- 【魔改造?】パーツが余ったので2160円のジャンクMateにRyzenをブチ込む【ゆっくり解説】…
- 【低スペ】昔のPen4(化石)マシンのCPUを換装してみた(かった)。 EPSON Endeavor AT960…
- 【マルチブート】330円のジャンクPCにWin95,98,98SE,2000,XPを共存させる旅。【PentiumIII】…
- 【自作PC】今更聞けない・AMDと「Ryzen」って何だよ!歴史と各世代の特徴,将来を解説…
- 2019年でも可能!Win7 32bitをWin10 64bitにアップグレード。…
- デュアルCeleronの金字塔ことAbit BP6を4400円で購入!20年物のデュアルCeleronマザーは動くのか!【デュアルCPU】…
- 【GPUの歴史】Part5(終) ~ 爆熱の時代から効率の時代へ【ゆっくり解説】…
- 【ジャンク】サブPCが欲しいから3240円でPC作ってみた。【自作PC】…
- 認識しない!? 9600GTを900円で購入!サブPCのファン故障のグラボと交換します。【ジャンク】…
【CPUの歴史】IntelとAMDの戦いを振り返る。1987~2018
(c) さつまいも商会 CPUの歴史シリーズは既出ネタですが、今回は他とは違い(?)IntelとAMDの戦いを振り返ってみました。 かなりマイナーな話やネタもありますが、楽しんでいただけたら幸い …
リクエストを多数頂いた続編が完成しました。第9世代CoreからThreadripper 3990Xまでを取り上げています。https://youtube.com/watch?v=KzZkcoZ4t_M&t=22m48s
RYZEN、今の多コア処理がモノを言うゲームストリーミング時代にドンピシャで当ててきたって所もすげーと思う。時代に一番求められてた物を一番最高の状態で出してきたってのは神の思し召しとも言えるレベル。安くで組んだ1台で高画質配信出来るとかひと昔前だったら考えられない。
Zenがなければintelは現状維持を続けてただろうし、逆にcoreがなければAMDはZenを作らなかっただろうから何だかんだ良いライバルコンビだよね。
Ryzenがはじめて発表されたときの感動はやばかったなぁ、SkyLakeから自作組むようになったけど、ここまでこんな歴史があったんやなぁ
垂れ流ししておくのに最適な動画の一つ、、内容も面白いし、実に懐かしい。他の話題ももっとやってほしい。
歴史をオーエンでテンポよく解説するのはセンスが良い!
ここまで情報を纏めれるの凄すぎです。こうなると、モバイル版CPUの歴史も知りたいです(^^ゞ
RYZEN最大の功績は、他のプラットフォームだとマルチコアが当たり前なのに、小手先命令追加と前年比1割弱の性能アップでも左団扇で全体性能が停滞してたIntelのケツを叩いてマルチアの流れを作りPCプラットフォームを底上げしたことです。サーバーが32-64コアでスマホまで4-8コアになる時代に全くコア数が増えなくて性能上昇率一人負けでしたからね、PCは。i5が6コアで2年前までのi7ユーザーが貧乏くじを引いたあたり、今の進化の急激さが分かります。8-16コアが、他のプラットフォームとの比較で本来PCが持ってるコア数です。
こういう動画って作り手の贔屓によって偏ること多いけど、この動画に至っては結構公平な視点で作られてていいと思いました。
とても分かりやすくCPUの事を知る事が出来ました!色々と歴史があり過ぎてWikipediaでは把握しづらかったのでとても助かりました!ありがとうございます♫
分かりやすいインテルばかり見かけるからどちらがいいか決め兼ねたが、過去を知って選ぶ価値観が見えた
なんだかんだで切磋琢磨して、いいライバル企業同士なんじゃないかな
たった20年で凄い進歩ですね。競争力は世界を変えていく
最近お遊び用でcore2quad q6600 を購入したのですが、オーバークロック3.2ghzで最新のローエンドと張り合えてるあたりcore2世代まだまだ捨てたもんじゃないですね〜 未だに愛される理由がよく分かりました(笑)
やっぱりAMD好きだわシェアでは負けててインテルに比べたら収益も少ないはずなのに、毎回「初」を出すのはAMDなんだそれにユーザーのことをほんとによく考えてくれてる。価格控えめなのは言わずもがな、ソケットやチップセットも極力互換性保ってくれるしずっと戦い、新技術に挑戦し、それでいて殿様にならない。スリッパさん使わせてもらってます。すっごく快適です。一生ついていきます
自分にはPentiumIIIの時の最大のライバルはAthlonより寧ろDuronてイメージだった。同クロックのもので整数演算も浮動小数点演算もPen3にそれほど引けを取らない性能で価格が1/3だった。SSE命令対応のソフトがまだあんまり無かったからだけどね。
C2Dとか当時7万もしたものが今100円とかで投げ売りされてたりするんだぞ。まだ使えるし、まだ10年前のもの。技術の進歩ってすごいな。
コスパの良さからAthlonXP時代からのAMDユーザーですが、現在もWin10をPhenomII X6 1065Tで動かしてまして、未だ現役。昨今のCPUやグラボのスペックは、オンラインゲーやらFPS、VRをやるためだけのスペックになってる気がします…。それらをしてない(専らネットサーフィンやオフィス系のみ触るだけ)ので、完全に今のCPU情勢が分からなくなってます…。
すごいわかりやすかったです。2042年から初めて、自作PCを作り始めたので、とても興味深い内容でした。
そんなに買わなかったけど、2000年代は傍目にも面白かったなぁとにかく発熱するCPUに対してケースが水冷ユニットで対応していったり開発競争が無理目な領域に突っ込んでたから無理やり解決しようと色んな製品が現れてたケース側面大きなファンで空冷なんてのもあったなぁ
【実機】今更だけどWin95搭載PCを作る!98/2000とのマルチブートも?
(c) さつまいも商会 もう、仮想マシンには飽きた。」 50分は長くて嫌だなぁ… という感覚を捨ててこの動画をクリックしていただいた皆さん、ありがとうございます。 …長い動画って、視聴している …
古くてもパーツ揃ってて状態よく梱包されたままだとなんか気分いいよね
自作PC初心者です。何時も動画を拝見させてもらっています。仮想マシンなんてあるんですね。素晴らしい動画を作っていただきありがとうございます。あと高評価忘れてたァァァ!
長時間の気合の入った動画お疲れ様です 懐かしくて内容が濃くてとてもGOODです
懐かしいです。この時代の縛りは、なかなかハードですね(^_^;)
クソ古いパソコンを復元させるってロマンあって楽しいよね
なにこれ!本当に楽しかったぞ。懐かしすぎて全部見てしまったw3.1~95を作った時、25万位かかった気がする。
作業お疲れ様でした。<(_ _)> トータルで何日作業されたのか・・・とても楽しかったです。(#^.^#)Up主様の根気とテクニックに関心いたしました。随分懐かしい画面を多数拝見いたしました。マルチブートって大変ですよね。OSの起動速度のベンチを見てて思ったのですが、OSをファミコンカセットみたいに出来ないのでしょうか?HDDの中身をSSDにコピーして・・・そういう事出来たら便利だなぁと思いました。\(^o^)/技術的にイロイロ大変だと推察しますが、出来たら楽しいですねっ!( ´∀`)bグッ!そんなアプリ(?)を作ったらさつまいも氏は、億万長者(笑)ですよっ!きっと!!!
昔のあのモッサリ起動、度々起こったブルースクリーン、今じゃあまり考えられないクリーンインストールの頻度(要は自マシンの性能が残念だった)何もかもが懐かしい…
Wundows95 から WindowsXP まで、DOS で動作する CD-ROM ドライバーが必要だった。 スピードさえ気にしなければ二台のパソコンを RS-232C ケーブルで接続し、DOS のインターリンクを起動し、コネクトで通信すれば導入したいパソコンのドライブから DOS で起動し相手側の CD-ROM ドライブの、WIN32(フォルダーの詳細は忘れた、SETUP.EXE をハイライトにしてリターンキーを押せばセットアップ)は自動で進む。 これだと Windows を導入するパソコン専用のリアルモードの CD-ROM ドライバーが見つからなくても勝手に Windows が CD-ROM を認識する。 Windows を導入するパソコンに DOS さえ導入すれば Windows95から 98、NT、2000、XP まで同じやり方で導入出来る。 蛇足だが、バックアップソフトのノートンゴーストの CD-ROM が有れば、ほぼ万能。 ブータブルCDで起動し、DOS で起動したドライブからパソコンに DOS のシステムを送り、その他のファイルも転送する、CD コマンドで C: ドライブに移動し、ノートンゴーストÇDを導入する Windows CD に差し替えて WIN32 ホルダーに移動し、SETUP を実行すれば良い。(一番簡単)
win95が現代のフルHDモニターで動作するとかありえん…。たまげたw
Win95にsoket478とか懐かし過ぎて涙がでてきた。自作pcに一番夢中になってた頃だなぁ。。。
この頃のハードディスクはジャンパーピンでマスター、スレープ設定してた!のくだりて、確かにそうだったし、現役の9x系OSの頃のマザボはCPUクロックとかもジャンパーピンで設定してた気がして懐かしかった。
うへ~2020年今観て自作やらOSを入れ替えるのをよくやっていた時を思い出す~やたらコマンドと手間と時間とハードの音そんな感じが何かRPGででなんかしびれるっス・・・・・
なつかしいですね。僕も昔Windows95とシステムコマンダー使ってましたね。今でもマルチブートで古いシステムを保存してます。今はMBMを使ってます。これが一番簡単で安全なマルチブートソフトだと思います。
古いパソコン作るってやることの本質はいまでも同じだけど、規格とか全然違うし、ピン曲がってるだけで俺には無理。マヂ、ガチ、本気で尊敬する。
Windows XPの方に懐かしさを感じる世代
古いフォトショップと、RS-232Cで動く板タブを動かすために、WIn2000搭載マシンをなんとか保持してます。Win2000をSSDにいれて、現在も普通に使用中ですが、いつまでもつかな~って感じです。
ソケットピン曲がったときは0.3のシャーペンが便利。CPUグリス落としはパーツクリーナーが便利。ATAPIのODDはMasterとSlave設定しないといけないってSATA世代の人には知らないのだろうなぁ。
学生の時Win98~2000,XPを散々いじり倒した世代です。懐かしい画面を見せて頂き、ありがとうございます。
しかし、98は一番OS入れなおしたなー後95のフロッピー版のフロッピーの数の凄い事
【実機】Windows Meは本当に「ダメOS」なのでしょうか【20周年記念】
(c) さつまいも商会 2000年9月23日、Microsoftの手により世に放り出されたあの青歴史。不安定とは聞きますが、それが本当かどうかは実際に使ってみないとわからない。ここではスペックと …
Meたんに対する印象ががらりと変わった今日この頃。字幕もありますので必要であれば設定からご確認ください。
WindowsMeは記念碑的OSなので未開封のまま保管してたのをこの前発見しました。今更開けられないので良い動画を見せてもらいました。もうあと30年は保管しておきます。
なるほど、MeもVistaも高性能なPCだったら優良OSなのか
Ctrl、Alt、DeleteキーだけのキーボードはMeの為に作られたと最近まで本気で信じていました
落ちやすい代わりに復帰も楽だったなあ。フリーズ対策にエラー音をガラスの割れる音とか色々分かりやすい環境音に変更して使ってた。アプリ使用複窓に弱いから、そこさえ抑えておけば結構素直なOSだった。なおセキュリティ面は考えないとする。
当時はまだムーアの法則から外れてなかったので、数年先を見越してGUIを良くして見た目重視にしたんじゃないですかね?一年経てばPCの性能が2倍以上に上がっていた時代でしたし。
Meが出ていた頃のPen III 1GHzは当時のトップクラスですね(^^出来の悪さの評判になった理由としてはWindows 2000の方が先に発売されており、個人でWindows2000を使用されている方も多かったので、それと比較されて評価を下げてしまった様にに感じます。
逆に少ないリソースでも安定動作するWin10って凄いんだなぁ……
最後の9x系OSであり、インストールにフロッピーディスクを必要とせずCD一枚でかんたんにインストールができる貴重なOS。若干値段が高騰気味。
このOSがなければ今の私はなかった。一般人だった私をPCヲタク沼に引きずり込んだOS。 不安定を何とかしようとシステムを弄ったりハードウェアを弄ったり。いろいろ試行錯誤した。 その結果、Windowsにやたら詳しくなって社内SEとして人に頼られる存在になれたんだから Meには今でも心から感謝している。
元々9x系は不安定で性能不足などにより不安定と言われていた理由だと思う(Vistaとその他の経験からの偏見)
うわぁ懐かしいwMEからXPに乗り換えたときの感動は未だに覚えています。でもMEに慣れたからこそパソコンに強くなれたような気もします。
大学時代、授業で使用するPCの必要要件がMeでした上の学年は2000、下の学年はXPと間に挟まれた世代でしたが、当時のNT系列にのみ感染するウィルスが流行っていた時期にはMeマシンのみ学内ネットに接続可能だったという奇跡が…
Me懐かしいですね。個人的にはそこまで悪いOSのイメージは無いんですよね。対応してくれないソフトがたまに有ったくらいで。家にあったMe搭載のパソコンが「VAIO」のPCV-LX30って700Mhzのセルロンに64MBのメモリだったんですけど、そこまで負荷がかかることをしてなかったので、一回ブルスク見ましたけどHDDも壊れず、のちのVistaほどエグかったイメージもありませんし。
当時の私の環境だと深刻なエラーは少なかったですね、もっともWin98やWinMeでも復元用のCD-Rをよく使っていたので差を感じなかっただけかも。USBのサポートが強化されて利便性が上がったのが良かった。
Meの存在感のせいでほぼ忘れ去られてるけど一つのプロセスがフリーズしただけでOS全体の処理が100%止まるMacOS(Ver9以前)とかいうMe以上に超ウルトラポンコツ限界OSが同時期に存在していましてですね……。
仕事に使えばわかる とっても不安定 当時多くの人が98seに戻していました。 98seは非常に良かった
9x系では唯一USBマスストレージクラスドライバがOS標準で用意されていたので、USB-IDE接続のHDDやCFリーダーを扱う際にドライバまわりで苦労することが少なかったような。
OSに比して厳しい性能でリリースされた事と、9x系の強制終了→即OS落ちがキツかった。Vistaがこれよりマシと思えるのは、それがないだけなのかもしれん。98SE→XPSP1→同3→Win7SP1→Win10(1903)という面白みのない変遷なので、キツイOSを本格的には未経験なのは幸運なのかもしれない。
アンチウイルスを入れるとひどくなると言うのが9x系の特徴(?)だったと思います。リソースが80%台もある状態では、安定動作すると思いますし、当時がとにかくひどいと言われていたのは、常駐ソフトがたんまり入っていたメーカー製PCの場合が多かったと思います。
テレビも見れてマイクラも?ハードオフの324円ジャンクデスクトップPCが地味にすげえ。【ジャンクPC】
(c) さつまいも商会 ふと普段立ち寄らないハードオフに立ち寄ってジャンクコーナーを見てみると、そこには多数のPCたちの中にひっそりと佇むPentiumマシンの姿がありました。 ということで、 …
増税により330円になってしまいました。
メモリの速度が今のMVMe SSDとあんまり変わらなくて技術の進化に驚く。
コンプレッサはコマメに吹かないとオイリッシュなエアが出るようになるから気を付けてねま流路にドライヤを入れる回避策はあるんだけど窓開けでダスト吹き飛ばし掃除で週一使う方がランコス的にはよい
月額3000円徴収される324円のPC・・・携帯電話みたいだw
空のスプレー缶に自転車用の空気入れで空気を入れれば、エアダスターとして何回も再利用する事が出来ますよ…(物による)
CPUがPen-D…PCに詳しいスタッフだったら¥1.000以下の値をつけるけど、詳しくないスタッフだったら4桁の値段をつけるやつだ。
豊川にこんな安いものが・・・さすがジャンク遅るべし
ハードオフはたまに行くと思わぬジャンクがありますから。車を使うところでも行く価値はありますね。
アイ・オー・データの内蔵型地デジチューナーは現在、販売されていないかと思います。ドライバに不具合があり、予約録画するにも、実際に録画されていないという問題が多々起こりました。なので今、自分は、外付けタイプのアイ・オー・データ製録画機器(外付けHDDにデータを保存)を使って録画し、アナログでパソコンに動画を取り込んで、DVDやブルーレイに焼いています。
5:29動作確認のときに地味に編集で火花出してるの草
うぽつです!!動画が長くてたくさん見れて嬉しいです
タイトル 【ハードオフ】テレビもネットもマイクラも!? 破格の324円デスクトップPCを買ってみた!【ジャンクPC】見る前「ヤバイw」見た後「やb(ry
その後彼の自宅にはN〇Kの訪問が耐えず、彼の姿を見たものはいないという
XP用にちょうどいいPCだな
自宅がハードオフ、って新しい言葉だなぁw
テレビが見れるパソコン…お母さんが喜ぶな😀
nlite使用してxpのisoにAHCIドライバ組み込めばマザーボードでIDE設定にする必要ないですよ。
次はCore 2 DuoかCore 2 Quadに換装ですね。
自宅がHARD OFF状態わろたww
マジで豊川まで買いに行かれたのですか…びっくり
【非公式】普通のPCにXeonを積みましょう。【ゆっくり解説】
(c) さつまいも商会 CPUを交換したいけど普通のCoreシリーズではつまらない!という方に最適です。多分。 ※第6世代Coreシリーズ(Skylake)以降の環境ではCの付いたチップセット以外 …
Xeonへの交換やその他CPU交換について質問や気にある点がある場合は、コメントやDMで遠慮なくご相談ください。もし相談いただく場合はDMの方がより詳しくお返しできると思うので、できればDMにてお願いします。(概要欄のTwitter/Discordよりお願いします)また、Discordの公開サーバーにてご相談いただいても構いません。…と投稿の半年以上後に追記しておきます()
さつまいもさん、アニメーションをはじめ、いろんなところで編集力が高いんだなと実感する
テキストのモーションが凝ってて結構好きですw
Xeonに簡単に載せ替えできたなんて、昔はよかったねぇ
Core i シリーズは3579と世代がひと目でわかるから性能がだいたい想像出来て好きだけど、Xeonはなかなか想像出来ない笑
LinuxでCADを走らせてた関係上、Xeonの互換性はなんとなく覚えてるなぁ今から考えると自分はいったいどこを目指そうとしていたのか不思議だよねー(完全に他人事)
発売当初にXeon 1245v3(i7-4770よりちょっと安かった)を買って使っておりましたが、先日i7-10700に交換してしまいました。24h/365dで起動していましたが発熱も少なくよいCPUでした。YouTubeを見たり軽いゲーム程度ならまだまだ現役だと思います。
今更かもですが、こちらの動画を参考にしてi3-2100からE3-1275に換装しました。無事に動いて感動です。i7-2600より安価に手に入ったので、喜びもひとしおでした。
文字の動き方というかシールが入ってくとか些細なところこだわりや面白さがあり好きですwXeonとかやってみたくなる〜比較的安価だったりガチャに入れられたりしてる印象がありますw夏はもう目の前なので暑さに震えますねぇΣ(..oΔo..*)勉強机みたいに後ろや横空気の通り道がほぼ通気性悪いのはダメですよねぇどうにかしなくっちゃ!
めっちゃすごいOPが!!新メインPCの誕生ですね!!うぽつです!!
Xeonって謎のロマンを感じたけど・・・C2D世代のPCにって思ったけど、E3110とE8500だと、E8500の方が若干上かよってなった・・・(とりあえず、C2Dがいつまで通用するか耐久戦してる感じになってます・・・)
おおっ!\(◎o◎)/!PCの性能Upにこんな方法が有るとは!おっさんビックリ!勉強になった!(≧д≦)ゝ
最近換装しました!i5 2400→Xeon E3 1225 性能は同じだけどロマンはXeonのほうがある。やっぱロマン大事()
メモリデータ化けのトラブルがあったのと、SASのHBAを安定して使いたかったので、Xeon E3 v5使っております。(^^;)
ECC付きメモリを使わないでも稼働とは固定観念が変わった。
私もSandyおじさんですw以前Z68マザーのUEFI改造について調べたのですが、同じCPUIDでもマイクロコードパッチが古い場合だと上手く動かない場合もあるかもしれません。
自分もE3E-1220V3使ってます、シネベンチでスコア1150です、グラフ機能がないことを明記したほうが良いと思います。
早くこういう自作PC作りたい…大学受験頑張ります笑
製造プロセスがi7とかのiseriesまんまですから、当然と言えば当然だけど、知らない人が多いから、分かってるとお得なですね。
この動画を見て、自分のi5 2400のsandyマシンをxeonに換装できました。ありがとうございます。自分の場合、ジャンクでe3 1275を3500円で入手できました。これだからジャンクはやめられないぜ…!!
コメント