精神科医がこころの病気を解説するCh(おすすめch紹介)

精神科医がこころの病気を解説するCh(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

うつ病とは違う? 適応障害について、症状から治療法まですべて説明します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

うつ病とは違う? 適応障害について、症状から治療法まですべて説明します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh こちらの動画の方が身やすいと思います https://youtu.be/YUvY9HRBjt4 https://wasedamental.com/director/treatment/work/ 適応障害は職場の環境調整や休養によって …

適応障害は職場の環境調整や休養によって改善します落ち込みの原因がはっきりとしている場合、「適応障害」という病気が疑われます。この病気は職場の環境調整や休養によって改善します。なので、まずは上司に相談して職場環境の調整をしてもらったり、有給などをとってみてはいかがでしょうか?すぐに環境調整や休養ができない場合、「睡眠薬などを用いて、薬の力を借りながら、仕事をつづける」か、「病気休暇の申請を行い、病休中に環境調整を行う」ことを勧めます。まずは気軽に受診してください。当院では、都内で働く人たちが多く来られています。それらの経験から、あなたにあった解決策を提示します。「これぐらいの症状で診断書なんて書かないよ」なんて言いません。気軽に相談してみてください。よくある質問○産業領域を専門にしている医師はどなたですか?土曜日午前中の音羽医師、火曜日の山内医師が産業医の資格もあり、働く人のメンタルヘルスを専門としています。院長益田を含め、他のドクターも対応していますので、気軽にご相談ください。○病気休暇をとる基準はありますか?自分が休みたいか、どうか家族の意見はどうか(休んでも良い、というアドバイスがあるか)上司の意見はどうか食事はとれているか睡眠はとれているか死にたい気持ちは強いか出勤時に動悸や涙が出るなどあるか現在の残業時間はどうか(100時間は超えていないか?)☆特に4~8 にひとつでも当てはまる場合、休むことを積極的に勧めます○仕事を休んでいる間、お金が心配な方。社会保険に入られている方は、傷病手当金と言う制度があります。支給額の約2/3が支給されます。勤務が1年以上の時には、退職後も傷病手当金がもらえることがあります。詳しくは会社の人事の方にご相談いただくか、協会けんぽに直接お問い合わせてください。○仕事を休むのは私だけですか?そんなことありません。若年労働者の6割以上が3年未満で退職(厚生労働種御調査H25 )と言われています。○休職したら、社会復帰できないのではないですか大丈夫です、安心してください。仕事を復帰され、元通りに生活されている方ばかりです。○休職したら、必ず職場復帰しなくてはいけませんか?そんなこともありません。休職中に職場や家族と話し合い、退職になることもあります。会社が定める就業規則と国が定める労働基準法、労務規定はまた違うものです。詳しい話は弁護士、社労士さんにしかできませんが、当院ドクターもある程度、ご相談にのれることはあるかと思います。○休職中にはどのように過ごせばよいですか?初めのうちは、寝てばかりになってしまう人も多いです。それでもかまいません、焦らずゆっくり休みましょう。復職するタイミングが近づいたら、できるだけ規則正しく生活してください。だいたい、2か月以上はかかることが多いです。というのは、一か月ぐらいだと職場のひきつぎ、復帰前の調整などに追われ、ほとんど休めないからです。○うつ病とは違いますか?落ち込んだ状態のことを「抑うつ状態」と呼びます。具体的には、眠れない、食べられない、頭がぼーっとする、何をしても楽しくない、死にたい…などの状態です。「抑うつ状態」になる病気は様々あります。過労(残業時間が月80~100時間を超える)や人間関係のトラブル(パワハラやいじめ、離婚不倫など)、その他、様々なストレスによって、「抑うつ状態」になるものを「適応障害」と呼びます。この場合、ストレスの原因から遠ざかったり、療養によって症状は改善します。薬物治療よりも、そのような社会的調整が優先されます。脳の遺伝子が原因で「抑うつ状態」になってしまい、それを何度も繰り返してしまう人がいます。社会的調整を終えても症状は改善せず、薬物治療が必要な人たちがいます。それらをうつ病とか、躁うつ病などと呼びます。これは「脳の病気である」とか「遺伝子の病気である」などと言われることが多いですが、原因は今一つよくわかっていません。一般的に、うつ病は40~50代で発症することが多く、また躁うつ病は10~20代で発症することが多いといわれています。70代など高齢者でもうつを発症することが多いですが、これは老年期うつ病と別の呼び方をしたりすることもあります。うつ病や躁うつ病の人は、落ち込みを3~6か月ほど過ごし、その後改善しますが、しばらくするとまた、落ち込みを経験するといわれています。○他の病気の可能性はありませんか?他にも「抑うつ状態」になる病気として、月経前気分不快症候群(ホルモン療法で著効する可能性も高く、婦人科と併診が望ましい)発達障害の二次障害:ADHD症状に対し、ストラテラ・コンサータ・インチュニブが有効不安障害:BZDと抗うつ薬を使用する甲状腺機能低下症:過去の発汗エピソード、甲状腺の腫れを確認。疑ったら、内科受診統合失調症の陰性症状:薬物治療必須、再発予防のためにも飲み続けることなどが挙げられます。○自宅療養から復職までの流れを教えてください。主治医から自宅療養の診断書をもらい、職場へ提出し、休暇に入ってください。まずはゆっくり休みましょう。担当の方(通常は上司が対応)とは定期的に連絡をとってください。症状の程度によって、頻度や連絡内容は異なります。業務量や人間関係が問題であった場合、休み始めからそのことを伝え、復帰後に調整できるか、打診を開始してください。連絡するコツなど、わからないことも多いと思うので、外来診察時に主治医とよく相談してください。症状が回復したら、復職に向けて動きましょう。(回復までの間、リワークプログラムを受けることも症状回復の手助けになります)担当の方(通常は上司が対応)に連絡し、復職時期および産業医面談時期を決めてください。所属部署の業務量や人間関係に問題があった場合、職場調整も検討し、担当者に相談してください。復職2週間前ごろから活動記録表(下記参照)をつけてください。産業医面談で活動表が必要な場合があります。・活動記録表(1週間)【PDF】・活動記録表(1日)【PDF】復帰時期が決まったら、主治医に復帰可能の診断書を作成してもらってください。自宅療養中、社会保険加入者は給料の代わりに傷病手当金が支給されることもあります。1か月ごとに申請し、支給額の約6割が支給されます。会社から書類をもらい、主治医に記載をお願いしてください。○活動記録表はどのようにつけるのがよいですか?生活リズムを整え、復帰後の生活に近い生活をするようにしましょう。例えば、出勤時と同じ時間に起床し、通勤ラッシュなどを体験したりします。(例)@ 起床。スーツに着替える、朝食をとる。@ 模擬出勤@ ウォーキング@ 喫茶店や図書館などで資格などの勉強@ 昼食@ パソコンなどで資料の作成、またはまとめ@ ウォーキング@ 模擬退社18:00 帰宅19:00 夕食、リラックス21:00 家族と談話、電話22:00 就寝

自分も精神科医ですが、非常に良く常識的な解説だと思います!

うつ病との違い、とても分かりやすく説明いただけて、本当に勉強になりました。ありがとうございます。本当に辛いときって「病院に行こう」という発想がそもそも無かったり、「どの病院に行けばいいのか?」を調べるのが億劫だったりして、なかなか行けないですよね。先生の、「大丈夫ですから」って言葉、とても優しく聞こえました。ギリギリの状態の人が、なるべく一人で抱え込まず、病院に行ける・相談できるきっかけを増やすにはどうしたら良いのか、、私は、周りの人が半ば強引にでも病院に連れて行く、というのも悪い方法では無いのかなと思います。(病院を勧める、とか生易しいものではなく、、、)ギリギリの人はいうなれば正常・合理的・先を見通した判断が、なかなか出来ないため、本人にすべて任せていては最悪の事態も起こり得るとおもいます、、、。

受診しようと思って初診の予約を確認したら、全く空きがなかったので人気なクリニックなんだなと思いつつ、受けれないのかぁ、、、となりました。こらからも動画を上げていただけると助かります。

自分も初めは『対人不安症』で治療を始め、今日調子が悪すぎて職場に2日行けなかったので再び心療内科に受診したところ、適応障害として診断書を出してもらいました。自分も休職ではなく、この病気と並走していくことを決めました。ここのコメント欄を見ると、自分だけじゃないことがわかって心が少し楽になりました。

先生のお話分かりやすかったです。自衛隊にいたとのことで仕事も絡めて理解が深いなと思いました。認知療法はよいですね。職場にパワハラモラハラあるとメンタルやられます。今は特にコロナリストラもあるので精神科医の方の存在は大きい。うちには産業医がいるので、助かります。近かったら、先生の診察に行きたいですが、中々精神科医の先生も相性もあるし、五分くらいで、中々いろいろ話せないからいつもメモを書いて行き医師と話します。産業医は一時間話せるのでそこは助かってます。昔は心療内科に通うって特別だと思いましたが身近になりました。

同僚を理解したいと思いこの動画に行き着きました。適応障害からのうつ病だと言われました。身体的な病気とは違い、目に見えたり、手術をしたり、ということがないので、自分の中でどのように受け止めれば良いかわかりませんでした。仕事ができない、量が少ないのは病気のせいだとわかっていますが、それでもやはり、どういうプロセスを経て病気になってしまうのか理解しないと受け入れるのが難しいです。多くのうつ病の方が苦しんでいる中、それを支える周囲も理解しサポートするために苦しんでいると思います。このような動画を上げて頂き、大変勉強になります。感謝いたします。ありがとうございます。

メンタルクリニックに通い始めて2ヶ月ほど経過しましまが、まだ正確に診断はされてないため、なんとなく落ち着かない気持ちでいます。私は大学4年生で、就職活動,アルバイト,人間関係などストレスが度重なり、うつ状態になるということが3回あり、3回目が最も酷かったため抗うつ薬を処方してもらいました。今回の動画を視聴して、明確な原因があることから適応障害の可能性を感じましたが、うつ病っぽさもあるのでなかなか難しいです…

病院行っても病気じゃないですって言われて甘えだったのか…そう考えたらそれも辛い

自分はうつ病なのかと思いながらもそれがうつ病なわけないと診断されるのが怖く病院には行っていません。まるでうつ病と診断されたがっているように見えますがそういう訳ではないです。違うと診断された時自分はこれからどうやって今の状況を改善したらいいのかとうとう分からなくなってしまうのが怖いんです。自分がどう感じたら病院に行ったほうがいいのでしょうか

大変ですよね、診断は。統合失調症の陰性症状もあるし。中高、大学でもストレスマネージメント教えてほしいです。

とてもわかりやすいです。医師に適応障害と診断され、心身共に疲弊してしまい、辞めました。これからと心機一転で臨んでましたが、色々合わなかった職場でした。実家では、理解得られませんが休んで仕切り直しですね。

私の主治医ははっきりいうタイプですから受け止め方によっては腹立って帰る人もいるだろうな思いましたが、自分でも腑に落ちるところはありました。認知の歪みはその通りです。期待値、理想と現実のギャップ、そこが苦しめてると言われました。

最近適応障害と診断された者です。適応障害って結構曖昧だから、「うつ状態」や「了解」の可、不可。なるほどと勉強になりました。ありがとうございました。

思えば高校生あたりからパニックのような症状があったり、社会に出ても何度かうつ状態とフラットな状態を繰り返してます。周りはそういう性格だから、病気ではないみたいな解釈ですが、今これを見て何かしらの原因があるのかなぁと思いました。またうつ状態に入ると症状が年々ひどくなってる気がします、、

中1で適応障害と診断されて今年20歳になりましたがまだ治療中です❗頑張ります❗

昨年11月に適応障害と心療内科で診断され、1ヶ月休職して仕事復帰しましたが、結局だめで、6月末で退職しました。だいぶいいですが、今も憂鬱、不安、ドキドキそわそわ、イライラに襲われ、軽ーく病んでる状態です。去年かかった医者は、ろくに話しも聞かないし、感じ悪かったので行ってません。認知行動療法はいい方法ですね。

一つの会社に何%は発生してしまうものだと思いますよ、日本はみんながやってることに合わせる主義の人が大半だから

病院に行って病名がついてしまったら住宅ローンを組みにくくなったりする。だから「気軽に病院に行く」リスクを考えると気軽にいけない。

妹が適用障害になりました!2週間前から体調おかしくなって気づいたら熱、メシも食べない、状態が一週間続きました!病院に一週間前にいって適用障害と判断されました!今は薬を飲んで寝るようになったのですが気になることたくさんありすぎてつねにアンテナ張ってる状態で考え事ばかりで中々薬をのまないと寝れないみたいです!素直に飲んでくれればいいのですが自分はまともだしとか言いながら疑ってばかりで人のお願いしてることを素直に受けとめてくれないで困ってばかりです 💦この動画みて少しは妹の病気と向き合い参考させてもらいました!ありがとうございます。

Sponsored Link

仕事の不快感はどこまで我慢すれば良い? 耐えられなくなったら、転職? 休職? #仕事の悩み#休職 #転職

仕事の不快感はどこまで我慢すれば良い? 耐えられなくなったら、転職? 休職? #仕事の悩み#休職 #転職  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 01:03 早稲田メンタルクリニックについて 05:33 Q.働き方について 08:00 Q.世代ギャップの問題 08:38 Q.問題人物との付き合い方 09:43 Q.発達障害の悩み 10:17 Q.

めっちゃ分かる。この仕事の行きたくなさは鬱なのか、甘えなのか分かんなくてずっと我慢してる。

やりたいことは沢山ある。だけど、仕事と睡眠だけで精一杯で、好きなことできないのが辛い。

会社が問題人物が管理職にならない様にしてくれればだいぶ助かる。管理職に定期的に実務をやらせるべきです。

仕事自体は好きなのに、上司が不快過ぎて日頃苛々しっぱなしで退職をずっと考えてる後の事を考えて先に物を揃えたいと思うのに、後にしてと言われて我慢して放置してるとすぐにアレないの?取ってきてと言われてオメェが持ってこいよ…の日々。言いやすいのか心ない事も自分に集中して言うし吐き気で胃を痛めてます(笑

よく考えすぎだと言われるけど、「考えすぎない」の加減が難しいです😢

「なんとなく生きる」ための費用…調達する手段と思って出勤しますが、業務より人間関係に疲れる😂

穏やかで親しみやすくて優しい感じの先生の語り口が好きです。心身共にとても疲れている時は動画を最後まで見ることさえ出来ませんが、ちょっと心に余裕がある時にサクッと学べて助かってます。毎日配信されてる事が、なんか寄り添ってくれてる感じがしてありがたいなと思ってます。先生もお身体に気をつけて無理せず頑張ってください。これからも楽しみに見させていただきます🙌🎵🍀

いつも動画楽しみに見ています!特にこの動画は何度も見返していましす。最後の方の下りで「その時どきを不快のレベルを押さえながら乗りきるのがいい」て所は御気に入りです。不安感ある時はお守りがわりに見てます!

無視してくる上司のおかげで、相手に期待しないことを学びましたが、言葉では分かっていても頭がついてこなくて苦しいです。また会社に行けば、それをされるのかと思うと息切れします。

例えば初めて病院に行く際、こうやって実際にクリニックの先生が動画を上げていたら、患者さんも先生の感じが少し分かって病院に行けるから安心できるし、失敗が少なくて良いと思います😀いつもためになる動画、ありがとうございます😀

増田先生の動画の中で一番私にフィットしました!こどもの頃からどんな進路を選択するべきか、正解は何かって考えて答えが出せず悶々と生きてきました。仕事は主に接客業で業種はバラバラ、統一感のない転職を6回ほど繰り返しています。今してる仕事が最高に楽しくてやりがいがあるけど、コロナのせいで仕事激減、斜陽産業で需要減少、同業者と比較して全然うまくない…このまま続けてて良いのか悩んでましたがなんとなく続けてもいっか、って背中押されました。ありがとうございます!

毎回テーマが面白いです!そう、それが気になってた!といつも嬉しくなります。応援してます!

30代目前にして人生なんもない(むしろ苦痛の方が多い)といういい意味での諦めが最近できてきたと思います。

生きる意味なんて考える必要はなく、死が訪れるまで生きるために生きる、ささやかでいいから時には自分を甘やかす。自分が壊れそうだと思ったら、壊れる前にその環境から逃げる。それでいいのだと思っています。あまり希望の見えない今ですが、若い人達には(若くない人でもですが)自分を大切にして欲しい。

(捨てる神あれば拾う神あり)凄く実感があります。誰かに打ち明ける事も大切ですね。依存先を増やす事だと思います。^^*

良い動画をありがとうございます!子どもにもさりげなく薦めてみようと思います!

先生がわかんないとか言ってくれると安心する笑

こうゆう状態になったらメンタル落ち込んでるからヤバいサインは見逃さないようにしつつ、その他は頑張りすぎずなんとなく生きるようにしています。私の場合ちゃんとしないとという気持ちが強いので、なんとなく生きるくらいの意識で程よく力が抜けた感じになります。いつも思うのですが、増田さんの一人ノリツッコミ面白いです。今回だとポケモンに例えて説明した後で、わからない人は忘れてくださいとか自分になんでやねん…!って言うのです。真面目すぎなくて見やすいです。いつもありがとうございます。

なんとなく生きることへの嫌悪感や罪の意識が強いから生きづらいってのは分かってるそれが変わるなら苦労せんという話

電子カルテ、保険分類もとより、他の項目も集計が楽ですよね。

Sponsored Link

感情に支配されず、淡々とやる #心理

感情に支配されず、淡々とやる #心理  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 00:57 今は冬 02:56 感情はサイン 05:10 バランスが大事 今日は「淡々とやる」をテーマにお話しします。 このようなことを主治医の先生から言われたことありませんか?

感情に振り回されまくって成熟出来ないままいい歳になってしまいました😂感情に振り回されていることすら今回の動画を観るまで気づきませんでした😅いつもありがとうございます!

一年ほど前から、職場に行きたくなさすぎてなかなか家から出られないことがありましたが『無になる』という技を身に着けてからすんなり家から出られるようになりました。でも感情を押し殺し過ぎていたみたいで、昨日職場のトイレで勝手に涙が出てきて自分でもびっくりでした。バランスって大事ですね…。

受験生です。入試まで淡々と勉強し続けようと思いました。いつも益田先生の動画に救われています

これを聞くべきは鬱になった人ではなく、鬱を職場から出してる経営者ですね。職場が殺伐としてたり、いきなり怒りっぽくなってる人がいれば仕事量や接し方を考えないと、従業員を潰すだけになるよって事。

いつもわかりやすい動画をありがとうございます。「淡々とする」ということの大事さを学ばせていただきました。以前の動画にあったように、自分の感情をひたすら日記に綴るよりも認知療法的に書く方が効果的なのは、「淡々と」という行為に繋がっているのかなと今回新たに考えることができました。ネガティブな感情で何が何だかわからない時に、「淡々と」という言葉を思い出せるようにします!

こういう話は勉強になります。ネットで調べてすぐ出てこないような内容を話してくれるので有難いです。

これは経験的にもめちゃくちゃ共感できる。容量超えてやるのが正解だと思い込んでた時は、頻繁に鬱になって、結局何も出来ずじまいだったけど、自分の気持ちも気遣い出してからはむしろ容量が増えてきた感ある。

今職場の人間関係でつらいので先生の動画が助けになりましたありがとうございました淡々と…淡々と…自分に言い聞かせ、明日も頑張ってきます

過去のこと(傷)からああだこうだと内省することも大切、またそれらのことから自らを解放して淡々と目の前のことできることに取り組むことも大切。それら両者がバランスよく統合し、自分らしく誰に気兼ねなく堂々と生きていけるように心掛けていきます。アウフヘーベンという言葉初めて聞きました。とても勉強になりました。益田先生、今回も動画ありがとうございます。

心療内科を何件も回ったけど、納得出来る事がありませんでした。この動画で共感出来る事があり、自分が悪い訳ではなかったのかなって思えるようになりました。Drとの出会いも重要だなって思いました。ありがとうございました✨

本当にわかりやすかったです。いつもすごくいい動画をたくさん出してくださり、大変ためになります。ありがとうございます!!

米国に居ます。私たちの間で口にする[ロボットモード] というのが淡々と過ごす、淡々とやっていくという感じに似ているなと思いました。まず、紙にやることを書き出して、なんだかんだ考えず、感情抜きでやっていると、めんどくさい、やりたくない、疲れたと思って引き伸ばしにしていたことが、とんとんと片付いて、我ながらちょっとびっくりします。

心がいっぱいいっぱいで動画の内容が入ってこない、でもためになりそうだから見たい…今日はそんな日だったけど、ここのチャンネルの動画は概要欄がバリ親切で感謝しかない

いつも思うけど、痒いところに手が届くような内容で面白いです。「淡々と」よく分かってなかったけど、とっても大事な意味があるんですね〜

「淡々と」心に響きました。ありがとうございます。<m(__)m>

こんばんわ(•‿•)キャパオーバーと、感情とロジック、淡々と生きる❣ビビッときました(^^)先生の説明好きですし、笑える時もあって穏やかになります。◕‿◕。ありがとうございました( ꈍᴗꈍ)

塾講をしています。夏期講習で沢山コマ数をこなした後に、9月からクラス変更や退会が出たりして落ち込んでる自分がいました。全部自分のせいという訳ではないと思いますが、頑張っていただけに…。淡々とこなすって、大事ですね。

伝える側として学ばせていただいております。なかなか伝わりにくい事ですがとても理解できました。(๑•̀ㅂ•́)و✧

とても分かりやすく、ためになりました。ありがとうございました。

仕事で感情に振り回されそうな時、適当にしていると、ミスをしてしまい、ますます、落ち込み、なのでそんなときこそ、丁寧に作業を淡々とこなすようにしているうちに、少しずつ穏やかにいられるようになりました。

発達障害(ASD/ADHD)の攻撃性について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

発達障害(ASD/ADHD)の攻撃性について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 前回の動画でサイコパスについて話しましたが、そこで触れたADHDが持つ攻撃性についてもう少し深く考えてみたいと思います。 前回の …

前職場の部下がASDでした。その方に恋愛感情を持たれてしまい、行動を監視されたり帰りについてきてしまうようなことが続き私自身が鬱になりました。思い出せば泣けてくるほど辛かったです。ですが、その方本人も自分自身の生きづらさにとても悩んでおり、それはそれで見ていられないくらい可哀想な状況でした。なので、未だに本人を恨めず憎めずいます。本やインターネットで発達障害の知識を増やし、勉強しております。このような解説動画はわかりやすくて助かります。障害者雇用が増えてきていますし、それ自体は賛成派です。多くの人が正しい知識を身につけるべき内容だと思います。

私の思う所に、基本ASD等立場の弱い方は何かを言われた際言い返せない事が多く、それで過去の発言がフラッシュバックすることも関係しているのかと思います。また不甲斐なさから理不尽感を覚え癇癪のようなものを起こす、という事も考えられると思います。

専門家としての動画ありがとうございます!ストレスの行き場を衝動的に吐き出してしまう。というのは昔はよくありました。何度も反省して少しずつ治りましたが😅さすがはプロのお話です!

話し方が親しみやすく、その上わかりやすいので、助かっています。臨床でこんがらがると、頭の整理をする目的で、ここに辿り着きます。これからもよろしくお願いいたします。

ここで懺悔させて下さい。普段いかに他者を傷付けないかを考えて行動するくらい繊細で小心者なのに、怒りのスイッチが入ると別人みたいになってしまう。些細なことで腸が煮えくり返る程腹が立って、自分の体を思い切り殴り、物を蹴り、相手に暴言を吐き散らしてしまう。今日は母を責め立て過ぎて「死にたい」と言わせてしまった。毎回冷静になって謝るけれど、自分が生きていると迷惑をかける。人を傷付ける。自分も生きづらいし周りも辛い。早く死にたい。自分もASDだけど、ASDの人間は大嫌いです。父親と元彼と自分が大嫌いです。発達障害者が嫌われることに自分は全く反論はありません。極力他人に迷惑をかけない努力をします。家族に、生まれてきてごめんなさいと思う。

大人になってからADHDと診断されました。昔から親しい人(家族、恋人、心から信頼できる友人)に対して攻撃性が強くなってしまうのが悩みです…。衝動性のせいなのか親に叩かれて叱られる事が多かったからなのか原因は自分でも分かりません。けど、ちょっとしたことでイラッとすると言葉に出来ない代わりに叩いてしまう癖があります(力はないので芸人さんの軽いツッコミ程度)。仲が良くない人や他人にはしません。最近まで無自覚でやってましたが恋人に指摘されて自覚しました。こういったのは行動療法等で抑えられるものなのでしょうか?

何で教師は生徒に非に対して暴力暴言当たり前で逆に生徒が教師の非に対して突っ付いたらブチ切れるのか許せない。教師だから偉くて生徒だからダメなのかブチ切れて抑え込むマニュアルでもあるのか知りたい。

親の問題といえども、親にも親がいて、その親にも親がいて、影響し合っている。誰が悪いとは一概に言えないと思いました。

僕もASDの攻撃性で悩んでます。この動画で少し救われました^_^

虐待を受けると助けを借りる経験を奪われる。。なるほど!と思いました。自己理解に繋がりました。カウンセリングでの価値観が180度かわりました。子供のうちにカウンセリングが、受けれるといいなと思いました。人生の経験がとても制限され空しい日々が辛かったので。詳しくありがとうございました。

ぺしゃんこになった自己肯定感がジワジワ復活してきます。益田先生、動画をありがとうございました🙏💖

こんにちは。昨日、先生のチャンネルに出会えました。子どもは主にASD、ADHDの診断で、現在、高校生で内服はインチュニブとバルプロを服用しています。会話が、自分の予測通りにいかないと、攻撃性が強くなり相手に感情を、そのままぶつけてしまい物にあたったり他害してしまいます。先生のお話しにでてきたグァンファシンを主治医に相談してみようと思います。お薬の他にも何か有効な手立ては無いものかと、日々悶々としています。本人が、そこを対応できる何かを見つけなければならないのでしょうが、してはいけない事は、わかっていても相手にぶつけている間は楽らしく、後で、自分のした事に気がつきます。パニックになった場合、本人がする事、周りがする事、は何でしょうか?また、動画にあげていただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

ASDって急性ストレス障害かと思ってみてたら、自閉症スペクトラムでも使われるんですね。

ADHDの母からの罵詈雑言、暴言LINEに苦しんでいますメカニズムがわかり気持ちが楽になりましたありがとうございました

大人がまともだということを前提とした感が方の様に思えます。 私なら、落ち着きのない子供は大変なので、ADHDのという単語を聞かせ「おかしな事」をやっているという事を子供へ教えることはあるかな?と思います。 生物学的に考える場合は人間だけで考えず、例えば猫はどうなのか?犬はどうなのか?他の生き物はどうなのか? 他の生き物にADHDと呼ばれる症状がみられるのならば、それは正常であり、人間が異常という事になると思います。 最近は外国に影響されやすい人が多いと思うので、個人の考え方ではなく、世界中で言われていることを正しい事だという考え方になっているように思えるんです。

今その状態に当たります。過敏になり、干渉する相手には怒りと敵意を持ちやすくなります。

最近20歳になったので、心療内科に通うことが出来ました。発達障害の検査も終えましたが、ADHDの注意欠乏多動性障害不注意優位型でした。子供の頃からADHDになっていたと医者に言われてしまい、私の両親が若くして結婚をして、母が鬱病を持っています。2人とも若かったので、家庭内が落ち着いている時と荒れている時の差が激しかったり、保育園に通う前は父が仕事でいなかった平日は、母が日中寝ていたので、ほぼひとり遊び(テレビゲーム)などをしていました。家庭環境や遺伝子は関係性は高いのかなって思いました。私は、小学5年生の頃自転車で移動していた時に人を轢いた訳でもないのに、急に不安になってしまい同じ道をぐるぐると回っていることが多かったです。今は減ったのですが、家の鍵を閉めた時はかならずドアノブを押して閉めてあるのかをチェックしたり、1人で家に居る時火事が怖いので、ガスを閉めてあるのかチェックするのですが、結局心配になって、戻って確認することが多いです。うまく文を書くのが苦手なので、長くなってしまいすみません。これは強迫性障害の可能性は高いですか?今度病院があるので医者に聞いてみますが、改めて意見を聞きたくてコメントを書きました

発達障害者のてんかん率の高さと、その投薬(デパケンなど)による精神の安定は発達障害の攻撃性にどのように影響を及ぼすでしょうか?

コメント失礼します。私は現在、障害福祉に従事しています。やってはいけないこととは分かってはいるが、衝動性を抑えられずしてしまう行動(相手が嫌がることなど)について、どのように支援するのが最適なのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。

若い頃は、嫉妬心すごかったですね……

【過去動画の編集版】眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します #不眠症 #睡眠薬 / sleep medication

【過去動画の編集版】眠れない人必見。睡眠薬について精神科医が解説します #不眠症 #睡眠薬 / sleep medication  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh こちらは2020年12月14日公開の動画の編集版です** 00:43 生活リズムを整える 03:15 睡眠薬の分類 05:10 効果 06:27 薬について 今日は、睡眠薬について解説し …

お疲れ様です。体系的にまとまっていてすごくわかりやすい説明です👍かなり前ですがパニック障害のような症状が続きましたが、睡眠がとれるようになるにつれて、身体の重だるさや疲労感が軽くなり、外に出れるようになったのを思い出しました👍やはり、睡眠は基本ですね😊いきなり規則正しい生活とか外側なんか歩けない、患者さん目線での説明の導入があり、素晴らしいです。有り難いですね👍

いつもわかりやすいご説明ありがとうございます。先生の動画をきっかけに精神科を受診する決意をして、今は睡眠薬を飲みながら休職して療養に専念できてます。本当に先生の動画に出会えた事を感謝しております。

よくYouTubeの動画で睡眠薬は悪みたいな言い方されてる精神科の先生がいらっしゃいますが患者の立場から言わせてもらうと眠れないから体調が悪い、うつが良くならないなど睡眠をしっかりとる事がどれだけ大切か医者のくせに全然わかってない先生が多いですね。睡眠薬を飲んでしっかり睡眠をとって体調が良く1日安定して過ごせたらそれでいいと思っています。

有り難いお話です❣️なかなか眠れなくて心療内科で相談すると朝早く起きて日の光を浴びて運動するように!と言われています。理屈では分かるのですが怠くてたまらず起きるのが難しくて悩んでいます。眠剤が効きません。

先生たち優しすぎる子たちのためにありがとうございます😊

長期に渡る睡眠薬の使用についてのご見解、ぜひお聞かせください。

益田先生、動画配信ありがとうございます🎵わかりやすかったです。

今日の例えはめっちゃ分かりやすい笑

減薬する気は一切ない一生睡眠薬と共にしていきたい。

抑肝散、クエチアピン、ニトラゼパム、エスゾピクロン飲んでます!!抑肝散にも副作用で眠気があるんですね😲1日3回飲んでますが、私は眠くならなくてイライラとかに効いてくれてちゃんと生活が遅れるようになりました!クエチアピンは最初、1番少ないミリ数飲んでたんですけど以前飲んでた抗不安薬の影響で非常に多動、イライラといった症状が出てしまった時にその抗不安薬抜いたら不安症状が強く出ちゃって、その時にクエチアピンを強くしてもらったらその症状はピタッと止まってびっくりしてます(笑)

離婚でうつ病になりました。2年前にペットロスになりましたが良くなりかけたのに、今夏我が子が一人暮らしを始めたのをきっかけに(賛成しています)酷くなりました。それまではマイスリーとサイレースでしたが追加でミルタザビンを服用したら翌朝から昼過ぎまで頭がフラフラしました。一月ほど続け、二代目わんこを迎えていた事もありソラナックスは服用せず過ごせています。マイスリーは記憶のない間食が続いた為減らす方向です。主治医&益田先生の分かり易い解説で来年こそは寛解までいけたら嬉しいです。ありがとうございます😊

学生の頃から自律神経とホルモンバランスが悪く、20歳頃は2日に1回の睡眠が普通でしたが歳を取るにつれて体が追いついてこなくなり、今は睡眠薬と漢方を併用しています。寝つきは多少悪いですが睡眠に入ってしまえば4〜6時間程度は眠れています。ただこの先も飲み続けなければいけないのかなぁという不安もあります😅

認知症と睡眠・睡眠薬について少し教えていただけたらありがたいです!

睡眠悩んでいましたありがとうございます

主治医の先生がだいぶ工夫を凝らしてくれているのか😂寝る前のお薬6種類で落ち着いています(多いのか普通なのか…?)ベンゾ、非ベンゾ、その他もろもろです😂もうお薬飲まないと眠れない状態になってしまいました😰

デエビゴやほかの睡眠薬も飲んでたんですが、仕事の関係で運転することになり軽い眠剤に変わりました。それもあってかまた、寝つきが悪くなってきてます。でも仕事を辞めることはできないので悩んでいます。寝付けないと次の日が怖くて、追加で飲んでしまう日があります。どうすればいいですか。

ベンゾジアゼピンは脳をダウンさせて睡眠させるということですが、どのようにお考えでしょうか?

夕食後にパキシルを、寝る前に歯ぎしりも凄かったので抑肝散を2包、ゾルピデム10㎎1錠、デエビゴ10㎎1錠、リスペリドン、ランドセン寝れる時は寝れるけど、今日は運動もしたのに寝れなくて、この時間に動画を拝見してます今度、受診の時に相談しようと思います苦笑

とてもわかりやすい

ちゃんと眠れないことがこんなにも大変だって知らなかった (今、思い知らされてる)

コメント

タイトルとURLをコピーしました