サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report(おすすめch紹介)

サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

廃校探索 [関東地方某小学校127年間おつかれさまでした] 廃墟探索

廃校探索 [関東地方某小学校127年間おつかれさまでした] 廃墟探索  (c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report

(c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report 廃墟探索に小学校の廃校へ行って来ました。場所は関東地方某所。廃校になりその後の経過年数は19年。創立1874(明治7)年。

キレイな木造学校。現代のコンクリートより贅沢です。

Was that a school? It looked as if there were lots of pupils if it was I wonder why it’s abandoned? How did people make a living? Great video!!!

この雰囲気が堪らないですね😊旧校舎、大好きです。特に木造校舎😆

我が母校の教室の床もそんな感じでした。我が母校は、国内最古の小学校らしく明治時代から続いてるが10年前に体育館跡地に新しく建て替えられて今は昔の面影が全くないのも悲しい。

何千人とこの学校を巣立って行ったのですね!卒業生と教職員は悲しんでると思います…でも時代が許してくれなかったのが悲し過ぎる。

卒業した多くの人たちにとっては怖い場所というよりは大切な思い出の場所なのかもしれませんね

子供が学んでいた場所だからこそ幼い顔の人形を誰かが置いたんだろうなと何となく思いましたとても綺麗ですがこんなところ1人で入る勇気はとてもありませんね……ウグイスの鳴き声が聞こえる校舎なんて、贅沢で羨ましい

母校の一部が旧校舎でこんな感じでした。今は耐震工事で全て新しくなりましたが、祖父達も通ってた校舎だったので少し寂しくもありました。人も少なく、管理もできないとなると仕方ないですよね…

懐かしいなぁ〜😄私の小学生時代も木造校舎でした。3年間しかいませんでしたが…余り良い記憶はないですね…辛く哀しい記憶だけ😔こちらの校舎はたぶんそんな背景は🌿ないのでしょう。長くお疲れ様でした。

6年間、雨の日、風の日、雪の日、私が通った、小学校は、取壊され ありません、、とても悲しいですこの黒板永遠に残して欲しいですね。

上手く言えませんが、ここで何千何万人の生徒が夢と希望を抱き入学されて喜怒哀楽ドラマがあり、そして巣立っていったのでしょうね。きっと今でも多くの卒業生の心の中に懐かしい思い出が蘇っている事でしょう。

黒板の文字は廃墟マニアの落書きでしょうか。それにしても図書室や職員室などに椅子などの備品が残っているのが気になります。普通なら処分するのではないでしょうか。廃校後、そそくさと急いで出ていってしまったように感じますがどのような背景があったのでしょうね。

懐かしいありがとうございました

コメント失礼致します私このような 古い歴史を持った学校を見るのがとても好きで行ってみたいのですが入っても大丈夫なのでしょうか。

某怪談で、とある田舎の廃校に入ったカップルがふざけて中で隠れんぼしたら、置いてあった金庫の中からガリガリと爪音と呻き声が聞こえて、慌てて逃げ出したという話がありました。どうやらその昔、やはり隠れんぼをしていた男の子が中に入ってしまい、そのまま閉じ込められてしまった事故があったようで、未だに成仏出来ていない霊が中から断末魔の声をあげているそう。あくまで“噺”の類でしょうが、動画主様が異様な雰囲気を感じ取ったのが丁度金庫の前だったのでその話を思い出してしまいました。

小学校が統合されて、廃校になってから何年かは塾として使用してた記憶があります他の元小学校は施設運営されてますが、ここだけは廃墟ですね地主と町が揉めてたみたいだし・・・

12:02 ”若干変な空気を感じた” というのは、どんな”空気”だったのですか?

何らかの形で残したいが古いのと過疎地だから無理かな…..

だいぶ大きい学校ですね 当時は生徒が多く居たのでしょうね それにしても 何故このまま放置なのでしょう?

私の母校も床がギシギシ鳴る木造校舎でした。今はコンクリート校舎に建て替えられました。なぜか悲しい。でも廃校に成るより、まだいいかな?

Sponsored Link

廃墟旧太子駅「古代遺跡廃墟建造物の様相」鉄鉱山遺構ホッパーが残る宮殿ステーション Ruined station

廃墟旧太子駅「古代遺跡廃墟建造物の様相」鉄鉱山遺構ホッパーが残る宮殿ステーション Ruined station  (c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report

(c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report ご視聴ありがとうございます。 今回は群馬県吾妻郡中之条町大字太子にある国鉄吾妻線旧太子駅(おおし)に来ています。雨の中の撮影に …

群馬にこんな素晴らしい廃駅があったとは‥

経過した年数の割に保存状態は良いかも知れませんね。草刈りを誰かがしているのでしょう。取り壊しても不思議ではない構造物ですが、壊さないのは、後世にその歴史を伝えたいのかも知れません。

こんにちはです。山村さん。いっや~、一見日本風景ですか?という建造物ですね。我が県のお隣さんの県だったなんて、いっやー感服しますね。あの頃の駅が、まだ残っているなんて・・・・・・・素晴らしい光景ですね。周辺の景色も手伝って霧の山々を、バックに、カッコいいです。山村さん、探索、お疲れ様です。「ありがとうございます」

古いコンクリート製ホッパー、年代の割にコンクリートが脆くなってますね、台湾にあった日本時代のホッパーの上に建物だってました、柱が細いのにコンクリートはしっかりしてる感じでしたね、

役目が終わったら貨物等解体されて駅舎は更地にするのが常識と思っていたけど…更に朽ちたらどうなるのだろう。

綺麗な柱もあるんですね!

是非、関西にもおいで下さい。

凄い映像だね‼佳くとりました,恐ろしさが伝わってきます.住居跡は全然ないんですか?

ちょっと行ってみたくなりました。いや、行きます。凄い✨

真っ黒で腐ちてない車両があるのは逆に怖いですね。。 水の弾き方も まだ塗りたてみたいだし

ソファーの上で寛ぎ乍ら、大画面で視聴しました。ふと贅沢な事を考えました。ドローンも使えば、最高に良い風景/廃墟が堪能出来た筈や!!本当に、贅沢な事を…w

コンクリートもこれだけ酷く成るんですね。温泉街も誰がガラス迄割って入るんですかね?

色々な所へ行かれて凄いですね(@^^)/~~~これからも楽しみにしてます!よかったら、かどちゃんねるも見ててください♪

しり焼き温泉の方ですよねー

Sponsored Link

崩壊廃墟鉱山探索「山奥の廃墟鉱山跡」埼玉県飯能市武蔵白岩鉱山跡 奥地に廃墟集落がある鉱山跡

崩壊廃墟鉱山探索「山奥の廃墟鉱山跡」埼玉県飯能市武蔵白岩鉱山跡 奥地に廃墟集落がある鉱山跡  (c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report

(c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report ご視聴ありがとうございます。 今回は埼玉県飯能市にある武蔵白岩鉱山跡に来ています。 ここは1938年(昭和13年)に武蔵野石灰株式 …

飯能市調べたら、街の部分は少しだけでほとんどが山のようですね。鉱山があるとは知りませんでしたが、武甲山が近いようなので、なるほどなあと思いました。それにしてもこんな山の奥深くまでよく行ったものです・・・

飯能は前々から面白い所だなとは思っていましたが、こんないい所があるんですね近くまでバスが出てるみたいなんで機会を作って言ってみようと思います(ディープなとこまで行けないと思いますが)このシリーズ、都内からもアクセスできそうな動画多いのでチャンネル登録しておきます

足元ヤバイですね😱ヒヤヒヤドキドキ💦熊も気をつけて下さいね。いつも、物悲しい廃墟映像、迫力あります‼️頑張って下さい👍

So what used to happen here? And has it been closed for long? Facinating video!

建物だけではなく、他の建造物も残された、廃墟マニアにはうってつけな廃墟ですね。

毎回の撮影が命がけ危険に感じます。

こんにちはです。山村さん。この映像の道路、ひびが凄いし川と道路のさかいが、崩れていて歩くのに苦労しますね。こんな所までDQNさんたちが、来ているなんて驚きです。せっかくの良い景観が悪くなりますね😞。それと、高所恐怖症の人には、絶対に渡れそうにもない橋。今回は、だいぶ危険な所に訪れたんですね。ガッチリとした男っていう景観、風景の良い感じの場ですね。山村さん、毎回、良い風景を観せていただきまして、ありがとうございます。お疲れ様です。

まさか身近な飯能市にあるとは思いもよりませんでした。

けっこう崩落してますね、まだ5年くらいなのに。ストリートビューで見るとまだあるんですよねたしか。

朽ちた橋を渡っていらっしゃって、スリルを味わいました!

鉄橋渡るところハラハラしながら見ました☺️

この地について、奥武蔵に精通した故人、寺田政晴氏による以下の記述がありました。(1988年発行アルペンガイド)『湯ノ沢橋を渡り、白岩までは車道を歩く単調な行程となる。また、この道は石灰石輸送のダンプカーの通行が多いので、気をつけて歩こう。白岩で車道は終わり、石灰石の処理工場の建物の横を抜け、山腹の登山道に入る。数軒の人家が山腹に散在する、寂しい白岩の山村』現在は、崩落に気をつけて歩こう、ですね。名栗村は遠足や合ハイの思い出があるので寂寥の感、、です。

頑張ってくださいね

掘って居たのは、石灰岩ですかね?

若いうちは住んでみたい廃墟。歳食ったら無理。こんなとこまでDQN………暇で羨ましいよ。

信号機が渋いねぇ

最後の辺りで人の声がしますね

ここは合併前の旧名栗村ですか?

「天空の奥集落」東京奥多摩限界集落、標高最高地点集落、山岳集落

「天空の奥集落」東京奥多摩限界集落、標高最高地点集落、山岳集落  (c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report

(c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report ご視聴ありがとうございます。 今回は東京都西多摩郡奥多摩町にある奥集落に来ています。ここは東京都で標高が一番高い所にある集落 …

このような動画配信する事は凄く大事だと思います。日本にまだ時間止まった街があるかと思うと興味が湧きます。これからも配信頑張って下さい!

こういう景色って本当感動する程美しい。

山村さん、こんにちはです。冒頭のロケーション、眺望、素晴らしいですね。何だかクヨクヨ悩んでいる事も小さく思えて吹き飛びますね。それに各廃墟家、人が暮らしている家、ゆっくりと時間が流れている感じで歩み進んでいて好感が有って山村ワールドに、今私は居ます。気持ちが落ち着きますね。最後の青い空清々しい。廃墟??ではなく、絶景探索、お疲れ様でした。

奥多摩には関心がありました。初めに居住した人達は、何を生業としていたのでしょうか?美しい日本の原風景、ありがとうございました。

枝葉の枯れ具合から11月下旬から12月にかけての撮影かと思いますが、11月初旬、奥多摩湖の紅葉が色付き始めたら行ってみてください。奥集落正面の山々は杉が殆ど無い広葉樹帯なので、奥多摩湖以上の素晴らしい紅葉が広がります。対面の峰集落から見た奥集落と山々の風景は感動です。

こういう限界集落に住むと、家の中、中心の生活になりそうですね。

Great atmosphere to this video!

しみじみ良い動画でした。疑似散歩。しっとりしたBGMが素晴らしい。ギリ廃村ではない様子だけど往時の姿に想いを馳せ切なくなってしまいました。

檜原村の倉掛集落という所はご存知でしょうか?そこは檜原村の一番奥にある集落で、奥と同じ様に山の上にある見晴らしの良い集落です。人は住んでいますが、バスは1日に2本ほどコミュニティバスがあるのみで、高齢者しか住んでいません。廃墟も周辺には沢山あります。

農業や林業で生計を立てていたのでしょうか日常は車がないと到底無理ですよね若い人が住まなくなるのは頷けますし、高齢者も生活できないですね限界集落になる過程がわかりますね

猛烈に行きにくい場所なんですよね。免許持ちでないと、奥多摩駅から峰谷行のバスに乗ってそこから徒歩になるので東京駅起点にしたら新幹線なら相当遠くまで行けてしまう。そんな場所です。

たぶん初コメです!5:13〜 ありますね〜〜草ヒロ! 奥は間違ってたらゴメンナサイ。ハイルーフの軽トラだと、550ccの4代目スバルサンバーだと思います。 手前のは6代目日産サニー B12シリーズですね。このサニーは北米でも「セントラ」で多く売れたので、一時期ローライダーにも人気でした。

ここ今日行って来たけど最高の景色だったでござる。廃車も変わらず草に埋もれてた。

道が舗装されてガードレールのあるのは登山口が有るから。ナレーションが無いのが良い。見た人がそれぞれ思うところがありますから。どんな所にも暮らしはある。何をチョイスするのか?もしくは出来ないのか。

動画の途中に出てくる「鷹ノ巣山」の標識。奥集落上段の路肩に車を止め幾度となくこの山に登りましたが、徒歩2時間で到達する開けた山頂からの眺めは素晴らしいです。澄んだ日には富士山はもちろん南アルプスや都心のビル群まで見渡せます。何せ山頂も東京都ですから。

ここも若者が集まる原宿も同じ東京であることが信じられません。

奥多摩には0円物件があるから移住したい。

都心まで通勤で2時間強。ギリで通勤圏内だし東京ブランドだし人気出そう

東京なんだ…

水源地なので、X国に買われないように気をつけて下さい。東京都はこのような集落の家のリノベにお金を出してあげていただきたい。ボロで気の毒で見ていられないです。都心にお金を使いすぎています。奥多摩の方達にお金を使って下さい。

レトロ探訪 晩冬の四万温泉「千と千尋の神隠し」の舞台となった上州三名湯四万温泉積善館

レトロ探訪 晩冬の四万温泉「千と千尋の神隠し」の舞台となった上州三名湯四万温泉積善館  (c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report

(c) サラリーマン山村廃墟探訪記:Yamamura Ruins Exploration Report ご視聴ありがとうございます。 今回は群馬県中之条町にある四万温泉に来ています。スタジオジブリ制作、宮崎駿監督作品。アニメ映画「千 …

夢にでも出てきそうなノスタルジックな世界ですね。昭和の古き良き時代の街並みがとても素敵です。日本にもまだまだこういった場所があるんだと嬉しくなります🤗

以前住んでました、四万温泉。とっても懐かしくなりました。全てどこの景色なのかわかります。何年も前なのに、変わらない景色ですね。山村さんのチャンネルでまさか見れるとは思わずとてもびっくりしました。ここで出会えて良かったです。ありがとうございます。

群馬の名湯、仕上げの湯ですねほんとにいい温泉街ですね。さびれてきていて哀愁がいいですこれ以上発展する事なく、荒廃する事なくちょうどいい今のバランスを保ち続けて欲しい

かつて名湯・秘湯と呼ばれた全国の温泉地は湯治客や団体客の数が減って寂しくなっていきますねこういうご時世でなかなか足を運びにくいですけどそういうときこそ、人が少ないこういう場所でゆっくりしたいですね

温泉街のレトロ感良いですね。どの様な顔を見せるのか…心を癒せる温泉と風景旅館のおもてなしと皆の笑顔♨️😄やっぱ温もりが1番👍👍m(_ _)m

温泉街を過ぎるとダムがあります。このダム湖が四万ブルーと呼ばれる鮮やかな色をしていて本当にきれいです。温泉ついでに立ち寄るのもおすすめです。

群馬県に行ったことわ、ありませんが何故か懐かしい風景が観れて心和みます🍀

私は昭和生まれ、若き日に巻き戻し旅行をさせて頂きました。今のデジタル時代とは無縁で人情味溢れてた、あの頃に戻れたら!って懐かしく感じました。ありがとうございます(๑>◡<๑)

かつては草津温泉で湯治をした方々の治し湯といわれた沢渡温泉や四万温泉。静かで良い温泉地ですね。優しいお湯でのんびりとできますよ。

“世の塵洗う四万温泉”※上毛かるたより。群馬県生まれ群馬県育ち(現在は都内)ですが、数年前に初めて積善館に宿泊しました。お湯も良いし風景も良い。丁度歩いた道だったので懐かしさが込み上げて、ついコメントしてしまいました。

昭和の香りたっぷり、ノスタルジックで音響も素敵でなぜか涙でそうになりました。

更新心待ちにしてました〜!積善館ステキですね🤩行ってみたいです。今回は人も車も多くて安心して見れました😂山村さん いつもありがとうございます🌟

「千と千尋の神隠し」の舞台は、台湾の九份と松山の道後温泉と聞いていましたが、群馬県の四万温泉もかの有名なアニメで関係の深い場所があったんですね。ところで話は変わますが、撮影機材は何を使っていますか?良かったらご教授下さい。

群馬県の四万温泉は、四万グランドホテルと四万やまぐち館にしか宿泊した事がありませんが、四万温泉の積善館は四万グランドホテルの道路を挟んで直ぐ左側にある事は知ってます。やはり、宿泊料金の問題で積善館は少し敷居が高いようですが、機会があれば宿泊したいです。

Great video!! 😊 👍

ここと霧積温泉は行ってみたいんですよね…宝くじでもあたらなきゃ無理ですが…食事は山菜料理と地酒なのかな?山奥で海水魚出されても嬉しくない(苦笑)2:20 いい建物があるなぁ。スマートボールも遊びたいです。もう50年近くやってないし。

2:50 ~ 3:10 位で上方(前方上)に見えている渡り廊下みたいなものは何なのだろうか。妙に気になってしまった。

山村さん、こんばんはです。私大変な事していました。まさか大大遅刻してしまいました、🙏。初っぱなの、格式がある立派な旅館なんともカッコ良い大正?昭和?の建築物件ですね。赤い橋からの眺望は、川水が綺麗で良いですね。まだここの温泉街は、活気がまだ有りますね。穏やかな地域の自然溢れる良い所です。何だか、優しげな所。時より廃墟旅館もちらほら。お地蔵様かと思ったら木製のオブジェ人形・・・・・可愛らしい。やはり赤い橋、映えますね。山村さん、探索、お疲れ様です。

うわぁ゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚行きたいなぁ。

I have seen this hotel before couple days ago I was searching “What to do in Japan” .

コメント

タイトルとURLをコピーしました