HAPINICE代表 林拓未(おすすめch紹介)

HAPINICE代表 林拓未(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【絶対必要】住んでからでは遅い!効果的な防犯設備と無駄な防犯設備TOP3

【絶対必要】住んでからでは遅い!効果的な防犯設備と無駄な防犯設備TOP3  (c) HAPINICE代表 林拓未

(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「効果的な防犯設備と無駄な防犯設備のTOP3」について話しています。 せっかくマイホームを建てたのに、泥棒が入ったらものすごく …

【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

うちにも、21年前に建てた時から玄関先にセンサー照明がありますが、防犯対策より車に乗るまで照らす為なので便利です

いつも解り易い解説有難うございます。是非参考にさせて頂きます!

賃貸なので、出来ることが限られますが勉強になりました!!

サッシが3ミリガラス用なので、防犯ガラスは無理なので悩みます。カバー工法で全部変えるよりはシャッターの方が安いと思ってしまいます。

毎月新築の打ち合わせが有るので大変参考になります

社長、メッチャ勉強になりました!ありがとうございます。いや、ホント、勉強になったm(__)m。

無線式の防犯カメラは壊されても写真が(携帯電話に)残るためおすすめです。ITの技術が必要ですが、家を建てる時に屋外コンセントのみを設置して後づけのカメラを置くと安くできます

4:25 この表現で、防犯フィルムがより愛おしくなる。笑センサー証明って、省エネの明り取り程度かと思ってました…

防犯フィルムとセンサー照明は付けたいなぁと思っていたので勉強になりました!シャッターって不在を知らせる目印になってしまう…というのは盲点でした。たしかになぁ…。

ネイチャーリモとか使って、いない時にテレビ付けたり電気付ければ、犯人に行動範囲バレないと思う!まだ高二で一人暮らししてなくて自分の部屋でつかってるから効果は分からないけど、一人暮らしとかし始めたら気持ち的にも少し安心出来ると思う!!

防犯も立派な防衛術ですね

シャッターが閉まっている家を見ると留守なんだろうなとまず思うので、やはり泥棒への合図にもなりそうですね(笑)

旅行前はシャッター閉めるかどうかで迷いますね!確かに付けていなければ悩まないで済みますしね。また10年ぐらいで動かないとかちょっと子供がボール当てただけで何回も直さないといけないくらい調子が悪くなり滅茶苦茶金食い虫です。防犯フィルムはなかなか良さそうですね。

監視カメラで自転車のライトの窃盗やピンポンダッシュはなくなりましたねあと、人の家の玄関でペットに糞尿させる非常識な奴も人家の前にポイ捨てする非常識な奴も全部撮影できます安いシステムだとチェックするのが大変です我が家では1ヶ月以上の映像が保管されていますよITのちょっとした知識があれば10万以下でDIY構築できます

意外と防犯砂利が役立ってる気がする。コスト安いっす

いつも動画を拝見しております。楽しい動画で内容も素晴らしいと感じています。ちなみに高校中退という経歴を公表されていますが、理路整然としたお話でいつも感心しておる次第です。私はサラリーマン家庭に生まれ、大学に行っていい会社に就職することしか考えておりませんでした。お若いうちからご自分の職業に対して深く考えておられた社長を尊敬せずにはいられません。これからも楽しい動画を期待しております。

下手に監視カメラやセコムのステッカーを貼ると泥棒に狙われやすいとかは聞いた事がある。なのでセキュリティを付けるのも怖い

その辺の営業だとここまで知識あって提案してくれないので勉強になります。そのうち一宮に進出してください待ってます笑

防犯フィルムとセンサーライトならコストも抑えられます!ありがとうございます!

Sponsored Link

【将来の自分たちのため】新築でやっておくべき老後対策7つのポイント

【将来の自分たちのため】新築でやっておくべき老後対策7つのポイント  (c) HAPINICE代表 林拓未

(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「新築でやっておくべき老後対策7つのポイント」について話しています。 「今の家はどれも段差とかないから大丈夫でしょ」って安 …

【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

アラフィフで、介護経験者です!まさに聞いてみたかった お話です。もっと この様な お話で為になる様なお話があったら、また お願いします!

家を建てる予定も無いんですが、社長さんの話に引き込まれます。気がついたら家を建てるための知識があっという間に付いてしまいました☺素人にすごく分かりやすい言葉で話してくれてます。お客様の考えに対する否定的な言葉ではなく、プロがプロとしての仕事を提供する姿勢が見られてます。安心して任せられる工務店さんなんだなと思いました。

老後はなかなか考えにくいですが、最後までその家で生活するとなると考えると着地点として、老後に合わせたスタイルは着眼しておりました。田舎なので平家で玄関含めて引き戸としたい考えは同じでした。

お風呂(浴室の洗い場)を広くして干し場にする。衣類乾燥機や除湿乾燥できる環境にするとカビも生えず、洗濯導線もかなり近くなりスペースも有効活用できる、めちゃくちゃ楽です。お風呂に床暖入ってるヒートショック面でもベストかと。

建てる時には老後のことなど考えない。私は30で家を建て40年すぎ家中にセンサーライトを置き転倒に気をつけています。外よりも家中転倒骨折が多いとか😭手さぐりでの戸建、業者さんの言いなりだった昔に比べて良い時代になりましたね☺

新築戸建を検討しており、動画内容を参考にさせて頂いています。機会があれば内装(調湿壁紙、ビニール壁紙、珪藻土塗壁、漆喰塗壁)などのメリット、デメリットなども教えて下さい。

これから新築を考えているのでとても参考になりました!開き戸が一歩下がる必要があって転倒のリスク…本当にその通りですね💦キッチンの動画の時も一つ気になったのですが、家事は奥様がするもの、料理の手伝いも娘がするもの、と仮定してお話しされています。実際のところそのような家庭が多いのかもしれませんが妻の立場から見ると少し気になりました。家事も料理も奥様や女の子だけの作業ではないと思うので。

リクエストに答えていただきありがとうございます😊✨とても参考になりました。確かに、私の母はまだ50ですがもう2階のベランダに洗濯物を干す事をしんどいからとやめてましたし、実家は北海道なのですが廊下は本当に寒いです😰

いつも拝見しております。本当に全部ためになります‼️今回の内容はほぼ全て図面に盛り込んでもらいました。老後って不安ですものね。

平屋最強ですね!リビング、風呂、寝室をどうしても一階に作れなさそうで悩んでましたが、参考になりました!

家を建てるとしたら、トイレは坪(1)サイズを考えてます。もちろんスライドドアです(*^-^*)将来、車いすに乗ることがあった場合に対応するためと、床掃除のしやすさで坪サイズあるいはやや小さくした形を考えております。

いつも動画を拝見させていただいております。現在、新築を検討中で、二階に水回りをもってくることも選択肢の1つと思っているのですが、老後のことを考えるとやはりデメリットになりますか??二階水回りへのお考え教えていただけたら嬉しいです!

新築から老後を考えてバッチリというのも良いとは思いますが、30年程経ったらどうしても傷みがあちこち出てきますし、リフォーム時にバリアフリーとかに変更するのも良いと思います。年をとればもしかしたら要支援認定くらい受けるかもしれないし、そうなってからリフォームして、手すりや間取り変更やトイレ、お風呂、ウッドデッキまで介護保険で安くできるんじゃないでしょうか。

林様はじめまして。仰る通りだと思いました。予想もしていなかったのですが親が突然歩けなくなりトイレやお風呂まで連れて行くのも大変で、さらにドアが引き戸でないため3mくらいの移動に一時間くらいかかりました。若いときにはピンときませんが皆必ず通る道でしょうから、とても貴重な動画内容だと思いました。チャンネル登録させていただきます。

大変参考になりました!換気システムについて解説していただければ幸いです。

最近動画を見させていただいています。新築を考えて色んな方の動画を見ています。 私は、60才を少し過ぎました。今回の動画は、まさに私の思っていた事とぴったり一致しました。まだバリアフリーとかユニバーサルゼザインとかの言葉もない20代の頃からなぜ家の中には小さな段差(敷居など)があるのかと思っていました。収納も小屋浦収納とかロフト収納とか、これから荷物を持って上がるのは無理!と思って一階に充実させようと思っていました。答え合わせが出来ました😃ありがとうございます‼️

引き戸はよくわかります。ただ余りにも体に負担をかけない作りにすると体が弱くなります。あえて負担をかける作りにすることで体を鍛える意味で考えたらどうなるのか?

親の築38年の家を来年リフォーム予定です。両親は まだ元気ですが、両親、自分自身も含め老後対策で 玄関は引き戸でスロープ設置予定。建具は ほとんど引き戸にしてます。年を取ると2階には あまり上がらなくなり子供が巣立つと更に 上がらなくなります。祖母や両親を見て、また老人施設で働いている経験を生かし、リフォームします。介護保険で住宅改修という手もありますが、その前にやってしまおうかと…。

三階建て狭小地の場合はまた注意点が変わりますか?

Sponsored Link

【重要】キッチンづくりで失敗しない3つのチェックポイント

【重要】キッチンづくりで失敗しない3つのチェックポイント  (c) HAPINICE代表 林拓未

(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「キッチンづくりで失敗しないチェックポイント」について話しています。 キッチンはメーカーやグレード、色などだけでなく、大きさや配置 …

【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

すごく参考になりました!!(O_O)驚きのポイントがたくさんありました!オープンキッチンを考えてますが、物によっては油床に撥ねるじゃん…!というデザインもあったりするので、なるほどなと思いました。そして、後ろの棚とキッチンの間隔、キッチンの高さの具体的な数字を出してくれてめっちゃ参考になりました!今度見学会に行くので、この部分もしっかり見てこようと思います(°▽°)とても参考になる動画だったので、チャンネル登録いたしましたー(о´∀`о)他の過去動画も見ます!

転勤が終わって元の家に戻る機会にリノベーションを考えています システムキッチンの動画を見るとどれも素敵✨で材質や機能と見た目で選んでしまいそうになりましたが、こちらのチャンネルを見て基本的な考え方がよくわかりました あと2年位あるのでゆっくりお勉強させて頂きたく思います登録させて頂きました どうぞよろしくお願いいたします

分かりやすく、どれも納得、実感する内容でした‼️

炊飯器置き場、これも軽視しない方がいいですね。そこを考慮しないと、炊飯器周りの壁、天井がベゴベゴになります。換気扇下にできれば理想ですが。

今日わ!この度新築検討中で、こちらのYouTubeでとても勉強させて頂いてます!壁付けで30年…憧れの対面キッチン、唯一わがまま言ったところですが、いざショールームで見てみると、匂いや油飛びの心配、大雑把な私がすっきり片付けられるのか…と不安を伝えたら間取りを壁付けに変更されて現在進んでいますが、なんか30年の憧れが一瞬の不安でまた壁付けに逆戻りするのも悔しくて…なんか良いアイデアないでしょうか…

こちらの動画も拝見しキッチンリフォームに生かせました!ありがとうございます!うちは壁付けI型で作業台を広くとりガスはプロパンガス。

前に祖母宅でキッチンのリフォームをした時に、タカラのホーローキッチンにした。オープンタイプにはせず上の棚を付け、タカラ独自のアイラックがもの凄く便利。高さは本当に重要。中古物件に住む友人は高身長でキッチンが低くて腰に負担が掛かると言い、自分は実家のキッチンが高いのか料理がしづらった経験がある。

非常に参考になります☺️

ドイツでキッチン作りました。身長に高さを合わせるなんてのは、当たり前ですが、どこで何をカットするのか(作業スペース)を聞かれたのが印象的です。器具類はビルトインが基本ですから、日本よりはすっきりと機能的です。感動は、鍋も皿もいっぺんに洗える大きい食洗器でしょう。あれ無しでは生きていけません!

大変動画参考になります!現在考えている新築が店舗併用住宅で玄関とは別に店舗用ドアを設置する予定なのですがオススメなやドアはありますでしょうか?

コンロとシンクの間の作業スペースですが、プロの厨房機器では「ドレス台」と呼びます。料理を盛り付ける事からお皿を飾るドレスアップするのが由来らしいです(聞いた話)。な・の・で〜「ドレスエリア」とか「ドレススペース」なんて話すと、奥様方は妄想まっしぐらです。事実、我が母は妄想に走って97×240のフロートアイランドキッチンを夢見てます(笑)

キッチン台70cmていいですよね。80だと遠いし。もっと70cmを広めて欲しい。

有り難う御座います🙇 キッチンの形L型を考えています。型の参考をお願い致します。

今回の動画も楽しく見れました。L字型のキッチンが良いなと思うのですが、ハピナイスさんでは、キッチンの形や仕様で、取り付けの工賃は変わってきますか?

なるべく小さいキッチンがいいです!

流しと調理台とIHが並んでいる。その下の収納。で、後ろに家電が並べて置ける台があって、その下も収納が理想。料理屋じゃないんだから大きすぎる食器棚はいらない。調理台上の収納もいらない。使わないし、地震の時に怪我をする危険大!

キッチンの上の棚は地震対策をしても物が落ちてくるよ。3.11経験するとうえと棚はいらないな。いろんな金具があるのも知ってるけどね。

システムキッチンで、人大にしようか、ステンレスにしようか、迷っています。パナソニック、トクラス、クリナップで迷っています。人大ならトクラス、ステンレスならクリナップが良いと思いますが、値引率が一番大きいのはパナソニックで、パナソニックだとステンレスはいまいちなので人大になってしまうけど、クリナップのステンレスも流れるのに引かれるし、普段使いやすいかな?とも思います。だけど、換気扇はクリナップの自動洗浄タイプより、トクラスやパナソニックの方が扱いやすいかな?と思って、なかなか決められません😱多分金額が全部同じならクリナップのステンレスにしたかもしれませんが、値段が殆ど値引きしないのでクリナップが一番高くなるのでどうしたら良いか決められません。システムキッチンのおすすめとかありましたらアドバイスお願いいたします🙇

返信でも書いてますが、タカラスタンダードのレミューのシンク物凄く使いにくいですね対面キッチンの最大のデメリットは、吊戸棚よりも照明かと思ってます吊戸棚はつけようと思えばつけれるが、照明ないと見えにくい時があるかといって吊戸棚将来つけるとなると照明つけれないし‥吊戸棚って対面だとなんでないんですかね

【常習犯】予算オーバーの定番4つを公開!知っておけば誰でも防げます

【常習犯】予算オーバーの定番4つを公開!知っておけば誰でも防げます  (c) HAPINICE代表 林拓未

(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「家づくりの際に起こる予算オーバーの定番4つ」について話しています。 多くの人が家を建てるのは初めてのため、ほとんどの場合 …

【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。 そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

近所に長年空き地になっていた区画が最近整備されて、その後道路工事をして水道管の引き込みをやってましたが、このビデオの説明でリアルにその費用までイメージ出来てとても参考になりました。

最終学歴中卒って最初に見て、正直、変な先入観あったけど、動画の話しは、解りやすくて、参考になりました。やっぱ、学歴なんかより、その人の生き方なんだなぁと痛感させられました。

落ち着いた雰囲気と抑揚のあるしゃべり方。聞きやすくて自然と耳に入ってきます。

この動画は良い事言ってる! うちは、色んな土地を見て回ったけど、地盤改良費とか土地造成費とか水道引き込み費って結構かかるんだなぁという事を知り、地元で信頼の置ける工務店を訪ねて、そこの分譲地を見て回りました。水道引き込みも入っていて造成された土地で、値段もシンプル表示で分かりやすくてすごくよかった。家のデザインとかそういうのにはそこまで個性的なこだわりはなかったから、分譲地ありきで工務店を決めました。

現状で7mの水道管敷設直線化工事で30万かかった一部コンクリート破壊の必要 はあったけど再敷設工事抜きなのに高いと思いました

見逃しやすい項目みたいですね。うちの両親が一昨年、23区でも都心に珍しく更の売地があったらしく見に行ったようなのですが、③地主が地目上農地としているので転用申請に時間も手間もかかり、④上下水道とガスを引くのに補助金は出ても結構な額になる、ex.地主も近所に居て何だか面倒な感じで諦めたそうです。掘り出し物のような良い土地を1度でも見ると見ると、目が肥えて決まらなくなるみたいですね(笑)

まもなく、平家新築の建築が完了する者です。農地からの転用で、土地の申請には何年も掛かって苦慮しました。農地からの転用は予算も必要ですが、タイミングが重要と思います。

土地を買って家を建てる事に関して、+500万で考えておいた方が良いと言われました。後は家と外構費が掛かると某ハウスメーカーさんに教えてもらいました。

大変参考になります。要望させ手いただきたいのですが、私が建築するであろう敷地は改良しなければならない土地だと思いますが、土を掘って地下階を設けるのは、懸命な策ではないのでしょうか。良かったらヒントが欲しいですね。

質問です。2社地盤改良調査を依頼し、違う意見が帰ってくることは多々あることでしょうか?

とても勉強になります。

こんにちは。家の外壁を25年全く手入れせず、特に南西の壁は、ボロボロになっています。修復費用と、どんな方法があるのか教えてほしいです。

沖縄で現在、マイホームを建てるべく勉強している者です。 今回、地盤調査を2社にお願いしたほうが良いとの事ですが、地盤調査のタイミングは建築会社との契約が成立してからになる事が多い認識です。 となると、2社と契約(契約金が発生)して話を進め…後で1社に絞るイメージですか? それとも2社目とは、第三者機関を指していますか?

私の実家を新築した時は、都市ガスの引き込み工事で50万余計にかかりました。見積もりに入っていたのでよかったですが、余計な経費はかからないに越したことはないですね。

会社の同僚が新築の話を進めているのですが、すでに予算が予想より500万くらいオーバーしているらしく悩んでいます。自分はいったんサスペンドしたほうがいい、とアドバイスするのですが、業者と嫁にカタにはめられているようで、いかんともしがたいとか。他人の事なので強く言えないし、可哀そうです・・・ここで述べられている費用がさらに上乗せになることも考えると・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

地盤調査を2つの機関に依頼するってことは、調査費用が倍かかるってことですか?

以前、お世話になった時に、今回の動画の内容を説明して頂いた記憶があります。他の注文住宅業者に行った時は、動画の内容の説明をして貰えなかったので、前持って色々と知りたい自分としては、ハピナイスさんは安心して頼める誠意を感じました。今後、またお世話になる時に、またお話を聞かせて頂きたいです。因みに、今回の動画の内容以外でも、余り知られてない様な内容で、後からお金が掛かってしまいそうな内容はありますか⁇

初めてコメントします。最近この動画にたどりつき、いつも、見させてもらって勉強してます。2年後に、ハウスメーカーにて、できれば、30区画以上のタウンで、一戸建てを、購入予定です。ほんとうに、お家を建てるのって、色々お金がかかるんだと、痛感しております。ハウスメーカーでも、契約途中で、地盤改良費、水道引き込み工事費などは、別途かかってくるのでしょうか。外構費以外は、ハウスメーカーだから、家の購入価格にはいっているものだと思ってました。

知りませんでした。勉強なります。

【初心者必見】創業50年の工務店社長が「買ってはいけない土地TOP3」を解説!!

【初心者必見】創業50年の工務店社長が「買ってはいけない土地TOP3」を解説!!  (c) HAPINICE代表 林拓未

(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「買ってはいけない土地TOP3」について話しています。 みなさんも、どんな土地を買ったら良いのかわからないと悩んでいませんか?

【動画の目次】├0:37 結論├1:46 買っちゃダメな土地TOP3 ├2:28 買っちゃダメな土地TOP2├6:55 買っちゃダメな土地TOP1└9:24 まとめ【留意事項】この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。

平屋建てで隣接する前の道路の幅が1.9mの物件購入を検討しています。再建築の際にセットバックが必要なことは理解しています。前の道路が狭いので工事車両が入るのに制限がありそうですが、こういった土地に再建築する場合、コスト的にどれくらい上がってしまうものでしょうか?

大震災の時に塀が崩れ落ちていた土地はほとんど昔、水田を埋め立てて宅地にしていたところでした。造成したばかりは気がつきませんが30年位経つと地盤沈下も出てきます。地震で揺さぶられると液状化してなおさらです。水田にするため粘土質の土を客土として入れているので水はけも悪いです。図書館などで古地図などを捜して土地利用や標高、川河跡を調べるのも大事です。河川の合流点は浸水するリスクが大です。年々台風も大型になっています。不動産屋はすぐに本契約しないと他の人に回すとすぐにプレッシャーかけてきますが、そんなの無視で。財産や命を預けるものなので慎重に探しましょう。

全部誰でも思いつく当たり前の事です。しかしながら説明がしっかりされていると思います。私が気にするのは段差がある土地です。日当たり、景色等は良くなるかもしれませんが、擁壁代が数百万かかり、また擁壁があっても古ければ市の許可がいったり、盛り土しているならば地盤沈下などと結構注意もんです。

地元の高齢者は「あそこは昔浸水したことがある」など良く知っています。近くの小学校や病院など、土地を嵩上げして建っているところがあり、よく調べると浸水想定の分を高くしてありました。また、自治会がしっかりしていると、変な人がいても住みづらいようです、逆に近所付き合いはめんどうですが。

いつも見させてもらっています。ありがとうございます。確かに変な人がいるかどうかは大事ですよね💦近隣住民の話を真に受けるかは自分次第なところもありますが…ただ、擁壁があるような家は間違い無く大手ハウスメーカーはオススメしない土地ですよね。後々地震が起きて崩れたら自分負担で色々費用を負担しないといけないですから💦勉強になります!

勉強になります(^-^)ただ今土地探しの真っ最中なのですが、いいなと思ったところが元畑だったようで、農地転用(?)の許可が必要だったり、そもそも畑って地盤改良にお金かかりそう…と思って悩んでいます。畑は避けるべき条件に入るとお考えですか?

都会でも田舎でも新築でも中古でも背水の陣で挑むのは何れも危険

私は分譲マンションに住んでいましたが、余計な段差や、住んでみたらこんなはずじゃなかったてのがありました💦オプションつけて、修繕費、管理費のコストリフォームしたらまたまたかかる一戸建てを夢見ていましたが私も昔、今思うと将来考えるとと思うと余計なオプションつけないが無難ですね💦手入れは大変の、近隣とのトラブルで一戸建て手放す位なら場所考えて買った方が良いかと。田舎の離れた場所よりも。

家を建てれる土地、建てれない土地など細かく教えて欲しいです。

今新築を検討しており、土地も探さなくてはいけませんが、とても勉強になりました。良い土地があったとしてもコンクリートに整備されてたらそれも崩すためにお金かかるんですよね…?最近よく駐車場が売りに出されているのでそうゆうものが多いです。

分かりやすくて、聴きやすいトーンと話し方で、スーッと内容が入ってきました!

分かりやすくて、色々勉強させていただきました。

造成地以外の解体跡地には地中に変な不明な埋設物だらけですね まぁ解体の時発見して取り除きますが100%ではありません後は地域性で、石だらけ、砂だらけ、畑土や少し掘るだけで水が出る、高低差によって下水が引けず浄化槽地域などさまざまなので難しいですね。

勉強になります。これからも宜しくお願いします。。

以前土地を50坪買った時の事境界杭が不明確で大変苦労しました。

ギャンブルの部分を作らないこと、が重要なのですね。肝に銘じておきます。

いつも見させてもらっています!以前相談させてもらってたんですが、注文住宅にしようと思います!それで鉄骨階段に憧れがあるのですが、林さんの動画で階段の動画ありますか?

本当に困る変な人というのは、自分自身が被害者と思っている。

過去の災害歴を調べる方法はないでしょうか?例えば、このエリアは、江戸時代に洪水が発生したとか。その他、元部落だった、などの情報も知りたいですが、手段はないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました