映画の中のくだらないミス選集
(c) トップランキング この動画を開いていただいているということは…先日お届けした「映画の中のうっかりミス選集」は気に入っていただけたようですね? では本日も、よく見ないと気づかない、 …
映画ってミスも多いけどそれ以上に楽しいからいい
大河ドラマの「独眼竜伊達政宗」で、合戦の場面で家臣が政宗に「殿、今が*チャンス*でござるぞ」と言ったシーンは伝説レベル。
こういうのに気付く人凄いわ
プロでも失敗するんだろうけど、一瞬のミスを瞬時に見つけれるって凄いです。
映画が正しくて 現実が間違ってるような言い回し ずっとしてるの好き
グラディエーターはもっと豪快なミスがあるでしょうに…マキシマスとコモドゥスが話している後ろにTシャツジーンズのスタッフが入ってきて慌てて後退りするとか、ザマの戦い再現剣闘でゲルマン人の盾にまだ矢が命中していないのに矢が刺さっているとか、マキシマスの鎧が左右逆(フィルムを故意に裏焼きしたんですが…)になるとか
映画見てる人が周りに少なすぎて面白かった映画とかを一緒に話す機会がなくて悲しい
パットマンなら手を触れずに敵を倒すガジェットの一つや二つあっても不思議じゃない
最初に挨拶と感謝があると優しい気持ちになれるね
映画の予告編ってめっちゃ面白そうに見えて好き
飛行機映るところがマジで笑った
こう考えると、映画を作るのってかなり難しいのかもね
3:16 は目を陰にするために手をかざしているのに全く陰になっていないってこと…?それ以外思いつかない…
些細なミスは誰にでも、どの作品にもある。それを含めて楽しむのが、本当の映画ファンだと思う。
動画見てるとなんだかんだで、映画ってまだアナログな技術で作られているんだなと思いますし、映画のメイキングみたいで個人的には好きですわ。
息を吸うように煽ってるの笑う
そこまで有名な監督とかの作品なら見てる我々を楽しませる1つのこととしてやってるのかもしれない。こうやってみんながいろいろ考えてたりすることもわかってて
戦闘機のミサイルの数が間違っていたり、人物の位置関係がいきなり変わっていたりとミスは多いけど、そのミス以上にその映画が好きだし面白い!
日頃くだらない音読ミスを繰り返すトップランキングさんが一瞬のミスを笑うのね
こういう細かいミスをつつくのは好きになれないけどこうやって共有してクスッとできてもう一回見るかーとなるならありかなーって
歴史的最恐スナイパーベスト10
(c) トップランキング 1.張桃芳 2.クリス・カイル 3.ウィリアム・エドワード・ビリー・シン 4.ヨーゼフ・ゼップ・アラーベルガー 5.クレイグ・ハリソン 6.ヘッツェナウアー・マティアス 7.リュドミラ・ …
シモヘイへって戦死じゃなくて老死ってのが凄いよね
6:07パヴリチェンコは400m圏内はほぼ100%ヘッドショット出来る腕前だったが、わざと急所を外したのは負傷兵を発生させる事で敵側の侵攻を遅らせる為。そして敵にわざと助けを呼ばせ、自分の射程圏内におびき寄せて一掃させる目的があったため
シモヘイヘはスコープ無しで戦いに挑んでるからやばすぎる
英雄として讃えられても一生心の傷は消えないだろうなぁ
スナイパー1人で戦況ひっくり返せるって凄いよなー
2400の狙撃がどれだけ凄いかというと、約秒速800だから着弾までに3秒かかるよって彼は狙撃対象の3秒後の未来を狙撃した事になる
FPSやったことない人からすると狙撃手はただの殺人鬼だけど、FPS経験者は間違いなく、狙撃手をロマンと感じるはず。
戦争では知らんが、ゲームだとスナイパーは場所が知られなければ一方的に攻撃できるから強いよね
シモヘイヘの「練習だ」って言葉を紹介してほしかった
ルドミュラ・パブリチェンコのことに関して一部語弊があります。動画内において一撃で殺すことに飽き足らずわざと急所を外すとありましたが、救助しようとした仲間を連れ出すための戦略だったそうです。一概には言い切れませんが
0:28スコープで敵を覗き込む時、敵もまた、スコープでコチラを覗き込んでいるのだ。
死の貴婦人て響きかっこいいと思うけど、ワザと急所外すとか怖いし、凄い、、
スナイパー結構好きなんだよな〜
パヴリチェンコが急所を狙わなかったのは、救助するために来た兵士を殺すためじゃなかったかな…たぶん🤔
ヘイヘの凄いのは300m先の敵をスコープなしのアイアンサイトでヘッドショットするところだよね。しかも、400m後ろを走ってる敵を流し打ちできるとか本当に人間離れしてる。
ライフル使わないのであれば何処ぞのアメリカのファイアフライ使いも凄いスナイプ力だよな
一般的な軍用ライフルの命中率は自動小銃やマシンガンが実用化される前の第一次対戦初期が最も高かったそうです。狙撃の基礎のムダ弾を撃たない訓練をされたからだから,と考えられます。
確かにフィンランド侵攻は初めて極北での戦いが恐ろしいかを知る戦いになったからなあ。マジでシモ・ヘイヘすげえわ
ハスコック…とある漫画でシモ・ヘイヘと死闘を繰り広げたのに入っていないなんて…悲しみ
シモヘイヘさんがスコープを着けなかったのは、相手に探知されてしまう可能性があるスコープの反射光と極寒でスコープが曇るのを嫌がったらしいですね
最も悲惨なロケット事故トップ10
(c) トップランキング 私たちはいつでも未知なるものに興味をそそられます。 宇宙分野の研究開発は一瞬たりともとどまることを知りません。 しかし、宇宙征服の歴史は数々の悲劇を抜きにして …
衛星だと爆発したってなるけど 有人ロケットだと悲しい。普通には行けない宇宙で将来役立つことのためにいろいろ努力してきたのが 一瞬で終わって、やり直せないなんて。
個人的には「チャレンジャー号爆発事故」が1番衝撃的でした。当時子供でしたが、「絶対に宇宙船には乗らない」と思ったのを覚えてます。
これまで人生かけて死ぬ気で頑張ってきた優秀な人がこんな事で亡くなるなんて悲しすぎる…
きっと、ちょっとした部品の不具合とかで事故に繋がったりした事もあったと思う。作る側は本当に一切ミスがないようにしないとね
ロケット作る人たちは天才なのに、よりによって角速度センサーの取り付けが逆とか初歩的なミスをするとか逆にすごいよw
1995年 長征2号打ち上げ失敗→村人6人死亡1996年 長征3号打ち上げ失敗→村人500人死亡で村が滅亡2号も3号も同じ発射台から打ち上げて同じ村の人が被害にあってて悲惨
確認不足っていうのは本当に悔しい事なんだなっていうのがわかった。
でも凄いよね打ち上げ成功したロケットはみんな宇宙までの長い距離を0.001度さえもずらさずに飛ぶんだから
チャレンジャー号は部品が外れて燃料タンクを直撃したのではなく、固体燃料ブースターのOリングが低温のため柔軟性をなくしてブースター内の炎を防ぎきれなかったのが原因では?打ち上げ中に部品が外れたのはコロンビア号で、燃料タンクではなく主翼の耐熱タイルを破損したために大気圏再突入時に熱に耐えきれず炎上、分解したはず。
チャレンジャー号の事故はシャトルの一部が燃料ロケットに当たったのが原因じゃなかったような。確か余りの寒さで燃料ロケットのOリングが硬くなりすぎて、そこから燃料が漏れたのが原因じゃなかったかな。すでに発射直後から燃料が漏れていたはず。
ロケット製作者ってメンタル強いな…
140億円の損失がどうこうよりも、国の有望な人材がうしなわれたこと、またその家族や知人の悲しみは計り知れないほど大きいはずです。二度とこのようなことは起きて欲しくない
打ち上げ失敗した時の気持ちは我々には一生分からない
チャレンジャー号の事故を初めて知ったとき、宇宙飛行士を夢見ていた当時の幼い僕はとても大きな衝撃を覚えた。あれ以降、宇宙飛行士になろうとは思わなくなった。
必死に勉強と訓練してたった数百メートルしか飛ばずに死ぬって…
この時代ではまだ宇宙に行くのは大変だったんだな
どんなに犠牲者が出てもチャレンジし続けるのが人間なんだよなぁ
失敗で人の人生が終わるなんてありえない
チャレンジャー号の乗組員の死因は爆発ではなく、爆発した時に空中で外に投げ出されて海に叩きつけられた衝撃で亡くなったって聞いた事がある。
チャレンジャーは生放送で見てて衝撃だった。青空に白い機体が印象的で、炎に包まれ飛び散った機体の映像は今でも目に焼き付いてる。
14の謎の古代遺物
(c) トップランキング 1.溝のある球体 2.イカの石 3.アンティキティラ島の機械 4.バグダッド電池 5.コソの遺物 6.古代の模型航空機 7.コスタリカの巨大ボール 8.ありえない化石 9.場違いな金属の …
地層が有りえないくらい古かったとしても、当時はそこに移動可能な地形だったとしたら、先人たちが古い地層に何かを感じて祭事等を行っていても不思議ではないよね
アンティキティラ島の機械は本物で研究チームによって仕組みが解明されている。日食や天体の動きを調べるとこができる歯車式計算機。月の軌道が楕円であることやその軌道じたいが自転していることも考慮されているとか。設計者は不明だが並外れた天才の仕業と言われている。歴史上に登場する数学者によるものかもしれない。
すごく聞き取りやすくて、分かりやすいですね。
空白の期間と呼ばれる時代に古代文明があってもおかしくはない
古代の時代にオーバーテクノロジーがあるのは、現代人がタイムスリップしてしまい未来にその事を知らせようとしていたと信じたい
何が間違ってるかって考えたら人間が作った地質学だと思う。地質学が間違っているって考えたら全部解決しちゃう
円い石のやつは、昔にその場所で生き物が死に、死骸から出る物質をその地質によって球体に形作ったというものです。
この中でのガチモノオーパーツはアンティキティラ島の機械だな。ほんとコレは凄いよ。何で技術が継承されなかったのだろう
6は魚のレリーフ 12は植物の化石既に根拠ありで解説されている。第三世代(ノアの箱舟の洪水によって滅んだ世代)、第二世代(ソドムとゴモラの核戦争で滅んだ世代)のものなら有り得なくもない。
アンティキティラ島の機械は古代ギリシャに複雑なギアの機械があった文献があるのでふしぎではない。バグダッド電池は金メッキにつかわれていました。原理は知らなかったと思いますが、偶然発見したのでしょう古代のばね、スクリューは植物の化石です。似たような植物が現地にあります。古代の模型航空機は魚です。似た魚がいます。謎にして資金稼ぎにしてるだけです。年代測定法はインチキし放題。わざと謎にして資金稼ぎかな…かなしいね
最後のコネクターについて思い付きで語ると…集積回路は現在のシリコンチップみたいに加工する必要などなく、石に直接記憶させる技術があったのかもしれないね。
既に解明されているものが沢山あるなぁ
イカの石って結局当時作られたものじゃなくて、結構最近作られたものってことが判明したんじゃなかったっけ
未来人がタイムトラベルして来たとして、指があることからまだまだ足の小指がタンスの角にぶつかる地獄は続いていると予想できるね
最近ここを見始めたものですが、このナレーションの女性の声が聞きやすくてついつい見入ってしまいます。動画の内容ももちろんですが、声もとても素晴らしいですね。
動画の内容毎回豪華ですね
今がいったい何度目の人類なのか知らないが割と遅めに日本に生まれて昔の人より知識や物質的には幸せだと思う
今だけが文明が発展した世界ではなく、何度もやり直していると自然に考える事が出来る事例ですね。不思議でも何でもありません。^_^;
古代のばね、スクリュー、金属はこれは植物の化石です。この地方に似たような植物があります
アンティキティラ島の機械は古代ギリシャにギアを使った複雑な機械があった文献が残っているのであってもふしぎではない。バグダッド電池は古代人が電池とは知らずに使っていました。電気というのをしっていたわけでなく、原理はわからないけど金メッキが偶然できたので、それに使っていました。
世界を終わらせていたかもしれない10の科学実験
(c) トップランキング 地球や宇宙の生命の秘密を追い求めて、人は常に未知の領域に足を踏み入れ、人類の可能性を広げるのに役立つ知識を得てきました。 しかし、その過程で思わぬ誤算が …
でも加速器って人間の生み出したもので かなり重要で凄い発明だと思うなぁデメリットも大きいけどメリットもとても大きい
4兆度を作ることに成功したってことより4兆度に耐えられる素材があることに驚き
なんていうか俺たちって紙一重の環境で生きてるんだな何かが一歩違えば人類滅亡してもおかしくないんだなって
こういうのほんと好きこれからも動画頑張ってください
兵器開発の実験が多いのが残念。もっと平和になる為の実験が増える事を祈ります。
頼むからこの美しい地球を大事にしてくれ
トップランキングさんの動画見ると勉強になったりするからとても好き
こう見ると20世紀の世界って色々とヤバすぎた
こういった動画はいつ見ても面白いからいいよね!
第一次大戦後、ウィンストン・チャーチルの言葉。「人類は初めて自分たちを絶滅させることができる道具を手に入れた。これこそが人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。」
自分の住むとこ簡単に故意で破壊できるなんて素晴らしい時代ですな
とても勉強になりますこれからも頑張ってください
編集凝ってるなぁ
これ見ると、人間が一番神に近いと自負してるのも少しは分かる。大量殺戮、生態系破壊、惑星汚染、やろうと思えばなんだってできる、マジこえぇよ(T_T)あと、エドワード・テラーって名前、カッコいいね👍
科学は生物にとっても良い方に使われたいね。破壊するものには要らないと思いますね。
ほんとに、人間はすごいなぁって思う!!
人間は宇宙を破壊するかもしれない能力を手に入れたのか…
相変わらず面白いですm(_ _)m
いつも面白い動画有り難うございます。
うぽつです!!待ってました!(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント