が湧き 美術館に初めて行けました!!!軽く知識を持っているだけでとても楽しく見ることが出来ました!!これからも頑張ってください!

ワダちゃんの天使、素直にかわいい🤩

コメント

タイトルとURLをコピーしました