井上ヨウスケ / 井上FP事務所(おすすめch紹介)

井上ヨウスケ / 井上FP事務所(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

50代のためのつみたてNISA活用方法を解説します

50代のためのつみたてNISA活用方法を解説します  (c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所

(c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所 本を出版しています。 【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】 https://amzn.to/3abgn8k 個別相談をしたい人はこちらから …

本を出版しています。【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】https://amzn.to/3abgn8k個別相談をしたい人はこちらからmoney-literacy-school.fpinoue.com/p/consultation本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しました。https://money-literacy-school.fpinoue.com/p/bundle-plan/匿名で質問したい方はこちらからどうぞhttps://mvezl7r.pageful.app/request【目次】0:00 イントロ054 まずは動画のポイントを先に確認しておきましょう2:03 つみたてNISAに年齢を当てはめて受取時期を確認しましょう5:45 果たして80歳で売却手続きをできるかどうか?6:46 NISA制度の終わりの時は何をするのか?12:12 受取が高齢になる年のつみたてNISAの商品選び17:28 原理原則より自分に合った方法を選んだ方がいいです

50代に向けての投資の話が少ない中、井上さんのチャンネルは本当にありがたいです。ありがとうございます。

59歳から思い切って積立NISAを始めたので、今回の動画は食い入るように見ました。始めたはいいが、本当に色々考えることが多いです。来年はiDeCoが満期です。自営のため小規模企業共済・年金との兼ね合いを考慮しています。出口戦略が最も難しいですね。良い動画をありがとうございました。繰り返し、考えながら見直します。

あと数年で60になります。考えてみれば、今回の内容からすると、無視は出来ません。70代になっても健康でいて元気な老後を送れるよう、今から準備ですね!有益な内容で意識付けになりました。

今、23歳ですが勉強になりました。自分が歳をとった時の売却のことをしっかりと考えてなかったです。ありがとうございました!

40代ですが、ためになりました。いつも動画楽しく拝見させていただいてます♪

バランスファンドの考え方、参考になりました

58歳ですが最近「積み立てNISA」のことを考えていました。年配者に向けての発信助かります。先生の、年金についての動画も大変勉強になりました。ありがとうございました。これからも拝見させて頂きます。( ´∀`)

いいところに着目されたと思います。私自身、このことが大変不安ですし、同じ悩みを持つ同年代の方はかなりいるんじゃないかと思います。今若い方もいずれはぶち当たる課題ですので、今後深堀していただけると有難いです。現段階では誰も真剣に考えていないけれども、潜在的には今後需要が見込める内容なので、頭一つリードしたチャンネルになるかと思います。後見制度も踏まえながら、しっかりした提案をしていただけることを期待しております。

出口戦略大切ですよね❗️70歳以上になった時の自分の健康状態とかも考慮しつつ、今から対策しないとですね。壁面はルソーでしょうか❓いつもインテリアも素敵ですね☺️

50歳なんてすぐそこに迫ってるからためになります。資産運用に正解はなくて人それぞれですよね。●いつまで働くつもりか ●家族構成 ●リタイア後のライフプラン そして何よりも、『自分の性格』かなと。今は本当にいい時代で動画でこの様な素晴らしい考えや知識を得られるので少しずつでも賢くなれますね。ありがとうございます。

そうなんですよね。つみたてNISAは最後は40年後なんですよね。20年じゃないのがポイント!

柔軟に考えるのは大切ですよね✨出口戦略は考えておかないといけないと思うので勉強になります!

いつも動画を楽しみにしております。イケイケな投資解説動画が多いけれどきちんと理解しなくてはといつも引き締めております。4〜50代の友人に動画をオススメしますね!新居のスタジオ本当に素敵です〜〜カメラがいいんでしょうか、少しぼけた背景とライティングと、壁の色がかっこいい・・・!!

お疲れ様です☺私は50代ですが、積立NisaもiDeCoもやっています。長生きリスクに備えてです。シニアで長期投資するなら、運動をする体力の積立も必要だと思っています。この年代だと、会社で眺めていても運動している人と、そうでない人には見た目や体力にも差がかなり出てきて、やっていない人は、ヨボヨボに見えたりします。ランニングx筋トレxブラジリアン柔術をやっていますが、20代の人ともスパーリングもします。生涯運動、生涯投資、生涯学習、生涯労働(雇われではない)を楽しみたいと思ってます。トライアスロンやランニング界隈には60代以上の超人はゴロゴロ居て、トライアスロンのロングディスタンスの世界最高齢完走者(85歳)は60歳からトライアスロンを始めた日本人の方です。参考まで。

46歳で積立ニーサを始める時に考えていた悩みです。自分の中では漠然と60歳くらいで積立はやめようと考えていました。問題は自分でネットを使い、売り買い出来るかですよね。今よりどんどん便利に進化するだろうし、それについて行けてるのか不安です。ネット操作が難しく感じた時が潮時かも知れませんね。笑毎回為になる動画ありがとうございます!!

以前、別の動画のコメントで「年をとってから売却の投資判断ができるか心配」と書いたことがあるのですが、井上先生も同じことを指摘されていて嬉しく思います。さらに掘り下げた話もあり勉強になりました。つみたてNISAは20年間運用できれば一番いいのですが、年齢を考え10年程度で売却を考える方も多いでしょう。しかし運悪く暴落の周期と重なると受け取りを3~5年延ばさざるを得ない可能性があり、生活費のアテにしていると計画が狂いかねません。元本割れ、あるいはわずかなプラスでもいいと割り切れるなら別ですが・・・。最悪、受け取り予定を5年延ばしても大丈夫なように、余裕を持った老後資金のやりくりが必要でしょうね。

いつも貴重な情報をありがとうございます。今回の解説で気になる点があります。つみたてNISAの非課税期間は最大20年なので例題に合ったように 50歳で購入した投資信託は69歳まで売却できない訳ではありませんよね。確かに投資期間が長いほどマイナスになるリスクは少ないですが、場合によっては15年後の64歳、10年後の59歳で売却してもいいですよね??尚、私は53歳からつみたてNISAを始めています。

株の投資を20年以上やっていますが、54歳で積み立てNISAを普通の投資とは別で始めました。20年経ってそれをいきなりは、つかわなくてもそれは、多分困らないかなと思いますが、認知症は怖いですね。後見人のことなど、きちんと話し合っておかなければだめなことですね。NISAの話題からそこまで考えるきっかけになるとは思いませんでした。普段のマーケットを見てやっている株の投資は認知症予防になるかも?と期待しています。年齢と共に体力気力が落ちて面倒になるのは、投資も同じで、だから年齢を逆算してしんどくなっても投資を続けられる気がして積み立てを始めました。

早速チャンネル登録させていただきました。当年54歳 積立NISA積立歴4年目です。取り崩し方法のみではなく、商品の選定も視野に入れたご提案(内容)は他の方の動画などにはなく、非常に参考になりました。ありがとうございます。我々50代以降の年代は、これから現金比率が高くなるイベント(退職金・早期退職金・相続など)があります。50代以降のシニア向けの投資戦略・出口戦略など、もし可能であれば配信いただければ、非常にありがたいです(勝手な物言いで申し訳ありません)。過去動画もこれから拝見させていただきます!

Sponsored Link

なぜ債券ファンドに投資するのか?という質問が多すぎるので、改めて答えます

なぜ債券ファンドに投資するのか?という質問が多すぎるので、改めて答えます  (c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所

(c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所 3月6日に本を出版します! 【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】 https://amzn.to/3abgn8k 本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しま …

投資なんてせずに生きられるんであれば投資しない人生の方が幸せ。でも投資しないといけない時代だから投資してるって…めちゃめちゃいい言葉だと思います。ドストライクに刺さりました。

やっぱ適度な関西弁ってうらやましい。話がおもしろい。

・自分の性格に合う意見に出会えて嬉しい・視野も広げてくれそう

リバランスのところがとても参考になりました。今までリスク分散の視点しかありませんでしたが、中間戦略としても確かに合理的です。

バフェットさんみたいに一生使わないお金を投資しっぱなしなら株式100%で放置でよいですよね。使わないから。使うお金はリスク回避は必須ですね。

勉強になります!これからもYouTube活動含めて頑張ってください

気持ち、自分の性格って投資には大事だと思いました。「景気」→「気」って言うくらいですからデータや数値などでは計れないものがあるよう思いました。

当初は損したくないという意識で始めましたが、いつの間にか得したいという意識に呑まれてました。自分のリスク許容度、起こりうる最悪のシナリオに備えた投資へ見直しをしようと思いました。

わかりやすいし、落ち着いた声と話し方に癒されます( ´∀`)❤️

良い動画でした。完全に同意します。私もコロナ前に仕込んでいた債券の値上がりで大きな利益を得てそれをVOOに入れて利益出ました。ない袖は、ふれないとう言う事ですね。

わかりやすーい😍✨ありがとうございます😊質問ですが、短期国債はどういう時に買い、逆に長期国債はどういう時に買うのがオススメなど、短期と長期を買い分ける際のアドバイスを頂きたいです😆ご指導よろしくお願いします。あと、応援してます😍

自分は株式100 %投資ですが、自分の意見で、アセット組んでるのは素晴らしい。共感できます。

分かりやすい説明で大変勉強になりました。井上さんはアロケーションよりどれくらいの乖離が発生したらリバランスをされますか?是非ご意見をうかがいたいです。

いつも動画ありがとうございます。とても参考になっています。質問ですが、イーマクシススリム日本債権よりも個人向け国債10年が安定していますか?債権積み立てたいのですが、よくわからないのでご教授よろしくお願いします。

3月6日に本を出版します!【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】https://amzn.to/3abgn8k【目次】0:00 イントロ0:54 この動画のポイントを先に確認していきましょう2:12 全額株式投資しないのは、単純に損失に耐える胆力がないから3:50 個人的にはリーマン・ショックを超える暴落が来ると思っている7:16 全額投資していると安値で買い増すことができず、機会を逃すことになる8:26 分散投資をしているときに、リバランスをすると安値買いに繋がる10:37 なぜ債券ファンドを購入するのか?という質問に対する回答12:22 正直、安全資産部分は債券ファンドから変更する可能性は全然あると思ってます13:43 なぜ債券を利用するのか?という質問は本当に多いです

最近は、債券は逆相関になってないので分散の効果があると言えなくなってきましたね。投資は投機ではないので、短期的な含み損が耐えられないのであれば、仰るとおりリターンを犠牲にした債券比率を上げるべきだと思います。

井上さん、流石わかってらっしゃる!

お金を貯めてからでも遅くはないと思うのですが、井上さんのように投資をいくつも分散して持っていたほうがいいーのですか?

ありがとうございました。とても参考になりました。

インデックス投資を始めて1年余り…。リバランスの必要性や債券に投資する意味が全く理解できなかったのですが、初めてこの動画で意味がわかりました!目からウロコです!

Sponsored Link

ドルコスト平均法とは?「リスクを下げる」は銀行マンの大嘘!?

ドルコスト平均法とは?「リスクを下げる」は銀行マンの大嘘!?  (c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所

(c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所 本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しました。 https://money-literacy-school.fpinoue.com/p/bundle-plan/ 投資を始めるとよく聞く「ドルコスト …

とりあえず説明が上手いと言うか聞きやすいのでそれに驚く。

一括投資と比べてドルコスト平均法のような投資方法は値上がりした株を大量に買わないという点で結果的にリターン額の範囲が収束していくのであれば危険としてのリスクもある程度回避しているのではと思うのですが、危険という意味でのリスク低減ではないということはどういう論理なのでしょうか?とてもわかりやすかったのですがここの論点だけ理解できませんでした。

いつも貴重な情報をありがとうございます。ドルコスト平均法で投資信託購入を検討しています。定額で少しずつ積み立てていくと、積立総額が大きくなるのに何十年もかかってしまいリターンがなかなか得られないかと思います。一方、毎月数十万円も定額積み立てしていくと、途中で投資に回せるお金が底をつくという可能性が出てきます。このような場合、最初は大きめの額(例えば数十万円)を毎月積み立て、途中から少額(例えば数万円)に積立額を変更するという方法しかないでしょうか?

凄く面白いです!めちゃくちゃ勉強になりました!!できればそのExcelでつくった資料頂きたいのですが、可能ですか🤔?

とても分かりやすい説明をありがとうございます。毎月積み立てる投資の説明だと思うんですが、元手が例えば1000万あった場合は、まとめていくら投資するのか、またいくら残して、基準価格が下がったときに追加で投資するのか、教えてもらえれば勉強になります。よろしくお願いします。

ドルコスト平均法でやりたいってなったら投信積立の方法でやればいいですか?

安い時にたくさん買えることになりますね。

リスクは減るが、機会損失する可能性がある。が正しいのでは。

ドルコスト平均法について聞きたいです。Aパターン毎月30,000円を20年間投資Bパターン毎月 30,000円を5年間投資し、5年後から10年後まで100,000円を投資し、10年後から20年後まで200,000円を投資。Bパターンをした場合、ドルコスト平均法の意味がそもそもないのでしょうか。Aパターンのように毎月一律投資をしないとドルコスト平均法の意味がないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

スプレッドシート参考にさせていただきます!ありがとうございます。チャンネル登録もさせていただきました

いつも勉強させて頂いています。まだ勉強始めたばかりで的を射ていないかもしれませんが、図での説明で第一の部分、基準価格1万円は1万口あたりの値段なので、1万円で購入すると1口1円で1万口買えるのではないかと思ったのですが、私の考えはどこが間違っていますか?

何時も勉強になる動画を提供して頂きありがとうございます。基本的に資本主義経済で経済成長を続ける限り、株式市場も成長していくものだと認識しています。しかし、日経平均に限ってはバブル崩壊後30年経ちここ最近ようやく高値近くまで回復してきた状況でありプラスにはなっておりません。そんな中成長を続ける全世界経済や米国経済であれば、ドルコスト平均法は有効な手段であると認識していましたが、果たして日経平均ではどうなんだろうと疑問・不安に思っていました。しかし今回井上先生の動画を拝見し、実際のデータもみてその不安も消えました。また自分の考えとしては購入口数が増えると共に、インデックス投資では複利の効果もプラスしてあると考えて差し支えはないでしょうか?これからも引き続き視聴させて頂きます。

ありがとうございます。

8:00 「リスクが減る」は合ってるでしょ。一括よりも確実に振れ幅(リスク)減るのでは?だから銀行員が言う「リスク」の意味は合っている。そもそもここで「投資の世界ではリスクの意味が違う」って知識を自慢げに言ってますが、論点変えすぎ。それよりあなたが12:50頃に使っている「リスク」の方が誤用してるよ。ここは完全にリスクを「損失」という意味で使ってますよ。

グラフと表間違ってませんか?

かつてはドルコスト平均法は「お得」みたいなこと平気で金融機関は言ってましたけどね。今、そういうことやってるとこあるんですかね? 統計上は、ドルコスト平均法と最初に一括投資でどっちがいいか?なんて統計無いと思いますけどね。 僕自身、他によいことをあげるとすると、気分に流されないで、買うから投資を継続するってとこでしょうかね?リーマンのあとも地道にインデックス投資してたので今はよい結果です。

【2020年制度改正】ジュニアNISAが本当においしい制度に改正されたので改めて解説します

【2020年制度改正】ジュニアNISAが本当においしい制度に改正されたので改めて解説します  (c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所

(c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所 本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しました。 https://money-literacy-school.fpinoue.com/p/bundle-plan/ 【目次】 0:00 イントロ 0:42 改めて …

【目次】0:00 イントロ0:42 改めてジュニアNISAがどんな制度か確認しておきましょう3:18 今回の改正で大きく影響するのは払い出し制限の緩和です7:17 なぜおいしいかというと長い期間非課税で運用できるし、引き出しもできるから9:39 教育資金の多くは確実に用意することが重要なことは忘れないように!10:26 改正されたのに、なぜHPは更新されないのか?という謎

うおっ、暫く見ない内に髪型とかスタイリッシュになって、凄いイケメンになってる!\(゜o゜;)/

いつも観てます!とても分かりやすく、勉強になります!

ようすけさんのYouTubeでわかりやすいです!  ジュニアニーサの用意まで進みましたが 買い方を教えてほしいです💦

とても分かりやすい✨チャンネル登録させていただきました😌

え、そうなんですね!全く知りませんでしたが、使いやすくなってこれから、選択肢にはいってきますね😋ありがとうございます!

0歳から掛金上限を毎月掛けまくって20まで積立してそのまま積立NISAに移行させるからいっぱい積立ができるね

いつも動画拝見させてもらっています。金融庁のホームページでは難しく書かれていて、思わず回れ右して帰ってしまうので、ヨウスケさんにわかりやすく説明してもらえるのはありがたいです。

いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊ジュニアNISAウチも検討しております。2023年まで毎年30万位を目安にやってみたいと思います!ただ投資先がどれにすればいいか分かりません。オススメの銘柄あったらアドバイスお願いします!

公的文書で法改正確認できない点、気になっていたのですが、納得しました。ありがとうございます。

いつも動画見ています。次の動画楽しみにしています。よろしくお願いします。

大変参考になりました。ありがとうございます。自分で調べることも必要かと思いますが初心者では金融庁のホームページを読んでも解釈できませんでした(^-^;

いつもわかりやすい解説ありがとうございます。この改変とても気になっているのですが、今年の12月に子が生まれる予定で、出産後すぐに動き出したとしても(動き出しも私の心に余裕があるかどうか不明なのでなんとも言えませんが)、すぐに開設されるわけではないと思うため、2.5年ほどしか投資期間が取れなさそうな気がします。そうなると微妙かなーなんて思ったりもしてますがいかがでしょうか?掛け金も、我が家は退職金なし自営業なので、つみたてNISAに注力していきたいことを考えるとあまり捻出できそうにありません。。。

大変参考になりました。ありがとうございます。お恥ずかしいですがジュニアnisaを初めて知り、是非やってみたいと思ったのですが、6歳と2歳の子供用に出産と同時に10年払込の学資保険に加入してしまいました。2歳は解約してジュニアnisaにしたいなと思いますが、6歳は学資を解約して始めるにはもう遅いでしょうか?

2024年以降は子供が18歳になるまで非課税で運用でき、好きなタイミングで売却できるのは理解できました。売却は一度で全て売却しなければならないのでしょうか?それとも、必要なタイミングで必要な額だけ売却し、残りは18歳まで運用するという事はできるのでしょうか?教えていただければ幸いです。

現在19歳で今年20になります。積立ニーサを楽天口座で始めたいと思っているのですが、未成年の場合ジュニアニーサは親の口座と紐付けする必要があるのでしょうか?自分の楽天口座を1口座作りジュニアニーサを自分で始めることは可能ですか?

初心者です。この動画を拝見し、ジュニアNISAを始めてみようかと思っています。3人子供がいるのですが、それぞれ非課税枠を目一杯使うほどの余力はありません。その場合、1人の口座にまとめておくのと、3人に少しずつ分けるのでは、どのような違いがあるのでしょうか。

井上さん、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。実はこの動画は既に拝聴しており、僕たち家族にとってジュニアNISAは不適切だと判断していました。が、本日たまたま別の情報から、ひょっとして僕もやるべき!?と、このチャンネルへと確認に戻ってきました笑。というのが三女がいま12歳で、期間的にもうジュニアNISAを始めるのは遅いなという判断に至っていました。三女の教育費は今ある預貯金と日々の生活費で大学卒までまかなえるため、自分の老後資金に預貯金の一部を特定口座で運用しようと思っていたところでした。このお話からすると、すぐにでも2020年のジュニアNISAを利用し、ロールオーバー後の6~8年後(三女の18~20歳時)でも含み益がなかった場合は、三女の一般NISA口座へ移管され、非課税で運用できるということでよろしいですよね?つまり三女のNISA枠を利用しないのはもったいないということになりますよね?(長文すみません)

楽天証券でつみたてNISAを運用しておりますが、ジュニアNISAは同じ楽天証券とSBI証券とどちらにするか迷ってます。取扱銘柄に違いはあるものの、投資信託中心なら同じ楽天証券のほうが良いでしょうか?証券会社が同じでメリットデメリットありますか?

質問です。今年の誕生日がきて現在17、19才の子供がいます。ジュニアNISAを使用すれば、17才→4年間ジュニアNISA使用で投資期間終了(2023年)にて4年非課税期間19才→2年間ジュニアNISA使用で2年間の運用が非課税期間で良かったですか?よろしくお願いいたします

インデックスファンドのドルコスト平均法って、改めて素晴らしい投資戦略だと思う

インデックスファンドのドルコスト平均法って、改めて素晴らしい投資戦略だと思う  (c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所

(c) 井上ヨウスケ / 井上FP事務所 3月6日に本を出版します! 【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】 https://amzn.to/3abgn8k 本気でお金のことを学びたい人のためにオンラインコースを用意しま …

3月6日に本を出版します!【38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業】https://amzn.to/3abgn8k【目次】0:00 イントロ0:48 まずは動画のポイントを先に確認しておきましょう2:10 インデックスファンドをドルコスト平均法で買っていくのは負けにくい投資3:17 バックテストの結果確認 ドルコスト平均法の効果を確認しよう7:40 バックテストの結果確認 運用しながら売却していくとどうなる?12:16 バックテストを見る限り、負けない確率が高いと思っています12:56 ドルコスト平均法は弱者の戦略であり、強者に勝つ戦略でもあります

井上先生、おはようございます^^弱者の戦略。とてもいい言葉ですね。過信し過ぎると痛い目にあいますもんね。。

ドルコスト平均法は基準価格より、口数(量)が大事なんだけど、皆さんは基準価格に注目してしまう…(;´д`)あと、取り崩す際に、税金が考慮されてないですよ…(^_^;)

いつも分かりやすい動画ありがとうございます✨井上先生の動画は優しい雰囲気で癒やされます🍀😌質問なのですが、もしお答え頂けましたら大変有り難いです。①毎月2万積立×30年 ②毎月3万積立×20年 (その後10年積立はしないがマーケットに置いておく)この場合どちらが30年後増えているのでしょうか?元本は同じ720万円です。

いつもわかりすい動画ありがとうございます。積み立てNISAでインデックス投資は正解だと再認識出来ました(^-^)

いつも楽しみに動画見させて頂いてます。ドルコスト平均法は一般人には強い味方ですね。今の時代になって海外の株など意外に簡単に購入できますがまだまだ実際行動してる方は少ないのかもしれませんね。実際私も一年前は何もしれませんでした。井上さんの動画に出会えて本当に感謝しています。ありがとうございました。これからも勉強させて頂きます。

ほんとにいい動画ですね

いつもありがとうございます😀、ジュニアnisaを始めようとしていますがファンド選び悩みますね、、日本を除いた株式インデックスが良いかな〜と思いますが子供の資産運用ですので余りリスクも取りたくないとも考えてます。8資産均等が良いかなぁ〜、アドバイス下さい!!

まとまった資金がある場合も一括投資ではなく積み立てが最適解という意見でしょうか?

敗者のゲームを読ませていただき、井上さんのお話の理解がより深まりました。今度機会があれば仕組債を説明したいただければと思います。(手を出す気は今のところないですが^_^;)

バブル時代に株を始めて、勝った負けた!と過ごしてきました😆おばちゃんですが、井上さんの動画に触発されて、インデックスファンドも始めました。負けない投資の考え方は、井上さんの堅実なところが表れていていいですね。しかも大いに賛同します。

日本人のマネーリテラシーの低さに気づき去年から勉強し今年から実際に投資を始めました。ユーチューバーの中には稼げていないくせにデカい事を言うヤツが多いですが、この方の言っている事はきちんとしているように感じる。分析能力が素晴らしい。正しい、間違っているではない。最終的に決めるのは自分自身なんだから。

弱者の戦略って言い言い方ですね。納得です。

積立額は常に一定の方が良いのでしょうか?というのも現在投資に充てたい資金が250万円ほどあり2年間で毎月均等に積立投信をし、2年過ぎた後は毎月5万円くらいを20〜30年で積立しようと考えています。最初の2年の積立が少し多いことによりリスクも高まるということはありますか?

idecoは取り崩しより、退職金控除を利用して一括取り崩ししたほうが得だと考えますがいかがでしょうか?

井上先生。今回も興味深く拝見しました。まさかお盆でUPなさるとは想定外(笑)井上先生フェチとしては追いかけますよ(笑)インデックスが長期で右肩上がり説は、セゾン投信の中野晴啓会長の報告会・勉強会の毎度の講釈で、今日より明日の生活が良くなる欲がある限り、世界経済は成長を続けるはずで、その成長の果実(決り文句)を享受しようという毎度の啓発が思いっきり浸透してて、セゾン投信の資金流入は極めて安定してて、売却ナシでリバランス運用ができてるという稀有な2つの投信。過去に全部売却してちょっと後悔してます(汗)右肩上がり説は中野会長と井上先生と一蓮托生ということで私は腹決めてます。私は401Kなどと呼ばれていた頃の企業型確定拠出型年金制度の初年度から運用はじめた生きた化石みたいな投資家ですが、今は動画であったように今となってはちょっぴり信託報酬高めな投信を口数で取り崩して生活費以外の残りの部分をeMAXIS slim にiDeCoとNISAにスイッチングを続けています。提題のつみたての威力は、10年前に星野泰平先生というお若い方がドブ板で、数千通りのパターンを実際試した結果、ずっと下落を続けていながら、つみたてを地道に続けて、やがて下落前の最高値の半分まで戻ったら、損益がトントンになると本まで書いてしまったと、10年前に勉強会で教わったのを思い出しながら今回の井上先生の動画を拝見させていただきました。https://www.amazon.co.jp/%E5%8D%8A%E5%80%A4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%A6%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%80%8D-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE-%CE%B1%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%98%9F%E9%87%8E-%E6%B3%B0%E5%B9%B3/dp/4062726947/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%81%A4%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%A6&qid=1597393536&sr=8-1

現在、積立NISAで1.5万/月をやっています。目的は将来の子供の大学費用の足しや将来の自分の資産としてです。これとは別で子供の大学費用、子供の結婚資金として運用を始めたいのですが、特定口座で債券重視バランスを積立てるか、積立NISA枠を最大限に使うか。nisa枠が勿体ない気もしますが、管理のし易さを考慮すると、別枠で運用するのもありですか?

捕らぬ狸の皮算用は良くないですが、インデックス投資の結果で、20年後30年後にどう資産が膨らんでいるのか、今から楽しみですよね~。お金を増やして、人生の選択肢も増やしたいと思いますよ。

いつも勉強させて頂いております!給料の歩合とかボーナスを投資に使いたい時、そのお金を管理がわからなくならないように一気に買ってしまうのか、負けないようにドルコスト平均にするか。ドルコスト平均にするとしても何年とか何ヵ月に分けるのがいいのかなど、どうしたらいいか迷ってます。例えば100万円の固まったお金を受け取って投資に使いたいとしたら井上さんは期間としてはどのように分けますか??お考え聞きたいです!宜しくお願い致します!

井上さんの動画を見て資産運用に興味を持ち、来月からつみたてnisaを始めます。質問なのですが、つみたて金額が少ない数年はハイリスクハイリターンのアセットアロケーションで運用して、つみたて金額が大きくなってきたらリスクを下げた運用にするという考え方は問題ないでしょうか。そもそも意味がありますでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました