精神科医がこころの病気を解説するCh(おすすめch紹介)

精神科医がこころの病気を解説するCh(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

発達障害の国語力・メカニズムと対処法【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】

発達障害の国語力・メカニズムと対処法【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 00:00 今日のテーマ 01:41 発達障害の患者さんの国語力 08:56 メカニズム1:共感性、自明性の欠如 10:20 メカニズム2:中枢性結合の弱さ 12:00 メカニズム3:自動的な …

大人になってから、発達障害だと診断されました。子どもの頃から「相手の言っていることが分からない、こちらの言っていることが伝わらない」と感じることが多かったです。子どもの頃は、それを国語力の問題だと思っていて、大学では日本語学を専攻して、国語の教員免許まで取りましたが…改善しませんでした。それで辿り着いた大学病院の児童精神科医(教授)の先生に、ようやく「発達障害ですね」と診断されて、納得した感があります。ただ、それでも少し辻褄の合わない部分があって、他科も受診してゆくと、先天性の感音性難聴もあることが分かりました。(内耳が全く機能していませんでした。)WAISなどの検査をすると言語能力は高いのに、なぜか会話が嚙み合わない。そういう人は、発達障害のほかに、聴覚も細かく調べてみたほうがいいですよ。難聴が見つかるかもしれませんし、難聴はない(聴力は正常範囲内だ)けど音声言語を処理する能力が低いAPDという疾患が見つかるかもしれませんよ。空気が読めない、というのも、裏を返せば、聴覚に問題があって、子どものころから他人とのコミュニケーションが成立できないでいると、そうなってしまうのは当然かと思います。

おっしゃる通り。国語の成績はいつも高得点で、本も読むのはずっと好きで沢山読んでいます。でも、人と話すのが苦手…凄く相手の反応を気にして言葉が出てこない…辛いです。

「成績はいいがレポートは書けない」私はまさにこれでした。自分が何を感じているのか、というのが自分で説明できない。本当に難しい。社会人になって、意識的に「自分はこう思う」を多用するようになりました。それで多少は矯正された気がします。何にも出てこないことも多々ありますが、そういうときはやはり「自分の中に生まれる火種をじっくり待つ」が最高のソリューションです👍

私は最近ASDの診断を受けたのですが、先生の仰る全てが自分の中の違和感と合致しました…笑。昔からほんとに自分の意見を言うのが苦手で、自分の考えが言葉としてはっきり自覚できない感覚でした。言葉遣いも稚拙だと言われます。でもそうなると自信がどんどんなくなっていく一方だったので今も苦手なままですが、その中で少しでも良かった部分を見つけて自分で自分を褒めてあげています笑

私は発達障害の診断は受けて無いですが、最近、発達障害の方の経験談をYouTubeで見て、とても共感したため、自分も発達障害なのではないかと感じています。今回の動画の内容もとても多くの部分が当てはまりました。特に、3つ目のテストは出来るけど、レポートは苦手という部分です。自分の意見を書きなさいという内容では、小学生のような文章しか書けず、職場での日々の報告書もなかなか思うように書けません。日常的に体調不良も多く、診断してもらいたいという気持ちはありますが、違うと言われたら言われたで、ではこの自分の日々の困りごとはなぜ起こるのか、さらに悩みが深まりそうで怖く、受診出来ずにいます。本人がどうしていけば良いかというところがよく分からなかったです‥

私は広汎性発達障害です。仕事で新人に仕事を教える時に自分では上手く教えてるつもりでも伝わってなく覚えてもらうことに時間がかかった経験が何度かあります。説明が下手、語彙力がない、会話が小学生っぽいとわかってるので今年診断されてから人との会話が怖くなりました。今回の動画当てはまる事多いのでなるほどと思いました。

自分も精神科に何十年通っていますが、過去に就職していた時も学生時代も親子関係も、どうしても自分の意思が伝わらなくて誤解されて破綻状態になってしまうパターンの連続です

とても良い時代になりました人類が「ヒト」として成熟していくために YouTubeを通して知識を共有し 人類が他者を受け入れていく発信者と受信者 両方が損をしない素晴らしい仕組みですこれからも動画を視聴させていただきます

