OihataのPC道楽(おすすめch紹介)

OihataのPC道楽(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

COREi5 10400F はミドルレンジの本命か。Ryzen5 3500・Ryzen5 3600 と比較しながらCPU性能を詳しく検証していきます。

COREi5 10400F はミドルレンジの本命か。Ryzen5 3500・Ryzen5 3600 と比較しながらCPU性能を詳しく検証していきます。  (c) OihataのPC道楽

(c) OihataのPC道楽 ミドルレンジのゲーミングPCの本命CPUとして期待されているIntel COREi5 10400Fが、内臓GPUありの10400が販売されてから約1ヵ月 …

大変分かりやすく、丁寧に説明されて良い動画でした!インテルの最適化が進んでいるのが、ゲーム性能においての勝因なんでしょう。ここら辺の詰め方は、今後のZEN3の課題だし超えなければいけない壁だと思います。10400Fの実売価格が16000円ぐらいに下がれば、自他共に認められる最強コスパCPUになりますよね。私はとりあえず3100+B550+GTX1070で様子を見てるところでした。チャンネル登録させて頂きましたので、これからも素晴らしい動画楽しみにしています。

比較検証、とても分かりやすかったです!Ryzen5 3600を上回るゲーム性能を持っているというのは初めて知りました!Ryzen3 3300xで初めての自作PCを組みたいと思っているのですが、手に入れることが難しそうで、困っていたのですが、10400Fがコスパで3300xにそれほど劣っていないのなら、数千円高いだけだしアリかもなと思い始めました(付属のクーラーがRyzenのものより心許ないことやASROCKのA320のようなとても安いマザボがないことは悩ましいですが)。あとは、3600が値下げされるなら、その額がどれくらいかにもよりますね…

自分の知りたい内容がほぼ網羅されていたので、興味深く拝見しました。「各CPUの特性」や「中負荷時の消費電力(ベンチ時以外の)」など、長く使っていく上で知りたい項目でしたので助かりました。発売中の第10世代Intel勢としてはベストのCPUだと思いますが、短命ソケットとのことで見送りですかね…とは言え、早く ”Ivy Bridge” から卒業したいものです(迫真)。事実に基づく正確なレポート、今後も期待しています。頑張ってください!

今ゲーミング自作PCを考えてますが、10400Fと3300Xにするか悩んでます。入手性としては10400Fの方が今のとこは手に入るんでしょうけど。安定性とコスパは悩みどころです。

最近2万ジャストで買った9600kでPC組んだので、このレビューを見て10400にしたほうが良かったかなと思い始めました(´・ω・`)

自分3600をリテールで使っていますが、1.225v all core4.00Ghz固定でシネベンチR20 スコア3600前後でますね。温度は室温26°で79〜81°くらいですね3600はリテールで使うなら低電圧化のほうが性能出ますねw

メモリ速度が違うと性能差を測るのにどうなのかな?

i5 10400F買いました。自分の使用環境だと、この動画見て自分に合っているとますます思いました。ちなみにMBはH470で、オーバークロックしないならこれで十分だと思います。ただH470のレビュー動画ってほとんどないんですよね・・・あとはパーツ揃うのを待つだけで、組むのを待っている状態です。

インテルくんハイエンドはダメダメだけど(主に発熱)、ミドル、ローエンドは強いよね。でもマザーバカ高いんよなぁ…最廉価のH410で0.8万て…am4なら1.5万でZ590買えるからなぁ…

ゆっくりな声で非常に分かりやすかったです!質問なんですが10400fは付属クーラーで大丈夫ですか?

問題はマザボの値段が違うことよねRyzenは古いマザボでも行けるけど、intelは最新のを買い直さないといけない

10400Fを購入し、組み合わせるグラボは2060SUPERを考えていますが、バランス悪いでしょうか。1660SUPERで妥協するか悩んでいます。

こういうのIntelをみんな期待してるんですよねぇ( ̄▽ ̄)ゲームとの相性はやはりと言ったところですね♫

10400Fってどうかなって思ってたので参考になりました。やっぱRyzenやめてIntelにしようかな、、、

Ryzen5 3600とCorei5 10400Fならどっちがいいですか?10400F意外といいからな…

すごく参考になりました!

i5 10400とi5 10400f はオンボード以外に性能差はありますか?

