【5分で解説】悪口は言うのも聞くのも危険【脳科学・中野信子】
(c) サムの本解説ch 今なら1冊無料・Amazonオーディブル 】 https://amzn.to/3eb9DHs 【amazonリンク】 コミックエッセイ 脳はなんで気持ちいいことをやめられ …
目次●悪口を言うと気持ちいい理由 00:26〜●脳がダメージを受けると… 01:25〜●対策 01:55〜●理性vs本能 02:45〜●まとめ 03:47〜ご視聴ありがとうございます。感想コメントを頂くことが私の1番のやりがいです。良いこと悪いこと些細なことでもコメントいただけると嬉しいです😁高評価が多い動画ほど関連動画に上がりやすくなるので、この動画を評価してくださる方は👍をお願いします!より多くの人にこの動画をお届けするために🕺
こういうメカニズムが科学的に分かるのが凄いと思った。
いつもためになる配信ありがとうございます❣️圧倒的感謝✨
ありがとうございました!とても解りやすい解説で勉強になりました!!
悪口を言うことがいかにダメかわかるなぁ!結局、脳科学的にも自分が言っていることが跳ね返ってくるですねぇ。相手へ感謝する気持ちを忘れないでおこうっと!
悪口言うと印象も下がるし、お互いのストレスにもなるんですね!悪口ついでてしまうときがあるので、気をつけないとですね!
中野先生の書かれる脳に関する本には、過度に単純化した記述と科学的根拠に欠ける主張が多く見受けられます。心理的な現象に「脳」という言葉を当てがっているに過ぎず、神経系のどのようなメカニズムからそういう心理作用がうまれるのかが明らかになっていなくてもお構いなしに認められていることが大半です。先生の著書は自己啓発本としては非常に為になるのですが、神経科学や脳科学の研究というのはもっともっと「踏み込んで」いますし、興味を持たれた方にはぜひ、もう少し厳密な本をお勧めしたいです。
めっちゃいい事思いついた!!!冴えてる!!!自分の悪口が相手に言ってんのか自分に言ってんのか分からないんでしょ?なら、相手にありがとうって言ったら自分もありがとうってことじゃん!!
とても上手にまとめて下さってどうもありがとうございます。とても役に立ちました
脳悪口の主語が分からない→悪口を言っての聞いてもダメ言う時は目的を持ち感謝
なるほどねぇ…。すごく勉強になりました!
すごいわかり易い!
人の悪口やため息とか誰かが叱られてるのが聞こえる度に自分に入り込んできていつも気分がすごくだるくなります人と険悪になって無視された時期に考え込みすぎて声が出せないほど下腹部が痛くなって救急に頼った時がありましたネガティブなことばかり考えると身体にも来るので何でも自然にポジティブに変換できる人が羨ましい
イラストや色が増えてとてもわかりやすかったです!!
友達が『なんでも言える仲』と一方的に称して嫌なことあったら割と重い内容全部ラインで長文で送ってくるんだけど、本当は嫌だうんうんって聞いてあげるのが友達と思って聞いてたけど、ほんとは聞きたくない、、
高校生になってから、悪口言わない子たちととても仲良くなれて、それだけでこれまでの人生と変わったような気がしてますw本音で褒めてくれたり一緒に喜んでくれたり、自分もその子たちにとっていい友達であろうと毎日楽しく過ごせてます。なんか変なコメントですみませんw
解りやすい解説ありがとうございますうちの一番下の娘は愚痴を全くと言って良い程言いませんそれが原因か逆にストレス発散できずに中学時から不登校になりました通信高校で頑張っていますがこの先心配になったり…希望を持ったり…保育士である私が以前職場の方から「他人の子どもは面倒見れているのに自分の子どもには出来ないんやね」と言われた事がありかなりショックを受けました他の人のコメントとかサムさんの動画と声を聴いていたら元気になります🍀全てに意味があると信じてポジティブで頑張ります‼️
脳とは、潜在意識のことかな?それなら、すごく良く分かる(^^)役に立つ良い動画だと思いました👌✨
いい話ですね☺️
ありがとうこんなに簡単な事だとは知らなかった
【20分で解説】眠れなくなるほど面白い 体脂肪の話
(c) サムの本解説ch 【今回の参考書籍 】 ・眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話: 体脂肪の原因から対処法まで 医師がすべて解説! 土田隆(著)日本文芸 …
この動画を聞きながら15分の朝散歩をしてきました(サムさんの動画がきっかけで始めた習慣です)。おすすめステッパーの紹介、ありがとうございます!Daigoさんのお勧め品は高すぎて買えなかったので、このサムさん情報は嬉しいです 笑。今回は、体脂肪がなぜ悪いのか?の部分を分かりやすく解説して頂いた部分が特に学びになりました。サムさんの解説の強みは「なぜ?」の部分を素人にも理解しやすいように解説されている部分だと、いつも感じています。
とても勉強になりました。ありがとうございました😊
最近太って体がだるくなってきたので、痩せるべくステッパー買いました!ありがとうございます😊
1日の摂取カロリーが同じで食事の回数が違う場合に、やっぱり食事の間隔があく方が筋肉の分解が進みますよね?なので筋肉を増やすことと断食が逆の事なのが厄介です 笑
大変勉強になりました。ありがとうございます🎵
いつもありがとうございます。サムさんの実践例もとても参考になりました。
どっちも適正なのに体調不良で体型は太めで代謝は高いです。やっぱり人それぞれなんだなぁって…健康になりたい…
いつも勉強になります。ありがとうございます
そういえば講義でビタミンDを生成するために絶対に日光は浴びろ派の先生と絶対に浴びてはいけない派の先生がバトってて面白かったな
いつもいい情報ありがとうございます。両親にシェアしました☺️
最近おなかの体脂肪が取れないので助かります。
サバ缶の良さを知らなかったので摂取してみようと思います。
分かり易く😉まとめて下さり、ありがとう💮ございます😃🍒😃
ありがとうございますサムさんの食物の栄養系の動画は、特に分かりやすいです栄養系の動画はサムさんと決めているほどですこれからの御活躍も祈っております
スクワットとステッパーを両方筋トレとして扱ってますけど、別物だと思ったほうがいいですよ有酸素運動としてステッパー筋トレとしてスクワット両方やった方がいいですし、負荷を調整した腕立てとか上半身もできればやった方がいいですね。可能であれば、スクワットをやる日とステッパーをやる日を交互にしたりして分けた方が、筋力トレーニングの効果を下げないで済みます。
サムさんこんばんは(^^)アドバイスありがとうございます🌸体脂肪なかなか減らないですね(>_<)スクワット正解でしたo(^-^)oよかったです(^^)仕事は発達障害児の学童保育で、働いていますが、体力の低下を感じはじめたので、スクワットや、筋トレやっていて、プロテインも使っています(^_^)/体重は、落ちましたが、体脂肪が。。今回勉強になりました!ありがとうございましたo(^-^)o
サムさん、いつも分かりやすい動画をありがとうございます🤗紹介していただいたステッパー、amazonレビューも良さそうなのでポチりました😁daigoさんのは高額だったので、二の足を踏んでいたところでした😅今日届く予定なのでワクワクしています🌈これからも動画楽しみにしてますね👍無理のない範囲でがんばってください🤗
ボケッとしてても食事しないと餓死するのは基礎代謝のせいだ!
もし良ければサムさんが購入してるそれぞれのメーカー教えてほしいです。
Do you also have a podcast , would love to hear you on Spotify….if yes then plz share the link.
【25分で解説】謎の不調をまとめて治す5つの方法【GO WILD 野生の体を取り戻せ!】
(c) サムの本解説ch 【今回の参考書籍 】 ・GO WILD 野生の体を取り戻せ!科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス ジョン J.レイティ, …
サムさん20万人登録達成おめでとうございます!動画のクオリティーが高く、いつも参考にさせていただいてます。これからも動画楽しみにしています!私たちもサムさんの背中を追っかけて頑張ります!(笑)
いやー本当に現代に生まれて幸せですね狩猟採集時代があんな長いのに 私たちはその中でも一番快適ともいえるタイミングで生まれて最高ですね!そしてサムさんのような方が分かりやすく内容を伝えることによって私たち本書を手に取らなくてもいい情報に触れられる!本当に感謝しかないです(≧▽≦)少しずつ野生に近づきます(^^♪
この本は、ライフスタイルとして最大公約数的なガイドラインがシンプルに詰まってますよね。生活の雛形を構築する上で、この一冊で必要充分だと思う。
ちょっとずつ取り入れていくのがまじで大事ですね!
サムさんの口癖「超」だと今日気づきました。あっ、一度登山で下る際にトレイルランニングしたことありますけど、「超」楽しかったですね。その後の温泉がもう格別で、「超」リラックスモードになれましたね!また、機会あったらやってみます^^本日も素敵な動画ありがとうございました。【メモ】文明病=不満、鬱、肥満、不眠、がん、不安、糖尿病、疲労感、倦怠感、無気力適度に野生的になる必要がある文明病を撃退する要素:睡眠、運動、食事、自然、人間関係日光、運動、咀嚼を増やすと睡眠の質が上がるトレイルランニングがオススメ日光は細胞のミトコンドリアを活性化させる一緒にランニングするとリラックス効果や習慣化しやすい何を食べるかよりも何を食べないか良好な人間関係はダイエットや禁煙よりも健康効果が高い
この内容はもっといろんな人の常識になってほしい
楽しそうに話されるので聞いてて気持ちがよいです☀️ いつも楽しみにしています。
すごい面白かったです!今日から実践できることばかりですね。
「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」アイザック・H・ジョーンズ (著)圧倒的読書家の私が唸った健康本です。ぜひサムさんに紹介して欲しい。
この本見て大学の先生が、人類が狩猟採集時代から農耕時代になって穀物を主食とし始めた頃寿命が縮まったって言ってたの思い出した
サムさんの動画を観ていたらメンタル上がって来ています職場でよく実感しますアホな人と付き合わない考える時間を費やさない様にしています切り替えが大切なのですよねクリニックに通院してるけど薬漬けなのでサムさんの動画を観ていたらメンタル上がって薬要らないかなぁと思う位です^_^;寝落ちした💤(^_^;)脳が身体に着いていけてないんだなぁ(^_^;)ネガティブな考え方せずに深い呼吸をして自律神経整えようってイライラ💢ダメですね🍀
ずっと聞いていたい声とわかりやすさ!
魚の他に海鮮食品(あさり ホタテなど)は摂取したほうが良いものに分類される?
素晴らしい動画だ。
いつもありがとうございます😊毎日ジムに行ってます‼️穀物も少なくして生活しています‼️体重も5キロ痩せました‼️
サムさんの柔らかな声質が好きです。
サムさんの声が一番耳に入りやすいです‼️ありがとうございます‼️
結局睡眠が一番かなあって最近思います。ただ一番難しいんですよね、、
ありがとうございます。感謝🙏
依存もいろいろありますが文明病に入るのかなって考えます。特に脳デトックスが必要になってくるのかなって思います。
【最新刊】「4つの集中」を行き来すれば無限に集中できる【脳が冴えわたる4つの集中】
(c) サムの本解説ch 【今回の参考書籍 】 ・4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中 青砥瑞人(著) KADOKAWA(編集) https://amzn.to/3lIbzv3 【青砥瑞人さんの …
4つの集中、これは面白い。感覚的なことも、こんな風に噛み砕いて紐解いていくと、すごく納得できる。
「目的を明確にすることが集中につながる」という見解は初めてみましたね。たしかに目標が曖昧だと集中できないですもんね。勉強になりました。
集中といっても4つの集中があるのですね。入門集中が「集中」することだと思っていました。ぼーっとしている事自体も集中深く掘り下げて思考中も集中全体を見渡して、直感的に答えを拾い上げることも集中分別して認識することで、それぞれを使い分けることが容易になりますね。ありがとうございました。
本当にいつも素晴らしい解説!私は本を読んでもなかなか理解できないのですが、初めにこちらの解説を聞いてから読むと理解しやすくなります。いつもありがとうございます😊
とてもわかりやすく、聴きやすく毎回聴かせていただいてます☺️私自身、本も読むのですが時間がなかなかとれずこちらで反復で音声学習し潜在意識に叩き込んでいます!本当助かってます🌟これからもよろしくお願いします♫
とても分かりやすかったです!いつもありがとうございます。
集中力には4つの種類があるんですね。その特徴と環境づくりについて興味深く視聴させていただきました。
7:02 血液血液→血液循環やる気を出したいとき何度も見に来ています。有難うございます。
脳は使っていないという状態は無いんですね目的に応じて2軸のどこかに脳の状態を持っていくのが脳のうまい使い方というわけですね
ありがとうございます!本買いました!資格の勉強に役立ってます。
集中という意味が広義なのは、びっくりしました。 多様な集中を活用したいなと思いました。
サムさんの声で心から落ち着きますマインドフルネス状態です(笑)これからも有意義な動画楽しみにしていますいつも有難うございます
とても興味深い内容でした。自分が自律神経を整えるのにしてることは呼吸ですね。腹式呼吸と胸式呼吸を意識して切り替えてます。これで15時間労働を切り抜けます。
勉強になりました。
自分が知りたいこと、やってみたいことに対して純粋にのめり込むことでしか原動力にならない。刺さりました。今、嫌々部署達成目標を記入しているのですが、改めて振り返ってみようと思います。
最初に結論を言う点がいいですね。登録しました。
ありがとうございます❗頑張ります‼️
アイデアをひらめきたい時は散歩やシャワーを意識的に入れることを実践します!
7:00 「自律神経を整えること」の自律神経の役割説明の初めの欄が、音声では「血液循環」と言っているのに、テキストでは「血液血液」になっているのは、僕らが集中して動画を見ているかどうかを試すための仕掛け。
24:28 自分の心を他者に読まれた感覚で笑いました
【16分で解説】最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング
(c) サムの本解説ch 【今回の参考書籍 】 最強メンタルをつくる前頭葉トレーニング 茂木 健一郎 (著) PHP研究所(編集) https://amzn.to/2Z7EQIN 【目次 】 …
資格試験の勉強をしてる時、声を出して問題文を読むとスラスラと頭に入ることに気づき、この方法をためしてからグングン理解力があがりました。
「慣性の法則」とても実感してます。時間があった学生時代の勉強方法がなかなか抜けません。勉強法を今に合う形にアップデートしていきたいものです。
素晴らしい本の説明、ありがとうございます🍀
解釈次第‼️稲妻が走りました!そうか、解釈次第なんだ‼️もう!配信聞けて良すぎました!ありがとうございます‼️感謝😭本も買ってみようかな
やっぱり塾にいかず自分で勉強するのも良いんだな
声に出して読む×7回→ハーバード卒の方も実践している勉強法同じ出来事も、自分が成長できると解釈を変えれば、出てくる脳内物質も変わり、よい気分で臨める要は捉え方
要約大変だろうけどがんばって!みんなの役に立ってますよ!
高齢になっても前頭葉は鍛えられるって情報は助かりました中年期からしたらまだまだ頑張れるって言う勇気に繋がりました少し難しい事に取り組むのですねφ(・ω・*)フムフム…完全にうちの職場での出来事です脳を良く使ってます使いすぎるくらいですが😅ポジティブに考えたらしんどい職場も、もしかしたら私にとって良いのかもですね脳を休めたり(緩める)また勉強(感情コントロール)もメンタルに繋がれば尚更有り難いです(^∧^)脳の「慣性の法則」があること!これを打ち破って来てるからしんどいのですね😅理解出来ました!結論的に適度に心理的負荷の解釈ですね😊💕有り難うございました
前向きな考えが大切なのですね
14:50 解釈の仕方が人生の質を決める気がする
筋トレと同じだねストレスに耐える脳を作るためにストレスがかかることをするんですね要はストレスからは逃げられない
脳は慣性の法則で動いている。ストレスホルモンコルチゾールは解釈の仕方でコントロールする。ナビを使わずに旅に出る。自分なりの勉強方法を編み出す。勉強になります✨
コルチゾールは脳下垂体で増減を調節して副腎皮質から放出される内分泌系で、神経伝達物質はノルアドレナリンの方じゃなかったかな?
最強のメンタルは死ぬかもしれない修羅場を積み重ねたらできると龍が如くで学びました
ナビを使わずに旅を出るってひろゆきの趣味である「迷子」じゃん
前頭葉が生まれつきイカれてる(記憶力に問題がある)人はどうすればいいですか?
本要約を見ている場合ではないですねwwww
動画を見るだけにしようと思っているにもかかわらず、手を抜かないで読書でもっと血肉にしなさいと祖母から頭を叩かれました。 これを見終わったら3分以内に財布をもって書店の方面に行ってきます。 【備忘メモ】計画外の状況で鍛えられる、
今回もありがとー!ここも勉強になるよ!https://youtu.be/b5CDCWzgTdw
ニチアサを見れば不屈の精神絶対諦めない心がわかります
コメント