発達の偏りがある程度なのですが…言葉が幼い、という言葉にドキリとしました。高校生の頃に姉から小学3年生の頃から言動が変わっていないと言われたことを思い出しました。今もそんなに変われてない気がする。主体性のなさも親から指摘され続けてきたし。自分の考えが幼くて的外れなことが多いのは自覚しているので、たまに言おっかな、言いたいなと思ったことも恥ずかしくて言わなかったり。そして意見を言う機会がなくなっていくし、言わないなら必要ないからわざわざ探さなくなる。傷つきたくないから、馬鹿にしない安心感のある人以外は意見や思いは言わなくなった。例え親でも言えない。

最近毎日のように先生の動画を見て学ばせていただいています。ありがとうございます。機会があれば大人のLDについて詳しく教えてほしいです。教科書とかネットに書いてないような、こういう困りごともあるよということが知りたいです。自分の悩みは小さいことで、努力すれば改善すると思い頑張ってきたのに一向にダメです。病気と診断されて嬉しい人なんていないと思いますが、これが病気じゃなければなんなの…と涙が出ます。もう疲れました…

そもそも大前提として全員ではないけれど、客観性が弱い、という。暗黙知を知らない、のよね。何より圧倒的な経験不足。よく分からないけれどそういうものだ、と飲み込んで周囲をマネすればいいんだけど、こだわりが弊害になったりするしね…多分だけど発達障害当事者がして欲しい配慮って、仕事みたいな物理面よりもコミュ的な部分なんだけど、人って一般的に精神的負担を嫌がるからね。というか、自分に興味がなかったり未経験の事に共感したり理解しようとしないのは、一般的な大多数の人も同じだけどね。精神病についての理解がすすまないのはそれが一因だと思われ益田Dr.もインタビューで、発達障害の人は仕事が出来てもどこか寂しそうである、小さなコミュニティを少しずつでも作っていくのが我々のような機関の使命である、って言っていた記憶があるのだけれどもしかしたら精神病の方もそうかもしれないのだけど、一番の薬や治療は化学合成物質ではなくて豊かな人間関係なんだよね。難しいね

でも結局はASDって分かっても周りの認知と理解がないと生きづらい。

持ってる火種を消さないで守り育てる。世間はこの火種を消してくる人が大多数ですからね。守り育てる人が増えると優しい社会になり、みんな生きやすくなるはず

社会に出るといろいろな人がいます。自分を含めて、周りの人のことを理解できるように、必要な知識は学ばないといけません…ありがとうございます^ ^

先生ほんといつも動画にお世話になっています。仕事や家庭で当事者の方に接するのですが、いつも感覚的にやっていることを明確な言葉で順序立てて説明していただけて、私の中でさらに整理され、よし、がんばろ、という気持ちになります^ – ^次の動画、楽しみにしています^ – ^

場面々々で切り離して考える癖があります。子供の頃は学校で起こった出来事を家で話すことはなかったですし。これはこの人には関係ないと考えちゃうと、そもそも話さないということもあります。

自分の困り事が全て客観的に見ることが出来ました。中身を見ることが1歩ずつ前に進むのに必要なことですよね。また少しでも改善できるような行動だったり、具体的なトレーニング等あれば聞きたいです。

生まれつき会話が苦手なのでとても参考になります!分かりやすい動画を配信してくださり、ありがとうございます。

会話が苦手だと気付いたのは大人になってからでした。「なんでも自分の話に持っていく人が嫌い」と友人が言っているのを聞いて、自分も当てはまると気付いたんです。自分語りをしたいわけではなくて、人の話を聞いた後「私だったら」と自分の話に置き換える事で、饒舌になれて会話出来ている気になっていたんだと思います。気付いてからというもの相手の話を聞く時、どんな反応をしてほしいのか、どんな反応がノーマルなのか、気付かない間に自分の話をしてないか、そんな事ばかり考えて緊張して、目を逸らしてしまったり小声になってしまったりします。多分相手は深く考えていないし、そんなに悪く思ってないと思います。でも、後からあんな事言ったら良かったな、こんな反応したら良かったなってずっと引きずってしまって昇華できません。辛いです。

記憶力がいいってのはそういう傾向が高いだけで必ずしもそうじゃないってのは強調してもらわないとこの動画だけみてたら誤解する人もでる、お医者さんって権威だけで正しいと思っちゃうのが脳の仕組み的にあるのは理解されてると思うので発言は気をつけてほしい。

