着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜(おすすめch紹介)

着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

「現代では作れない着物」#08-1アンティーク着物第八弾:前編【森本景一コレクション】

「現代では作れない着物」#08-1アンティーク着物第八弾:前編【森本景一コレクション】  (c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

(c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜 アンティーク着物解説の動画の第8弾です。 ・この着物との出会い ・奢侈禁止令と五つ紋 ・紋の演出と経年によるストーリー性 ・柄について …

本当に美しい着物で感度します。着物は文化であり着る芸術ですね。

え、このチャンネルすごく面白いです!!おふたりのやり取りが大人のスマートな会話という感じ。着物が好きなのでワクワクしました!

森本さんの熱い気持ち伝わってきました。

母の実家も京染屋で、叔父も京都で紋章工芸師でした。祖母の着物を東京でメンテナンスに出すと、今は絶対作れないと言われるのを思い出しました。生地も劣化せず残るというのは相当良いものですね。良いもの見せて頂きありがとうございますございます

素晴らしいですね人が着てみた姿を拝見したいです

今、着物にはまってます。すごく迫力のあるお着物ですね!色合いもとてもいいです

人気ブロガーのおかんさんのブログで森本さんのことを知りました。わかりやすく解説してくださりさらに着物に興味がわきました。ありがとうございました。

職人=作家として認められたのは、昭和になってからなのですね。また一つ勉強になりました。有り難うございました。次も楽しみにしてます😀

4:30 「夜桜から見える、覗く月」と聞く前から、紋が月にしか見えてなかったので、やっぱり皆同じように感じるんだなぁと。経年の劣化で黄変していったときにどう見えるか、あきらかにそれすらも計算されてデザインされてますよね。見た瞬間に本当に惹き込まれる、まるで絵画のようで、人が着用するただの衣服であるはずなのに、完全にこれは芸術だ。額縁に飾っておきたいくらい。この着物眺めながらなら美味しいお酒がいくらでも呑める。美しい。語彙力なくて美しいしか言えないのがもどかしい悔しい。美しいよりももっといい素敵な言葉を誰か教えて下さい。ずっと眺めてたいため息しか出ない。「着物作家さんの名前が残らない時代」なんて、なんて勿体ない!!どんな芸術作品にも、必ず落款や署名サインで名前が残るのに。当時の着物作家さんにだって、「これは俺が創った着物だ!」て世に知らしめたい自己顕示欲承認欲求が絶対にあっただろうに!こんな素晴らしい芸術作品の生みの親の名が残っていないなんて、勿体なさ過ぎて涙出てくる。評価したいのに評価する先がない、わからない、投票したいのに投票先がわからないこのもどかしさよ。

紋の見せ方がカッコいいですねため息でる

素晴らしいです。是非拝見したいお着物ですね!。

池田さんコメントありがとうございます🙇‍♂️この着物の話になるとどうしても熱くなるのです😅

素晴らしい❣️感動❣️弟子入りしたい❣️

今日は、、素晴らしい👘が拝見出来ました。目がさめました。額に入れて、保存したほうがいい位ですね。

胸が痛くなるような不思議な美しさですね。こういうのを、もののあはれというのかなと思いました。

Sponsored Link

【着物お手入れのプロが考える】着物管理方法〜お金をかけずに長く大切にする方法〜【染色補正師】

【着物お手入れのプロが考える】着物管理方法〜お金をかけずに長く大切にする方法〜【染色補正師】  (c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

(c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜 着物の管理も楽しんでみませんか? 着物のシミ抜き、お手入れ、染色補正のプロが教える「着物の管理方法」はこれ! 実は着物を長く大切 …

着物を着るのが一番なんですね😁着なくてもきれいな柄を眺めるだけでも、気分転換になります🥰

陰干しと、タトンシの変えと両方が長持ちさせるコツですね。霧🌁で水を吹き付けるのも、大切ですね。ありがとうございます

自分の着物を見て楽しむ…🎵大切なことに気付かせていただきました!ありがとうございます❣️

今回の着物のお手入れ方法、プロ中のプロでいらっしゃるので当然の事でしょうけれども、6分という短い時間にすべて言い尽くされている完璧さに感動です。私のブログにYouTubeのアドレス貼ってご紹介させて頂いていいでしょうか?

いつも動画で勉強させていただいています。霧吹きでおすすめのものがあれば教えていだだけると有難いです。

大切なメッセージをありがとうございます😊💓着物が好きで大切にしたいと思いながら、どの様にお手入れをすれば良いのか?素人にはハードルが高いと思っていましたが、出来るだけしまいっぱなしにしないで、着物を出して袖を通したり眺める時間を沢山もって、着物にふれる心ゆたかな生活を心がけたいと思います。ありがとうございます😊💓

ありがとうございました、とても参考になりました。私は母が鬼籍に入りましてからよく着物をかまうようになりました。着物を見て思い出を辿るという事もよくあります。母の着物を見ると私の知らなかった母の一面が見えることもあります。私と母では体格が全然違ったのでそのまま着るのは難しかったりもしますが、それでも美しい着物を見るのは楽しいですし、それが着物のためにもなるのでしたら良い事ですね。

ためにまりましだ実行したいと思います。有り難うございました。

お手入れや保管方法の詳しい説明、ありがとうございます。呉服屋で売っている着物の保存用の密封袋『着物キーパー』などは空気が入れ替わらない構造ですが、使わない方が良いのでしょうか?紫外線防止・湿気防止効果で長期保存できるとなっていますが、たとう紙で包まず着物のみであればガスの発生はしないので、密封しても良いでしょうか?

桐箪笥に水取りゾウさんたくさん入れてますがものすごい水出ますね

なるほど!でも母が持っている何十年桐箪笥にいるお着物たちはどうしましょう😩死んだらくれるらしいですけど着ないなら欲しいくらいです。大島なんかも何着かあるらしいですが私のところに来た時にはもう着れないんじゃないかとアテにしていません。最近は買うことばかりせずに少しずつ手持ちの着物や帯を直していこうかな?と思っている今日この頃です。

着物初心者です。暑くなってきて、汗っかきの私はその都度お手入れに出すのは大変だなぁ…💧と思っていたところです。こういう動画待ってました。帯のお手入れも同様でしょうか⁇教えていただけたら幸いです。

Sponsored Link

【最終回】芸者の昭和レトロ着物〜歌舞伎のワンシーン「保名(やすな)」〜【見積→作業→「解説」】今回のお直し代:¥22,000

【最終回】芸者の昭和レトロ着物〜歌舞伎のワンシーン「保名(やすな)」〜【見積→作業→「解説」】今回のお直し代:¥22,000  (c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

(c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜 大胆かつ繊細!歌舞伎の「保名」のワンシーンがテーマの着物。 芸者さんの着物だけあって、引摺りの素晴らしい着物です。 「見積」→「 …

見事言うしかないお直しですね…画面を通して見ているだけでもため息が出ますこの様な着物を造れる作家さんがいらしたのだなそう思うと感動と共に今では出来なくなってしまった技術が沢山あるのだろうと言う思いもあります。もっと着物を着ていくことが技術の伝承にもなるのだと改めて思いました。大正時代の大胆な柄付けも今にはない魅力があり復刻してほしいと思います。

登録者3000人突破も目前になりましたね!おめでとうございます♪森本さんの卓越した技術はもちろんですが、依頼主様との丁寧なやり取り、お互いの着物に対する熱量と言うか、奥深いお話に聴き入ってしまいました。次回も楽しみにしています😀♪

思い出のセピア色の桜の花が、タイムリープして現代の自分の目の前に現れたような印象でした。森本さんのアーティスト&職人魂を理解されているからこその依頼主さんとのやりとりに、いい着物を大切にしたいと言うおふたりの気持ちも伝わってきました。

素晴しい👘ですね‼️昔の職人技は、やはり素晴らしいですよね~洋服に押されて、着物を着る人がいなくなり、技を競う相手が、、、寂しい限りです。  新しく、生まれ変わった、この着物大事に、扱って頂いて、幸せですね👍

たまたまおすすめに出てきて閲覧させていただいたのですが、とても素敵なお着物で目も心も奪われました!お直し後は仰ってた通り元の絵が浮き立つような自然で素敵な仕上がりで驚きです!まだ着物には縁もなく若いためなかなか手が出ませんがいつか中身が見合う素敵な女性になって着てみたいと思わせてくれる動画でした✨

眼福です。良いものを見せていただき、ありがとうございます😊

あまりにも美しくお直しされていて思わずコメントしてしまいました。最近のモダンな着物も良いですが、このような職人技で作られた古典柄のお着物が1番好きです。母が着物を沢山持っていて、私も着たい気持ちがありつつも街で注目されるのが苦手なので滅多に着ていなかったのです。しかし、このチャンネルを拝見して着物を着たいという気持ちが強くなったので、コロナが収まったら着物を着て出掛けてみようと思います。いつかお直しが必要になったら是非こちらに依頼してみたいです☺️

素晴らしい技術ですねこうやってbeforeとafterを並べて貰えると、あぁすごい!とわかりやすい実際に自分がお直しして貰ったらここまで違いに気づけなさそうです依頼する時にはここがちょっとなぁ…とマイナスな所が大きく見えているけど、afterは自分が想像していた本来の姿通りになるので綺麗になった!としか感じないかもしれない一瞬で目が肥えるというか…常連さんだと綺麗になったという感動自体は何度もしているでしょうからプレッシャーという言葉は納得ですでもその「何事もなかったという状態に出来る」事こそ直し屋さんの本当にすごい所だと思います

紋のところはキセをかけないんですね😵✨✨勉強になります🙋‍♀️

やはり着物はいいですよね現在は着物を洋服にしている方もいます やはり着物をきちんと管理していくのは時代も時代なので…きちんと着付けて来てもらった方が着物も喜ぶのかなっと思います(18の男子学生の素人ですが…)

この着物の元の持ち主様が、どのような思いで仕立てられたのか。ご贔屓筋でしょうか?モデルはいらっしゃるのでしょうか?想像が膨らみます。ロマンがありますね。きっと、ご縁があって、この方の元に渡ったのでしょう。大切にしてもらえるはずですから。

役者さんが特定できそうなリアルさですね。誂えた芸者さんのご贔屓なのかもしれませんね。面差しが当世の菊五郎に似ている気がする、と思い調べましたら、大正時代に6世尾上菊五郎が小袖物狂いの演出を工夫してこの演目が大変流行った、という記録がありました。難しいのは、アンティークでもいわゆる「粋筋」のものは、着用できるシチュエーションがとても限られていて下手に外歩きできないことです。留袖ではありますが、こちらをフォーマルとして着用したら色々と大変なことになってしまいます。言わずもがなですが間違っても結婚式などに着用なさらないように。着用はせずにひろげて鑑賞するか、表を歩かないで済むプライベートなパーティなどが無難でしょう。こんな素晴らしい絵柄なのに残念ではありますが、こちらはあくまでお座敷着。一般の方が着用するものではありません。民族衣装としてのルールやTPOがあるのは致し方のないことではあります。でも粋筋のお着物ってとても魅力的ですものね。競り落とされたお気持ちよーーーーくわかります。それにしても毎度素晴らしいお仕事ですね。オーナー様もお喜びでなによりです。大変素晴らしいお品を拝見しました。ありがとうございました!!

依頼不成立とその理由〜奴褄のアンティーク着物〜

依頼不成立とその理由〜奴褄のアンティーク着物〜  (c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

(c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜 今回は「依頼不成立」という内容でお送り致します。 数多くお仕事を頂いておりますが、中には「予算の都合」でお仕事が成立しない場合も …

この動画を観て、凄く誠実さを感じました。私も最近プチプラなアンティークのお着物を購入して、汚れやアクをどうしよう?と考えてました。好きな着物を最後まで大切に着て生きたいと思っています。ご縁が有りましたら、お手入れをお願いしたいと思います😊

こんにちは😃解説がとても分かりやすかったです。知らないことばかりで、勉強になりました。こちらのチャンネルを知れて、本当に良かったです🤗

アカデミックな内容で毎回お勉強になります。ありがとうございました。

アンティークは難しいですね京都も言うのかわかりませんが関東では糸や生地がダメになった時風邪ひいたと言います糸だけ風邪ひいた時は洗い張りをしていましたが生地が風邪をひくとどんどん裂けてくるので良いところだけ使って人形の着物にしたり裂き織りに使ったりしていた様です(祖母から聞きました)

この様な動画もとても役にたちます。ありがとうございました。

毎回拝見しております。大変勉強に、成りました。ありがとうございました。中着、初めて聞きました。納得です。ありがとうございました👍

亡き祖母や母が大変な着物好きで、その着物のほとんどを私が受け継ぎ、これからもっと着物を着ていきたいと思っています。ところがこれまで着付けから着物の管理、手入れ等全て祖母と母に任せていたためあまり着物の知識がありません。祖母の代から洗いや直しをお願いしている呉服屋さんは親身になって相談に乗ってくださるのですが、店主は80歳、跡取りもいないので将来は廃業を考えているとのこと。新たなお店を開拓せねばと探しているのですが、着物を見せて相談しても「どうしますか?」と言われることがほとんど。何ができて何ができないのか分からないので色々提案して欲しいと言ってもなかなか話が通じません。動画を拝見して、森本さんのような方にお願いしたいと思う反面、応援する意味も込めて地元のお店で信頼出来るところを探したい気持ちもあります。京都なら着物を扱うお店はたくさんありそうですが、地方では難しいものなのでしょうか?

大変興味深く拝見しました。

氣にいっているアンティークの振袖が有ります。それが、金糸モールのまつりがほつれていたり、生地が薄くなっているところがあったり、生地が伸びていたり?、色があせていたり有ります。そんなことで今回のお話は大変嬉しい内容でした。しかしながら、諦めきれない場合にはご相談させて頂きたいです。

アンティーク着物が、こういったお店で生き返るの初めて知りました。いつかご縁があれば!

間着❗本当に納得ですね紫も素敵ですね京紫?古代紫?素敵な染色で驚きばかりです春のインテリア🎵格調高い柄ですね❗このような着物は時代劇でしか見られないです教えていただき勉強になりました有り難うございます

初めまして。こちらのトップ画面のお着物!あっ、私の祖母のと似ている。と改めて引っ張り出し確認しました。ご説明の通りの物でした。手元にある着物の裾には(ふき?)と言うのでしょうか。綿のような物が入ってるのか3センチほどの膨らみがあります。生地はかなり柔らかになってますが綻びもなく紅絹もまだしっかりしてるので折々楽しんでまいります🤗

【リサイクル着物を選ぶポイント】「戻橋」其の一「着物選び編」外国人タレントと対談【初ロケ企画】修正版

【リサイクル着物を選ぶポイント】「戻橋」其の一「着物選び編」外国人タレントと対談【初ロケ企画】修正版  (c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜

(c) 着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜 初ロケ企画です。 今回はアンティークやリサイクル着物を扱っておられる「戻橋」さんにお伺いしました。 ゲストに外国人タレントの「秋乃ろー …

OMGoodness… I would never leave that shop… thank you and can’t wait for part 2 😁

Is there a website for this store? This is a great video!!!

ろーざさん美しいです〜😍着物で選びワクワク&一生懸命着物選ぶ社長とろーざさんかわいい&マニアックな着物トークが面白いので、この企画何回もリピートして閲覧してしまいます😆またろーざさんと着物マニアトークする企画有れば嬉しいです♪

オーバーがオッケーって言われたら、危険な気がする😂😜✨

Kawaii obi sochi ni kaetai desu

コメント

タイトルとURLをコピーしました