10400F結構いいですね!ほしいかも

Ryzen買って気になるのは、アイドル時に温度が高めなのと、スッポンが怖いこと。

今マザーボードH410使ってて、cpuを10400fに変えようと考えてるんですけどマザーボードも変えるべきでしょうか?

Sponsored Link

RADEON RX6800を衝動買い。GeForce RTX3070と実測比較、、どっちが買いか?

RADEON RX6800を衝動買い。GeForce RTX3070と実測比較、、どっちが買いか?  (c) OihataのPC道楽

(c) OihataのPC道楽 11月20日に発売になったRADEON RX 6000シリーズのリファレンスモデルのうち、RX 6800XTが欲しかったのですが、販売量が極端に …

発売翌日にアキバで運良くAsrock製RX6800を購入できた者です。当方、mini-ITX界隈では名の知れた極小ケース(A4-SFX v4.1)で組んでおり物理的に6800XTは入らない事情のため、はじめから6800狙いでした。期待以上のパフォーマンスでとても満足。デザインも良いですね。それまで使っていたRadeonVIIもデザインが良くて気に入ってましたが、それと比べても遜色ない出来と思っています。ちなみにCPUはRyzen5 3600を適度に低電圧化して使っているので、続編予告にあるZen2組み合わせ検証(本来のパフォーマンス)はぜひとも見たいです!

しっかりした計測と比較の検証動画に感謝!

ゲーム以外のユーザーから見ると、3DCGソフトなどはGPUを使用する時殆どCUDAなnVIDIAで最適化されてるのでRADEONなど眼中にも入らないんだよなぁ。VRAMの量はDaVinci使うなら確かに羨ましいところですが…。ハードエンコの際もどう考えてもNVENCの方がソフト側の最適化も進んでるように思えるし。けどゲームするだけの人には選択肢が増えて良い傾向ですよね。革ジャンにあまり調子乗らせないためにも。

検証&動画UP、お疲れ様です。Zen3に続き予想を裏切る高性能さを感じました。Intel & NIVIDA勢の自分も認めます笑しかしマザボ以外、供給責任果たせてないですね・・・ ゲーム機の方に全振りでしょうか。。。

なんとなくゲーマーは安定感のGeForce、自作erは不安定ながらどんどんスコアを更新するRADEONみたいな感じかなって思ってた。

個人的にはRX6900が好きです。AMDのグラボはフレームレートがnvidiaよりなめらかなのでただ今回残念なのはGDDR6でGDDR6Xでないから見送りました。これGDDR6X 16GBなら買ってたと思います。せっかくの新製品に何故に旧VRAM使ったのか意味不明です。😢

6800xtいいなぁって思ったんですが供給量が少なくて買えないです…

うぽつです!6800の値段的にもうちょっと頑張って6800XT狙いたくなっちゃいますよね💧僕は右往左往しながらでしたが、結局最初に言ってたryzen5 5600XとRTX3070になりました(*’ω’*)

MHWはパーティクルエフェクトの処理をGPUで行う実装になっているので、おそらくGPUコア数が稼げるGeForceのほうが有利なのでしょう一般的な、CPUでエフェクト処理するゲームであればRadeonのほうが有利になりそうです

今回のAMDのリファレンスモデルは、サファイアが担当してたはずなのでリファレンスモデルだと、あまり作るのにコストはかけれないけど、性能が比較的高いんだと思います。サファイア製なので、グラボの見た目はRADEONファンの方には刺さるんでしょうか?レイトレの負荷が重いのでレイトレとDLSSが今のところセットの多いですが、それほど対応タイトルは多くないので、遊ぶゲームの種類によってはありかもですね。あと今回は、リファレンスモデルがサファイア製っていうのもあって、グラフィックボードメーカーはオリファンの上位モデルはコストかけれるのでいいですけど、通常のモデルは下手なの出せないので苦労しそうですねwww

6800ご祝儀価格で高いですね。ゲームも動画編集もするのと、先を見越してVRAM16Gは魅力なんですが…。高すぎる。(爆笑)

暗号通貨の価格が上がっているので、マイニングをした時のハッシュレートとかも試して頂けたら有難いです。

今更ながらrx6800買おうかなと思ってるんですけどドライバーの問題は改善されてるんでしょうか?

丁度その辺りを知りたかったんやで!

3070買いたかったですがモニターはfreesyncなので6800を買いましたー。因みにモニターがGSYNCに兼用できない型番です

4K60fpsくらいでゲームするなら3070でも大丈夫ですか?

凄く参考になりました。ありがとうございます。やっぱり供給量が少ないですが6800 XTが欲しくなりますね(爆)12月2日(予定)のオリジナルモデルに期待ですね。動画と関係なくて申し訳ないですが、動画作成はPremiere Proでしょうか?私の場合そろそろカムタジアからPremiere Proに変更しないといけなくなってきました。(笑)

次の動画が早く見たいです!一番気になるところです。

相性によって勝敗が違ったり、SAMが効果的だったりなかったり、奥が深いですね”(-“”-)”

やっぱりRTX3070かな…

Sponsored Link

年明リリース予定のCPUやGPUを紹介、、2022年の自作PCは、こう組め!

年明リリース予定のCPUやGPUを紹介、、2022年の自作PCは、こう組め!  (c) OihataのPC道楽

(c) OihataのPC道楽 あっという間に2021年も終わっちゃいますが、今年もCPU・グラボなどたくさんのパーツがリリースされました。ですが半導体不足やら …

コスパ構成が良い感じだと思いましたが、グラボは高騰以前の状態だったら半額以下で買えていたかと思うと、高くなりましたなぁ^^;以前だったらこういうミドルスペックのゲーミングPCが10万円台前半で組めていて、少し妥協してスペック落とせば10万切ったりもしていたのに…ARCのa500と700が3~4万円台の価格帯で出てくればワンチャン…!(確実にソフト的な問題出ると思うけど)

第10世代の価格くらいまで下がってくれたらいいなあ廉価マザボとか含めて、GPU抜きで考えたら第10世代って自作入門としてちょうどよかった気がする(実際自分がそうだった)GPUもローエンドで2~3万円とかしちゃって自作PCブーム時のような「5万円ゲーミングPC!」というものもかなわなくなってしまった。CPU周りはintelが頑張ってくれそう。GPUがやっぱり心配だよなぁRTX3060tiが7万円で買えるようになるのはいつですか…?

自分はYou Tuberの皆様のおかげで、3080tiを底値で掴めたと思います。 おかげでスペックで心配することは、本命のMSFS以外ではほぼなくなりました。 来年は、ZEN3Dと4080が気になっています。 ZEN3D、シングル性能が噂通り上がるなら、構成変えずにCPUの影響を見られるのが面白そう。 4080はホントに言われてるような性能がマイニングブーム収束後に出るとなると、ドレッドノート級みたいな転換点になりそうで、安穏とはしていられないw

流石oihataさんです。ゲーミングPC組むなら間違いない組み合わせだと思います。それでは良いお年を

Intel CPUのコスパは魅力的だけどマザボが相変わらず高いままなので、結局Ryzenで組むのと価格が変わらないというのが微妙なところ

RTX3080(12gb)版はバス幅拡張&CUDAちょい増加でそこそこ性能アップしそうなので待ちたいが、tiと同じような値段になりそうな嫌な予感も…

oihataさんの動画は解説が丁寧で初心者の私にも分かりやすいです来年の動画投稿も頑張って下さい

大体半年前に自作PC組みましたがグラボが高くてgtx1650で妥協しました。そこまで重いゲームはやらないので今も特に問題はありませんけど次変えるときまでに安くなってるといいな〜と思ってます。スペック cpu amd ryzen3 3300xx570 マザーボードddr4 3200 16gbgtx1650

自分はM.2ストレージはGEN4を前提で考えてましたが、Oihataさんがそういうならまあ GEN3でいってみようかなと思いました。

ゲーミングPCならこういう選択肢になるのか…よい勉強ができました。ところで、この構成だと夏場の発熱は無視できるレベルでしょうか…nVidiaのグラボはローエンドとエントリー以外は何やっても発熱がすごく、結局空調による電気代がかかる印象があるのですが。

本来であればCPU、GPUの新製品情報ってウキウキしながら見れるもんなんやけど、「どうせ品薄でクソ高いんやろうなぁ…」って思ってしまうから、あんまり喜べない…一刻も早く品薄と値段が戻ることを祈るばかり…

コロナで外出しなくなり、違う趣味始めようかなと始めた10数年ぶりの自作PC。グラボ高騰の直撃受けましたけど、お金かかりながらも自分が選んだパーツで組んだPCは組み立てるのも使うのもいいですね。かなーりお金使いましたけどwIntel ARCは期待半分くらいにしておきますw ドライバのバグとゲーム対応が難ありそうで・・・それではよいお年を。また来年もよろしくお願いいたします。

マジでローエンド帯のグラボ安く頼むぜ

コスパ重視で20万近くかかっちゃうのかやっぱ高くなってんな~

DDR5はBTOとか大手メーカー供給が優先されるみたいですね。3900Xでしばらく頑張るつもりです。UWでぬるぬるできればいいのでGPUも2070S据え置きかなと。Apple Intel NVIDIA もTSMC一辺倒になっているので新工場が稼働するまで正常価格にもどるのはますます難しそうです。

インテルグラボ気になるな~TSMCに一点集中してる現状考えればインテルの製造レーン使って市場のグラボ供給量増えれば価格の改善もあるかも?っていう希望的観測あと、最近のグラボ性能は良いけどうるさいから良く冷える公表通りのスペックで出るならソフトウェアの不具合覚悟でもインテルグラボ買う!

おー、ついに3050出るんですね!これは楽しみ。もう出ないのかと半ば諦めてましたが。でもやっぱ気になるのは価格…安いといっても今の相場だと期待するほど安くはならないかな?CPUも楽しみだけどAMDがロー・ミドル帯は捨ててきてるのが残念ですね。そうせざるを得ない事情もありそうですが。

ほんとにAMDはここ最近ニュースが少ないですね‥Ryzenの弱点といえば遅延でしたが‥CCXの最小単位を多くし2つに分けていたキャッシュを一つにまとめたことによりほぼそれは解消された。解消されたものに対してさらにキャッシュを増量しても効果が薄いのではないかと疑問に思う。効果が薄いといってもさすがにalder lakeよりは性能が上に行くとは思うがどうだろうか?ZEN2とZEN3との改良点の違いはAMDユーザーからしてもナンバーをあげるほどの改良ではなかったががそれでも飛躍的な性能アップにはなった。今度の改良でもそれに期待したい。それにいくら何でもそろそろ新チップセットを登場させてほしい。チップセットでPCIe4.0が制御できないチップセットでは型落ちといわれても仕方がない。

アルダーレイクの強みって廉価版CPUだと思う12600kから上は実験的な位置づけでラプターが本命かと

新しくPCを組みたいけど、12世代のマザボとかCPUも高いのでもう少し安くなって欲しい…

GEFORCE RTX3060 を衝動買、、コスパ最悪か?RTX 3060Ti と実測比較してみる

GEFORCE RTX3060 を衝動買、、コスパ最悪か?RTX 3060Ti と実測比較してみる  (c) OihataのPC道楽

(c) OihataのPC道楽 2月26日に発売になったZOTACのGEFORCE RTX 3060 をゲットできましたので、上位機種のRTX 3060Tiと実測比較しながらレビューし …

FHDでVRAM8GBで足りないゲームがかなりレアなので、メモリ帯域192bitにしてまで8GB以上搭載する意味があるかと言われたら、無いと思います。12GBと256bitはアーキテクチャ的に両立不可能なので設計側からすれば悩ましいところではありますが。

毎回楽しみに拝見してます。今回も衝動買いと言う事で期待していました。このグラボはリサイザブルバーに対応ですが、正直あまり変化はないみたいなんですよね。3060tiですら、タイトルによってはレイトレ微妙なのに、3060に付ける意味はあまりないですねぇ。当初は2070Sと同性能って言われてたんですがね。RX6700XTもよろしくお願いします。RTX3070と同等以上との噂がありますので、価格によっては即買いするかもです。

敵自体が消えた状態で新発売だとここまでになるんですね・・・・。無印とTiがヒエラルキーの上下と言うより用途別わけの住み分けになった感じもします

ネットでの不評が出ていましたが、やはり5万8000円スタートは高いですね。4万円前半台に下がらないと、コスパが良いとは言えないですよね。3060は、1660の後継みたいに解釈したほうがよさそうですね。レイトレの有無の差はありますけど。

2070Sに劣るとなると、レイトレのために3060を買うのは悪手になりそうだなぁ…

2070Sと同等以上!なんて言ってる動画もありますが、海外勢のゲームfps比較動画では大抵のタイトルで2070Sには及ばない結果が出てますね。無印2070と同等と言ったところでしょうか。この価格なら2070Sを超えてほしかったなぁ。

確かに3万円台だったらあまり予算のない場合は購入の視野に入りそうですが性能的に買って後悔するGPUになりそうですよね。なぜこんなにも性能差がついてしまったんですかね?謎です…

マイニングブーム終焉時の暴落が凄そう、初値で60ti購入してるがこの先故障が怖いな

私は3070を発売直後に購入したおかげ助かりました。今価格を調べたらとんでもないことになっていました。Radeonの最新がいくらで出るのか楽しみ。

販売直前までRTX3050tiだったものにVRAM12GB積んでRTX3060にしたというリーク情報もある、これか本当だったらかなり残念

RTX3000買えなかった人は4000まで待った方がいいですね…22年頃まで供給不足が続くみたいで普通に買えるのは4000の情報が出てくる頃になりそうです消費電力が高くて性能向上言うても3~40%程度だし今の価格でRTX3000は正直割に合わないです

動画ありがとうございます5万切るならギリギリ行けてもこの価格は『他に売ってないから仕方なく買う』以外に購入する価値が見出せないですねぇ

本来性能が落ちてる分価格も下がってる筈なのに品薄に乗っかって吊り上がっちゃってるから「今」手を出すべき品ではないでしょうね

もはや3080とかのモデルをマイニングでパワーダウン対応した方がよかったのでは?と思う今日このごろ・・・

2060Spクラスの性能しかないのならVRAMそのままでTDPと価格下げて欲しかったっす

少なくともゲーム目的に今買うグラボじゃないですねぇそれにしてもグラボ欲しくても買えないのは本当に困ったもんだ。

この程度の性能のものになぜVRAM12GBも搭載したのか…正直6GBまで下げても全然良かった

メモリバス幅256bitで4万円代でリリースされてたらミドルの定番になったかも

58,000円って3060tiの初値と同じじゃないですかwさすがに半導体供給不足とは言えぼったくりですね。正直壊れて替えが必要とかでない限り買うべきではないかなー。某WatchではVRAMだけ多くてもスペックには直結しない VRAM容量にロマンを見てはいけないって言ってましたね。ちなみに昔Zotac 3060tiの動画でご質問した不良品、未だに手元に返ってきてませんw

にしても3060は高いですね〜最50000円より低かったら買いだったんですけどねぇ

ZEN3 (第4世代 Ryzen)が正式発表、、CCXが8コアに!

ZEN3 (第4世代 Ryzen)が正式発表、、CCXが8コアに!  (c) OihataのPC道楽

(c) OihataのPC道楽 後日追記(10/13) 動画の中でインテルCPUと比較したスライドを、単純比較で説明してしまいましたが、、スライドの資料は、per $となって …

後日追記(10/13) 動画の中でインテルCPUと比較したスライドを、単純比較で説明してしまいましたが、、スライドの資料は、per $となっており、コストを含めた比較となっていましたのでお詫びいたします。 したがいまして単純比較ではもう少し数字が上がり 10900K:5900X   シングルスレッド +13.5%   フルスレッド +23.8%   ゲーミング +3.1% 10700K:5800X   シングルスレッド +9.8%   フルスレッド +12.1%   ゲーミング +1.0% 10600K:3600X   全て変わらず となります。よろしくお願いいたします。

1CCXで制御することが3300Xで示されたように効率が上がる、それが8コア基本になるということは旧来の8コアの効率が上がるとそれ+改良があるだろうから更に上がると、楽しみですね

5900X購入予定です(^^)/AM4ソケットで使えて、7ナノに変更で熱問題もちょっと解消されていて素晴らしいと思ってます(^^)/

確かにCCX8コアになったのは非常に大きな改良ですけどAMDのスライドを見てもIPC20%向上は様々なアーキテクチャの改良によるものが大半を占めてますので誤解を生むかと。3900Xを使ってますが、リテールクーラーでは冷やしきれなかったのでクーラー付いてないのは良いかと思います。メイン用途がゲームなので5900X欲しいなー。

CCXとCCDの説明はとてもわかりやすかったです確かにこれなら性能向上も頷けますし、効率が上がった分処理速度も上がるのでフルに活かそうとしたら発熱がネックになりそうですね(爆熱になるって意味ではなくクロックダウンが即発動するという意味で)コスト面での搭載回避かもしれませんが、リテールクーラーだと心許無いってのが正直なところです価格に関してもコロナ禍での製造コスト増なのか、自信の表れなのか、しばらくのライバルは在庫が残ってるZEN2と考えているのかはわかりませんが、価格UPはユーザーからすると手痛いですね・・あと余談ですが、ZEN3とZEN2の比較の箇所、3800XのTDPは105WですZEN2の65Wは3600以下、3700X、今月3日にバルク版で販売が開始した3900(無印)ですね

5800の無印でるのを期待します。TDPがなぁ~グラボもTDP上がって本体も大型化していくし

Ryzen4世代も素晴らしいとは思いますが、5nmになる2022年のがやっぱり楽しみですよね〜

今回3000シリーズの登場やフライトシミュレーターの激重仕様で改めてゲーム面でのインテルの強さが示されてしまった中、ゲーミング性能の向上が気になります。ぶっちゃけゲーミング以外はzen2で十分w

Zen+からZen2のIPC向上幅が15%と言われていたので、Zen2からZen3への性能向上も似たようなものだと思われますが・・・あと旧々世代のX470マザーでもZen3が使えるのはIntelに無い大きなメリットかとただ値上げはかなりいただけない

KTUさんの実ベンチで3800Xと10700Kだと-5%~15%だったので「断然」というほどゲーム性能は開いていなかったように思いますそれよりもZen3はDDR4、AM4、PCIe4.0が載っている最後のプラットフォームになるでしょうから、長く使うのであればZen3は最善の選択になりそうです(Zen4はDDR5、AM5、PCIe5.0になりますから)

ソニーとマイクロソフトの次世代ゲーム機に採用されたので、AMDは強気の商売をしていますね

5950xのccdがなぜ2個のままなのかが謎ですね。 今まで通りの進化ならCCDは一つにしてほしかったですね。

動画UPお疲れ様です。ZEN3発表されましたが、現時点では価格面での弱点を残しちゃいましたね…やはりメニーコア化で歩留まりが下がってしまったのでしょうか?AMDの設計思想でIntelの得意技が必要になるとしたら皮肉な物ですね。一方のIntelさんの第11世代は泥沼のようですが…

浪漫枠なはずの5900が一番お買得感あるように見えてしまうwでも今の3700から買い換えるなら5800じゃ物足りんだろうしなぁ

結論、ゲーム性能が上がる。安い(CCXでくっ付けていけるし不能コアも再利用できるから)性能いい(コア性能は元から素晴らしい)バリエーションが多い(3300Xのようにシングル性能重視など、価格によるバリエーションがすごくいい)なお弱点、どうやっても過密過密になって熱は増え続ける。

Intelは9から10で実質スレッド数上げたので、基本的な用途ではRyzenよりコスパが良いんですよねぇ。

+50$で演算性能に対するコスパはほぼ変わらないのが残念。とはいえ発表通りならほぼ敵なしの性能だな

性能が上がる事は良い事だし、胡座かいてたインテルが追い落とされるのはまだ良いけど、それでもインテルが食い付いていって貰わないと価格競争が起こらない、ユーザーにとっては、これが一番のマイナスだよ。

CCX、コアを細かく分けすぎると逆に性能を引き出せないんですね( ´ー`)勉強になりました🎵

追いつき追い抜かれ‥鬼ごっこはまだまだ終わりませんね。intelのロケットプロセッサーは果たしてどうなるのか?来年も楽しみなPC業界になりそうですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました