でんじろう先生 [公式](おすすめch紹介)

でんじろう先生 [公式](おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

永久風車・ラジオメーターの新事実!【Crookes radiometer】【実験】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments

永久風車・ラジオメーターの新事実!【Crookes radiometer】【実験】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 身近な科学シリーズ第120弾! 今回は、永久風車のラジオメーターについて 100年以上も日本で知られている原理が間違っていることが判明! 手作りラジオメーター …

ご指名ありがとうございます!笑作りたい動画との兼ね合いもあり、すぐにとはいきませんが、そのうち解説させて頂きます!また名前を出して頂きありがとうございますー

30年前に、中学の理科の先生に空気が温まって、風がおきるって教えてもらった。それって合ってたんですね。でも、長時間回してると理科室の備品が壊れるといけないから、ってしまわれました。自然科学部でした、懐かしいです。

流体の動き方が,粘性流から分子流に切り替わるポイントに影響があるのかもしれない

予想あたってました!!詳細な計算はできないけどなんか嬉しい!!定説が覆るのは、科学の面白さのひとつですね〜

おしゃれインテリア繋がりで、ガリレオ温度計、ストームグラスの解説も聞いてみたいです。原理的には、浮力や飽和といった理科の基本なので、取っ付き易いかなと思います。

借りてきた真空ポンプ使い倒すシリーズ好きw

ラジオメーターと言うものを今回初めて知りましたが、温度差で「一方向に」気流ができるのは結構不思議ですね。例えば、温度差のある部屋の間のドアを開けると、天井側は暖かい方から寒い方へ、床側はその反対方向の気流ができると思いますがこれだとちょっと違う感じですね。どちらかと言うと飛行機の翼端渦の発生メカニズムの応用っぽく見えます。

レーザーのような直線的な光を黒面or銀面から当てると挙動はどう変化するのか?また、空気の流れが原因ならばガスなどで流れを少しでも可視化できれば説得力ありますね。ただし真空に近いほど薄い状態でも可視化できるようなガスが前提となりますが、できれば物理シミュレーションではなく何らかの方法でその効果を実際に視覚で感じられることがサイエンス動画の真価だと思います。

一般的には暖かい空気は上にあがるので、その空いたスペースを補うように冷たい空気が流れてくるのかと思いましたが、その理屈だと1気圧でも回りますよね。。不思議だ~

Wikipedia 読んできました。理解出来たので解説したいとおもいます。その前にですが米村先生が作った両面黒のラジオメーターは対称性から言って回らないと思います。なので測定誤差だと思われます。ライトを右から当ててますしね。米村先生たちが言っていた間違った理論というのはWikipedia には部分的に正しい理論として紹介されています。熱膨張によって結局両面で受ける力は釣り合うと言う物ですが、アインシュタインによって両面では釣り合うが縁では釣り合わず微妙な差が残るためにわずかには回転する事が示されたそうです。しかしこれでは実験で見られるような高速な回転にはなりません。そこでレイノルズの理論が出てきます。レイノルズは多孔質のプレートの両面に温度差を作ると高温な方の気体分子が低音の方に細孔を通って移動する事を発見しました。ラジオメーターは多孔質の物質で出来てはいませんが、帆の縁では同じ現象が起きます。(例えば波はスリットで回折しますが物体の角でも回折が起こるのと似たような物です。壁の向こうの音が聞こえる理由ですよね。)上の現象により各々の帆で黒い面から白い面に気流が発生するため、全体としては渦状の気流になり風で回ると言うわけです。なので気体分子を押し出した反動で回るわけではなく米村先生のおっしゃる間違った理論とレイノルズの理論は全然違います。そしてガラスの面が低熱源になっているため、系の状態が一定に保たれます。ここからはWikipedia ではなく僕の考えた事ですが、なぜ温度差で風が生じるのかと言うと黒い面では高温により気体が膨張します。そして膨張した気体は結果的に低温の白い側に回り込むと言う物です。これで筋が通った理屈になっているかとおもいます。高圧でこの現象が起きない理由は、わずかな温度差によるわずかな気流が帆の縁で起きているだけなため高圧だとそれに比した帆の面の空気抵抗が大きくなるからです。帆の面は熱の受け渡しの役割のため回転には直接的な寄与はせず回転時において抵抗でしかないからです。余談ですが、手を近づけても回らないのに手をガラスにくっつけると回るのは、Wikipedia によると手から出る遠赤外線はガラスに吸収されて帆に届かないがガラスに手をくっつけてガラスを温めるとガラスから遠赤外線が放出されるためです。

知りませんでした。長年光圧を受けて回るのかと思ってました。勉強になりました。

小学生のころに行った科学館にあったなー。原理も書いてあってなるほど面白いなーと思った。

空気の対流にり受ける力よりも空気が重いと動かないだけだと体感的に思ってたけどそうだった・・・

えっ、るーいのゆっくり科学のチャンネルの名前がまさか、でんじろう先生から聞くことになるとは!

うちに有るけど、買った時の説明書に間違った解釈の原理が記載されてました。米村先生ないす!

板が垂直でも揚力が発生する事に驚いた

多分、常圧下では、空気の流れより、ブラウン運動で押さえつけられる力の方が、大きいんだと思います。多分、強力な、赤外光源が有れば、動く気がします。

とても驚きの情報、面白くてためになる動画でした。すみません、ふと疑問に思ったのですが、温度が熱いという表現は科学的に正しいのでしょうか。調べてみても明確に誤りだとは出てこなくて余計気になってしまいました。温度が高い状態を「熱い」と表現するものだと思うのですが。重箱の隅をつつくようなコメントになってしまいますが、科学を取り扱ううえではかなり重要な事だと思うのでコメントしました。

物理は中学の知識までしかないけど、安直に考えると、パスカルが大きければ回らないって言うのは空気抵抗が大きくなるからだと思う…

永久期間ぽく見えると云うことでなら、『水飲み鳥』とか『平和鳥』と呼ばれるアイテムは知っていましたが、ラジオメータはこの記事で初めて知りました。元々は理系だったのに・・・ とは言っても、50年も前の高校には、1/10000や1/100000気圧まで吸える真空ポンプなんか滅多に置いてなかったから仕方ないですね。ありがとうございます。

Sponsored Link

【世界初】台風並みの風ならスイカを浮かぶ! / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験208】

【世界初】台風並みの風ならスイカを浮かぶ! / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験208】  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 水溜りボンドさんのチャンネルはコチラ https://www.youtube.com/channel/UCpOjLndjOqMoffA-fr8cbKA 東海オンエアさんのチャンネルはコチラ …

元気先生と東海オンエアと水溜りボンドってもうメンツが豪華だし意外すぎるメンバー

2:58さりげなくカメラ直すカンタ、かっこよすぎ!

水溜りボンドも東海オンエアも元気さんも好きやから嬉しい!元気さん、白衣脱いでもカッコいいな!

水溜りボンドから入ったけど、元気さんの説明っていつもわかりやすくて楽しいから難しく考えずに楽しく科学に興味が持てました。

水ボンも東海もめっちゃ楽しそうにしてていいw実験動画好きな虫さんがワクワクしてるの癒される

てか元気さんデカイ!てつやと並んでこの高さはすごいな!

水溜りボンドと東海オンエアと元気先生…この化学反応、素晴らしいですね

スイカが浮いた時の元気先生の可愛い顔にキュン死した人は私だけじゃないはず

空気抵抗の限度が凄い!!レアなコラボ良かったです!

風の受け流し方でどれだけ実験に慣れてるか分かる説

すごいコラボ!東海さん真面目に興味深々な顔してて新鮮です次はポケモンボールも是非!

最初の東海オンエアの説明の時にてつやがさりげなくやぁどうも東海オンエアの~ってやる手をやるとこ好き

スイカ浮いた瞬間元気先生すごい嬉しそうな顔してたのが印象的!

見ててめっちゃ楽しい(*´∇`*)

いつもわくわくする実験ありがとうございます!元気先生格好良いです!!

元気さんのサイコパスさとカンタのサイコパスさどちらが上なのかな

最後カメラアングル変えに行くカンティーに優しさを感じる

めっちゃ面白い実験ですね!さすが元気先生!楽しめました

スイカ浮いた時の元気さんの表情いい人感やばい。

すごーい!スイカが浮いたっ!元気先生のコラボもっと見てみたいです。いろんなYouTuberを実験で驚かせて欲しい♪

Sponsored Link

【ホコタテ】どんな臭いも消す部屋VS世界一臭い物質 / 米村でんじろう[公式]/science experiments

【ホコタテ】どんな臭いも消す部屋VS世界一臭い物質 / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] どんな匂いも消す部屋を作成して、色々な臭いものを閉じ込めました! どちらが勝つのか!?最後驚きの結果に! 東海オンエアのてつやさんの靴も消臭チャレンジしてみ …

匂いが煙で可視化出来るなんて思ってもみなかったです!Twitterの結果も上位全てを伝えてくれる誠実さ好感度あがりまくりですいつも観やすい工夫してあるから実験や検証も楽しいです!!ありがとうございます!!

科学者のチャンネルなんでもっとガッチリしてるのかと思ったら「キラキラキラ〜」とかYouTuberさんみたいで見てて普通に面白いし、将来化学系の仕事に就きたい私にとってすごいためになります高校生なんですが、もっと早くに出会いときたかった!もっともっと科学好きになってたと思います

ギャグ要素があって科学の勉強もできるから楽しく見てられる。授業もこんな感じに楽しくできたらなー

このチャンネルの動画は面白いのに為にもなる最高じゃないか!

知識がたくさんあってなんでも知ってるようなイメージだったから、臭いが減った焼肉を嗅いで「何で?」って元気さんが言ってるのがとても新鮮でした

面白くて勉強になるからなんか有意義な時間でした!

非常に興味深く、かつ面白い実験でした!7:03 の☆☆★★の時、市岡先生「くっせぇなぁ、しかしこれ。くっせぇなぁ…」えびちゃん先生「キラキラキラ〜キラキラキラキラ〜」というくだり、めちゃくちゃ笑いました🤣

なんとなく!とかじゃなくて、臭気系とかではかってくれるのが良い!

二人ともくっさい『体臭』には無縁そうな爽やかそうな先生達だなぁ

びっくりしました😳ドリアンも無理と思ってたのにシュールストレミングの臭いまで消しちゃうなんて😳今回もえびちゃん頑張ってましたネ👌ペットのトイレの臭いは来客が来た時とかもしかしたら臭うかも?って気になるので欲しいです😃可愛いシナモンちゃんとラテくんの動く姿が観られて幸せでした😍

ちゃんと空試験するところが科学者ですね👨‍🔬

エコカラットだけじゃなくSEVとかほかの消臭効果があるやつ試してほしいですね。

塩酸とアンモニウムの反応めっちゃ科学〜〜!!ドリアンにまで申し訳なさを感じちゃうえびちゃんすこ

14:38 でも、ドリアンの方が数値は圧倒的に高いですね。ちなみにシュールストレミングは発酵してガスがたまっているので不意に開けると爆発することもあるそうです。また、臭すぎて一度臭いがつくととれなくなり家の中で開けると危険なので、通常は外で開けるようですね。

何故こんな紙だらけの部屋でw

フルーティーな香りってさすが果物の王様ドリアンって感じですね

「こちら用意しました」で、しばゆーがテーブルに真っ直ぐになって寝てたらって考えたら吹いた。

空気中の匂いは消臭出来るけど、てつやの靴の匂いの根源は消せない。匂いの元を立つものが必要だ!

シュールストレミング使った番組とかよく見るけど、ちゃんと食べてるの見るのははじめて。

背景、本がたくさんで図書館みたいで良いですね!!

【感電事故】iPhone XRコード繋がなくてなぜ充電器できるの?【水溜りボンド】AirPower / 米村でんじろう[公式]/science experiments

【感電事故】iPhone XRコード繋がなくてなぜ充電器できるの?【水溜りボンド】AirPower / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 先月発売されたiPhone XSとiPhone Xs Maxなど、なぜコードを繋がなくても充電できるのか? 仕組みを水溜りボンドさんと実験しながら解説! 充電解説中にカンタくん感電 …

AirPower発売を待っていたら1年たってました😅1年前の動画になりますが、お楽しみ下さい!!

2人の雰囲気が違うなって思ったら1年前なんですね!水溜りと元気先生の実験動画本当に大好きなので、また沢山コラボ待ってます!

原理をちゃんと説明した上で追加の実験(検証)をしているのでわかりやすかったです!トミーさん「レコードとか聴けるのかな♪」カンタさん「レコードみたいだね♬」市岡先生「コイル!」2人「…」今回掛け合いも面白かったです🤣

すげー!もっともっと複雑で難しい仕組みなのかと思ってたら、割と単純な原理だったんだ(笑)いや、きっとわかりやすく噛み砕いて説明してくれてるからなんだろうけど、謎が解けたみたいで楽しいな!

カンタくんが電線もって『ビリッ!』と来た時の先生の笑顔がまたええわぁ(*‘∀‘)充電の機構が予想と合っていてちと嬉しい

えっ水溜りボンド若くない?1年前くらいの感じじゃない?元気先生ついにタイムマシンの開発に成功した????って思ってたら撮影1年前なんですね⁽⁽ ◝(´꒵ `◍)◟ ₎₎納得

実験実際にはできないけど見てるだけでも楽しい!

今回も面白くて分かりやすい動画でした!身近なものでも、自分では出来ない事だから凄く面白い!子ども達と遊んでみたくなるなぁ(*^_^*)

わりと単純な仕組みなんですね!とても勉強になります。電磁誘導…懐かしい…

見てて楽しい実験っていいよね♪

水に入れてもつくんだ!どういう仕組みなのか不思議に思ってたことがわかると、とても楽しい!こういう、生活の中でみじかにあるのに、仕組みはよくわかってないのに使ってるものとか、説明してもらえるのはとてもありがたい!

今日、水溜りボンドの動画に元気先生出てたから、その時に撮ったのかと思ったら、1年前!! …コラボ、これからも楽しみにしています! やっぱり元気先生の説明は分かりやすいし面白い!

ワイヤレス充電どういう仕組みか気になってました!電磁誘導なつかしい…昔習ってたことが身近で起こっていてまだまだいろんなこと知りたくなってきます

無線送電やフリーエネルギーについてもどんどん取り上げて欲しい。使える技術が普及しないのはおかしい。

水溜りボンドとのコラボ好き(*´˘`*)♡

トミーさんの髪色で時期を把握するボン人🙋‍♂️

2人とも、時代戻ってるなぁー笑 って思ってたら本当に戻ってたwwwww

久々のコラボ動画嬉しいです😊

こんな動画小学生の時とかに見てたらもっと理科好きになってたかも、、、!!!

すっごくわかりやすかったです。とてもいい動画でした。

【危険】アルミホイルボールは酸素中で燃える! / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験】

【危険】アルミホイルボールは酸素中で燃える! / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験】  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 地球の酸素濃度は約21% 助燃性のある酸素の濃度を上げていくと色んなものが燃えるようになります。 たとえ普通では火がつかない金属さえも・・・ アルミホイルボールは …

危ない実験を半袖でやるジャイアンはすごい。

元気先生の編集が最近おもろくて動画が見やすいしもっと見たくなる😆😆😆

あんなに明るくなるなら次回は真っ暗な部屋で実験してほしい

ギリギリ流行っているとか言う所ホント好きw

アルミホイルボールだけで2.3カ月はネタに困らないYouTuber

アルミの酸化はかつて製鉄で使われた方法です。テルミット反応に近いものですね。アルミ粉+酸化鉄粉で行う製鉄です。この発熱、発光量より、戦時中は焼夷弾として使われました。明るいのも納得です!

かってもらえると思うもの一般人 酸素ボンベ<花火科学者 酸素ボンベ>花火-いかれてる-

こんばんは!格好良いです♥ヮ(゜д゜)ォ!すごい実験ですね!線香花火を確かに超えてる…。とても綺麗でした!!

ジャイアン村上さんのアルミ玉デカくて笑っちゃいましたwアルミが燃えるって、ろうそくの火みたいな燃え方かと思ったらまさかの花火🎆意外でした。色とか付けれたら本当に花火ですね!

次やるとしたら燃やす時だけカメラに遮光グラスをつけてほしい

0:57「カッターがあったら良カッター」見事にカットされましたね

登録者数10万人おめでとうございます!🎉🎉🎉

あの、元気さんがビビるって相当スゴいなw(語彙力)

眩しいのなら、サングラスかければ良いのに……あと、花火より酸素ボンベの方が汎用性高くていいかも(頭おかしい)

酸素ボンベ爆発した事故を知ってただけに、恐ろしくて見てられなかった...充分にコントロールされてると分かってても恐ろしい...

中学生のころにスチールウールに酸素与えて燃やす実験やった記憶ある

空気の約7割が窒素であるありがたさがわかる。

どデカイアルミボールでも見たかったなぁ。危険でしょうが…

そういえば普通の空気中でもスチールウールくらい細ければ燃えるもんね

怖い実験が多いなあ!!スリル満点

コメント

タイトルとURLをコピーしました