食品の保管期限は誰が決めた?〜白米を30年保管できる理由〜

(c) 生活防衛LABO アメリカで、長期備蓄食品の保管期限の常識が変わりつつあります。 (賞味期限ではないのでご注意ください) そもそも誰が、白米や豆が30 …
いつも勉強になります。私も輸入したいと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか?ぜひご教授願います。
末日聖徒イエス・キリスト教会の会員です。このマニュアルのことは知っていましたが、PDFがあることは知りませんでした。早速チェックしてみます。紹介してくださってありがとうございました。
知っていれば役に立つ?「その昔・通貨だった食品7点」

(c) 生活防衛LABO 知っていれば役に立つかも? その昔、または現在通貨がわりに使われている食品7点をご紹介します。 備蓄の優先順位の参考にでもして …
いつも楽しく観させていただいてます☺️物々交換の参考になりました。我が家は、交換用に塩と砂糖、コーヒー等多めに購入しています。味付け海苔なんかも良いかなと思っています。
とても勉強になりました。塩、胡椒、カカオ、茶葉、バルメザンチーズ、魚、カップ麺ですね。ありがとうございます
納得出来る
全国的に薬が不足しているそうです

(c) 生活防衛LABO 医療用医薬品供給状況データベース: https://drugshortage.jp/index.php ジェネリック医薬品中心に3100品目が品薄 メーカーの不祥事響く …
567に効くと言われる薬や風邪症状を抑える薬に制限が多い…。アジェンダかなあ。
基本、無添加生活に変えると身体が変ります。これは自分の体験ですが…食器用洗剤、洗濯洗剤、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、食べる物、口に結果入れる物を無添加若しくは原材料名で添加物がなるべく入ってい無い物に変えると自身の身体が変ります。まず風邪をひきにくい、因みに2年位風邪をひいてません。現在健康体です。鼻が敏感になります。舌が敏感なります。特に発酵食品が良いと思います。EM等、納豆、味噌など。免疫力が上がれば必然的にアレルギー等の予防になります。ご参考になれば(^-^)。
ご家族の手術が無事におわりますように。実はこの話、製薬会社勤務のYouTuberさんが、何ヶ月も前からお話されていたので存じでいたのですが、大阪の倉庫の話や各薬局のリアルな情報など、初めて知ることもあり、大変参考になりました。命を支えるかもしれない薬は、独占せずに分け合って、この状況を乗り切りたいですね!
出荷調整は供給の出し惜しみではありません!
薬のあるライフスタイルをもう置き換えないとですよね
7年間のんでる1番きく薬もなくなりそうだって涙
カナダで20%値上げ ★日本が誇るノコギリ★ シルキー

(c) 生活防衛LABO ガチなプレッパーさんのお店が、 から20%セントの商品値上げの通知を受けたそうです。 他にもメーカーさんから続々と値上げの通知で、 …
いつも勉強になってます。頑張ってますね!疲れてしまわないぐらいで頑張ります(^^)
日本の平均収入は441万円カナダの平均収入は692万円日本でこれだけ値上げされると困窮必死ですが、カナダは全体の収入も多いのでそこまで困窮しません
アメリカン主婦プレッパーと一緒に頑張る!「10月の備蓄チャレンジ」

(c) 生活防衛LABO 毎月、備蓄する品を決めてコツコツ備蓄すれば、 一年後にはバランスの良い備蓄食料庫が誕生するはず。 一緒に備蓄、頑張りませんか?
日本は米食であり週ごとの備蓄以外関係ない事ばかりだ。
コメント