突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】(おすすめch紹介)

突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

米津玄師の新曲で話題沸騰!落語「死神」を解説

米津玄師の新曲で話題沸騰!落語「死神」を解説  (c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】

(c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 米津玄師が落語家に!落語「死神」を題材に作った新曲が話題! YouTubeで公開されたミュージックはもの凄い再生回数に! 見てない方 …

本当に嬉しそうにお話される姿を拝見し、若い世代への温かい眼差しを感じました。

いろんなお題目も聞いて欲しいしお題目1つにしてもいろんな演者さんの聞いて落語大好きになってくれる人が増えるといいなぁ

米津玄師さんが落語好きでそこから曲になって更に若い人達が興味を持って落語を聞く、老若男女問わずこういう流れがとても良い事だと感じました。

米津玄師さんファンなので褒めてもらえて嬉しいです!そして同時に落語のファンも増えたら素晴らしいですね。初心者にもとてもわかりやすくお話して下さり有り難うございます!

米津玄師さんの死神から、いろんな落語の動画見始めました。そういう人、多いのではないかと思います。落語、面白いですね!

米津さんは右利きだけど、一時期左で書く事を試してた時期があったみたいです。それで左利きっぽい手の使い方になってるのか、参考にした落語家さんが左利きだったからなのか、ただの偶然か、そこは分かりませんが。ヨネスケさんがヨネヅさんをたくさん褒めてるのが、何だかとても嬉しかったです。

ヨネスケさんの笑顔と話し方から、本当に楽しんでいらっしゃるのが伝わって来て私も嬉しくなりました😄

ヨネスケ師匠ほどの人が出来ませんと正直におっしゃっるのは素晴らしいですね

雲田はるこ先生(漫画家)の漫画からアニメ化された『昭和元禄落語心中』の中で石田彰さん(声優さん)演じる八代目 有楽亭 八雲師匠の『死神』も圓生師匠を彷彿とさせる凄さがあります。アニメですので映像が加わる演出も落語自体にはないもので逆にそこが落語の素晴らしさでもありますが…同作品はNHKでドラマ化もされましたのでそちらでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。ドラマの方では喬太郎師匠が落語監修&出演されてました。

ヨネスケさんも落語も米津さんも好きなので嬉しいです。色々な方が解説の動画が出してくださって、どれもとても分かりやすいのでさらに曲を楽しめますね😊

玄人の目から見てもキレいとは素晴らしいですね。米津さんの着付けや仕草のサポートは柳亭左龍さんだそうです。左龍さんご自身がツイート。MVの終わりにも、落語協会、柳亭左龍、末廣亭のクレジットが出ています。

誰もが知っている大ネタだから、なかなか寄席で出会うことは少ないですよね。生で見られたらラッキーかも。

元々死神の落語が大好きで米津玄師さんがこの曲を出したと知ったときはとても嬉しく感じました

米津さんも好きですし、米助さんのこのYouTubeも好きなので解説してくださるの嬉しいです!特に落語の中でも死神は一番好きなお話なので。

昭和元禄落語心中で知って米津玄師さんの歌を聞いて、ヨネスケさんの解説を聞いて更に興味持ちました

米津さんの死神を取上げて頂きありがとうございます。とっても嬉しいです。何人かの方の死神をYoutubeにて拝見させて頂きました。面白かったです。私は地方なので独演会から行ってみたいなと思います。

落語家さんはお話が上手だから、説明もわかりやすいですね☺️✨米津さんのこと褒めてくださってありがとうございます🥰大ファンなのでとても嬉しいです✨

落語なんて意識したこともない若者が試しに寄席に来たとしたら、そこで落語にハマるようにできるかは噺家の腕ですね…。なんて、ハードルを上げてみた(笑)

羽織の脱ぎ方は桂春団治師匠も彷彿とさせる綺麗さでしたね。そういえば上方でも死神って演じる人がいるのかなぁ。

動画の話とは関係ないけど、師匠オシャレだな…

Sponsored Link

笑点・好楽の家を公開!自宅に寄席を作った!?鶴瓶・ナイツも出演する舞台

笑点・好楽の家を公開!自宅に寄席を作った!?鶴瓶・ナイツも出演する舞台  (c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】

(c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 笑点で大人気の三遊亭好楽の自宅を訪問。 すると、なんと寄席が併設されていた! 好楽は落語家で唯一、寄席を持つ存在だった。

自宅に寄席を作った目的が後任育成っていうのが素敵です。一度聞いてみたくなりました。

笑点では「マンツーマンで落語が聴ける」などとイジられていますが、こんなに立派なところなんですね!先輩方への恩返しとして後輩のために建てたという行楽師匠の心意気も格好いいですね。ぜひお伺いしたいです。

笑点では寄席をかなり揶揄されていたけど、好楽師匠は立派です。

笑点大喜利の回答で好楽さんがよく後輩に追い越されたっていうのいうけど、それは好楽さんがこういった場所を提供したり指導をした賜物だからこそなんだろうな、とこれを見て思いました。

「後輩を作る」という好楽師匠の思いがカッコいいです。素敵なお話ありがとうございました。

先輩に可愛がられ、大所帯一門が示すように後輩には慕われ凄い人なんだなあとこの人が落語協会か落語芸術協会の中枢にいたらもっと他派閥との交流が大きくなっていたかも

自宅が寄席だったり娘さんが甘味処やってたりと「会いに行きやすいアイドル」って感じですね。行ってみたいです。

ここが六代目円楽師匠が罵倒ネタに使っていて、好楽師匠がよせよ言っている寄席ですね。好楽師匠は五代目圓楽師匠の意思を引き継いで同じ育成のために私財を投げうって寄席を作って、しかも五代目圓楽師匠が寄席若竹を潰してしまった経緯も学んでいて自宅にちょうど良い寄席を作ったのも良いアイディアです。

芸協の芝居で末廣亭に好楽師匠が出演されたとき、浅い出番で軽い噺をサラッとやる寄席芸人のカッコ良さを感じました。協会や一門、東西の垣根を越えた「落語家」の皆さんが出る寄席が一つでも増えてほしいです。

ここが噂のしのぶ亭ですか ハコは小さかれど演者が凄い!協会の枠なんぞあって無きが如しなのが好楽師匠のお力ですね 場合によっては落協・芸協・圓楽一門会・立川流・上方と5派閥の芸人集合!もあるんでしょうね 池袋演芸場が「地下実験室」(地下という立地と冒険的な企画がある)・「秘密倶楽部」(マイク無いので演者と客が密談してる風にも見える)別名ありますが こちらはどう呼ばれますか…同じ呼ばれるなら「しのぶ亭でウケなきゃどこでもウケない」「一流どころは皆しのぶ亭で一席やった」「東のしのぶ亭に西の動楽亭(上方の桂ざこば師匠がお席亭の寄席・しのぶ亭と同規模)」と呼ばれていただきたい!応援します

雛の里行って好楽さんの娘さんに会った両親が、躾のできた娘さんて褒めてました

米助師匠もかっこいいですけど、好楽師匠がこんなにシブくてカッコいいとは! 笑点は、好楽師匠の面白さがわかってからグンと面白くなりました。

近所なのですが最近知りました。ぜひここで落語を聞きたいです。

笑点の公式サイトのメンバー紹介の好楽紹介の項に「もし落語協会・落語芸術協会・円楽党・立川流が統一するとしたら初代会長は好楽さんならまとまるのではないか」という紹介文がありますが、これに上方落語協会を加えても大袈裟ではないくらいの人格者ぶりが伝わってきます。この小さなお座敷で鶴瓶師匠、文枝師匠、ざこば師匠、ヨネスケ師匠や笑点メンバーを超至近距離で観られると思うと成る程びっくりですよね!しのぶ亭、行ってみたいです。

私が正確に自宅を知っている唯一の芸能人が好楽師匠です(笑) 以前地下鉄で好楽師匠を見かけたことがありますが、人柄がとても素敵な方でした。先代の圓楽師匠の博識な一面は今の円楽師匠に似ていますが、豪快で面倒見の良い一面は好楽師匠に受け継がれているようにみえます。

落語家と合体している感覚になれるのでオススメです!

しのぶ亭の由来を聞くと、こういう掛け言葉を作るってもの凄く難しいし、それをサラッと浮かぶのは咄家さんだなと思います。百人一首やと大江山とかだけど、より教養が求められますから僕も勉強せにゃいけませんね。

不忍池のそばにあって本名の信夫を読み替えて「しのぶ」亭。本当に素敵な名前ですね。

最近好楽師匠の凄さを感じていたので、今回の動画は嬉しかったです😊米助師匠、今度ぜひ橘家文太を紹介して下さい。落協ながらお願いします🤲彼は今自分で高座を背負って全国で落語活動している期待の若手だと思います。

しのぶ亭の暖簾に彦六師匠の定紋である光琳の蔭蔦と円楽一門の定紋の三つ組み立橘が染め抜いてあるのがよいですね。好楽師匠が17年間師事した彦六師との話が聴きたいです。

Sponsored Link

歌丸伝説〜笑点の裏話、落語への執念、危篤状態から奇跡の復活、弟子破門の真相〜弟子たちが明かす秘話

歌丸伝説〜笑点の裏話、落語への執念、危篤状態から奇跡の復活、弟子破門の真相〜弟子たちが明かす秘話  (c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】

(c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 7月2日は桂歌丸の命日。 2018年に亡くなって3年・・・ 伝説の落語家・桂歌丸を語り尽くす! 同じ釜の飯を食べ可愛がられた歌丸の …

こういう思い出話は本当にいい供養になると思いました

枝太郎師匠が元々は米丸師匠の弟子になりたかったというのはどこかのインタビュー記事を読んで知っていましたが、もしかしたらヨネスケ一門になっていたかもしれないのは初めて知りました。枝太郎師匠と共演したタレントさんたちにまで「ヨネスケ師匠の弟子にはなりたくない」と弄られたと面と向かって言われているのに、それを笑って許すヨネスケ師匠の器量の大きさを感じます。米丸師匠も自分は老い先短いからと紹介した弟子に先立たれるとは思わなかったでしょうね…ご高齢の為最近は高座に上がられることは無くなりましたが、歌丸師匠の分まで長生きして頂きたいです。

亡くなる72日前、仙台で新しい寄席の開場記念の落語会で歌丸師匠と枝太郎さんを拝見しました。枝太郎さんの高座での幽霊を見たんでしょうな、歌丸師匠が高座のマクラで「幽霊の手の形が違う、後でみっちり小言です」って説教予告してました。

歌丸師匠は若くして頭が薄くなり見た目がおじいさんで笑点で死亡、生ミイラ、骸骨ネタで笑いを受けていた方なのでまだ生きていると思っています。特に最晩年の酸素しながら落語へ望んでいた姿は男の中の男と思いますので、本名の巌にふさわしい行動と思いました。トロント在住時歌丸師匠とお話しする機会があり、人柄も素晴らしい方だと思っています。

命日に合わせて墓参り後の動画放映は、素晴らしいです😂

素晴らしい話でした、続きも待ち遠しいです。

桂歌丸師匠笑点引退頃には酸素ボンベを持ち込んだ命がけの高座だったんですね、面白い話を沢山聞かせていただきありがとうございました。

楽さん(圓楽師匠)を救ったり、若くして結婚したり、声優したり(笑)堅物に見えて優しいし、人間味あるし大好きです。生前地方で楽屋にお邪魔した際に、あんた重い病気なんだってね~、あんた得してるよ、治ったら人に今より優しくなれる。今も所作が綺麗だ。体が腐ろうが、生き方を腐らないようにね。と言われたのがとても感慨深いですよ

国立演芸場での高座を観ることができました。喘息という呼吸器疾患を抱えているので、もっと苦しいはずの歌丸師匠の高座が酸素を送られているとはいえ、まったく苦しそうに感じさせないところがすごかったです。

こういうその当時話せば失礼になってしまうかもしてない話をお互い笑って話せるのは良いなと感じます。米助門下か…。確かに「突撃!隣の晩ごはん」のイメージしかない。

歌丸師匠の噺で私は落語を好きになりました。生で聴きに行こうと思えばいつでも行けたのに足を運ばなかった事、未だに後悔しています。あと、全く関係ないのですが米助師匠のスーツ姿が素敵だと思いました。圓生師匠に似ているように見えるのは私だけでしょうか。

歌丸さん、大好きでした❤️小さい時に笑点見たら、自分のおじいちゃんが出てる‼︎ってゆうくらい歌丸さんと自分のおじいちゃんがそっくりだったので😆しかも、本名の名前まで一緒だったのでそれまたビックリしました。大人になってからは、笑点の大喜利の意味もわかるようになり、今も欠かさず毎週見てますよ‼️あと、ヨネスケさんは、タレントさんだと思ってました😙

兄弟子・歌丸師匠のお話、楽しそう!

見させていただきました。今後の歌丸門下のご躍進を期待します、意識の無い人の傍で大声を出すのは好楽師匠が九蔵時代に昏睡する彦六師匠の耳元で「師匠死んじゃ嫌だ!」で彦六師匠が覚醒して「煩くて死ねねぇ」で返す話を思い出しました、三途の河の向こうにはかねて不仲との小圓遊師匠がいてそのせいで追い返されたと思っていましたが米助師匠が呼び戻されたのですね。昇太師匠の笑点の司会も三波伸介風かと思っていたら歌丸師匠譲りだったとは。

落語を聞きに行くといつも感じていたのはどんな噺でも歌丸さん本人が強すぎて入って行けなかった

今年で桂歌丸師匠が3回忌。時が流れるのは早いな……。ちなみに、個人的に好きである5代目三遊亭圓楽師匠は今年で11回忌目なんだよな…

天満天神 繁盛亭 オープンのさい お祝いのスピーチで50周年記念の時またお祝いの言葉を述べにきます と云うスピーチが思い出されます。

メンバーの紹介がなんとなく三波伸介さんを彷彿とさせるなと感じていました。今でも思い出します。歌丸師匠のお姿を。

枝太郎師匠は歌丸師のお弟子さんなんですね。笑点での歌丸vs楽太郎の前の歌丸vs小円遊が懐かしいです。談志師の話が出ましたが,別なところにもコメントしましたが晩年の談志師が顔付けされたホール落語には必ずと言っていいほど歌丸師が出演していました。(ニッカン飛び切り寄席等々)談志師の代演としてお客さんが納得し,かつ気持ちよく代演してくれるということで顔付けされていたのではないでしょうか。壮年期から古典に回帰されて圓朝物に取り組み,会をあげて「じょしらく」への協力をはじめ,昇太会長の抜擢等今日の芸術協会の隆盛の基礎を作ったのは歌丸師の功績だと思います。

自分は笑点での歌丸師匠と三遊亭小圓遊師匠のケンカのような掛け合いが思い出に残っています。

笑点メンバーの素顔を好楽が暴露!思わず涙も・・・

笑点メンバーの素顔を好楽が暴露!思わず涙も・・・  (c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】

(c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 笑点で大人気・三遊亭好楽がメンバーの素顔を明かす! 好楽が知る知られざるエピソードの数々・・・ 歴代司会者の中で一番は誰? 小遊三 …

笑点の小遊三さんの、軽くておちゃらけたいい加減なおじさん感が面白くて大好きです。実は真面目で責任感の強い方とは…ますますファンになりました!いま海外在住で行けないですが、日本に帰ったら落語観に行きたいなぁ

小遊三師匠の生真面目さは落語を拝聴すると伝わってきますね。大喜利でのお下品ぶりが、却っていいバランスのように思えます。

こういう師匠方、うんと長生きしてほしい

しれっと上田さん誉められてて嬉しい

笑点メンバーになると良くも悪くもキャラが付いてしまうのがデメリットだと昇太さんが言ってましたね。確かに木久扇さんが人情噺をするイメージが想像しにくいし真打ちでも大ベテランの師匠しかやらない「死神」と言う落語を好楽さんができると知った時も驚きでした。意外な一面が知れて面白かったです。

三遊亭好楽になってからの笑点しか知らないので、圓楽師匠との繋がりが強いと勝手に思っていましたが、水色が盟友、黄色が兄という深い仲だったんですね。見方が変わりました。

序盤で師匠2人が友達はいいな〜って泣いてるのを見て、号泣しちゃいます。また寄席で師匠の落語聞きに行きます!

ヨネスケちゃんねるを見ていると、米助師匠のお人柄かと思いますが、落語家さんのストレートなお話が聞けてとても楽しいです。5~6年前に見たようこそ芸賓館というテレビ番組で、司会の柳家喬太郎さんがいろいろな協会の落語家さんとトークをしており、落語家さん同士の関係性などのエピソードも聞けて、私が落語家を知り、落語が好きになったきっかけでもありましたがヨネスケちゃんねるで行われている対談を拝見していると、落語家さんの新しい人柄なども知ることができて、その昔の落語が好きになった時の感情が思い出されます。お忙しいとは思いますが、これからも米助師匠を通じてもいろいろな落語家さんのエピソードが聞けたら嬉しいです。

たい平師匠と昇太師匠の評価が小遊三さんも高かったお二人が今後の笑点を引っ張っていく世代でしょうけど好楽師匠含め諸先輩の皆さんお元気で1日でも長く楽しませていただきたいですね

好楽師匠、大ベテランになられた今現在が最高潮に脂が乗ってる感じですね。魅力が滲み出てます

痴楽師匠の話になった時にお二人が涙したのにもらい泣きしてしまいました小痴楽師匠ゲストでご本人の話は勿論、お父様の話も聞いてみたいです。

笑点の元メンバー達の話も聞きたいです!

確かに好楽師匠は昇太師匠の司会と相性が良い気がする

ヨネスケ師匠の名前は知っていたものの、YouTubeでの師匠のチャンネルの動画を見るまではお人柄など全く知りませんでした。ヨネスケ師匠の同僚の落語家さん達や後輩さんたちのインタビューの動画とても好きです。師匠のお人柄が伺えます。これからも頑張ってください!

東西を問わず(ここは強調したい)、噺家さんの話を聞いていると、自分が惚れてるのは落語という芸なのか、噺家という芸人の世界なのかと思えてくる。たぶん後者なんだろうなあ。ありがとうございます。

3:38 言われてみて司会の返しに注目して見てみると歌丸も笑いを取る返しは少なかったわ。座布団をあげたり取ったりで笑いを取ることは多かったけど

小遊三師匠との対談でもそうだったけど、座布団運びは居ないことになっているところがいい。

楽しい裏話楽しかったです。

歌丸師匠にが司会になってのびのびキャラを出せるようになったと思ってたんだが。これは意外確かに昇太師匠とは相性よさそう。後輩相手にたかることまで出来るようになったし逆に心配なのは6代目円楽師匠だな。目上の対抗相手がいなくなってネタに困ってそう

馬鹿な振りをしてるけど木久翁はみんなから尊敬されているんですね❗

円楽 最後の弟子が明かす秘話!三遊亭王楽はなぜ父・好楽の弟子にならなかったのか?

円楽 最後の弟子が明かす秘話!三遊亭王楽はなぜ父・好楽の弟子にならなかったのか?  (c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】

(c) 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 笑点の司会も務めた5代目・三遊亭円楽の秘話。 三遊亭好楽の息子であり、円楽最後の弟子である王楽が明かす。 さらに落語界入りの際 …

歳をとると五代目の気持ちがよくわかる、これで最後の弟子、自分ができることはしてやりたい、可愛かったんだろうと思う。ただ甘やかしてしまうのが分かってるから、他の師匠にも学びに言って叱ってもらいなさいということだったと思う。決して飽きたんじゃない。弟子の子を預かるって相当な責任だよ。

好楽師匠の弟子に入らなくとも「こうらく」と「おうらく」って音を合わせてくれたんだろうね

いきなり大ネタで稽古つけてもらうなんてよっぽど期待されたんですね

5代目円楽さんへの尊敬が伝わってくる。いい思い出を持てていいね👍

王楽師匠のエピソードいいですねぇ。2代目星の王子様になってほしい。

知人の外国人に日本文化を説明するのに役に立ちました。落語の文化をどう説明しようかと思ったらこのチャンネルでした。ただ難しい事をどのように伝えたら良いのか悩みますね。

上方落語では、桂春蝶さんが父親の先代春蝶師匠の弟子ではなく、三代目春團治師匠に入門したので、父親と息子が兄弟弟子です。

王楽、「王」道「楽」土でとても素敵じゃないですかw

5代目円楽さんてTVの生放送の途中で話を忘れてしばらく立ち往生、、、じゃなく座り往生したの覚えてる。今じゃ考えられない出来事です。温和そうな背の高い素敵なひとでした。

12:53悪気は無いだろうがそりゃダメだしかしこの人格者親子はホント人とのめぐり逢いもいいし、人たらしなところもある

知り合い言うな好楽さんwww

圓楽師匠からしたら、圓生師匠にとっての鳳楽師匠のような存在だったかもしれないですね。

三日後に教えたネタは真打ちになって親孝行しなさいって事なんだろうね。王楽は移籍してきた弟子の息子さんでもあるし、将来笑点に出ないさいって事でつけたのかもね。

先代円楽師匠の命名「田楽」を拒否した伊集院光さんは大物だったんですね…。

本名の名付け親も落語家ってもう、王楽師匠は生まれたときから落語家になる宿命だったんだなw

王楽さんも苦労されたでしょうね。あの方は本当に短気ですから……しかしかつては星の王子様と言われた圓楽さんも星屑のお爺様になってしまわれました。

笑点で星の王子さま?!って言われてる?!笑点では圓楽師匠の事「🐴馬」って呼ばれてましたよ😅

次の円楽はもしかして・・・・

ナイス👍

三代目を一門にするとダメになるから。林家に入れて九蔵を目指すのが良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました