【FF6】あばれるコマンド全モンスター(252種)特技・耐性・出現場所まとめ
(c) すーまろのゲームチャンネル 攻略本作ってるみたいで楽しかった FF6のあばれるコマンドに登録可能なモンスター全252種の特技、耐性、出現場所などをまとめた動画 …
これは偉業の動画ですね!主さんの労力たるや想像もつきませんが、FF6愛に溢れた傑作かと存じます。
あばれるをここまで研究して見やすく動画に収めたのが素晴らしい!
これは本当にすごい、ありきたりな賛辞だがとにかく凄いとしか言えないくらいすごい
エンカウント、習得、技発動、動画編集とそれぞれものすごく大変だったと思います。お疲れさまでした!
編集はもちろん、あばれるモンスターコンプリートという苦行お疲れ様でした!ありそうで実際やったことある人いないんじゃないかな…ありがち実況攻略とかで広告収入稼ぐ輩とは違い、本気で視聴者を楽しませてくれる神動画でした
ガウの能力発動する時の青っぽい三角形が回転するとこ好き
これはすごいわ。ぬすむのとき以上の苦行。録画も調査も大変でしょうにお疲れさまでした。 単体物理の強化技は種類も威力も多種多様なのに、すべてがネコキックの下位互換という悲しさよ。個人的に「えぐる」のエフェクトが好き。
これはホントに評価されるべき!お疲れさまでした!
マジでこれを待ってました。数が多すぎて一生選ばないようなのもいると思っていたけど、詳細を見たら意外と…?ってのもあって楽しかったです!攻略本よりもわかりやすくて楽しい!
暴れるコンプ、、、だと本気で凄いな
忘れもしない。YouTubeで最初に検索したのが「ガウ あばれる 一覧」でした。残念ながら当時は何故か馬がハイポーションを自作する動画が出てきて、それはそれで面白かったんですが、およそ10年の時を経てようやく願いが叶いました。ありがとうございます!
全網羅お疲れ様でしたそして殺され続けるガードもおつかれwしかし、これを見ると防御無視、魔防無視がどんだけ強力かよく分かる
お疲れさまです!これを活用すれば、ガウ・モグ・ウーマロ・ゴゴの操作不能だけで遊ぶのも楽しめそうです。
やっぱりFF6はエフェクトが美しい…終盤モンスターの色合いとかガウから唐突に出てくる謎の技エフェクトとか好きすぎたので本当にありがとう!
特技の威力の他、ガウの状態変化についてもよく分かる動画ですね。お疲れ様でした。
リマスター前の予習に最高だな!(コンプリートする気はない模様)
編集含めて本当にお疲れ様でした!ハイウェイの特技が自爆でビックリでした。
物理系は1.5倍が多い中、ネコキックの4倍は本当にぶっ壊れ性能ですね・・・(;゚Д゚)
あばれるコンプの後にガードでエンカウント&特技を出す気力が凄い通常攻撃で撮れ高にならないのがほとんどだろうに
コレは全国に散らばるFF研究学会の全会員が驚く偉業ですね。
【ゆっくり解説】風来のシレン(SFC)全武器解説
(c) すーまろのゲームチャンネル 編集の途中で、解説の参考にしてたSFCシレンwikiが見れなくなるというハプニング発生。先行き不安…。 SFC用ソフト、風来のシレンに登場 …
つるはしで敵の行動をコントロール出来る=玄人のイメージ。初代シレンには敵に左手の法則があるが、これを理解すればつるはしの可能性も分かる。
子供の頃、こばみ谷クリア前に変化の壺から剛剣マンジカブラが作れた時の衝撃は未だに色褪せない思い出です。シレンの解説動画。次も楽しみに待ってます。
妖刀かまいたちを拾った時のワクワク感ほんと好き
カブラステギや火迅風魔刀は動画だとあんな感じだけど、実機&テレビだとずっとパワワワ~って感じで明滅してて滅茶苦茶かっこいいんだ。
長巻は古くは「野太刀」というとても刀身の長い刀だった次第に使いづらさが問題になって柄を延長してたらナギナタに近い武器「長巻」になった
新作乙です。相変わらず丁寧な作り。でも武器解説で唯一残念だったのがSEの紹介が無かった所なんで効果音全体の解説動画作ってください!特に一ツ目殺しが好きであの鋭く爽快感の溢れる音を作り出した初代シレンスタッフは天才だと信じて疑わないし、知らない人には是非知って欲しい。
待ってました小学の時難しい難しいって言いつつもずっと遊んでた神ゲー慣れてきてから火迅風魔刀や秘剣カブラステギ作れた時は感動したなぁ…
どうたぬきはシリーズ通して振った時の音が個性的なのよね。初代のギョメッも味があって2のカァンッも爽快感があってどっちも好き。
天の恵みの巻物と地の恵みの巻物があればどの種類の武器または盾が+99まで強化できるのがいいんです。後のシレンシリーズみたいに細かい制限はないのです。
初代シレンはリメイクが微妙だけど原作は今遊んでも楽しいリメイクは店の価格改定で似たアイテムが価格同じにされてて店識別がしにくくなってるし、全体的に不便になってて爽快感がない…
懐かしいですね、超ハマりましたコレでも秘剣カブラステギ作っても、活躍する場所が少なかったのが悲しかったです持ち込みダンジョンをもっと作ってほしかったですね
剛剣、火迅、秘剣 の3種で最も効果音(切った時の音)が好みなのが剛剣。ついで火迅。WIN版シレンでも同じで、あえて秘剣にせず、ずっと剛剣のままでした^ー^ただ、64シレンでは秘剣一択。子供が振り回していい物の音ではありませんが^^;最強の剣にふさわしい、轟音がたまりませんでした😄
おお、風来のシレンの武器、とてもかっこいいです!これだけでもモチベが上がりますよねー
4:24動画のためとはいえすごい一瞬を収めとりますなw
19:29 わぁい ^ ^わたしだー 変化だと1/256の確率で入手可能。攻撃力12なのでどうたぬき+4相当の強さ
初代シレンは前後がドンキー2、ロマサガ3、DQ6、天外ZERO、TOPと神揃いなのよねえ、よく全部神認定されてるものだ武器は奥が深い
かまいたちは店主への誤攻撃が怖いんだよなあ…
自分はカタナで魔蝕虫まで行ったけど、敵が固すぎて白紙の巻物にジェノサイドを書き込んで倒してた
シレンはトルネコほどやりきってないので、解説や説明はありがたいです
どうたぬきは同田貫一派が製作した同田貫正国が元ネタで、刃が分厚い特徴がある実際の同田貫は明治19年に行われた天覧兜割りで日本刀で斬れるはずのない兜に切り口約3㎝、深さ約1.5㎝の斬りこみをいれるほどの切れ味だった
【ゆっくり解説】FF6全BGM紹介・解説Part1
(c) すーまろのゲームチャンネル ロックのテーマいいよね FF6のオリジナルサウンドトラックに収録されているBGMを紹介・解説している動画です。 (SFC版を前提に解説して …
荘厳で悲劇を予感させるオープニングが大好き。
FF6は神曲だらけ!「仲間を求めて」「レイチェルのテーマ」「決戦」あたりがどのように紹介・解説されるか楽しみ!
仲間を求めてが個人的に1番好きですねホントに名曲揃い
私の人生初RPGのFF6。未だに鳥肌が立つ「仲間を求めて」。それとすべての戦闘曲の中で最も好きといっても過言ではない「妖星乱舞」。いやもう全部良いんだけど、この2つが個人的に群を抜いて好きだぁ
戦闘BGM好きだなぁ。戦闘開始時のキャラのリアクションも良い。慌ててるセリスとか…GBA版はイントロ部分にその「軽さ」が無くてコレジャナイ感が…やっぱオリジナルだね!
BGMの解説に最初はちょっと疑問符が浮かびましたけどうp主の思い出や感想と一緒に聞いていると「あー、そうだよねー」って共感しちゃったりと想像以上に楽しかったです!やっぱりFFのBGMは偉大だなー、って。目覚めがティナのテーマよりティナのテーマやってる感はやっぱり他の人にもあったのねw ちょっと安心しましたwロックのテーマが大好きなのわかりますwパート2も楽しみです!
SFC最後のFFに相応しい名曲の数々だなぁ・・・特に魔導アーマーが雪原を歩く所が好きでした
10曲ずつ6回の紹介でも毎回ff6で一番好きな曲に選びたくなりそうな曲が出てきそうな不思議ホント名曲揃い
ゲーム本編に続いてBGMまで紹介&解説してるのはこの動画くらいでしょう!こういうのも取り上げてくれるのは嬉しい&楽しい♪実際SFCのBGMは素晴らしいものが多いですからねぇ(*´-`)
FFで初めてクリアしたのは6だったから、キャラもBGMも一際思い入れがあります。思えば10人を超えるパーティーキャラ、ケフカ、レイチェルを含め全員にテーマ曲があるのは凄いですよ。
メインキャラ全員主人公の6ですが、ロックが主人公だと思っている方が多いのはロックのテーマがかっこいいのが大きいですよね
ありがとう…ありがとう…魔導士ケフカ、妖星乱舞第4楽章、決戦はガチに大好きなんだ…
FF6は全体的にオペラって印象あり各キャラクターやテーマを表すメロディやコード進行が統合されている
凄い企画です。是非、FF3&4&5もして下さい!!
BGM解説良いですね。自分は、幻獣防衛戦・魔導研究所脱出時・帝国空軍戦で流れる『幻獣を守れ』(表記ミスしていたらすみません)、『死闘』が好きです。『仲間を求めて』は一生聞いていられる。
FF6が1番好きだな〜
魔導アーマーに乗ったティナたちが歩いていくシーンは衝撃的だった
素晴らしい動画です!変な音楽評論家じゃなくて感想なのがいいですね!そして自分も同じ意見ばっかりでした笑「予兆」って、the 「予兆」で凄い。仰る通り過去作との雰囲気の違いで凄いドキドキしました。Vはワクワクでした。そしてOPムービーは次のVIIもやばかった…
OPで聞いたのをラスボスで聞かされるの好き
ケフカのテーマがラスボス戦直前にも流れるんだけど、とぼけた曲調のイントロがケフカの狂気を増幅させてて熱かった
【ゆっくり解説】初代トルネコの大冒険全巻物解説・前編【SFC】
(c) すーまろのゲームチャンネル 子供の頃にこのバグに遭遇しなくてよかった(超絶ビビり) SFC用ソフト、トルネコの大冒険に登場する巻物について解説した動画です。
ゆっくり解説動画の中では細かくて、そうなんだ。と納得しちゃいます。FF6の解説から見てます。
レミーラ無しの巨大迷路探索は、地獄でした
すーまろさんの解説動画めっちゃ大好き
「リレミトは20Fに落ちている」を知っててもなかなか20Fまで行けなかったあの頃。
聖域からのイオに連発で大部屋モンスターハウスもほぼ安全でしたね
聖域は次回作のシレンでも白紙に書き込めば使えたのに驚いた
革の盾をメッキして優越感に浸ってた。聖域の巻物は石に躓いて張り付いて泣きそうになることも。
聖域の無敵トルネコすぎすぎるwモンスターハウスでやるのが最高に気持ちぃw保険で床に置いてピンチの時に逃げ込むのも面白い
箱取った帰りに聖域の上で爆弾岩の2連鎖喰らった悲しみ
モンスターハウスで聖域置いて、ドヤプレイしてたら後方にいた爆弾岩にドラゴンが火を吹いて着火、連鎖誘爆でこっちまできて巻き込まれてやららるとかよくあったな。
イオの巻物は乱数が悪いとばくだんいわが爆発するので使わないほうがいい
サムネの呪いってなんやろって思ってたけど、メッキでそんなことになるんだね。初めて知りました!
聖域の巻物のあるマスにモンスターは移動できません。めったにないですが落ちている巻物をよける挙動があったらそれは聖域の巻物です。ただし、巻物の上に新たに湧くことはありえます。またベビーサタンに盗まれても貼り付きます。
モンスターハウスでの聖域の巻物の無双感は、BASARAに匹敵する。
トルネコの元となってる元祖ローグにおける聖域の巻物は一度置いたものを拾おうとすると消えるという鬼畜仕様だったり。本作で張り付く仕様になってよかった・・
10:50リレミトの仕様として、読む→帰還の間に0.5ターン経過するんだよな普通のモンスターなら「なんか移動してるし」くらいだけどシルバーデビルに隣接した状態で読むと、読む→被攻撃(1回)→帰還になるから下手すると倒される
バイキルトとスカラでひたすら強化しまくったわモンスターハウスで深く考えずにイオ連続で読んだら爆弾岩2匹が誘爆して即死した思い出…
普通の人がやらないようなプレイを心がけるとバグが発生することがあるよね
もっと不思議では聖域の巻物が全然出なくて、早めに判別できても勿体なくて使い処が無いあるある。結局つまづいたりベビーサタンに盗まれたりで無駄にする。
2倍速で見てしまったら画像が真っ暗になってしまった。脳裏にあのBGMが流れてきた。
【ゆっくり解説】FF6全BGM紹介・解説Part7(終)
(c) すーまろのゲームチャンネル エンディングのシャドウのとこでいっつも泣いちゃう ※うp主が編集時に力尽きたため、「蘇る緑」の解説の後半部分では霊夢と魔理沙が …
BGMが素晴らしいのは勿論だけど、本のページが滑らかにめくるのをドットで表現できてるのもすごい
プレリュード(前奏曲)をあえて一番最後にもってくるこのセンスよ。カタリーナの子供、火事の家の復旧、コーリンゲンの新芽で復興の息吹を感じ、フィガロ城の人々から帰る場所がある安心感を得て、髪をほどくティナが世界の絶望からの解放を象徴し、さらにそこから未来に向けての疾走感あるBGMに載せて懐かしきコルツ山、迷いの森、レテ川が見えることで、これらの場所はただ行けなくなっただけで世界のどこかに存在しているのだという希望を感じて終わる。の後からのプレリュードだからね。まさに未来への希望の前奏曲で終わるのがFF6。
最近エンディングを見ると泣いてしまう制作スタッフの計り知れない努力や苦労を思うと涙が止まらないエンディングはそのゲームの集大成だから
うっかりEDを見直して子供の頃はそこまで気にしてなかったキャラのかっこよさに気づいてしまったり、普通に涙腺ボロボロになってたり、改めて色んな魅力を知ることが出来ましたありがとうございます
17:40 一度インターセプターを突き放したのに、また抱き寄せるところで一気に涙腺が崩壊するのよ(*´;ェ;`*)
エンディング曲のメドレーでお互いの気持ちや関係性が深いほどメドレーが丁寧に繋がるのも忘れてはいけないですよね。ティナだけしっかりメドレーせずに孤立してるのが世界観を表してて好き
素晴らしい編集でした!お疲れ様です!色んなキャラの人生の演出や、共通の目的の為に集まる群像劇はFF6が最高でした。
お疲れ様です!うp主の熱い&厚い解説で、FF6の名曲にひと味もふた味も深く浸ることができました
サントラ、ヘビロテしてた身としては最高のシリーズでした。ひとつひとつの解説に愛を感じました。各キャラを順番に解説するのが、なんとなくオリンピック開会式の実況を思い出しました。(笑)
セッツァー「今考えている事の逆が正解だ。」ダリル「でもそれは大きなミステイク」ギャンブル勝負してるときの二人の口癖って考えたら熱い
蘇る緑、及びエンディングのキャラ順。今思えばラストをあの3人にしたのが秀逸なんだよね。リルムとシャドウを繋ぐのは関係上必然であるとして、リルムはハートフルなものであるのに対し、シャドウは悲しいハードボイルドなものだった。そのままだとプレイヤーには悲しみしか印象に残らない。そこでラストにストラゴスを置いた。最年長のストラゴスがパワフルでコミカルな場面をラストにすることで、悲しい印象から希望溢れるシーンを印象づけて後味を悪くしないようにした。リルムの思いやり、シャドウの生き様、ストラゴスの老いて尚盛んな部分をクローズアップしつつ、劇的な場面にしつつ、最後には希望を残した。名演出だったと思います。
とりあえずお疲れ様でした!!蘇る緑目当てでケフカ何人も倒してたな…最後ケフカに壊された自然が蘇っていって、飛空艇が未来に駆けていくようなムービーが最高なのよね!ff6はほんとスーファミとは思えないクオリティですわ
長いBGMシリーズ、お疲れさまでした!ラストにふさわしい神曲でしたね。妖星乱舞と蘇る緑はゲーム史でも1,2を争うくらいに好きすぎる曲です。そしてこの曲と合わさってエンディングも本当に素晴らしいし、FF6やっぱり大好きです。これからの動画もめちゃくちゃ楽しみです!
BGMシリーズ完結大変お疲れ様でした。ただただ最高でした。
ほんとに歳をとって涙脆くなったなー当時は達成感の方が強かったけど今こうやってみるとEDのBGMとかめちゃ泣けてくるこれだけ完成されたゲームをプレイできてたことに改めて感謝だわ
エンディングが各キャラのメドレーになっているのがホント素晴らしいこの時代だと同じスクウェアのライブアライブが有名ですね他にもあるのかな?
久々にエンディング見られてウルッとさせていただきました。いい演出ですね
FF15の車のBGMで妖星乱舞あるやん!って思って再生したらまさかの第一楽章からフルで収録されてたのは本当に良かった。
第四楽章はシアトリズムで開放された時に物凄くテンション上がりました。そしてエンディング前半時点で涙腺崩壊・・・(´;ω;`)プレイしてた当時(SFC版)特に何も感じなかったのですが年をと取ってから聞くと印象も変わりますね。
FF6発売当時、堀井雄二氏が確かジャンプ放送局かなにかで最後までプレイした感想として、ゲームとしてよくできているけれども何より雲の描写が素晴らしいって評していた記憶がある。
コメント