実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」(おすすめ動画)

実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」(おすすめ動画) 動画
Sponsored Link

Sponsored Link

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 【国宝】実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」を解説【明恵上人】

(c) 山田五郎 オトナの教養講座 さんのチャンネル登録、高評価、お願いします。きっとお気に入りの動画やコンテンツが見つかります。PCだと動画の左上のアイコンからチャンネル登録も可能です。


簡易掲示板(コメント:ご自由にお書込みください。)





五郎さんは鳥獣戯画についての数ある説をご存知だと思うのですが、敢えて曖昧なものを語るのではなく、謎なんですよ、と括って視聴者に委ねてくださっているのがまた良いですね。

近所の物知りおじさんに優しく教えてもらってる雰囲気が好きです。

カエルとウサギが同じ大きさなのがオモロイ

画家A「これ、おもろいやろ。」画家B「俺はニワトリ描いたる。」画家C「俺はキリン描いたる。」今の人「何やこれ?」w

何故か、清酒:黄桜のCM「河童」(作:小島功)を思い出してしまった。

北斎や若冲の作品も取り上げて欲しいです^^

これ欲しいですねって言うワダさん素直でかわいい

髑髏を持ってる立像が毎度毎度気になってる

「長〜い紙に落書きすれば、子孫たちが意味のある物と勝手に考え始めるんじゃない?」という壮大なイタズラではないでしょうか

昔の人は凄いよな…下書き構図もなしで 筆圧の凄い筆でこんな細かくかけるんだよもん。神絵師超えてますわ…😲😲🙏

兎と蛙は跳ね仲間の括りだと思ってました…。

かえるとうさぎの相撲、勝っても負けても楽しそう!

若かった頃はこういう歴史ミステリー大好きでした。そんな気持ちを思い出せて楽しかったです。

「こっちはガチで謎なんだよ!」は笑いました😂

絵がコミカルな感じなので子供たちを集めて紙芝居的な話をする時なんか使えそう?

鳥獣戯画では「猿の法会」と呼ばれる場面でカエルさんが仏像になりきってるシーンが大好きです

五郎さんのYouTubeが見れるなんて嬉しい😄相当な知識人でありながら一般人からも親しまれるキャラはやっぱり唯一無二の存在です!

うさぎと亀の元祖 と言われて、否定したり鼻で笑ったりしないのか。この人に興味を感じた。

ワダさんのほんわかボケと山田さんのツッコミが面白いw

うさぎもカエルも猿も一生を通し、たくさんの子が生まれます。猿は日枝神社でも祀られてますね。可愛い子犬の像も紹介されていましたが犬もたくさん子供を産みます。子宝に恵まれること、また子供が健康に育つことを願って描かれたのかなあと思いました。ウサギやカエル、猿たちがまるで子供のようにのびのびと元気に遊んでるように感じす。相撲は神事であり、五穀豊穣や子孫繁栄などを願って行われました。動物たちの姿で可愛く描くことで、一般市民の方には親しみやすく、難しくなく、教えが伝わりやすかったのかもしれません。このあたりは今の漫画の役割にも近いですね。子犬の像も、小さな命を大切にすることの大切さを教えるためにあったかも。今よりも子供がよく亡くなる時代でしたからなおさら子宝、子供の成長を願っていたのではないかなあと感じました。

凄い知識と言葉のセンス!さすがです😃

最古のサンリオみたいなフィーリングを感じるんだこれw

テレビはすっかり観なくなって久しいですが、昔から山田五郎さんは大好きでしたyoutubeでチャンネル見つけられて嬉しい

山田先生のツッコミが思いの外ズバッと言ってておもしろい。

鳥獣戯画を見た時の疑問は、ウサギと同じ大きさのカエルって居るんかい?でした。

現代で言うアンソロジーや合作同人誌的な物だったりして後は明恵上人が変わった方だったそうですので、こう言う出鱈目な物作って凄いのと一緒にしておいたら未来の人たちが混乱して面白いんじゃね?とかそんなノリだった可能性も。

五郎ちゃん、待ってました!!

当時は文字を読めない庶民が沢山いたため、仏教の教えをわかりやすく絵で説いたのかな、と思いました🐰🐒🐓

謎は解けませんでしたが、和田さんは幸せそうだなあ…

すごく面白い内容でした。ワダさん、頑張れ!!

戦火や災害をくぐり抜け、現代まで残り伝わってきたことを考えると泣けてきた

おすすめに出てきたので動画拝見しましたが、ものすごく面白くてさっそくチャンネル登録しました!こういう番組はTVで少なくなった気がするので、YouTubeで観れて幸せです〜!これからも楽しみにしてます。

かえるさんとうさぎさんが同じ大きさで...かえるさんが多く描かれていて...氏族を表しているようにも..

「明恵上人ってこういう絵好きじゃね。いっぱい集めたから巻物にしない?」「いいねー」謎なんて大体こんなもんだと思うよ。

確かに5年前の東博は人混みがすごかった、、諦めて「インドの仏」展に行きました。

聞き手が知識ないってのがいいわ 親近感沸く

実は何でもない絵説本当にたまたま同じ箱に入ってしまったとか。。。後に人々が深読みをしだして今に至る

勉強になるわー😊✨

蛙は田んぼと縁があるし農民とかの代名詞なのかな?イソップ寓話的な感じの。

絵の仕事をしていますが甲巻は今まで見た古今東西の絵画で一番上手いと思っています。乙丙丁の作者は「甲パイセン無理」「上手すぎワロタ」って苦笑いしてたんじゃないでしょうか?タイムマシンがあったらこの作画風景を影からこっそり覗きたいです。

おお〜日本美術も。鳥獣戯画に続きがあったんだ。

動画サイト、Youtube動画で人気のyoutuberを探してみたりお気に入りのVtuberを推してみたり、いろいろなガジェットのレビューを見たり、今の流行を調べたりも出来ますよね。Youtube musicで音楽を聴くも良し、歌ってみた動画や弾いてみた動画、coverしている方やゲーム配信者さんたちを見るのも良いですね。・・・

Youtubeにはジャンルに、■チャレンジ系=〇〇してみた!、〇〇やってみた ■ゲーム実況系 ■音楽系=〇〇歌ってみた、〇〇弾いてみた ■キッズ系 ■Vlog系 ■企業 ■料理グルメ系 ■大食い系 ■レビュー系 ■美容系 ■Vtuber系 ■スポーツ系 ■教育系 ■政治系 ■配信者の切り抜き系 ■TikTok,Twitter,InstagramなどSNSの転載系などなどいろいろありますね。

山田五郎 オトナの教養講座 さんに関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました