【ゆっくり解説】空母がアングルド・デッキになった歴史をお話するよ!
(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa サラトガ初登場! うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説 #ミリタリー.
イギリス君やるやん!!やっぱり失敗することは多いかもしれないけど時々こうゆう最高傑作産み出すからすごいんだよな……。個人的には改装前と改装後のエセックス級の姿がめちゃくちゃ変わってて好きだったなよく70年代まで使われたよ。
「空母の甲板ってあんな感じ」と漠然と思ってましたが、そんな歴史があったんですね。
アングルドデッキが紅茶の国の発症、いや発祥だったとはびっくりしました。濃い内容が、わかりやすくコンパクトにまとまって良い動画ですね。これからも頑張ってください。
アングルド・デッキ、カタパルト、ミラーランディングシステム。いわゆる空母三種の神器ですね。アングルド・デッキも最初期はちょこんと出ていたのが時代が下がるにつれて出っ張ってくるのが面白いですね。
うぽつです(≧▽≦)イギリス発のアイデアの成功例ですな。🤔もしテスト段階で失敗してたら英国面だの発案者は紅茶きめてただの言われてたw😅
そう言えばキエフ級がなんで純粋な空母として作られなかったのかが気になる……
これはめっちゃ助かる😭ありがとうございます!これからも頑張ってください!
いつも大変お世話になっております。 この次は 2階建て、3階建ての航空母艦も是非。(某アニメの敵役のんではなくて)うぽつでございます。いつもありがとうございます。<(_ _)>
オープニングは寝ていて目が覚めたという事?尺稼ぎをしない簡潔な内容で肝心な事はしっかり説明。長年の謎が色々解けました。他人事ながら収益化を心配しております。BGMは何とコアなものだらけでそれにも吃驚。
「アルキメデスの大戦」で、空母の斜め甲板売り込む話し出てましたね。
とてもわかりやすいです!
意外と知らない開発経緯の説明助かる!
キエフ級の解説ほしいです。写真見て興味しかわいてこないです。
脚がスキー板のようになっているヘリコプターをどのようにデッキの上や地上で移動させるのか気になります
レシプロ/ターボプロップ機をしないのならアングルドデッキを右舷に傾けていても問題ないと思うが右舷アングルドデッキに慣れてない運用側が違和感覚えて逆に使いづらいという事もあるのかも知れない
アメリカ級は空母では無いぞ……あれは強襲揚陸艦…
アングルドデッキに興味を持つかどうかがミリオタへのリトマス試験紙かもしれません。
アングルドデッキだと着艦に失敗しても機体は海に落ちるだけだし、艦橋に衝突することも避けられる、確か大戦中の空母の事故で1番多かったのが着艦失敗ではなかったかな?パイロットの技量ではどうにもならない対空砲による主脚の損傷、タイヤのパンク、脚が甲板に着いて初めて判明するものだからね、コレが出来るまでのアメリカ海軍のドタバタもナカナカ面白いね、複合動力に垂直離着陸って珍機が沢山、
確か、空母信濃もアングルド・デッキみたいものがあった。まあ、斜めにしたものですが。
US自衛隊の歌好き
【ゆっくり解説】なぜ戦闘機は編隊飛行をするの?
(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説 #ミリタリー.
だんだん海軍以外のこと紹介してるの良き
3:26 こんなに耳に良いソ蓮国家は初めて
編隊飛行が練度の高さを表してるものと思ってました。息が合わないと接触して墜落しかねませんからね。
エスコンzeroで敵エース部隊のエンブレムとともに編隊飛行しながら迫ってくる演出好き
逆に編隊飛行をしないの代表格が戦略偵察機。特にSR-71は、単機での領空侵犯を繰り返したにもかかわらず、レーダースクリーンに映ってからでは、戦闘機が迎撃に出ても追いつけない、発射されたミサイルがSR-71の高度に達する前にSR-71はどこかへ行ってしまうわで、被撃墜記録がありません。
鳥の雁もこんな飛び方をするから雁字絡めの語源と言われているね
最後の方のSu25の編隊かっけー!Su25ってA10にはない泥臭さがあって魅力的だよね、まさに「働き者」って感じでね。
ちょっと昔の映画でスカイ クロラってあったんだけどあの編隊飛行が自分の中では一番かな
宮城に引っ越して一番最初に遊びに行ったのは松島基地のブルーインパルス見学だった
雁のV字飛行も同じ理由だとかモルテンが言ってた。そういえば、どこかの国で記念撮影するためにV字飛行をしていたら接触して墜落してたから、大変なんだろうな…。
密集編隊飛行は、レーダーに対して遠距離では1機と見えるから極力密集して目視外ミサイルへのロックオン確率の低下を狙っているとも、聞いたなぁ。今のSAEレーダではどうなんだろ?
真後ろ下降気流だったんか…爆撃機が母艦のゴブリンが着艦㍉ゲーだったのそれでかあとは精度の悪いレーダーだと編隊飛行してると大型一機に見えるとかあるらしい
燃費のお話は渡り鳥のV字の飛行と同じですね。
3年に1度の陸上自衛隊の中央観閲式のヘリコプター編隊飛行の訓練飛行をウチの近所で何度か見ました。チヌーク、コブラ等を含むの総勢20機程の編隊飛行は訓練と言えども壮観ですね。
変態・奇行は楽しい。
実戦で編隊組む意味は、現代ではほぼうしなわれてるからなあ。むしろ固まらないほうがいい。では、どこまで距離を取るのが適切なのか。ここを、主さんにききたいかな。
ロシアは編隊飛行じゃなくて変態飛行なのでは?
沖縄でオスプレイの編隊飛行を見て飛行機 (`=ω=) かっけー関心した思い出
ヘリや、航空機で二機で飛んだことあるけど疲れる。短期で飛んだ方が楽。
渡り鳥も編隊飛行している。これは燃費だけどね。
【ゆっくり解説】護衛艦隊に見捨てられ3分の2が壊滅!?PQ17船団 海戦part4!
(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説 #ミリタリー.
なんだろう、末期の日本船団を知ってると11隻も帰ってきたんなら大成功だと思ってしまう‥ボソッ
乗組員達に必要だったのは勲章よりもしっかりした護衛艦隊だったみたいですね。
PQ17船団の悲劇をモデルにした海洋冒険小説「女王陛下のユリシーズ号」は名作です
某戦略ゲームでも一時ソ連の生産ユニットのレンドリース枠が生産不可能になるんですよね。( ̄▽ ̄;)
自分が船員だったら指揮官を呪い殺すな。敵じゃなく自軍の。
デューク・オブ・ヨークがシューク・オブ・ヨークになってる(笑)
懐かしい艦これ2020年秋イベント
ヨーロッパ戦線には疎くて知りませんでしたが、どこかの国の輸送船団を見慣れていると…。
最近ひと月ぐらいから動画を見させて頂いてます。軍事作戦とは違いますが、もしまだ動画にされていないならアメリカで起きたホンダポイント遭難事件をリクエストしてもいいですか。よろしくお願い致します。
うぽつ!
戦艦二隻は何のためについていったんや……?
護衛艦達酷い(;^ω^)
しかし米英はなんでまた将来の敵を育てるような真似しくさるかなぁ。
日帝の批判をするのは簡単なんだよななんで輸送船団の護衛が後手に回ったのか、指摘しているコメントは皆無、とそれでいいと思って放置してたとでも?
ゆっくり提督、ごくろうさまです
日本(ボソッ
ガ島、ダンピール、オルモックなどの日本の輸送船の悲劇に比べればまだマシと思ってしまうのは気のせいか?
ダンピール海峡オルモック湾…ごめん、あの海軍は「特異」すぎる存在だったね他国の海軍と「比べる事の出来る」存在じゃなかった他国の海軍と並べたら他国の海軍から名誉毀損で訴えられるレベルだ
【ゆっくり解説】縁の下の力持ち!アメリカの飛行艇PBYカタリナのお話
(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説 #ミリタリー.
アメリカの兵器にありがちだけど”偉大なる凡作”といった感じかな。性能は2式はもちろん97式と比べても日本の方が上だけど、操縦性や機体強度などカタログスペックで現れない部分で優っていたと思う。それとやはり”数”だな。
飛行艇に二式飛行艇をみたいな性能なんて要らなくて生産性、整備性、利便性のカタリナくらいでいいんだよな
すげぇまだ10機現役なのかアメリカ恐るべし……
大艇ちゃんvsカタリナの熱い戦いが……!?(泥仕合ともいう)
長寿の機体ってすげーロマンある
カタリナでは無いけどあの映画思い出した…「こんなの飛行機じゃないわ、ただのカヌーよ!!」「だったら漕げばいいだろ!!」関係ない話でスマソ
開戦時は海上を長距離哨戒できるのがカタリナくらいしかなかったただ水陸で運用できる使い勝手の良さで長く使われる結果に低速なのも敵潜水艦捜索や救難活動ではむしろ適していた
真っ黒な塗装はかっこよさそう!!
男たちの大和?で2B2Cを撃墜して喜んでたらカタリナが飛んできてパイロットを助けて悠々と飛んでいくのを見ているシーンを思い出した
PBYカタリナって聞くとCodにあった超トリガーハッピーのミッション思い出すなぁ
cod wawでblack cat隊のカタリナの機銃手になって哨戒任務をするステージがあったなぁ
太平洋戦線で飛行場が建設できないような小島への補給や水上救難には、飛行艇が使い勝手が良いよね。
カタリナって今でも飛んでるんですね(‘ω’)ゲーム「太平洋の嵐」で敵データとしては出てくるんですが、ゲームやってると配備されてるのを見たことがないんですよね(‘ω’)。だからなんか妙だなって覚えてた機体でもあります(‘ω’)
操縦桿に時代を感じますね。
気づかれてないかもだけどbgmに使されてる軍歌が結構マイナーなの多くて好き
ワシントン州のEphrataという元爆撃機の訓練飛行場に置いてあります。屋外にあることで、エルロンなどのは布は破れています。
ダグラスdc2といい勝負ですね。
長く使われてる理由、勝った国、負けた国の違いもあるけど、水陸両用って使い勝手良いんだろうな。
おれはPB4Yがすきだなー。
結局70点の兵器は息長いのね
【ゆっくり解説】軍用機の翼の形についてお話しするよ!
(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説 #ミリタリー.
f-14の可変翼が1番開いてる時がめっちゃ好き
翼内燃料タンクの位置がポイントな感じがしますね
8:21 前進翼は中二ぽくて好き敵のエース機体みたいなイメージ
あんまりジェット機は詳しくないけどレシプロだったらマスタングがかなり見た目だけで言えばかっこいい
前進翼はロマンだよ。某ゲームの震電Ⅱとか最高。
可変翼機にはロマンを感じますね。ただ、F-14も退役してきてるし寂しいですね…あと、翼の形状だけではないのは分かるのだが、ラプターとかを見てると「よくあんな飛び方できるなぁ」と思ってしまいます。
めちゃくちゃ俺の好きなテーマじゃないか!!!!!!!
前翼機が個人的に好き
ここであえてWW2でも活躍した矩形翼機、ソードフィッシュやシュトルヒを推してみる!最近は騒がれる事も少なくなったオスプレイ先生も一応、ちょっとだけ前進翼風味だけど矩形翼の仲間だし、真っ直ぐ伸びやかな翼が結構好き。
エンテ型が一番好きかな……レシプロならではのロマンがある。
デルタ翼は派生が多すぎて訳分からなかったからこういうの本当にありがたい…
エスコン7に出てくる戦闘機ばっかりだったからわかりやすかった
一部界隈では有名な航空機の墓場(Aircraft Graveyard)を見てると、色んな軍用機を一気に見れるからオススメだぞ。かくいう自分も、2021年にもなってまさかトムキャットを見れるとは思わなかったよ。
色々な種類の翼があって面白いですね!!そういえば、翼というより機体自体が変態な試作機が二次大戦ドイツで生まれたな。機首の位置をズラす事で高い視認性を獲得した変な偵察機ほんと軍用機の歴史は面白い
しれっと強軍戦歌が流れてていいぞ!ってなった。
今は風洞実験が出来るのでコンピューターのデータと照らし合わせるので製作が昔に比べるとやりやすい様ですね。
ハッランドなど欧駆の主砲の横についてる黒いやつが何か知りたいです!
性能と外見もいいけど可変翼はあの米軍ですら持て余した整備性だもんなぁ…
誘導抗力が少ない楕円翼がやっぱロマンがある。
超マイナーといえば、リフティングボディも入れて良い希ガス。ある意味「全翼機」と「対極かつ同類」な形状。F-15もイスラエルでの事故の時に「胴体による揚力」が取り沙汰されてたぬ。
コメント