Sponsored Link

休職中にやったほうがいいことを網羅的に説明します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

休職中にやったほうがいいことを網羅的に説明します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 早稲田メンタルクリニック院長として働く、現役精神科医益田裕介があなたの疑問に答えます! twitterでも質問に答えています。 https://twitter.com/wasedamental HPは …

今日から休職しました。休職中の過ごし方が丁寧に説明されていて参考になりました。寝ていてもいいということで安心しました。ありがとうございました。

「休職ってそんなに珍しいことでもないので、」この一言で心が少し軽くなりました。ありがとうございます。

自分も以前休職していました。その時にプログラミングと出会い、休職中に時間が余ってたのでガッツリ勉強できました。今はエンジニアをしています。転職できてストレスが減りました。

やっぱり、みんな休職するとこのチャンネル見に来るんですね😭私もです☺️

極論 働かなくても生きていける 仕事は 金を得るための手段 働きつつ人間の機能を保ち 生きやすければ なんでもいい死ぬほど嫌なら 責任感とかに感じないで その場を離れた方がいいかもね 他人の価値観より 自分の安心 安全自分の頭で考えるのは大変ですが 個人事業主と国からの補助で生きられる この生活がいい

最近休暇期間に始めてみたのが瞑想です。瞑想をするだけで脳がリラックス状態になるそうです。5分~10分間でも瞑想するだけでスッキリする様な感じがします。嫌な事を考える事も減り、人の意見に左右される事も感情がブレることも無くなった様な気がします。

2.の職場環境調整ですが、会社側からは「貴方のための特段の配慮は致しません」と断言されてしまいました。Whoの部分だけは考慮して欲しかったのですが、会社の方針を曲げて自分だけ特別扱いしろとも言えません。そこがクリア出来れば復職も近くなりそうなのですが…悩ましいです。

休職2ヶ月目にはありました。まだ1の段階です😭この時期を活かして勉強したいのに、、できません。気力も判断力も追いつかない。。

見事にNG全部やってた😂

四十年前のことですが、二回目の発症で精神科のdoctorと会社の人に、休職したら会社をやめろ的に言われました。そのくらい理解のない環境でした。それからいろんなことをして、なんとか生きて参りましたが、むかしは酷いDr.もいたのです。

弊社産業医「俺、内科だからよくわからん」                       完

半年以上休職していますが波があります早く復職した方が良いとは思っているのですが、それを考えると頭が混乱して考えられなくなりますいつまでも休んでいて良いのでしょうか調子がいいと散歩もできるのですが、復職を考えて頭の中でシミュレーションすると一気にだめになりますもう疲れました

私は初診の日に休職するように勧められ診断書を頂きました。イヤ、ムリですよっ!と語気を強めて言った気がします。でも休むことを勧められ、私が職場になんて言おう…と考えていると主治医が、もう喋るのもいやでしょ、診断書書くから、これ見せればいいから…と言って下さいました。別に休みたくて…、診断書をもらいたくてここに来たわけではないのに、言われたとたんもう号泣でした。なんでだろ笑。今も内服治療中ですが元気に職場復帰しています。大好きだった本が読めなくなったのはちょっと寂しいですけど、主治医から本は壁が高いんだよね、と言われたのでゆっくり焦らすいきたいと思います。

休めと言われても、どうしていいかわからなくて、初めは仕事が気になり朝4時とかに職場に行って仕事をしていたのですが、バレてしまいました。復帰のときのために仕事の勉強しようかと思ったのですが、なんだか違う気がして。のんびり家事しています。自然にしていていいのですね。

病院が込みすぎて待つ時間が長くて仕事に就くと通院をするのが無理に思えてしまうのですがどうしたらいいでしょうか・・・

現在、適応障害と診断され休職中です。先生の動画はどれも有料級です。ありがとうございます。

とても参考になりました。

テレビを見る事が出来なくなり、携帯も職場から電話が入ったり、同僚からLINEが入るのが、うるさくてストレスなので、電源切ってます。パソコン教室や太極拳を習いに行ったり、お散歩しながら写真撮ったり、自由に過ごしてます(^^)退職を考えてますが、社内であった事を本社のあらゆる相談機関に実名出して相談しました。調査段階なので、環境調整に入るらしいです(^_^)

3:16 睡眠薬飲んでしっかり朝まで寝れた方がいい。←薬は躊躇してましたが、飲みます。

個人事業主の場合就業手当はでるのですか?

Sponsored Link

限界が来ている時のサイン #うつ状態 / Signs that you are reaching your limits

限界が来ている時のサイン #うつ状態 / Signs that you are reaching your limits  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 00:49 限界が来ている時のサイン 02:29 その他のサイン 今日は「限界が来ている時のサイン」を解説します。 「うつ状態」になっているときの症状を、具体的にわかりやすく …

いま不調を感じてる方にとって、この内容を5分でさくっとチェックできることは意義が大きいと思います。そういう時に長い動画って見る気がしませんもんね……

これ、とても知りたかったです。ある程度体調を崩さないと他人と比べて甘えだと思ってしまい自責感が止まりませんでした。

今は中学生なんですけど小学生の時に屋上に行って落ちようとしたり夜中外出して公園に行ったりして……それでも自分は鬱っぽいだけって思ってました。けどこの動画を見てその時鬱だったんだなって思いました。小学生だったので病院も行けず相談をしても受け流され、それでも耐えた自分を褒めたいです。ありがとうございます。

今、もう限界ということがよくわかりました。休んだらよくなると言われてうれしい気付きがある一方で、休むという選択ができない自分が嫌です。このままでは壊れるってわかっているのに、今なら引き返せるのに、休めない自分がいます。難しい…

数年前、異常にひそひそ話が怖くてたまらず職場の皆に嫌われてると思っていました。でも全然そんなことなかった。精神的に限界なのに不安・焦燥感から仕事へのしがみつきが酷く、過剰にノルマを達成してみたり、専門資格取得に躍起になったり、限界のサインだったんですね。ポンコツな自分も愛せるようになりたいです。

二人目育休明けで職場復帰して半年、家でも職場でも自分が壊れてるようで受診かカウンセリングか悩んでましたが、幾つも該当する上「話さなくなる」の項目があったのでやはり限界なのかな〰️と、受診を決意することが出来ました、ありがとうございます🙇‍♀️

20年以上その状態が続いています。そこから解放される人生が想像できません。…死ぬまで抜けられないような気持ちです。

お疲れ様です。分かりやすいレクチャーありがとうございます。お身体に気をつけて頑張ってください。

この動画を見ながらこれ当てはまってるなーとか考えてたらなんか泣きそうになってきたんですけど、これってうつになりかけてるのかなあ・・・といってもなんやかんや楽しいことも謎の余裕を感じるときもあるし、実際にうつになった人の話聞くと自分なんか全然元気な気もしてくる笑

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。特にホワイトボードを見ながら先生の説明を聞いているのですっと頭の中に入ってきます☺️

1ヶ月前、生きてる意味がわからなくなってたのが、こんなサインだったとは、正直驚きました。今は生きる意味がわかって、その辛さを乗り越えて精神的にまた強くなりました!!やっぱり本当にこの状態に陥っている時って、これらのサインを「今の自分は正しい」と肯定してしまうんですよね、それによって自分の考えが正しいと勘違いしてしまって、人に相談する事など、正しくない事だと思い、受け入れなくなってしまうんですよね、。全ては勘違いですけど、本当にそこまでいくと何が正しいのか、分からなくなってしまうんですよね、。

わかりやすい動画ありがとうございます。自分が限界に近づいていることがよくわかりました。休めたらどんなに楽かと思うのですが、ここで休んだら周りに迷惑をかけてしまうとか、逃げぐせがついてしまうのではとかと思ってもしまいます。どうするのが正解なのかわかりません。

先生の動画いつも心の拠り所にさせて頂いてます。ありがとうございます。全て当てはまりました。プライベートでも他人のストレスの捌け口にされたり、仕事でも様々なプレッシャーや嫌がらせに潰されながら何年も生活していましたが、この数年間ぼんやりとして現実感もなく、焦りや絶望感がある中で毎日を過ごしてます。今までのストレスが一気にきていて本当に辛いのですが、上司に相談しても「私の方が辛い、もう連勤で休み無しなんだから」と言われます。少しでも辛いと言うと、他の人に代わって貰ったから良いよと言われたり。前日の急なシフト変更、夜勤者が来れなくなり急遽日勤後に夜勤突入、仕事を全て残して定時で帰っていく同僚頑張っても頑張っても頑張ってないと言われてる様な気になります。

毎日ありがとうございます。これらのサインに当てはまるものの、先生の解説にクスッと笑っています。自分も世界も未来もそれほどわるくないのかもしれないと気持ちが軽くなります。目をつぶって聞いていると安心してきます。勉強しようかなと思います。自主CBTやってみます。ほんとに毎日ありがとうございます。

自分が何で泣いてるのかわかりませんが、最近ずっと泣いてます。

鬱で休職一年半です。ホントにその通りなので職場の人に見て欲しいです。メンタルヘルスの講習で流して欲しい動画でした。気合が足りないとか、そういう次元ではないのです😢

うつ状態のサインがどうすれば治っていくのかが知りたいです。楽しいということが感じられなくなったのですが、どうすれば治るのか、また楽しいと感じられるようになるのかわからなく不安に過ごしています。よくなっていく過程などを詳しく説明された動画があれば見たいです。

無意味に涙が出ることが多く無気力感、ずっとネガティブの状態が続いていますが、この動画を見て色々と状況を整理できた気がしますありがとうございます🍀

今うつ病で精神科を受診していますが、自分がうつ病という実感がなく、仕事を休んでしまっているのも自分の甘えなのでは?と思う時があります。ですがこの動画を見ると全部当てはまったので、自分には限界が来てたんだと少し客観的に自分を見ることができました。今すごく辛いです。死にたいと思うこと早くやめたい。元気だった頃の自分があまり思い出せないですが、早く元気になりたい。

高卒で就職して1年半経ちましたが、半年経った辺りからこのサインがずっと続いてます。このチャンネルに出会えて、悩まされてるのは自分だけじゃないんだ、と思えて少し安心しました。

女性の発達障害について解説 #ASD #自閉スペクトラム症 #ADHD #注意欠如多動症 #積極奇異型 #受動型 / Developmental Disorders in Women

女性の発達障害について解説 #ASD #自閉スペクトラム症 #ADHD #注意欠如多動症 #積極奇異型 #受動型 / Developmental Disorders in Women  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 01:27 発達障害のいろいろなタイプ 03:05 女性の生きづらさを年代ごとに 07:22 生きづらさ 今日は「女性の発達障害」というテーマでお話しします。 女性の発達障害は意外と …

子供を育てるのがとてもとても大変でした。細々とした予定を把握するとか、お母さん同士の空気の読み合いとか、先生との付き合い方、子供の気持ちがわからないなどなど…どれもこれもうまくいかず生きづらくて疲れてしまって、何故自分には普通のことが出来ないのかと毎日泣いていました。今は子供も大きくなって、生き直しの様な気持ちで動画を観て子供との付き合い方や人付き合いなど勉強しています。ずっと良いお母さんではなかったけど、ちゃんと勉強して、穏やかに家族が過ごせるようにしたいです。

とっても勉強になりました。もっと詳しいことを聞きたいのでシリーズ化を期待しています。

友人。二人きりでした会話をグループLINEで○○さんはこう言ってた的な事を書かれて困惑した事があり…腹も立ちましたが良く考えてみると発達障害的な所がありました。関係を断つのは簡単かもですが、理解し良い関係性を作っていく為にどうしたらいいのか、何に気を付けるべきなのか、そんな事も教えていただけると幸いです。先生の冷静かつ優しい言葉の選び方にいつも癒されています(*^-^)

女性と発達障害、このテーマを取り上げていただいてありがとうございます。当事者である個人的なことでは、会社は仕事のタスクを機械的にこなすだけなら何とかなります(むしろ優秀かも)。しかし、男性社員との間を取り持つようなムードメーカーやマスコット的な役割、他の部署との女性社員同士による横のネットワークを個人的に築いて仕事をスムーズに回していくことを、女性には求められ、発達障害がある私にはなかなか難しいです。女性と発達障害について広く知られたり、当事者や関心のある人たちで話しあえる場が、少しずつ広がってほしいなと思っています。

