【Windows 11】イメージファイルが公式サイトに到来!インストール方法/制限回避方法解説
(c) さつまいも商会 発表会からおよそ2ヶ月、公式サイトになかなか掲載されなかったISOファイルがついに公開されました。この動画ではダウンロード方法/対応PCへのインストール方法/互換性 …
今回公開されたISOファイルは開発者向けのBeta版となります。一般ユーザーは、正規版がダウンロード出来る様になるまで待った方がいいと思います。
大人しく正式リリースまで待ちます
Windows Vistaの頃からインストール前半は全然変わらんなぁ()
最初に触って見たときは、空きライセンスがWindows 8のものしかなかったので、8を入れて10にUpgradeし、その後11にUpgradeしましました。ISOファイルからライセンスなしで試せるのはうれしいです。
待ってました!!Sandyなので助かります^^
なんやかんやでWin11が入った。MS「もう面倒だからハードル下げまくったるわむしろなくしたるわ」という図式ができたら私以外歓喜。私ハードルのせいで3rdgenRyzen買ったので涙目になりそうw
最後のやつ見て気づいた非対応PCでもアプデできるやんけありがとうございます(空にしなくてもいいじゃん!)
動作検証お疲れ様です。公式サイトからInsider ReviewからBETA・DeveloperのWindows11のISOファイルが公開されたので早速、Developerの方をダウンロードしました。これで、現在使用してる省エネマシンで稼動できます。一応、構成については愛用のXEON E3 1220L V2を使用予定です。
いつも参考になりまくる情報ありがとうございます!(^^)
質問ですが動画でのPC(最初から入れ方を紹介している方)のPCスペックでは何分くらいで入れれましたか?
insider previewからのオプトアウトが実行され始めたあたり22000.168でWindows 11は完成扱いっぽい
私の場合はOSのインストール時にはローカルアカウントの設定項目が出てこないのですが、Windows11にはコントロールパネルからアカウントの設定からローカルアカウントに切り替える簡単な方法がありました。
Windows 11取り敢えず安っすいSSDを購入してから試してみますわ(*´ω`*)
scriptを使って英語のをDLする必要がやっとなくなったのか時間がある時にDLしてVMに入れてみようかな
レジストリ追加修正しても途中から進まなかったからWin10のISOから一部ファイルを11のインストールディスクに上書きコピーしたらすんなりとインストールできた。動作も今のところ問題なしだね。
検証お疲れ様でした。sundyとかではない特におもしろみのないcoffee学生ですけど、なんか検証動画っておもしろいです。
マッジー!Ivyオバサンなのでクッソ助かります。ありがとうございます。安心してDDR5を待てます。
正直そこまで変化ないし10でも良い気が…と思ったりする日々
やはりこのOSにあの破壊コマンドを打ったらwin10のUIになった(おそらくexplorerを再起動したら変わるっぽい?)
私の場合はダウンロードした時点でisoファイルに右クリックで「マウント」を選択するだけで、フォルダが解凍されsetupファイルを実行して速攻でインストール出来ました。
認識しない!? 9600GTを900円で購入!サブPCのファン故障のグラボと交換します。【ジャンク】
(c) さつまいも商会 重いサブ機を何度か持ち上げてたら腰が無事死亡。重いものを持ち上げる前には必ず準備運動を!(と言いながらいつもしていない←) …
どこぞの製作所とは違って問題出たけどちゃんと起動させるとこすこ
ファン故障のグラボは冷却ファンをヒートシンクの間にネジを入れることで固定すれば、冷却性能を確保できるので簡易的に修理可能
9800をハードオフで買ったワイ、違うドライバを入れ故障と勘違いし、無実のグラボをオーブンで焼く。
お疲れ様です。うちもcore2は絶賛稼働中こちら8800GTが飾りになっています。一応動くけど、リファレンスモデルの冷却不足が顕著なんだよね。
DDR2はメモリの構造おかしいんじゃないかってよく思います
9600GTかぁ9600GT壊れやすいよ(9800GTより)
さつまいもさん!!!お帰りなさい!動画これからも楽しみにしてますから頑張って下さいね!
メルカリジャンクでGTS450を1280円で購入ししっかり動いたワイ、高みの見物
現代のGPUに例えるとどれくらいの性能なんでしょうか。9800GTはCrysisがそこそこ遊べたので,流石にintel内蔵以下ではないと思いますが。
化石の採掘を見ている様だ…笑
HARDOFFでジャンクのファンレスGT1030を3000円で購入しましたが問題なく動いてますねw
これは、当たりすぎるwww
900円は高いですね~9600GTだったら324円や540円が相場ですよ。
よかったぁぁぁぁぁぁ復活したぁぁぁぁぁぁ!!!(腰が砕け散ったで草生えたのは内緒)
うおおお!!!さつまいもさん元気になったんですね!好きです!!
親父が買ってきた3000円のPCに付いてたグラボだ…
この9600GTは地雷品かな?どっちかな?注)9600GTにはメモリバンド幅256bitのものと128bitのものがある
100円でgts250を買いましたなんとちゃんと動作しました!
i3-2120搭載してるPCがこの前ジャンクであったから買ったけどあれ割とまだ現役で使えるよなww(動画にあんまり関係ないw)
デスクトップの諏訪ちゃんかわいい
【CPU交換】何であなたは4つのコアを扱えないんですか?【ノートPC】
(c) さつまいも商会 選ばれたのは i5でした。ついでにSSD化とメモリ増設も。 セロリストの皆さん。少しは実用性も考えてください。 Twitter→https://twitter.com/satsumaimo_pc …
Celeron B800からcore i7 2670QMに変えたら、発熱が酷くなり消費電力が上限一杯まで上がりました。電源オプションにある最大プロセッサを99%にしてブースト止めたら、熱と消費電力が改善したので試してみると効果あるかも。
自分も先月NECのノートがセロリン1000M→i5-3210M メモリ2GB→8GB HDD→SSDにした所ですが正に裏蓋外せばオールアクセスタイプだったのですんげぇ楽かつ何の問題も起きなかったので何か悪い感。
富士通ノートとかで、Intelチップセットの一桁が”3″ってのが、Celeron専用だった気がする上位CPUを載せても、認識しないか、認識してもFSBがCeleron用に下がってしまったりしたのを思い出しましたPenM~Core2Duo世代の話ですけどデスクトップだとnFORCEマザーもそうだった気がするけど、魔改造BIOSでどうにかなった記憶がある
自分も家にあるceleron 1005mノートをCPU乾燥しようか考えてたから丁度良かった
この機種はねぇ~、BIOSでブースト制限がかけてあるので、ターボブーストは無効になっています。そういう訳で、搭載出来るCPUは i3-3120Mが良いですよ。まぁ、 i5でもブーストしないだけで、基本クロックで動作するので、3340Mを搭載すれば 2.7GHzで動作するけどコスパ考えると、3120Mがよろしいかとちなみに4コア8スレッドの、QMシリーズはBIOS制限で使用できませんよ、再起動で固まる現象が発生します。この機種のCPU交換は30台以上してるので、45分くらいで出来ます。余計なネジの外し過ぎは壊す元ですよ
他の方々のコメントにもありますが、NEC系はホントBIOS然りに勝手に制限機構組み込むの多すぎ。一時期のCore2世代のノートやスリムデスクトップでも、945系や965系チップセットのライセンス生産品(≒NECがインテルから設計図買って作った感じ)を積んでて、そのせいでPCI/PCI-E周りとかUSB2.0周りとかがやたら互換性問題起こしてた記憶があります。
1005Mって案外よく動いてくれたような気がしたでもまぁ交換できるならやるよねw
うお…このCeleron私のメインノート(Core i3 330m)よりも圧倒的にシングルコア性能高いじゃまいか…
確かこのPCのOEM元がレノボG580だったような?あと、ターボブーストが掛からない場合はCPU交換後にBIOSの設定リセットで治ったで!
ハードオフで2000円で手に入れたドスパラの17インチワイド液晶(液晶の縦に四本線が入っているのでジャンク)の大型ノートをPENTIUM B950からI5-2520Mに交換。体感速度は倍近く速くなりました。この動画はそのノートで見てます。
確か古いハードウェアの場合WINDOWS10のバージョンが新しいとインストールができないはずインストール後にWindowsのバージョンを挙げても動くという意味不明仕様
同じチップセットでFUJITSU a572/eでi3-2410M→i7-3630QMに乗せ換えで問題ないですけど、メーカーBIOSですか……そういうハードルもあるのかとお勉強になりました<(_ _)>
3320Mは親の現役ノート(NEC製)にも載ってた
自分、初代i3からi5に換装したらドライバかハードの不具合か不明ですけど画面がまともに映らなくなりました(´・ω・`)
メーカーこそNECだけど、これLenovo-G580のOEMっぽいですね裏の蓋の形状やMBの形、チップの配置等がG580とそっくり
電力制限の解除って出来ないですかね~🤔でも発熱とかが危ないのでなんとも言えないですね…
NECのノートパソコンでi7への交換は全く同じ現象であきらめi5にしました。ターボブーストは「ThrottleStop」というソフトで効かせることができました。
古いpcいじりまくれるのはうらやましい、それを目的にハードオフワクワクうろうろしたい。
パーツ交換前のスペックがXP SP3でもフリーズ多発しそう…w
セロリンが4Core4スレッドになるのは何年後なのだろうか?
【有効活用】マルチコアは偶数だけだなんて誰が言った【Phenom II X3】
(c) さつまいも商会 不良コアがひとつできてしまった4コアのダイ。そのダイの4コア目・すなわち不良コアを粛清してできたのがこのトリプルコアCPUです。 出来損ないのダイを見てみたい、 …
1980年代にナショナルが3bit CPUを開発していて、と言う闇歴史
箱付きすごいなぁ箱無しなら持ってるけど…少し前にドフでphenom見つけてからめっちゃ集めてる
うぉwwwこれは懐かしいwwww当時はover coreとかいって持て囃されてましたね。高校生で金が無い中オーバーコアできると信じてathlon II x250を買ったのは苦いおもひで・・・
うちの環境では3.2GHzまで常用OC可能ちなみに電圧はノーマルの2.8GHz動作時と同じ。個体によるがノーマル電圧で115%は行けるらしいちなみに温度は50度未満
X3持ってましたAMD派にとってはまだまだ辛い時代でしたねIntelのE5400とX3と持っていましたがエンコやゲームではIntelのが速かったですね
懐かしいなぁ!705eが4コア化成功したのがAMD沼に嵌った切欠だった表記が05eになるので御神籤4コアだとばれるんだよね
また懐かしいCPU出してきましたねw 1コア死んでそうなのでも売らないと当時のAMDは瀕死の状態でしたから4コア化の方法や成功したロット情報が一部マニアの間で話題になっていたのを覚えています
あえて不良を想定して製品ラインナップを作るなんてのもありますね(例としてRTX 2080Ti、フルスペックとしてTITAN RTX)
改造して4coreにしてたなぁ。これって意外と動くもんだから、楽しかったな。
あぁ……古い自作PC買って来て限界までOCしてやりたい……(古いPCはメーカー製ノーパソしかない人)
懐かしい、当たり石だった時は常用してたなぁそれに加えてOCもやってたから熱がすごい出るから対策はしなきゃいけなかったけどK10STATはホントお世話になりました
古いCPUで遊ぶ楽しみを再認識出来ました(^_-)-☆勉強になります!また次の動画も楽しみにしています(^^♪いつか私もコア復活試してみます( ..)φメモメモ
ガンダムを作る過程でパーツの不良品が出ちゃったから不良パーツかき集めて陸戦型ガンダム作ったのと同じか
6コアとかが、8コア崩れだったとしたら、7コアのものも有りそうな気がするが・・
昔使ってたけど今回はまあレアな石に目をつけましたね2コアと4コアの間だけど処理能力は3倍にならなかったスプレッタを赤くしても3倍の動作はできなかった
これは面白い・・・そんなのあるんだどうでもいい事ですがPCに買い始めたのが2コア出るちょっと前なオッサンなので今の二桁コアも珍しくない時代はもはや隔世の感・・・
PS3も有名ですね。設計上は演算ユニットが8つ存在するんですが、全てのCPUから演算ユニットを1つ無効化して仕様上7つにすることで、演算ユニット不良のダイを正常品として出荷しています。あと、最近大流行のフラッシュメモリも、セル不良があるものは事故品として安価に売られていたりします。不良が存在する領域を使わなければ正常に使えるので、いろいろな機器でコストダウンの為に使われていたりします。(工場で初期化の際に、それぞれ使用禁止領域を設定します)
懐かしいですね。自分は2コアから4コア化して使ってました。遊び心?がたくさんありましたね。
X2 555BEには大変お世話になりました。Rocket LakeがAMDの予想以上に強力でコア復活おみくじが解禁されたりしないかなあ
Lakefield搭載PC買えば令和最新版の奇数コアCPU(5コア)が手に入りますよ!w
【Windows11】遂に正式リリース!対応確認とアップグレード方法解説。【まだ時期じゃない】
(c) さつまいも商会 色々な噂が飛び交っていたWindows 11ですが、リークで存在が発覚してから約4か月、ついに正式版がbuild 22000.194としてリリースされました。操作性が大きく変わっ …
昔の XP から vista になった時と同じ状態になりそうセキュアブート作動と近年のハイスペックパソコン以外のスペックでは、作動が重くなり普及が遅れ 10 が長期間使われて、Microsoft が SP追加で 10 を改修していく流れだな改修が進むと 10 も XP と同じ優良OSになる可能性も
Windowsは昔から初期リリース版は回避すべし、だからなぁ。多分、大型アップデートもWindows10と同様に半年ごとになるのだろうし、最初かその次の大型アップデートまで待つのが吉かもしれない。それでもインストールしてみたい、であれば止めはしないけれども、ですね(;’∀’)
10の素っ気ないUIに比べて11のカラフルで丸みのあるUIは今風で良いと思う
Windows 11は6月後半くらいからメイン機で使ってるけど、ガバガバ翻訳がなくなるのは悲しい()
Microsoft が初代 ThreadripperをWindows 11未対応にしたのが未だに気に食わんw
でも仮想環境なら簡単にすり抜けできそうですよね。MEたんみたいにがばがば説ありそうですよねコレ。
windows10に強制的にアップデートされて東方紅魔郷とかが動かなくなったトラウマがあるから強制じゃなければありがたい
Windows11正式版はWiFiデュアルスタンバイに対応しているので、安定性を上げたい場合はWiFiトングルを追加で刺したほうがいいかもですね。(ログイン時の自動接続に対応)
動画まとめてくれると時間の節約なって良いわ〜俺はまだ様子見ることにするわ
一ヶ月前からInsider Programでwindows11 Proにしていたので、感じたことは、表示が一部スマホみたいになっていることと、画面分割機能が強化されているように感じました。
Intel Core i シリーズ第7世代は製品版では 「まだ」 サポートされてないっぽいっすよPC正常性チェックでも弾かれます
タスクバーの縦置きが公式設定出来る様になったら入れる。MSは余計な事してどれだけ世界の生産性を下げるつもりなんだ。
個人的にはWin11は80点ですね。Wi-FiのとこはChromebookっぽくて個人的には好きです。(ただ小さすぎるんよ)あと電源設定がわざわざコントロールパネルに行かなくてもいいっていうのは高評価。重さもちょっとゲームしてみましたが自分のPCではそこまで気になんなかったです。ただ10のときは余裕だった4K60fps再生がちょっときつそうなので若干重くなってるのかなぁと思いますね…. アプリ起動速度は10と変わらないですが、立ち上げ時にCPU使用率が跳ね上がりますね。デスクトップが追加できるのは結構便利ですね〜課題を残したまま違うデスクトップで操作できるのは便利。バグは音バグがひどいっすね。USB抜き差し音がならなかったりシャットダウン音が1分ぐらい鳴り続けたり…まあ普通の人はもうちょい待ってアップデートしたほうがいいんじゃないですかね〜
動画化早いですね!不評の声が多ければ、今後のアップデートでタスクバーの場所を変更できるようになるのでは…と思ってるんですが、どうなっていくんでしょうね。
結局当分は10のままでいい感じですかね
やっぱりWindowsは駄作と傑作を交互に繰り返すのか…
とりあえず、いきなり飛びつくのは避けた方が良さそうですね。
6:38 個人的目玉だったAndroidアプリ実行可能。まさか2022年移行だったとは。駄目だこりゃ。
Windows10 ISO内にあるInstall.wimを11のものと入れ替えてsetup.exeを実行させてあげると10の非対応PCをデータ保持したままアップグレードできました!セキュアブート TPM無効 第六世代CPUの環境です
このWindows11のUIはもう少しどうにかならなかったんかねこれ
コメント