さつまいも商会(おすすめch紹介)

さつまいも商会(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【Corei3!?】100円のパソコンもついにここまで来てしまったようです【ジャンクPC】

【Corei3!?】100円のパソコンもついにここまで来てしまったようです【ジャンクPC】  (c) さつまいも商会

(c) さつまいも商会 ジャンクPC。それは一種の福袋のようなものである。 もし狂ったように値段の高い店を見つけたら、何かがないか店内を徹底的に探してみてください。これをしばらく続けてい …

第1世代と言ってもグラボ付きで100円は破格よね

100円パソコンはロマンやなぁ。でもそこに税金の10%が加えられた110円と表示されると萎える。

CPUとグラボだけでも余裕で元とれますね。すごい。

概要欄の『狂ったように値段の高い店』ってところ、『割高な店』じゃなく『店員が相場を知らずに価格設定をしてる』っていう風に捉えようねってことか。

これは水洗いPCしても許されるレベル。

やはりハードオフは査定がガバガバな店に限りますねえしかし無駄に高い店程激安ジャンクもある…その視点はなかったというかこのころのPCでもこれくらい動くのか、正直ナメてた

これは凄い値段ですね。110円でパソコンが使えるなんて。

こういう値付けがいい加減なドフが近所にあると楽しそう

これ当時はめちゃくちゃ豪華なマシンだったのでは…?

やっぱ100えんっていう価格は今でも衝撃を受けてる。(i3-540使ってたから)

現役サブマシンでi3-550使ってます。メモリ8GB積んでグラボも1650ぐらい乗せればまだいけると思いますよ。win10もかなりメモリ食いますので。

数的には1155のサンディ世代が多いと思うけど500円位まで下がって欲しいな、サブには十分行ける

100円のPCなんて見た事ない100円いいな〜(´;ω;`)

価格崩壊…1000円でC2D E6400とBDプレイヤー乗せたPC見つけて喜んでた自分が恥ずかしく感じるくらいの安さ…

super talent は最低価格挑戦の激安メモリです。以前に購入したことがありますが、2年くらいしてPCの調子が悪くなり、調べたらメモリテストで真っ赤っかでした。最近見かけないですが、会社はまだあるみたいですね。

同じようなスペックのpc10年前に7万で買ったのにもう100円になったのか

9600GTとCPU内蔵のグラフィックスはどっちがいいのかなー

めっちゃお買い得やんバラして売ったらすげぇ儲かりそう()

ワイの元メインはcorei3 540で紹介されてなんか嬉しい()壊れたけど(´・ω・)今は赤ThinkPad(x100e)です(退化)

1998年に買ったPCのケースがこれと同じでした。懐かしいです。

Sponsored Link

2019年でも可能!Win7 32bitをWin10 64bitにアップグレード。

2019年でも可能!Win7 32bitをWin10 64bitにアップグレード。  (c) さつまいも商会

(c) さつまいも商会 Win10のディスクで新規インストールし、Win7のCOAシールのキーで認証することも可能です。(2020/01最終確認) ※何かしら問題が発生したりでアップグレードが行えない …

個人的なWin10の最低要件CPU:Intel Core 2 Duo/AMD Athlon 64 X2(AM2) 2GHz以上RAM:4GBHDD:120GB程度(SSD推奨。HDDの場合は250GB程度以上のもので設定を詰めないと快適になりません)GPU:最低限の処理であればAeroの動作要件を満たしているもの画面:1366×768以上

Core i以降で改善されましたがCore2の世代は64bit命令の実行は32bitの時より数%パフォーマンスが落ちます。私には詳しい理由をわかりやすく簡単に説明できないので省略しますが、ベンチマークのスコアが低下している原因はそのせいではないかと思いますよ。

Windows10は64bitの方がいいです。ただ、ライセンスの関係により一台しかインストールできない(ライセンスキーを追加購入すればもう一台自作できるが予算的に無理です)。SSDは一台だけしか取り付けない方がいいです。複数取り付けるとメーカーによってはかなり遅くなり重くなるので。

まぁ普通に開発発売時点での最高スペックに規格が合うなら読込書き込みの速いSSD位が一番使い易く楽しくいける。最近は動画や3D等データが大きくて処理するのが大変なものは最新の高スペックじゃないと大変と言うだけですよ。そう言うの扱うなら「新しいの使ってね❤️」って事。

C2Dで64bitOSを使って体感できるほど遅くなってなければ気にしないほうがいいと思いますけどね。Win10自体がかなりのデブOSなんですし、しかもファイル掃除なり配置の適正化なりとかをしないと初っ端からスムーズにはいかないですし。(しばらく使いこまないとスムーズ・高速化っぽくならないのはこのため?)。

確か聞いた話によるとOSのメモリーの認識出来る量よりも物理メモリーの量が多いと理由は分かりませんがパソコンの起動時に不安定になるようです。しかも、片面、両面の違いでも出るようです。

Core2DuoE8500だと、使用率100%まで使いきれます。OSはWin10Prox64又はLinux。Ram4GB、HDDはSamsungの1TBのです。

わたしはE8600でWindows7がそれなりに快適ですよ。 メモリは4GB搭載ですが足りないと感じた事はないですね。

元C2D E8400民です。初めての自作PCがそれでした。3年ぐらい前にP5K-Eマザーと組み合わせてやってました。 Win10 Enterprise→Win7 Home→Win10 Homeという感じで。GPUはジャンクのQuadoro FX3700 でメモリーが6GBでした。オーバークロックをしなくてもある程度快適に動いてくれてました。例のソフトが動かずでしたので・・・。(激重のゲームとかはしてなかったので気にしてません)まあR9 270Xを400Wで動かした人間がここにいますので、多分大丈夫ですw(500W電源を買っていたと勘違いしてた←ジャンク)ある日HDDをぶっ壊してしまい、Win10が起動しなくなってしまった為、私に惜しまれつつPCを分解して売却するという運びになってしまいました。壊れてなければ、今でも活躍していたことでしょう・・・。まぁかなり前のCPUですし、今の時代のOSと合わない部分が多いんでしょうね・・・。ぶっ壊れて1年半経った時に、友人から4世代i5 4460 とH97 Pro4、メモリー8GBをもらって、自作PC人生を再スタートさせました。今回は流石に怖かったので、ストレージや電源は新品にしました。ケースもボロボロでしたので、ドスパラのやっすいケースにしました。チャンネル登録しました。今後ともよろしくお願いします。

わざわざ上書きインストールにしたのにwindows.old容赦なく消すの草生えたディスク0 未割り当ての領域にしなきゃ(使命感)

はじめまして!!動画拝見させていただきました!そしたら凄い良い動画だったのでチャンネル登録させていただきました!!

うちにもマーシャルの変態マザーでソケット478でG31チップセットに延命したプレスコペン4がそういやあったな?と思ったけどメモリがDDR2の4GBまでなのでwindows10にする必要さえなかった

なんか、それやってみたんですけど、Windows10をUSBに入れるとき64を選択したら開けませんできませんでした、32選択したら開けました。色々自分でやってみましたが、やっぱり64を選択したら開けなくなっていました。どうしたらいいんですかね。

Microsftアカウントはあると、電源とかグラボと変えたときに、ライセンス認証ができなくても、トラブルシューティングからフルコンピュータ名をクリックするだけでライセンス認証できます。ちなみにトラブルシューティングは設定の更新とセキュリティの中のライセンス認証の所に認証に失敗すると表示されます。ぼくはノートパソコンなので、ライセンス認証に失敗することはないと思いますが、一応Microsoftアカウントにリンクされています。あと僕もパソコン複数持っていて、ぼくは 2台持っています。どちらも一応別々のmicrosftアカウントにリンクされています。

軽快な感じでいいと思ったのでチャンネル登録しました!

64ビットに変わる直前のUSBを挿してパソコンを立ち上げるところでWindowsのロゴが出てきてフリーズしてしまいます。どうしたら良いでしょうか?

大丈夫俺は32ビットでDDR3で24GBのせてたぞしかし2GBしか使えないww

いや~冒頭右上の自作Interステッカーが気になる^^

自分は敢えて32ビットウィン7で 6GB搭載して2GBをラムディスクにして ページファイルおいてますよ。バッファローのツールです。

64ビットにすると初期化されるの??

Sponsored Link

【いい加減卒業しろ】ついに10周年を迎えてしまったSandy Bridge【往年の名機】

【いい加減卒業しろ】ついに10周年を迎えてしまったSandy Bridge【往年の名機】  (c) さつまいも商会

(c) さつまいも商会 ちょっとだけ歴史を振り返って、ちょっとだけ超ガバガバ比較を行いつつSandy Bridgeの10周年を祝ってあげます。 ちなみに比較に関しては超が付くほどのガバガバ。

ryzenに買い替える ↓Sandy Bridgeがジャンクで安く出現 ↓金欠の学生が買ってpc組む ↓新たなSandyおじさん誕生まで読めました。

Sandyおじさんになりかけた身としては、Sandyが好きというより、ゲーミング用途だと優先順位的にグラボの方を更新した方がパフォーマンスに繋がるので、結果的にSandyに残りつづけそうな感じでした今はAVX2を多用するものも多いのでHaswell以降がいいかもですね

今、Sandyを卒業するのは「時期が悪い」

当時極端な円高だったってのもありますね。円安に戻ってからは同じ予算で新しく組むとスペックダウンしてしまうような状況がしばらく続きました

2021年になってなおSandy対応のマザーが新規発売されているという事実うん、Sandyは現役だな(確信)

(・(ェ)・)こういった比較をupしてくれるYoutuberさんが居ないので。めちゃ参考、勉強になたー!あんがとー!

I5 2500K 4.9GHz「常時」がサブです、いやあOC耐性えげつないですわ、たまに5GHzでも安定しますし、やっぱ最高追記 メインPCもHaswellお兄さんから最強のSandy Bridge-EおじさんのI7 3960X「4.8GHz常用」へと進化しました、やっぱOC耐性(ry

第7世代まであんまり変わらなかったのが原因ですね。7700辺りと戦わせると、まだまだ行けると思っちゃいますw

PC自作erにとってはこの時みたいな円高はありがたい。

先日SandyでPC組みました。まさか初自作がSandyになるとは思わなかった、i5 2400 優秀です

sandyおじさんだけど、ハードの性能をカリカリに使うゲームで快適さが違うのは当然なので他の用途でどれだけ変わってくるのか知りたい。正直、何も困っていない。

私はlvyおじさんなのですがこれを観てるとsandyおじさんってかっこいいですね

Sandyおじさんだが、歳と共にゲームへの情熱が薄れてもうこれでいいやと思ってしまっている…

ゲームやらなければ今でも現役で問題ないivy(3770k)世代ですが、昨年とうとうマザボがおなくなりになり止む終えずRyzenに乗り換えましたこれであと10年は戦えそうです

でも、長い期間ある一定の規格で販売してくれたお陰で世間一般のパソコンの性能がある一定のレベルに引き上げられた

この次にコスパ最強なのは個人的にHaswellだと思うので、次世代Haswellおじさんを目指します(現行CPUはCore i5 4460S)

/”(  ̄△ ̄)”\ノSandyBridgeとはご縁がなかったけど、用途によって使えてしまうからね…。ただ、乗り換えれば快適になることは確かだし、新しく組んでPC業界に貢献するのもありね。

サンディこそ最強 もうお疲れさまやで~

我が家には、sandyどころか、core2duoがまだ生き残っていますよ…一般人なので、sandyでも性能は使い切れず、もてあまし、sandyは準メイン機として使っていますが、絶対性能よりも、現在のCPUを「sandy並み」まで、下げた時の消費電力の低さには、驚愕しますね。時代遅れなのは認めます。

進化の早いPCパーツの中で10年も前の製品だというのにシングル性能だとまだ倍くらいの差しかないんだな

失敗? 破壊? GL40のセロリンノートをCPU交換/SSD化/Win10化で現役復帰させる!【ジャンクPC】

失敗? 破壊? GL40のセロリンノートをCPU交換/SSD化/Win10化で現役復帰させる!【ジャンクPC】  (c) さつまいも商会

(c) さつまいも商会 正直に言います。もうこのPCは分解したくありません。 ※皆さんがCPU交換を行われる際は、動作報告のあるものまたは同じCPUIDでチップセットが標準で対応している …

今回もCeleronネタ(?)でしたが次回もCeleronネタです。Celeron 300Aが2個付いたAbit BP6を動かすものを予定中。 ※この先ネタバレ注意(といってもネタバレするほどの内容があるかはわかりませんが) 動作しなかったP8400 2つや外したCeleronは売却せず、コレクションとして他のCPUと一緒に保管することにしました。P8400に関しては動かなかったけどコレクションとして増えたと考えれば… あんまり悪くないかな? 多分。

最近、「諦めない」系の動画が多い様に思えます。個人的にはとても面白く「出来るところまでやる!」精神は良いと思います。次の動画も楽しみにしています。

今なら14万もあったら高性能ゲーミングPCが変えるのに...時代の変化怖い

私も同機種で3から4年前にCPU交換したときは事前調査の結果的にFSB800のT9300で正常に使ってた時がありました(しかし画面が死んでより古いセレロンノートに移植してしまいました)。その時はSSD化とBlu-ray換装も行いました

私のもとにも同じような性能のLenovo G530があり、スペックアップさせてみようかと考えていたので、参考になりました。

メーカー製のノートPCは、汎用性が絞られていて、CPU換装は茨の道ですね。BIOS対応から削られていて起動しなかったり、VRMの能力が足りなかったり、CPUクーラーの能力が足りなかったり・・・

SSDはほとんど発熱しないがCPUはヤバいぞパソコンは、各機器の集合体だからなCPU換装しても、性能通りのスペックが出るとは限らないし不具合が怖いぞ

似たようなことをsatellite L35でやってしまいました。ビデオで紹介されていなかったと思うのですが、最初は32bitのシステムだったと思います。CPU交換をしないと64bitで動かすことはできなかったと思います。T8100結構働きますね。

富士通のビジネス向け廉価版ノートでノースブリッヂの下一桁が ”2” とかになっているものが多かったPenM世代ではPenMを認識するが、FSBと動作クロックがCeleronM向けに下げられていたし、CoreDuo/Core2Duo世代も同様Core2Duo世代のNECのnForce系チップセットのビジネス向け省スペースデスクトップもCeleron搭載機ではFSBが落とされていて、C2Dを載せても同様な状況だったけど、海外の怪しげなサイトの改造BIOSでCore2Duoでもちゃんと動いたビジネス向けPCだと、販売する台数が多いので原価で数百円程度しか違わないような差別化でも利益が出たんでしょうか

カメラ付き携帯電話が出てから仕事でも「作業内容は撮影記録して直ぐに見れるようにしとけ」って言われてたな・・・(なら携帯契約できるほど給料よこせと)

私も2010年製のVersaProのCPUを探してる最中です。SSD化、内蔵無線LAN増設、メモリ増設までは終わってるのですが…T9000当たりを探してます。今のままでもかなり使えてますよ。

例えば、、、例えば、i7ノートPCをCeleronに置き換えたら、バッテリー使用可能時間が延びてファンの音も小さくできるだろうか?Youtube界隈ではTDP増加方向の改造は多いですが、TDP低下方向の改造はあまり見ない。

元メインマシンが同じ機種だった←自分の場合はcore2duoT9300に載せ替え、メモリは4GBに増設、SSDは256GB、無線LANはminipcieに増設、ドライブもBDXLドライブに換装してました

この機種のBiosは電源投入後にEscを連打しPOSTさせた後にピーと音がなります。その後F1を押せば入ることができます基板のネジ位置把握は青い油性ペンで外した穴にマーキングすると忘れないのでおススメです。ちなみにCmosバッテリはイヤホンジャックの基盤に実装されています。RC2032ではなく充電式の2.4V仕様です。

とても楽しかったです!ところで、換装後のスペックで動画編集できるのですか?

いつも見ても編集上手いですね。これ全部Aviutlとゆくムービーですよね…()

初見です、懐かしいデザインのマシンですね、自分はこれの海外仕様のダイナブックtecra m10を持っていました。仕様 core2duo 品番忘れた nvidia クアドロ標準搭載 指紋センサーありでした

Cpuを3つも買うっていう所から勇気を貰いました。自分もcpu換装をしてみようと思います!ちなみに…(自分語り)元セロリンノートの今はCore2duo機のvostro1200君です。今はt7500で次は(値段からも)t9300にしてみようと思いました!似たような機種でt9500の動作確認が多数ある事からこれにしました!fsbは勿論一緒で800です。電圧も一緒。開発コード名が違うという点が不安ですが、頑張ってみようと思います。チップセットはgm965です。ドヤア(´꒳`*).*・゚ .゚・*.最後に勉強になりました!ありがとうございました_(。_。)_ところでステッピングって何ですか?

動画楽しませて頂きました。私にとってはタイムリーな内容でして、大変面白かったです。今年の2月上旬にリサイクルショップでドスパラ製ジャンクノートを2000円で購入したところから始まります。CL40のCeleron Dual‐Core T3500でしたが、裏蓋を外したらCPUファンがないではありませんか?!商品説明に「CPUファンうるさい」って書いてあったのにです。すぐさまお店に電話したら返品してくださるそうで事なきを終えました。煮えぎらない気持ちのまま、ふらっとハードオフに寄ったら目の前に現れたのがSatellite T42のACアダプタ付き3000円でした。まさかと思い電源ボタンを押したら画面がついたので、BIOS画面で中身を見てみました。GM45チップセット・Core 2 Duo P8600・メモリ4GB・HDD160GBでしたので即購入しました。無線LAN無しのDVD-ROMドライブですが、無線LANカードを差してDVDも読み込んだので問題なしです。SSD240GBに換装してWindows10をプロダクトキー無しのデジタルライセンスでインストールしました。現在はサブ2号機としてバリバリ使っておりまして、こうしてコメント打っています。長々と長文失礼しました。次の動画も楽しみにしてますね。ちなみにCeleron G465持ってますwナカーマな気持ちになってます(^_-)-☆

確かこの時期のDynabookはF1連打でBIOSだったはず。うちのMobile Intel CeleronのDynabookはF1連打でBIOS入れました。

2002年の「CPU付き」 Mini-ITXマザーボードは使えるの…?【ジャンク】

2002年の「CPU付き」 Mini-ITXマザーボードは使えるの...?【ジャンク】  (c) さつまいも商会

(c) さつまいも商会 モデムボードを買いにハードオフに寄ったら古そうなマザーボードを発見。そして詳しく見てみるとなんとCPU付きではありませんか! これはなかなか面白そうなので即 …

cpu見た目変わらないのに凄く進歩したよね〜

Mini-ITXはVIAが策定したものと知っている人はかなり古い自作erかと元々が組み込み機器向けがメインでしたそういや某アーケードゲームがこのシリーズのマザーボードを使用していましたね

VIAのCPUは使い方限られるけど向いてる使い方だと凄く有能なんだよなー

当時でも重いことが特徴なCPUでしたので当時の自分はLinuxファイル鯖として使っていましたね当時も値段が安かったので遊びに使うにはもってこいの物でした

WINCHIP系のCPUですからインテル486SXを高速にしたようなものですね。同クロックの無印Pentiumの半分以下の処理能力だったと記憶してます。良いものを入手しましたね。

この動作の遅さ、懐かしいなぁこのクラスのCPUならXPを軽量化するか2000を入れればそこそこ動くようになりますよ

junkとしては超珍品、9:07大体推測通りだと思いますよ、元がペンティアム互換のWINchipですから、昨今、リナックスも動作が重くなったようですが、動作の軽めの物を選べばもちょっと真面に動作すると思います。

微妙どころかここまで遅いとかえって面白いですもうVIAのCPU付きマザボという時点でただならぬ予感が…仕様的に組み込み向けのパーツってとこなんでしょうか

2002年のHTPC用ファンレスマザーかぁ・・・今となってはロマン以外の何物にもならない感じね

なんとも懐かしいCPUです。VIAがCyrix社を買収して最初に出したのがSamuel1コアのCyrix3というCPUで、次に出したのがこのSamuel2コアのC3でした。2001年の夏か秋だったと思います。当時のIntel Celeron(Coppermineコア)の「完全互換」といううたい文句で出てきたのですが、性能的には全くCeleronに及ばず、利点は”消費電力が少なくファンレスで使える”ということだけでした。ちなみに、この時代のCeleron566MHzのSuper Pi 104万桁の実行時間は3分程度だったと記憶しています。全く使えないCPUかもしれませんが、コレクターズアイテムとしては希少なものだと思います。よくこんなものが新品同様で残っていたものと感心してしまいます。好事家が欲しがるかも。(私は要りません)

Mini−ITXってだけでロマンを感じちゃいますね

古いの引っ張り出して見るとすべてが小さくて色々衝撃受けますよねw発掘した←のファンとか焼き鳥266の1.4と厚み5cm角ファンと15mm厚ヒートシンクを二点ツメ止めの板バネで取り付けて戦ってたんかいそりゃ焼けるし欠けるだろと愕然としましたw

昔C3の1Ghzを積んだM1000ってボードで録画マシン作ってたWindows2000運用で割とサクサクだった当時まだ珍しかったACアダプタ電源買ってきてファンレスとか色々やった記憶がある

540円ってことは消費税8%の時代かなつかしいな

こう言うのも面白いですね。古いMBとCPUでどこまで動作するのか・・

周波数はMHzなところに時代を感じる。Windows98 or 2000なら普通に動作する?Samuel2の先祖のWinChipは、PCコンパチカードのアップグレードで世話になった記憶が。それも遠い昔の話。

そのCPUの10年後に出たPV530-ITXって言う地雷マザーも試してほしいw

2000年代前半はこれの先代であるVIA Eden ESP 5000使ってました。ファイルサーバ兼日常デスクトップ。Windowsは2000だったので、結構快適でしたよ。ケースも電源がACアダプタだったので、完全ファンレスでした

一時期、Windows XP embeddedを利用したアーケード筐体とかあったので、それの分解ジャンクなんじゃないですかね?

当時全く人気が無かった商品なので、ほんとに売れ残りですね。一周回って価値がある的な

コメント

タイトルとURLをコピーしました