山田五郎 オトナの教養講座(おすすめch紹介)

山田五郎 オトナの教養講座(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

モネ「日傘をさす女」消えた少年【山田五郎が解説】

モネ「日傘をさす女」消えた少年【山田五郎が解説】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 皆さん「散歩、日傘をさす女」って男の子消えてない??って 思ったことありませんか❓ 何故この絵から男の子はいなくなったのか、そしてこの絵から読み解く モネの生涯 …

ワダさんの答えを否定しきらずに、正解に導く五郎さんの隠れた優しさが好ましい。

印象派の絵ってその日の気温とか風とかの空気感が感じられていい。

「睡蓮はモネにとっての写経」五郎さんの温かい解説に感動しました。

11年後の2枚より、11年前の奥さんの方が、すごく綺麗だ。愛がこんな綺麗に表現されることがあるなんて素敵だな。

亡き妻へのしょく罪の気持ちがこもった顔のはっきりしない「日傘をさす女」蓮の葉の話。とてもよかったです。モネの愛情が五郎さんの解説を通じて和田さんに通じたことに感動しました。

このYouTubeは是非残ってほしい五郎さんの考えがTVでは発言しにくい事もYouTubeなら言える独特の感性が私の感性を刺激してくれる有難いチャンネルです

カミーユは生涯を終えるときくらいは愛するモネと息子とだけでゆっくりと素敵なひと時を過ごしたかったんだろうなぁとか思っちゃう…

美術に関するテレビ番組はたまに有るけど、こんなに面白くて為になる番組は見たことがない。さすが講談社にいた人だなと思いました。

赤い打ち掛けの作品『Le Japonaise』について。衣装の専門家が「着物の裾はこうはならない」と言ったそうですが、これは婚礼衣装ではなく金糸の模様や分厚い刺繍から遊女の打ち掛けです。裾に分厚い綿が入った『ふき』が特徴で、立ちポーズや舞のポーズではこのような状態になり、創作した裾ではなくデッサンに忠実に描かれている。嶋原太夫の打ち掛けの画像を見れば同じであることが分かる。

ワダさんと同じ知識量の視聴者も多いと思うのでとても見やすく感じる。ワダさんも山田五郎さんもスタッフさんも温かくてとても好きです

やっぱり五郎さんの話は嫌味が無くて面白いなその上深いところまで語ってくれてるし、話し上手ですよね

「わー、キレイな絵だなー」ぐらいにしか思ってなかったですが、そんな人間ドラマがあったとは!話を聞くと絵の見方が変わってきますね

素晴らしい解説・・・。一番好きな絵ですが、さらに忘れられない作品となりました。五郎さんの知識に脱帽し、その解釈に鳥肌が立ちました。そして一番恐ろしかったのは、まだ奥さんのいるモネのところに大量の連れ後と共に転がり込むアリスの鉄のハートであります。

風立ちぬのポスターでオマージュされていましたがこのエピソードを聞いてなるほどと思いました。こういった教養は人生のスパイスですね。

このチャンネルを見つけることができて幸運です。知識が増えるだけでなく、見終わった後なんとも言えないいい気持ちになるんです。この回のお話は、原田マハさんの著書「ジヴェルニーの食卓」を熟読した私はなんとなく知っているつもりでおりましたが、五郎氏の切り口はその奥の奥の深い人間の情にまで達しており、これからは一連の睡蓮作品を観る眼が変わりそうです。ありがとうございます。

五郎さんの話、2時間ドラマや下手な小説よりもずっと深し。絵画を観る時の心構えが激変しそうです。

パトロンの奥さんの、誰に図々しいと思われようが子供を生かすための必死さにホロっときました。間違いなく他人に迷惑をかけていますが…

巨匠というベールを被っていた画家たちが、一人の喜怒哀楽を持つ人間として浮かび上がってきますね。夢中で拝見しています。

睡蓮が鎮魂の写経だったとは…切なく、胸が一杯になるお話をありがとうございました。最初の奥さんの絵と、後の2作では、全然伝わって来る幸せ感が違います。そういう裏話があったのですね。知っていると、絵からのメッセージが聞こえてくるようです。分かりやすく、ぐっと入って来る五郎さんの説明に感動です。

ジヴェルニーのモネ宅を訪れる前に、この話を知りたかったです。庭に仏教の意味で蓮の花を持ち、鎮魂と懺悔で蓮を描き続けたと分かったら、感動の種類も違うものになっていたと思います。素晴らしい解釈と講義をありがとうございます。

Sponsored Link

日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】

日本人はなぜミュシャが好き?【山田五郎が解説】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 皆さんミュシャの絵ってよく見かけますよね? 展覧会がよく開催されている人気の画家さん…! 確かに可愛くてかっこよくておしゃれだけど、 なぜミュシャは日本で愛され …

日本ブームが起こるってなんか嬉しいですよね💓ミュシャと同じく日本の影響を受けたゴッホの動画もこちらからどうぞ💁‍♀️ワダhttps://youtu.be/zjq3EacZ3e4

ミュシャの絵はなんだか少女漫画っぽいなーとずっと思ってましたが、ミュシャが日本に影響を受けて作品を作り、その作品の影響を日本の少女漫画家が受けていたので、少女漫画っぽいんですね。勉強になりました!

輪郭線があると漫画的な親近感があるからか、漫画やアニメが好きだけど絵画詳しくないような層も好きな人が多いイメージ。

100年近く前の絵に見えない、デジタルでアナログ風に塗ったように見えるのがすごい。

ミュシャの絵はイラストレーターが描いた絵ぽいと思ってましたがそんな背景があったとは勉強になりましたスラブ叙事詩も壮大でたまらない

カードキャプターさくらに出てくるカードの絵がまさにミュシャ的な絵だから、ミュシャの絵を見ると少女時代のときめきを感じるなぁ🥰昔の女性たちの大女優を見る憧れやときめきと通じるようで嬉しいなぁ

開国してからそんなに経っていない上に日本がめちゃくちゃキナ臭い時期にパリ万博に乗り込んでいく江戸幕府はガチですごいと思う

「スラブ叙事詩」を美術展で見ました。色彩の豊かさ、構図の美しさにビックリしました!絵が大きいので迫力もありました

「ややミュシャ」「もろミュシャ」って表現がめっちゃ的確 笑そんな絵いっぱいあるわ〜

ほんとに綺麗だよなミュシャ。色使い幻想的。

ミュシャの絵はみんな可愛くて、グッズとか売ってるとすぐ買ってしまうくらい好きです♡ミュシャについてあまり知らなかったので、詳しく知れて良かったです!

ワダさんが国聞かれたらとりあえずフランスって言ってるの好き

去年見に行って、その精密な筆遣いに感心しちゃいました。タロットカード描いてほしかったね。絶対買う

明治から今に至るまで有名な画家、漫画家が影響を受けて作品に落としてこんでいるから、時代が変わっても日本人はミュシャを見ると懐かしいような既視感を感じて余計に惹かれるのですねぇ。現代でいえば、JOJOとかカードキャプターさくらに通ずるものがあると思ってます。日本文化と相互作用し続けるミュシャ万歳✨

昔、萩尾望都の「ポーの一族」や少女漫画が良いなぁと思いながら読んでいた中学生でした、後に何故かアール・ヌーヴォーやミュシャが好きになったのは山田さんの解説で「やはりそうだったんだ!」とスッキリ腑に落ちました。有り難うございました。

学生時代に初めて美術館に足を運んだのがミュシャ展でした。日本文化に影響されたミュシャの作風が日本のマンガやイラストに取り入れられるのは感慨深いものがありますね。

日本が影響を受ける前にミュシャ自身が日本から影響を受けていたとは…勉強になりました。

CLAMPの絵にもミュシャ感じますね!

絵がアニメ的というか昔のFFのイラスト的というかファンタジーな感じあと本の挿し絵にありそうな感じのイラストと文字

100年以上前の商業絵画なのに古さを全然感じません。オシャレで、ぼくの好みにぴったりです。スラブ叙事詩は初めて見ましたが、感動的に素晴らしいです!

Sponsored Link

【現代絵画の父】セザンヌのリンゴはなぜ落ちない?【実は〇〇っぴ】

【現代絵画の父】セザンヌのリンゴはなぜ落ちない?【実は〇〇っぴ】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 皆さん、セザンヌといえばリンゴの絵!って思いませんか? でもあれよく見るとすごい斜面にリンゴありません?? わざと転がり落ちそうに描いたのか… それとも…

ピカソ→『下手に見えるけど、本当は上手く描ける』セザンヌ→『上手く描けそうだけど、本当は上手く描けない』

「天才は天然に勝てない」。好い言葉だなあ。

ハズレ回がないのがホント凄い。テンポとか構成とか進行とか台本とか、動画のクオリティがシンプルに高い。

頭の良い人と話すと気持ちいいのは、自分が言いたいのにモヤモヤして上手く言えない事を「こう言う事でしょ?」と自分の語彙の範囲で言ってくれるからだと思う。山田さんはそういう「気持ちが良くなる頭の中のツボ」をビシビシついてくれて、知識欲も満たしてくれる。中学、高校で山田さんの様な先生が居たらもっと勉強したかもw

毎回めちゃくちゃ面白いんだよなぁ分かりやすくて知識欲が満たされて画家達の人間味とか人生の一片を垣間見れて視聴後思い返すも味わい深い花丸動画

チャンネルの伸び方がすげーっ!“単なる教養”じゃなく、”楽しい教養”をみんな希求してるんだなあもちろん山田さんという教養オバケあってこそなんだけど😌

生きてる間に評価されて良かったなぁ…。

わださんの素朴な感性が本質を言い当てていてすごいな

中学高校での授業がこんな感じならもっと美術に興味を持つ人間が増えて、結果日本がもっと芸術文化の価値が高い国になったかもしれない。

(📞^o^) セザンヌどーしてるぅ?📞(・∀・) 描いてまーすこのノリ好き

50年かかった答えに即答するワダ

このチャンネル見てから、学校の廊下で飾ってある絵画(レプリカ)をよく見たら、このチャンネルで、解説してた絵が沢山あって廊下歩くの楽しい。

今回も面白い!「絵と現実は違う、現実さなら写真にまかせる」と言っていた時代も変わってきて「写真と現実は違う、写真は写真だ」という時代になりましたよね。事物を平面的に等価にあつかうという志向は写真表現の世界にも広く普及しました。

やっぱ親が金持ちなのが最強だな。

「セザンヌどうしてるー?」「描いてまーす!!!」で笑いましたw

絵を書く人で必要な要件が揃っているんだなと思いました。自己肯定感が強い、でも凹みやすいが、ひたすら描き続ける、自分が描く事を信じて続けられている。そして…金に困らないので絵を描き続けても生活に支障が出ない。流石に歴史に残るだけのことはある。

ワダちゃんの本質を見抜く凄さ。惚れるわー。

予備校の先生がセザンヌの良さを力説していたのを思い出しました、、デッサンが下手なのに超有名画家になれるということに当時は勇気を貰いました(笑)個人的に風景画が好きです

個人的には過去1良かった。セザンヌのメンタルを見習って仕事ももっと頑張る。絵も描いたことないけど描きたくなった。近いうちにルソーもお願いします。

有名な画家も内面や裏側を知ると本当に面白い、新しい発見があって楽しい

【ヒエロニムス・ボス】奇妙すぎる絵「快楽の園」には何が描かれている?【オランダの水木しげる】

【ヒエロニムス・ボス】奇妙すぎる絵「快楽の園」には何が描かれている?【オランダの水木しげる】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 皆さん、ボスの「快楽の園」ってよく分からない生物が たくさんいませんか?そしてなんでみんな服着てないの? そもそもなんの場面を描いた絵なの〜⁉️ その疑問、五郎さん …

「ワダさん、今回はなんですか?」と、さも動画が始まるときにテーマを知ったテイだけど、いつもちゃんと資料を準備してある五郎さん。大好きです。

東海大学生です。いつもワクワクしながら動画観てます。エピソードを知ることで違った視点を得られる絵画に夢中になってしまいます。現在、三保の人体博物館は閉館してしまいましたが、同じ場所に残っている水族館も独特の雰囲気がとても良いので色んなことが落ち着いたら足を運んで頂けたら嬉しいです…!

「知恵の実を食べなかった世界線」の絵かと思ってました

絵画は、知らないことだらけなので山田さんの解説がとても面白いです。歴史背景や、年代に寄って違う説などわかりやすい。それを理解してわかりやすく話しているのが、すごいと思います。関西弁が混ざるのも結構好きです。

オランダの水木しげるめちゃくちゃ解りやすい例えですぐ納得したw

それだと神が服着てるのは許せないな

先日惜しくも作者が亡くなられた漫画の『ベルセルク』に、この楽園の園の一部が幻想世界の住人として登場してたなあ。

説明しながらだんだんテンション高くなるゴローさんがいいです‼︎もっと毒舌で聞きたい‼︎

ボスの絵大好きです!いつかプラド美術館へいくのが夢です!とりあげてくださってありがとうございます。とてもおもしろかったです😊

解説を聞いていると、『子どもの頃に描いたらくがきが、世界観はそのままに、大人になってバージョンアップさせたー!みたいな絵』という感じがしました。私自身、イラストや漫画を描くので、凄くいい刺激になりました。ありがとうございます

お尻に花を活けようとしている人がいる「やめろ それはマジでやばい」

ヒエロニムス・ボスって当時からすでに贋作が出回るほど有名だったのに、どういう人物かとか何を思って描いたかという記録がほとんど無いということを今回の動画をきっかけに調べてみて改めて驚いております。

プラド美術館でこの絵を見た時は衝撃を受けました。美術館のガイドは快楽の後には地獄しかないみたいなことを描いていると言ってました。

毎週金曜の五郎さんのレクチャーを大変楽しみにしています🥰❤❤❤

アダムとイヴが原罪を犯さなくても、いずれ誰かが犯して地獄に行くという感じかな

こういうゴチャゴチャした絵の記号を読み解くのって大好き♪

自分はパラレル世界だと思って見てました。アダムとイブが知恵の実を食べなかった世界線。で、地獄はその世界線の行く末路。天国がだんだん地獄になっていく、みたいな。だから楽しそうなままなのかなーって感じました。

ゴローさん & & ワダちゃんコンビの面白可笑し≪寺子屋≫感が絶妙!www

ん-私がこの絵を隅々まで見た結果、ボスはケツの穴が大好きだったのは分かった。

ヒッピー絵画の考察面白いなあ。確かにアダム派としての絵画だとしたら納得。私もこの絵好きです。怪物がとても奇妙で面白い。

ムンクの「叫び」は何を叫んでいるの?【明日の話題になる教養】

ムンクの「叫び」は何を叫んでいるの?【明日の話題になる教養】  (c) 山田五郎 オトナの教養講座

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 皆さんムンクの「叫び」って何を叫んでるんだろうって 1度は思ったことないですか❓ そしてこの顔とこの景色…どんな状況なの? そんなムンクの「叫び」についての疑問を …

ヒットラーが出てこなかった和田さんから名前が出てくるまで許さないっていう山田先生のツッコミが好きです。めちゃくちゃ面白いですー。

北欧は天気の加減で鬱になりやすく、その為イタリアなどに長期休暇をとって行くという話を思い出しました。気候と絵画についての関係も知りたいです。

中学の頃、下校時小さな川の橋のところで坊主頭の少年が耳を押さえて走っていくのを時々見かけていました。高校になって美術の教科書でムンクの叫びを見て、同じ光景に衝撃を受け、ムンクも同じような体験をしたのかとビックリしました。大人になって画面の人物はムンク自身とわかりましたが、今でもこの絵を見るとあの少年のことが思い出されます。

他力本願の破滅願望ってのは中々ゾッとする表現

部長の趣味に一生懸命話を合わせる新入社員感が堪らない

ヒトラー「仕切りたかった」イキリ大学生みたいな理由で笑う

数年前の年末 上野にムンク展が来ると知った母に誘われて2人で実物を見に行きましたカーチャン「やっぱり買い物から帰る途中買い忘れを思い出したような顔してはる ホンモノは迫力が違う」

ムンクの作品で一番好きなのは『病める子』です。死期が近づきベッドで横たわるムンクの姉を描いた作品です。この表情を見るたびに胸が苦しくなります。ムンクは沢山の死を見てきたのですね。ひと味もふた味も違う山田先生の解説、本当に楽しみにしています😌

聞き手の素材として、最高の逸材やな和田さんは。

このチャンネルのいいところは、和田さんの目線があるというところ。楽しいです。すごく素朴だけどいいところをついた質問をされています。先生のツッコミや返答も真髄に触れていて絶妙なバランスです。

和田さんがいるからこそ山田先生の講義も生きてくる、と私は思う。

和田さんに伝われば万人に伝わるって言ったことの意味が分かった気がする

「髪の毛もちゃんとあるし、こんな顔の人いないじゃない」。すぐ右にいるような気がするんですが 😱

和田さんとの掛け合いが楽しみで観てるw

大学の研究室に入り浸って教授から単位をもらおうとする子みたい笑わだちゃんかわいい

山田さんの包容力に感激

どの動画もそうですが、昔の巨匠の言いたいことを現代の口語で説明してくれるので凄くわかりやすいし、目からうろこで親近感が沸いてクスッとします。幻聴が聞こえて「わ~!なんだこれ!?」ってなってる絵なんですねw

美術解説は五郎さんが1番好き。分かりやすい。東京で「叫び」見ました。ワダさんの可愛い回答が面白い🤣。コロナが早く収束して東京に行って絵画が見たい!

山田さんの解説とワダさんのボケ、知識欲と笑いの2種類の刺激で脳が喜んでおります。ありがとう!ところで編集もワダさんがやっているのですか?

ワダさんと五郎さんのやりとりが面白すぎる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました