Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎(おすすめch紹介)

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

プレゼントの開け方が違いすぎる!日本VSアメリカ#Shorts

プレゼントの開け方が違いすぎる!日本VSアメリカ#Shorts  (c) Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

(c) Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎 バレンタイン ショートコント。 日本VSアメリカあるあるシリーズ ラッピングの開け方、こんなに違います! ちなみにかけは綺麗な包装紙をとっておく派です! ☆3人で作った本 …

最初は日本式みたいに綺麗に開けようとするけど、途中で失敗してビリッてなってからはアメリカ人にジョブチェンジします

短期留学の際にホストファミリーに日本のお土産持ってった時これだった即手ぬぐい頭に巻くわ、即カリカリ梅食べるわ、扇子で仰ぐどころか踊りはじめる可愛かったし、嬉しかった

嬉しくて丁寧に開ける日本人の習慣も嬉しくて豪快に開けて全力で楽しむアメリカ人の習慣も、どちらも心がこもってて良いですね。習慣が違っても心ある言動が大切

お葬式で貰ったものはきれいに開けちゃいけないって言われて「アメリカのクリスマスプレゼントのように開けなさい!」って親に言われた時は動揺した

日本人みたいにくれたものを丁寧に扱うのもいいし、全身全霊込めて喜んでくれる外国の人もいいな……

私が思うに、日本人はプレゼントを家に持って帰ってから開けるけど、アメリカ人はその場で開けて、嬉しい感想をすぐに言ってくれるような印象です。

大事にちょっとずつ食べるねって言ってるカケさんにトキメキが止まらないケビンのめちゃくちゃ喜んでくれてるのも嬉しい

私も普段アメリカ式の開け方しちゃうけど、誕生日に母が私の好きなムーミンの柄でラッピング用紙までこだわってくれてたのをビリビリに開けた後から気づいてちょっと切なかった…

小さい頃、包装紙を使って色々作ってた祖母に「それ使うから!」とどちゃクソ怒られてからというもの祖母が見てないのに丁寧に開けるようになってしまったワイ

チョコを容器ごととってペッって戻すのほんとアメリカ人って感じがして好き

海外で育ったのでアメリカ式でした。でも包装紙やリボンの種類に至るまで日本人は心を籠めてるとデパートの店員さんに教わってからは日本式になりました🎵

オーストラリアのホストファミリーに文房具買ってったら、普通のビニール袋に入ってる中に更に紙のラッピングだったんだけど、ビニール袋から引きちぎられて目を疑った(笑)

アメリカ式いいなぁ。反応だけで「あげてよかった」ってなる。

日本人→嬉しいからこそ丁寧にアメリカ人→嬉しくて待ちきれない気持ちを伝えたい

やっば!!笑笑うちの日本人のママとアメリカ人のパパそのクリスマスプレゼント開封姿そのまんまの動画でもう爆笑🤣🤣🤣🤣どっちの開け方も好きだけどね🤣

こんだけ喜んでくれるなら破り捨てられても嬉しいわ

これされたら笑い止まらんと思う日本のは普通にきゅんとする

きれいに包装を開けたあと、きれいな包装紙を畳んでゴミ箱に捨てる瞬間が一番生を実感する…!

包装紙を丸めてポイッてするとこ好き過ぎる笑笑笑

子供がいたりすると綺麗な包装紙は工作に使えるから破かないようそ〜っと開けて大切にとっとくw

Sponsored Link

日本とアメリカ、高校の持ち物検査が違いすぎる!#Shorts

日本とアメリカ、高校の持ち物検査が違いすぎる!#Shorts  (c) Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

(c) Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎 アメリカと日本では高校の持ち物検査のガチ具合が全然違います! 学校ショートコント 日常ショートコント 日本VSアメリカあるあるシリーズ ☆アメリカの手荷物検査について …

アメリカの高校での実体験や、持ち物検査のより詳しい雰囲気などの話はこちらからどうぞ!https://youtu.be/qbHPpwYs8zE

漫画ごときで「ヤバイ…見つかる…ぷるぷる」ってしてる日本男児可愛すぎだろ。

先生「おいジョージ、お前またマリファナ持ってきてんじゃないだろうなぁ〜?w」

日本だと、抜き打ちの持ち物検査の意味よく分からなかった。しかし、アメリカバージョンだと、それは必要な事なんだな。と強く感じた。

治安レベルが違いすぎるんだな。日本って本当に平和な国だ。

やっぱり刀狩は偉大な行いやったんやなって

学生の時、授業中にワンピース読んでるのバレて「ワンピースは人生の教科書です。」って言ったら普通に怒られたの思い出した。

10年生の時、トイレでなんとなく友達とジェリービーンズ食ってたら、遠くからそれを見つけた(トイレで喫煙するやつが居て、トイレのドアは撤去されてた)校長がクスリやってるのと勘違いして、鬼の形相で向かってきて「何やってるんだ! 手に持っているものを見せなさい!」って言うから、見せたら拍子抜けしてたのもいい思い出。

日本の手荷物検査でダメって言われる物が何故ダメなのかわからなくなってきたw

つまり日本の高校ではゲームや漫画=危険な武器ww

いかに日本が平和なのかがよくわかるたまに外国に憧れたりもするけど平和でいうとやっぱ日本っていい国だよねってつくづく思うよ

アメリカの高校に留学行った時、これ本当にやってる所に直面してビックリしました!笑

妹の話持ち物検査の時にいきなり立ち上がって「早退します。」って言った奴「何か持ってるな?」と、先生が言うと、「オレ、何も持ってません!ウラAVとか持ってません‼︎」とわめいて持ってんのが発覚した正直者居ましたW同窓会で必ずネタにされてる今は立派な社会人

麻薬とか銃の確認なんだろうとは思ってたけど、「麻薬探知犬🐶が来てます」を予想できなくて笑ったwww

自由の国だから、漫画とかゲームとかアリやろって思ってたけど、予想外すぎたシリーズの中で一番予想外すぎた🤣🤣

日本平和過ぎてゲーム機とかしかチェックするものが無かったのかもしれない…そう思うと可愛いな笑

英語の授業こんなんだったら最高だろうに…現実的で学ぶ意欲湧かせられる。

動画の内容よりマリファナの綴りに「J」が入ってる事に1番驚いた

予想を裏切らなさ過ぎて笑った😂

これ見るとやっぱり日本に生まれて良かったって思う

Sponsored Link

外国人にとって実は難しい日本語「ごはん」#Shorts

外国人にとって実は難しい日本語「ごはん」#Shorts  (c) Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

(c) Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎 ショートコント動画 日本VSアメリカあるある。 ▷勉強になるかもしれない再生リスト …

「明日、ご飯行こう!」(外食)「もうご飯食べた?」(食事)焼肉屋で「ご飯食べよっかな」(米)「おめぇの出番だ!ご飯!」(悟飯)

小学生の時、「5班」を「ご飯だああーー」って言ってみんなで笑ってたの平和だったわ

稲刈りとか無駄にむずいの知ってて基本知らないのも外国人あるあるだな

よく考えたら友達に稲刈り誘われてガチギレする奴おもろすぎるだろ

日本人「ご飯にしようかな…」※主食を迷っている場合→米の意※空腹の場合→食事の意確かに難しいな

日本人→主食米アメリカ人→主食パン日本→英語でジャパンアメリカ→日本語で米国

焼肉屋にて日本人「どうしよ、ご飯食べようかな」※白米の意

黒マスクニキ「稲刈り行きたかったのに。。」

かけちゃんの最後の悲しそうな顔よwwww

英語長文で7割意味わかってない時の末路

友達とする稲刈りはちょっと楽しそう

留学先で農業体験誘われたら、むしろワクワクする

ネパール人の子が『バイト先で難しい日本語言われた…』って言ってて、教えてあげようと思って聞いたら、『オメシモノって言ってました…。Googleでオメシって調べたらご飯って出てきたんです…。』って真剣に言ってて可愛かったオメシモノのオメシはお飯じゃなくてお召しなんだって伝えるのに苦戦した😭日本語難しいね

うちの子ハーフなんだけどご飯だよ〜!(食べる時間だよ!)ってたまに言うと、『ご飯ないじゃん嘘つき!』って言ってくる🤣

生きる 生む 生まれる 生える 生(なま) 生死(せいし) 先生(せんせい) 生憎(あいにく) 生粋(きっすい) 生涯(しょうがい) 生業(なりわい) 生糸(きいと) 生簀(いけす) 芝生(しばふ) 弥生(やよい) 生方(うぶかた) 生田(いくた) 羽生(はにゅう) 福生(ふっさ)…

「イネカリカァ‼︎」で鼻水吹いたwww

ご飯論法(ごはんろんぽう)とは、質問に真正面から答えず、論点をずらして逃げるという論法。 「朝ご飯は食べたか」という質問を受けた際、「ご飯」を故意に狭い意味にとらえ、(パンを食べたにもかかわらず)「ご飯(白米)は食べていない」と答えるように、質問側の意図をあえて曲解し、論点をずらし回答をはぐらかす手法である。wiki

小学校の時に「生」って漢字の読みが多すぎて6歳にして心折れかけたのを思い出した

英語なまりに喋ってるケビン。隠し切れない日本語の上手さ🤣🍀💓

ごはん の「ん」が正確にNで発音されてるのがもうツボ

ネイティブによる絶対に真似してはいけない道案内#Shorts

ネイティブによる絶対に真似してはいけない道案内#Shorts  (c) Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

(c) Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎 こんな道案内されたらキレてもいいですよ.

外国人からしたらやっと英語喋れる日本人に会ったと思ったらこの仕打ち笑笑

要約:「お前はもう渋谷にいる。」

目的地を聞かれたものの実は「此処」だった事を相手に恥を欠かせず更には自分の英会話能力を試す良い機会の切り取り

使っちゃいけない英語の言い回しとか教えてくれるのかと思ったら日本語でもダメなことで草

2回曲がったあたりでなんとなく察した

交番で聞けって遠回しに言うのかと思ったらまさかの戻ってきたww

ファミマがなにかとか 、交番がどれくらいの大きさなのかって、細かく教えてることがダメなのかなーと思ったらそゆことwww

すでに近くに駅があるのにそれに気づいていない人に、指摘したら恥をかくだろうという配慮の元、皮肉を交えつつ遠回しに教えてあげてるんだよこれは。知らんけど

渋谷駅は君の心の中にある…。つまり君が思えば世界のどこにいたってそこは渋谷駅なのさ!

訳「目の前にあんだろてめぇーの目は節穴か?」

小学生の時に外人に道聞かれて、障害物や民家一切関係なしに指刺しながら「ストレートストレート」で通じたっていう嬉しい思い出笑

目の前だよの遠回しの道案内で草

相手に恥をかかせずに、ここが渋谷駅だよと教える日本人のおもてなしの優しさが垣間見えた瞬間

現在地横断歩道ファミリーマート交番の中心に渋谷駅あると言うヒントだな

左に2回曲がった時点で笑ってしまったw

「あれ?また左?一周してね?」と思ったらホントに一周してて草

人種とか性別とか年齢とかの壁を越えていろんな人に怒られろw

やたら左に曲がるなぁと思ったら元に位置に戻ってて草

なんか言ってはいけない表現があるのかと思って真面目に見てた笑確かに言ってはいけないことだった

「実は言ったらアウトな言葉あるんかな」って思ったのになんの意味もないただただ面白い28秒間だった

ネイティブによる牛乳の頼み方#Shorts

ネイティブによる牛乳の頼み方#Shorts  (c) Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

(c) Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎 アメリカ人ぎ牛乳を頼むときはこんなんです。

俺「母ちゃん牛乳」母「母ちゃんは牛乳じゃありません」俺「母ちゃん牛乳取って」母「自分で取りや」までが一連の流れ

最後のは万国共通!w

ぜんたーい止まれのリズムやな勉強になった

高級:頂いてもよろしいでしょうかファストフード:貰ってもいいですかルームメイト:取ってくれないか弟:よこせお母さん:牛乳

俺「おかん」おかん「牛乳やな?」

弟さんに対しての時点で「ンアすごい言い方するな」と思ったけど母親に対する「まーーむ!みるく!」を聞いて「弟はまだマシな方だった」と一人で笑ってる

横になって「かあちゃん牛乳!」って言ってる場所より はるかに遠い所で家事で忙しいかあちゃんを呼ぶ悪の所業。

おじいちゃん「お〜い、お茶」おばあちゃん「はいはい、これね」孫「選ばれたのは綾鷹でした」

【頼み方】が【飲み方】に見えて、海外の人ってどんな飲み方すんだろってワクワクしてしまった。

そして “I’m NOT milk”とお母さんに叱られる😆

MeTo restaurant staff: Milk!To grocery staff: Milk!To Mcdonald’s staff : Milk!To my mom: Moooooooom!!Do you mind if I get a cup of milk please? Appreciate.

もう埋もれたけど「OK. Here you are Mom’s milk」これ大好き

Once you understand enough English, then there’s the BIG debate: do we pronounce milk as mill-k or malk or etc 😂😂😂

うち「おかーさーん牛乳とってー」母「自分で取りに行け。」うち「はい。」

milkの頼みかたも丁寧な度合いを変えたらこんなにバリエーションがあるんだと感心しながらも笑えた。笑

ダメだ。最後のが中毒になってて、何回も聞きに来てしまう…

疲れすぎた私、『ネガティブによる牛乳の頼み方』

お母さ〜ん、牛乳🥛って英語でも通じるのか〜感動🥺

私らが習う英語って丁寧な言い方なんだなって思い知らされるよね。日本語訳で分かりやすくアレンジしちゃう癖あるけどそのままで訳した方がいいってよく分かる特にネイティブっぽい英語本当に憧れるゎぁぁぁ

何回見ても「まあぁーーーーm, milk!!!」で笑ってしまう

コメント

タイトルとURLをコピーしました