ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa(おすすめch紹介)

ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】戦艦の火力とはどれほどヤバイのか? ゆっくり提督の解説

【ゆっくり解説】戦艦の火力とはどれほどヤバイのか? ゆっくり提督の解説  (c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa

(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa こんだけヤバイんです! うpのTwitter https://twitter.com/retoro_v​​​​​​ #ゆっくり解説​​​​ #ミリタリー​​ 使用音楽 https://youtu.be/-Sn172Fuc9g …

首里城の近くに第二次世界大戦で沖縄に向けてニューメキシコ級戦艦が砲撃して、その着弾点の後を見る事ができる。どのくらい破壊力があるのかわかる

途中背景でさりげなく駆逐艦を轢いてて草生える

昔、近所で不発弾が見つかって避難したんですが、避難半径がえらいことになってました。ちなみに5インチ砲弾でこれかよと思ったのは内緒です。

3:38オスマントルコ「戦艦は山越えしないと言ったな、あれは嘘だ」

ミサイルだと金剛さんイージス艦の方のこんごうだったんだね

「〜口径〜センチ砲」と呼ばれる時の口径は砲身の長さを表すで、合ってるかな?

戦艦クラスの砲弾は破片どころか爆風だけで十分な殺傷能力があるんじゃないかな

これだけ凝ったBGMの動画は初めてです。

2:20辺りにチラっと駆逐艦が見え始めたので嫌な予感がしていたら、案の定2:37でガッツリ衝突してるしwむしろこんな状態で攻撃している駆逐艦の方が凄いわw

ミサイルの下り、湾岸戦争でアイオワ級にトマホークやらCIWSやら搭載してた話かとおもってました。護衛艦の方だったんですね(笑)。個人的には、今ではロマン兵器の戦艦に、最新鋭の装備搭載なんて、かなり胸熱なんですけどね。

そう考えれば戦艦1隻の火力自体は戦術核とそんな変わらないのか

エドムンド・ロス オーケストラの軍艦マーチで赤道祭するとエエどぉ〜(笑笑)。

もしご存知であれば解説してほしいのですが、戦艦等々の主砲弾の積み込み方法を解説して頂ければとおもいます

ゆっくりが住む街へ砲撃始め!てー!

3:32 後半の太平洋戦争あるある

5.56mm、7.62mmの銃弾ですら人間にとっては致命傷なのに、砲弾というものはイヤハヤ恐ろしい。

戦艦砲は三式弾が1番好き()

釜石艦砲射撃…確か戦艦によるものですね!(–;)

例えば大和の主砲の発射時でも甲板上の乗組員は艦内に退避しなければいけない。さもないと一瞬で肉ミンチになってしまう。

戦艦大和だと各砲門100発ずつ合計900発で一式陸攻100機の縦断爆撃に相当するらしいなんで金剛と一緒にガダルカナル飛行場攻撃に向かわせなかったんだろう温存し過ぎて肝心なところで役立たず挙句の果てに航空攻撃で痛ぶられて犬死に

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ドイツ戦闘機のこの塗装は何!?

【ゆっくり解説】ドイツ戦闘機のこの塗装は何!?  (c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa

(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa 近々オリジナルキャラを相棒にします! うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説​​​​ #ミリタリー.

連合軍の爆撃機の旋回銃手の目を回す🌀為かと思った。

一次大戦の時、ドイツ機の中には機体の塗装をわざと左右非対称に塗り分けて、敵が狙いにくいようにしている機体もありましたよね、その名残かと思ってました。

日本機だと主翼前縁の山吹色のラインがそうですね!回転の識別だとプロペラの先の方に帯を塗って円が見えるようにしたり

単なる安全対策課と思ってたら 正面からみた識別目的もあったのか! たしかにぱっと見わかりやすい

識別のためだったのか……なるほどでも使い方は違えどいま使われているのは凄いな

昔、どっかの航空雑誌のコラムにてドイツ機の渦巻きスピンナーは撃墜されない為のおまじないとか書いていたので長年信じてました。(日本でいうとこの厄除けのお札か御守りみたいなもの)事故対策と敵味方識別の為とは!知らなかったです。

IFFやったんや~~~!!! ( ゚Д゚) シラナンダーてっきり 地上作業員殿に 「ペラ廻っているから危険だよ~~」のサインだと。 (`・ω・´)ゞ あとは、敵を惑わすトンボとり作戦、 シャークマウスのような 威嚇のため? (このドリルで孔あけてやろうか?的な?)うぽつでございます。いつも大変お世話になっております。<(_ _)>

いつも、「なるほどっ」と唸る、小話動画が面白いです。

風力発電の巨大なブレードも、先端付近に赤く塗装を施すことによって、鳥が認識しやすくしている ゆっくり回っているように見えて、直径が大きいので、周速はかなり速く、鳥が気付いた時には遅いということらしいです

「メンフィスベル」というB17が主役の映画(名作!)でドイツ軍の戦闘機が迫ってくるときにこの塗装を見て恐怖を感じました笑

敵味方識別の歴史面白いです!

真後ろだと一番敵味方の判別が困難になるけど同士撃ちがあったのだろうか?

ハルトマンの著書では、この渦は敵の対空砲を惑わせるとありましたね

元々は爆撃機の防御機銃の命中精度を下げるために採用されたって話を聞いたなぁ。

ペラが回り出したらスクリュー塗装かどうかなんて分からないんじゃない?って思ったけどよく分かって意外でした、ビックリ

わかりやすい迷彩

流石にFwロール性能が結構良き

かじった程度のミリオタですが毎回痒いところに手が届く題材で楽しく観させてもらってます識別のためとは知らなかった

以前からこの渦巻模様に関しては不思議だとは感じていたがそういう理由かあ意外とシンプルなことなんだなあ。個人的にはあれは一種の目くらましだと思っていた。

硫黄島戦の時に、硫黄島に飛来する戦闘機は全部米軍機だったので戦闘機が見えたら攻撃しまくってた。 珍しく反撃もしてこない戦闘機が飛来して来て、珍しい戦闘機が二~三機飛んできた。何が珍しいのかというと日の丸の戦闘機だったこと。一機が味方に攻撃されて被弾して緊急着陸したんです。持ってた弁当をあげて離陸して行った。硫黄島戦では飛来して来る飛行機は全部敵機というジンクスがある戦場を思い出しました。

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ティーガー戦車のこれは何?

【ゆっくり解説】ティーガー戦車のこれは何?  (c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa

(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa 今の所30曲くらいは歌える! うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説​​​​ #ミリタリー.

工事現場でキャタピラが外れちゃったユンボの修理を手伝ったことがあるけど、大変なんてもんじゃなかったよ、戦場で弾が飛んでくる中であれをやるって・・・尊敬しちゃうな。

いままで増加装甲としての役割があると信じてました…

このチャンネルはシンプルなところが好き。ときどき、グダグダと自分のリアルの話をしだすゆっくり解説のチャンネルがあるけど、このチャンネルはそう言うのがなくてシンプルにわかりやすく解説だけを言ってくれるから見やすくて好き。

まぁ、HEAT弾用の反応装甲というか、空間装甲というかの代わりにはなりそうただ、もともと装甲の厚い正面より、少し薄くなる側面の方が効果的かもしれんね

ゲームとかだと追加装甲扱いだったけど事実はあんま意味なかったのか

小さい頃戦車の図鑑的なやつみてこの予備履帯のギザギザを見てきっとこれは歩兵をすり潰すためだろうとか考えてたの思い出した

装甲もさることながら、塹壕戦で歩兵の爆弾がくっつかないように防御しているのかと思った

うぽつです(≧▽≦)まあ車体前部に座るドライバーにしてみれば気休めでもなんでもいいから欲しいところよねw😅

某惑星だと10mmくらいの効果を発揮して四号君とかだと意外と頼りになるんだけどそこそこなのか…

三十曲も歌えるのはすごい好きな歌とか知りたい

単純に見ためがカッコいいから好き。小さい頃は煙幕発射筒もなんかカッコよくて好きだった^^

うぽつでございます。いつもお世話になっております。<(_ _)>薬のプラセボ効果みたく?車長「よ~し、みんな。予備の履帯を車体前面下部に懸架したから、もう大丈夫だぞ~!」「Ja Vohl!!」てなもんで?兎のしっぽとか、おまじない、的な?(バルバロッサ以降は 藁にもすがりたい?)どうなんでしょうか?逆にシャーマンとかに付けている土嚢なんかはいかがだったんでしょうかね?車長「よ~し、みんな。土嚢を沢山前面の傾斜装甲に乗せたから、もう大丈夫だぞ~!」「Yes Sir!」 って?どっち側も必死ですわよね?重心が前によって塹壕が渡られないどっかの戦車、ございましたよね? 後ろに土嚢とか増加装甲とか載せはったら、逃げる時に役立つ荷駄。( ´艸`)ムププ

さりげなく 1:14 のIV号、左後方の誘導輪と転輪が破損してるから履帯を短く切って転輪に繋いでいる珍しい光景。

HEAT系には効果ありそうに見えるけど、当たり方次第なのか…。

勉強になりました!軍歌好きな人とカラオケ行ってみたいです(笑)

なるほどね……また豆知識が増えました

米軍戦車は土嚢やセメントを塗ったりしていたけど、これも思った程効果はなかったようです。

めちゃめちゃ気になってましたありがとうございます

ティーガーは重たいエンジンが後ろにあるから前に履帯置くと重量バランスが良くなって運転しやすくなったり転輪の負担が減る…と思っていた

雪の進軍オルゴール可愛い

【ゆっくり解説】飛行機のプロペラの枚数が違うのはなぜ?

【ゆっくり解説】飛行機のプロペラの枚数が違うのはなぜ?  (c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa

(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa 動画で述べた以外にも、下手に長くすると地面にぶつかってしまうという理由もあります。 https://youtu.be/xEsQEJFdxAk うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり …

1枚プロペラなんてあったんですねぇ・・・・・・短くまとまっていて良かったです

プロペラといえば、木製2枚ペラから3、4、グリフォンエンジン型の5枚、二重反転ペラなど変遷するスピットファイアがレシプロ機の進化を感じられて好き

ロシアにはtu95ベアと言う幅広4枚×2の二重反転ペラをゆっくり回して時速900㎞以上出す化け物がいる。それを知ったアメリカ軍がパニックになったとか。

プロペラの速度を落としても推力を確保する方法は回転数を落とすしかない。回転数を落として推力を確保するためにはプロペラの枚数を増やす必要がある。そしてプロペラのピッチを深くする、そのためには高出力が必要。此方の方に焦点を当てた方がより判りやすかったかなと思います。

プロペラの衝撃で地上整備員の体調云々と聞くと、風力発電所の近くで発生する「低周波振動」による体調不良と原因は同じですかね?

子供のから疑問に思っていたことが解決しました。目から鱗です。

プロペラの枚数は3枚がカッコいいと思う今日このごろ、しかし8枚とはたまげました笑技術の進歩でエンジンのパワーが向上し音速を超えないようにする為、枚数を増やすが逆にプロペラが重くなり効率が悪くなるですか…。レシプロ機が大好物なのですがこのさき航空機の歴史が進む上でプロペラを持つ航空機は断絶となるですかねぇ、そうなると悲しいですな…。

昔売られてた丸メカニックとゆう雑誌に、疾風のプロペラは2000馬力級のエンジンに付けるには、少し直径が小さくて効率が悪く、F6FやF4U並みの4mクラスのプロペラが適当とありました。枚数もですが直径も大事みたいですけど、枚数が3~4枚でやろうとすると、主脚が長めになるとかで枚数を増やす事ももあるのかな?

震電のプロペラが6翅なのは、本当は5翅プロペラを作りたかったが時間も資材も限られていたので、3翅プロペラ製造治具を流用したからだと何かで読んだ気がします。

「前の翅が乱した気流によって推力が落ちるので、翅は少ない方が良い」っての聞いた事がある。だからドイツは3翅に固執したとも聞いた。

わかりやすいなぁ

プロペラの枚数が増えると機関銃の発射タイミング合わせるの大変そう零戦の3枚羽でも整備が十分でなくプロペラを撃ってしまう事があったらしい1発や2発ぐらいの確率でプロペラに当たってもプロペラの薄いところが欠ける程度だったらしいがやはり重なるとプロペラのバランスが狂ってしまい不時着してしまったパイロットもいたらしいです

まずプロペラというものが飛行機の翼やヘリの回転翼と一緒の原理でその揚力を前にベクトルを向けた後ろに送る空気よりも前に進んでる事を理解しないと何故抵抗になるかわからない単純に枚数や大径にすればそれだけ早くなるってわけでもない

一枚ブレードのプロペラはグライダーとかに使われてる場合もあるそうですね。フネをオールで漕ぐのと櫂で漕ぐのの違いみたいな印象whttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Single-blade_propeller

分かりやすくて面白い!

ジェットエンジンの羽が2枚なら兵装無くても敵を壊滅できるのでは・・・・

プロペラの数が多いと、その間を機銃を通すのは難しそう・・・・

1枚プロペラはグライダーの補助エンジン(高度維持用で離陸性能のないもの)で使われていますがよくご存知ですね〜。

まずプロペラが抵抗になっているということを説明しないと、枚数とエンジン出力との関係をうまく説明できないと思います。

プロペラの速度が音速を超えるかどうかは、プロペラの直径で決まるので、枚数は関係ないのでは?(先端速度=回転半径×角速度)

【ゆっくり解説】なんで昔の飛行機は後ろに車輪があったの?

【ゆっくり解説】なんで昔の飛行機は後ろに車輪があったの?  (c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa

(c) ゆっくり提督のミリタリー解説!byRetoRooRaa 前が見えなくてよく事故もあったって うpのTwitter https://twitter.com/retoro_V #ゆっくり解説​​​​ #ミリタリー​​

ジェットが前輪式なのは排熱で滑走路を焼かないようにというのも大きい。Me262も試作機は尾輪式だった。あと前輪式はスペースと重量を喰うのに飛行中はその重量が完全に死重となるのも嫌がられた。

尾輪式はエンジンという重量物が前方に存在する関係上着陸時にブレーキを使用すると最悪の場合機体が前のめりになり逆立ちして擱座という状況になりやすいと聞いた

てっきり離陸時に揚力を稼ぐため迎え角を取りたいので水平にならぬようにしてあったと思いました。

関係ないけど銀河の尾輪、あれしまえたら速度上がるんじゃないかと常に思ってる。

どちらかと言うと何故ジェット機は後輪が付かないのかの方が正しいと思う

離陸時は前輪、着陸時は尾輪と使い分けられる飛行機ってありうるんでしょうか?

アメリカ海軍は着艦フックが掛けづらいってP39の艦載機型に尾輪式を要求したみたいだね、

飛行機は離陸する際に空気を抱かえ込んで浮揚させないといけないけど、レシプロ機はジェット機に比べて遅いから、そうさせやすくするためでは?

トラクタ式のレシプロ機は後方が細くあまり重くも出来ない等機体レイアウトもあまり前輪式に向いてないですね。

そういや友達に雷をみせたらかみなりと言ったのでゲーセンに連れていき友達の顔をフルボッコだドンにしましたww

たいした理由でない

でもT-28トロージャンは空冷式のエンジンが前にあるけど前輪式ですよ?

P-39エアコブラは どうしたものでしょう🤔

んあ?あれこっちの惑星だ!

ゆっくり音声のバランス見直してほしいです女キャラの音量に合わせると男キャラの方は声小さくて聞き取りづらくBGMは音小さすぎてわからん

脚をしまう主翼の位置も関係ある?

いやそこは見ただけでわかるでしょうプロペラが前にある関係で機首は上げた方が有利だし

提督の声が小さくて聞こえにくいです

重心位置の問題では?

コメント

タイトルとURLをコピーしました