怖いほど正確に、詳細に、具体的に解説して下さいました。岡田先生のご著書にも書かれていないような内容でした。凄いです。

思春期の娘がまさしく受動型のASDです。先生の今回の動画で更に理解を深めることができました。母親として娘の将来が心配でたまりません。根本的な解決策はないとは思いますが、続きの動画配信を期待しております。

自分はASDではなく、ADHDもグレー(自己診断)ですが、ほとんど当てはまりました。色々調べていると女性に対してかなりあたりのきつい意見もよく見るので、理解してもらいにくいなと感じています。そのため社会的地位のある男性でなおかつ医学的根拠に基づいてわかりやすく解説していただけて、ありがたいです。

すすすごい!!受動型以外全部当てはまってます。苦しい人生でしたが、自分がふざけてたからじゃないって思えて楽になりました。母との関係は私もかなり色々ありましたし、一通りの嵐は過ぎ去った後でも、悪夢を見るときは大抵母に追い詰められる夢だったり、殺されそうになる夢を見たりします。でももう大丈夫ですけど。母にも色々理由があったことを自分も母になってから理解できました。あー、ハードモードだけど頑張って前向きに生きてる私は偉いです!!

いつも動画をありがとうございます!女性の発達障害は本当に大変だろうなと思います。受動型の女性は結構多いのではないかなと感じます。私もなんですが、人と話している時に自分の意見を言うのが苦手と言うか・・自分の気持ちを推察することが苦手と言うか・・だからいつも受け身で聞いているだけの方が楽なのかなと思います。ニコニコしていた方がトラブルが少ないですからね。でも困っている時に助けを求めることが苦手なのもこの手のタイプではないかと思います。なにを困っているかも漠然としていて言葉にできない・・これ何となくわかります。

ずっと、自分の生きづらさを語る言葉を探してきたと思うのですが、先生のこの動画を観てようやくそれを言い当ててもらえた気がして嬉しかったです。女子の中で浮き続けてきたこと、洋服選びが出来ないこと、結婚して家事などが上手く出来ず夫から罵られ続けたこと、息子との距離感で悩んでいること…私の経歴がそのままこの動画の内容でした。

先生が動画の最後におっしゃった言葉の優しさに救われます。今回の内容は割と当たり前なんじゃないの?と片付けられてしまうテーマだと思っていて、そこにスポットを当てて、考えていきましょうよ、と言ってもらえることに安心します。

私は去年から適応障害の治療のため精神科に通院しています。(20代女性)その中で、ASDの傾向があると言われました。確かに小学生の時からずっと学校では女子の輪に入れず、一人でいることが多く、人間関係作りもとても苦手でした。社会人となった今でもコミュニケーションが苦手で、生きづらいです。

ADHDです。幼稚園から生き辛かったです。凄くわかりやすかった。もっともっといろんな方に知って欲しい。

女性の気持ちに寄り添う解説で、先生の優しさ、そして何より、やはりプロだなぁと、改めて感じました。

知性のばらつきは自覚あります。哲学書も好きな一方でぬいぐるみ抱えて喜んでたり。孤立・受動なんだと思います。自分の意見を言う時も他の女性は周囲を巻き込んで共感や同意形成をしてから発言してる様ですが、孤立して困ってるかズバリと言ってドン引きされたり。

ほんとに毎回楽しみにしてます(●︎´▽︎`●︎)色々な事が聞けてとても勉強になります!

自分が発達障害かは分かりませんが…学生を終えて女性社会から解放された!と思ったら、今度は男性社会で生きる術を学ばなければならない…。これはめちゃくちゃ分かります。そうなんですよね〜…いろいろ考えすぎると面倒くさいので、人間とはほどほどに付き合って、猫でも愛でて生きていこう、と思いました。

お話しを聞いていて、そうなんです!ということばかりでした。リストカットや摂食障害のこと、離婚のことなどなど。母親との関係についてもいまだに悩むところです。小さい頃から現在も様々なことで苦しいなと思っていますが、自分だけじゃないんだというお言葉が心強かったです。動画、いつもありがとうございます。

当方発達障害女性です。人とあまり関わらない生活になった為、困り事がほぼ無くなりました。単独行動してる女性は独占欲の強い男性が近寄ってくるリスクがあります。1人が好きな女性もいるということが理解できない男性って、女性性が強くてとても苦手です。

私はロジカルでも人嫌いでもないので、自分はASDではないんだろうな〜と思っていましたが、先生の発達障害の説明を聞いてやはり当てはまる所が多すぎました。幼少期のコミュニケーションから、中学時代から今まで続いてきた二次障害としての摂食障害、同年代の女性との対等なコミュニティに馴染めないが故に年上の男性に依存する、性産業への従事、母親との不和… 一応全ての女性に関わる可能性のある問題ですが、ここまで綺麗に道筋を辿っているのはやはり発達障害故だったと思うのです。それでも母親には甘えと言われ理解してもらえませんし、医師のASDのチェックではグレーと言われてしまいますが。(発達障害のチェックが症状の典型的な男児に合わせて作られているせいでは?と思ってしまいます)ASDの女性が孤独から抜け出すためには、同じASDの女性と連むしかない気がします。

うつで休職1か月目ですが、よくならないのは普通ですか? 他の人はどれぐらいで復職していますか?【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

うつで休職1か月目ですが、よくならないのは普通ですか? 他の人はどれぐらいで復職していますか?【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】  (c) 精神科医がこころの病気を解説するCh

(c) 精神科医がこころの病気を解説するCh 早稲田メンタルクリニック院長として働く、現役精神科医益田裕介があなたの疑問に答えます! twitterでも質問に答えています。 https://twitter.com/wasedamental HPは …

去年新社会人。今年の4月で診断書提出して会社を辞め、6月になった今も休んでる状況です。でも、正社員へ復帰するのがすごく怖くてたまりません。どうしても周りと比べてしまい、本当に自分が情けないと思うばかり。人生何があるかわからないから大丈夫って言われるけど、将来への不安が半端ない。毎日気分も良い日があればすごくこんな感じで落ち込む日があって主治医には元気な様子しか見せれてないです。

休職しているのですが、非常に参考になりました。相談者さんと同じ苦しみを持っていましたが、不安が軽減されました。

正直休職しても復帰した時のことばっかり考えてしまって、心が休まらない気がする。自分は鬱で会社を辞めて2ヶ月が経つけど、かなり前向きに日々過ごせてきている。あと取り繕って付き合っていた人間関係を意図的に全てリセットした。同じ鬱の人のヒントになれば幸いです。

精神科ドクターさん、「うつ状態」解説&対処配信ありがとうございます。コロナで、体も動けず、人と話しも出来ない本当に困りますよね。

早めの復帰で軽く見られるって本当ですね。何もなかったかのように凄い重たい仕事がバンバン降ってきます。失敗したなぁと思います。

一ヵ月以上休んだら、今度は生活費の心配で不安が高まる

2ヶ月ちょっと前に、この動画を見ました。その頃は休職1ヶ月目。見たけど、記憶にない💦私の主治医も1ヶ月じゃ復職しても、また戻るから3ヶ月は休んで、追加でまた決めると良いよと言ってくださり、3ヶ月間はしっかり薬飲んで休もうと、やっとやっとの思いで決心して実行しました。先週退職の手続きしましたが、まだ次の就職のことは考えられません。ただ休職前よりは、喜怒哀楽も出てきたし、先生のYouTubeの内容も頭に入ってくるし、改善しているなと感じます。自分で判断せずに、専門医に身を任せて良かったなと思います。また、気になる動画も復習して見直してみようと思います。みなさんのコメント読んでると、自分と同じなんだなぁとつくづく感じます。

3ヶ月で復帰予定が、健康審査がおりず、先行きが見通せなくなり、とても不安でした。でも4〜6ヶ月でも普通だと知って少し気が楽になりました。大事なのはしっかり回復してから戻ることなのですね。

辞めて一ヶ月くらいはひたすら寝た。2ヶ月目から、焦りとか過敏症とか罪悪感が出て、ずーっとしんどかった。3ヶ月目、元気出さな、との焦りでお酒&オーバードーズ。あれは、包丁でノドを裂いて死んだほうがマシってほど苦しかった。そのあと、薬がなくなって、過呼吸と胃腸が石になったのかというほど固くなる。心療内科いって、薬飲んだら、過呼吸と胃腸の緊張が一気にほぐれた。自分を今まで通りにもとに戻そうという自分の心の声になんとか応えようとしてたけど、とりあえず少しづつ自分を緩めていく。6ヶ月目、穏やかな日もあれば、しんどくてしょうがない時もある、ただ、身体への症状と過敏症の緩和。お酒とオーバードーズはもうこりごりで、しんどい時は、寝る。最近、普通の仕事に就いてみたけど、ちゃんと出来るかっていう恐怖と緊張で、常にしんどくなって4日で辞める。来月で雇用保険貰えなくなるけど、少し貯金があるので、リハビリがてら介護の初任者研修の学校いって、介護職になってみようかと思ってる。両親も亡くなってるし、頼れる兄弟や親戚もいない。親が生きていてくれたら、って、一人きりの部屋で何度も思った。なんやろ、最近、根拠なく自分は大丈夫、って思えてて、それが不思議。

1ヶ月が限界でした〜😭自分的にもあの大変な職場を離れて、私がいない分迷惑かけてるっていう罪悪感でもう…休む前よりメンタルやられてます…。耐えられず、また職場の意向もおそらくあり、休職開始から1ヶ月で復帰の日程がきまりました。でも、眠いんです…これが回復期間なのかな、と思いつつ、この回復期に乗らずに大丈夫なのだろうかとも思いながら…現実も迫っているし…。さてどうなることやら…復帰後、産業医などうまく利用しながらこれからの数ヶ月を丁寧に、過ごしていきたいです

はじめまして、最近動画を転々として早稲田メンタルクリニックさんを知り、診療から次の診療までが不安で、拝見してます。適応障害からセカンドオピニオンでうつ病に変わり、2つの質問に似た状況で長期治療しているので安心感が持てました。特に、本では知ることができない、先生の臨床感覚がいつも参考になります。ありがとうございます。

復帰したら、、この休職期間に、あなたは何を学んで何を得られましたか、とか、何を勉強して身につけられましたか?とかすごく聞かれそうなにか頑張って結果残さないとって思うけど焦るだけでなんも手につかん

今、休職中ですが、会社規定は一年間なので、そこまで休んで転職予定です。自分は、心療内科転々として、キチンと診断してもらえてないですが、神経症として認めてもらえました。躁鬱の気が強いです。実際、その人の気質なんでしょうけど、離婚して三年くらいたちますがフラッシュバックが唐突にきます。多分、ずっと続きそうなので、うまく付き合っていくしかないと思うので、何しろ休めるだけ休んどいたほうが、自分をコントロールする練習が出来るので、休んだほうがいい気がします。休むのもストレスですけどね笑

休職中です。休職前より苦しいです。なのに職場の人に会うと元気に会話してしまい、後で凄く落ち込み何日も引きずってしまいます。休職は1ヶ月です。初日から復職へのカウントダウンが始まり、ただただグズな毎日を過ごしています

確かにそうでした。休職してすぐの頃は寝ていてもよく飛び起きたりしてましたね。心療内科の薬なんて初めて飲むもんですから言われるがままに飲んでましたが、初めの頃はなかなか気持ちが休めなくて眠いけれど神経が起きてる、みたいな感覚でした。私の場合は、『休職』は休んでいても職場との関係が続くので、頭の片隅にずっと職場がありました。さっさと縁を切ってしまえば良かったな、と今更ですが思います。ただ当時はそれすら考えられないくらい頭が回ってなかったので、とりあえず休職したのは良かったと思います。両親はビックリしたでしょうけどうろたえることなく受け入れてくれたので、ありがたかったです。

1ヶ月くらい休んでますが、家に居づらいです。特に母親は逆に心配し、仕事しないの?って言ってきます。この1ヶ月は罪悪感と希死念慮、自責の念で地獄のようでした。

自分が休職して元気が出るまでに2か月以上かかりました。

休職5ヵ月になりますが、復職は会社の配慮と裁量にもよりますね。元の職場に復帰するのは無理だと思います。今でも考えただけで頭痛と吐き気がするので…

先生の動画やっぱりわかりやすいです。適応障害とか鬱病の患者さんの職場復帰後のお話、エピソードなども紹介下さっているので、他の方がどんな感じなのかとか聞いておけるのはなる程。となりますし、先生が患者さんと良くお話してるんだなぁ〜。話し易いんだな〜。っていうのも良くわかります。

職場から「休職は1か月まで」と言われ、休職後は退職しました。1か月ではどうにもなりませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました