どうなるAMD BigNavi (RADEON RX6000シリーズ) 、、 Nvidia GeForce RTX30シリーズは今すぐ買って大丈夫か、、
(c) OihataのPC道楽 今月発売されたNvidiaのGeForce RTX3000シリーズは、期待以上の驚異のスペックで登場しましたが、、一方、AMDのBigNavi …
NVIDIAとAMDのゲームの最適化の違いって、NVIDIAが技術ライブラリだけじゃなく、ゲーム開発者に対して人を介して技術提供してるのが大きいと思います。あとはNVIDIAが10nmの8LPPでAMDが7nmなので、8LPPはわかりませんが10nmと7nmでは30%程コストが違うと聞いたことがあるので、もしそうなら価格競争になると厳しそうですね。2200Mhzも出ると2080tiの時もそうでしたけど、2000MHzあたりでFF14だとDX11壊れてクラッシュしてたので、そのまま使えなさそう^^;
ここでAMDが手を出しやすい価格で出して来たら、クラッシュ等の問題が発生しているNvidiaは焦りそうですね(‘ω’)
Zen3もBigNaviも楽しみですね。個人的には今回AMDは俗にいうチックタックの「タック」の順番じゃないかと予想してます。Zen3も含め、昨年の驚きほどは、期待薄です。BigNaviもRTX3080よりやや劣るけど、値段はかなり安いのが売りではないかな~。なんとか追いついてくれると、3080‐20Gや3070‐16Gに拍車かけてくれそうで、そこに期待です。それより今頃、Nvidia陣営より、AMD陣営の方が、キャパシタ問題には敏感かもですね、ブースト2.2G、2.5Gで、性能引き出そうとしてる様なので、出荷Specでは2G超えてないNvidiaとは、事情が違いますからね。十分試験を重ねてほしいものです。そして誰も語らない、「Samsungフッ化水素どうしてるのかな~」が、私の買い控えの理由です。大電流流すし、半年ぐらい待てば、結果わかるかな~?でも、どういう杞憂も、高い税金払って購入してる方には、問題ではないです。最低1年間は無償保証してくれるでしょうから。買いたい時が、購入機会ですね。
AMDはまた後出しジャンケンでも性能では負けそうですね。Nvidiaをもっと焦らせるくらいの性能で出て欲しいですが、優位性はTDPと価格という結果になりそうですね。それ以前にAMDはドライバーの出来が微妙だったり、ゲームメーカーもNvidia GPUに最適化される場合が多いのでゲーム向けとは言いがたいです。AMD GPUの価値はまたローかミドルエンドでコスパ勝負ということになるでしょう。RTX3080は4Kゲーミング以外にもVR用途で非常に有望です。最低90Hz以上で解像度も上がってきたHMDには、その性能を活かせます。次のドライバーはVRにもDLSSを利かせられるので、VRでもAMDの出番はなさそうです。
消費電力が気になります。3080すら超えるようなら…。次は電源特集をお願いします。
zen3もRadeonも超性能を期待してますライバルに殿様商売させないためにももっと焦らせて欲しいですw
3080はクラッシュ報告とその対策がはっきりするまで待つべきじゃないかな。2000シリーズのox問題のときと同じだけど。
GTXシリーズを出さないのは悲しい
3060今年中には厳しいかな(¯―¯٥)
正直radeonは性能よりコスパで殴ってきてほしい。
フルードモーション?がなくなるのか気になる。5000の時点で切り捨てられそうな感じがした。
最終決戦はZEN4後だと思います。EPYCの登場でEPYCサーバーやスパコンで「AMDもnVidia TeslaもOK」となり、Fire GPGPUの入り込む余地だけじゃなく、最近のスーパーコンピューターニュースで一番大きな米政府のスパコンCPUがAMD EPYC(こっちは驚かない), GPGPUはAMD製(マジかあああああ!AMD,ATI史上陽の目を見たことないFire GPGPU!いつもCUDA GPGPUはグラボエンコード時代は認知度高くて、これがその後サーバーで大暴れしてnVidiaの主財源になり、nVidiaの時価総額がIntel超えたシェア100%だったのに…)2023年,24年くらいが最終決戦と思います。nVidia TeslaのCUDA GPGPU AIとAMDのGPGPUがバトルした後に、AMDが勝負かけたゲーム用グラボ出して来るかと。
rtx何個も同時に予約してたけど一か月も来ないと、もうどうでもよくなって全部キャンセルした。 欲しい時が買いたい時。テンション上がって血迷ってるうちに買わせないとダメだよw
RADEONは安心のTSMC製造、RTX3000シリーズは不安のサムスン製造。当面は様子見が吉だと私は思います。
メモリの多いradeonがほしいですね
自分はRTX3080即買いしました。やっぱりNvidiaはshadowplayが使いやすいですし、軽いですし、ゲームの最適化も進んでるんで重いゲーム遊ぶ人とか240FPS求める人ならRTX3080一択じゃないですかね。
3080欲しいけど品薄でバカみたいな消費電力がなあ…あと3080SUPERの噂もあるし今買うのはどうも…どうせ3080SUPERはさらに消費電力増えるだろうし、BigNavi が3080のちょい下の性能で消費電力少なめならそっち買うかも
この冬に、今のインテル4世代目のPCを更新する予定。CPUは80W以下、GPUはTDPは200W以下を考えています。zen3やRX6がどんな感じなのか....要求範囲内で一番良いスペックは全部AMDになるか、グラボだけはRTX2060Sにするか....さてさて
RADEON RX6000シリーズのマイナーチェンジ版を狙います。w
RX6000シリーズがRTX3080あたりより買いならRTX3080転売ユーザーが死亡する事案が発生します(笑
どうなる?Intel第12世代COREiプロセッサ Alder Lake !
(c) OihataのPC道楽 Intel 第12世代コンシューマ向けCOREiプロセッサ「Alder Lake」について、いろいろと情報が出てきていますので、今回の動画では「Alder …
なんとも変則的ですね。好意的に捉えれば本気のときはパワフルに、低負荷のときは超省電力で動いてくれるのかな?発売後のレビューが楽しみです。i5やi3は今の高コスパ路線を維持してくれれば嬉しいんですが…
いま現状ではRyzenにやられっぱなしなのでintelの巻き返しに期待していますが、値段がお高くなってしまっては意味がないのでそこはAMDとの差をつけてもらいたいものです、性能が良くコスパもいいCPUが生まれるのを期待しています。
分かりやすかったです。省電力目的で異なるコアを封入する手法はスマートフォン向けのCPUはかなり前から採用されていたので、今後はデスクトップ向けCPU(AMD64系)も同様の流れになるかもしれませんね。Windowsで標準採用となれば普及を阻む要素もありませんし。TDPについてはとは言え高いような気がします(消費電力と言うかTDPについて理解度が低くてAlder Lakeのワッパが良いのか悪いのかわからない)。
性能をフルに発揮させようとすると、割高になりそうですね。特にDDR5のメモリの価格が心配です。alder lakeが出たら、roccat lakeがオワコンになると思ったのですが、安くパソコンを作りたいとなると、roccat lakeのほうが良さそうですね。
i3が消えないで欲しいですAMDみたいに3が消えると自動的にパソコン全体の値段の下限があがるから、初めての人や、金がない人が入りづらくなるから何がなんでもi3と下位モデルi5は存続するべき。(あくまで個人の感想です)
意外とEコアはショボくないのかもしれません。R23でST2000pts、MT30000ptsってリークがあったのでそれを元に考えると、Pコア側の性能は2000pts*8core*1.25(HTTでの性能向上分)で最大でも20000ptsぐらいだと予想されます。となると、残りの10000pts分はEコアが稼いでることになります。10000ptsというとi7-9700Kと同じくらいの性能です。Intelも先月の発表会でマルチ性能を高めるためのEコアって言っていたので従来のAtomとは別に考えたほうが良さそうです。
動画UPお疲れ様です!変則的というか変態的というか笑・・・DDR5やGen5、Win11で全開など新技術を詰め込んでますが、ご心配されている通り、私もちゃんと動くことを祈っています。個人的に期待大なので人柱になろうかな(白目)・・・今回もありがとうございました。次回の動画も楽しみにしています!
Intelはryzenに負けてきてると言っても実際はゲームする人以外は信用性とアプリとの相性があるIntelだろうし、Intelは技術があるから巻き返せると信じてるよ!頑張れ!Intel!
システム全体で周りの環境も含めて、こなれて一般ユーザーの手に届く(使えるようになる)には、時間掛かりますよね。Windows・メモリー・周辺機器等またTDPなど、触手が動かないですね。自分はRYZEN5 5600Xが最適解と思って使用してます。
もうgen5か…40×0とセットでそろそろ気になってきているアイテムですね、ありがとうございます。5800xに乗り換えたばかりですが、やはりシングルコアの数値に注目しています。windowsシステムの細々とした常駐物、ファイラー、セキュア系等を、Eコアが引き受けてスレッディングをスッキリさせる、などの効果があるんですかねえ…メモリの排熱もちょっと怖いかな、従前のDDR4スロットに5スロットがおまけで付く、みたいなマザボが多そう?しかし、どうやら次世代はAMD、INTEL両者とも、クーラーも互換駄目なのか…Fractalの簡易水冷入れたばかりですよチキショーメ。
発熱やばそう。最近7‐10700搭載のBTO買ったけど、もう2世代前のCPUになるのか・・・11世代は発熱と消費電力お化けだから10世代で正解だったと思うけどね
この世代は新しい事に挑戦しすぎてるし、DDR5も出始めは高いだらうから買うにしても、最低でも不具合とか様子見できるマイナーチェンジ以降かなぁ(このタイプのCPUはOS含めソフトウェア的な割り当ても重要だし)
これが成功するとAMDも追随してCPUのサイズが大きくなったりで一般向けもどんどんXeon・Threadripper化していくんですかね?
ショボいと言われているEコアですが写真見ればわかるようにP1コアとE4コアが同一面積単位面積当たりの仕事量はEコアの方が優秀でショボいと言われているEコアこそが傑作コアかもしれないですよ
いつも楽しく動画見させてもらってます♪どうやらとてつもないご祝儀価格になりそうですよね。先日、Core i5 10400FとB560に買い替えました。ハズウェルおじさん卒業できまして、サブ機はPentium G6400とB460でこちらも買い替えまして気持ちがスッキリしました。アルダーは3年後?に替えようかなと思っている次第ですw
結局TDPは高いし少し微細化しただけだと熱そう
少なくともインテルから公表されているTDPは信用できないですね。あとは温度がどうなるか…..性能よりそちらのほうが気がかりです。
CPUのシングル性能が上がったら元から軽いHPの表示が更に速くなったりするんですかね?win11との相性が良さそうならお手頃そうな12600k辺り狙おうと思ってます
プロセスルールがTSMC使ってるAMDに追いついてないとかは置いといて、そういう細かい所で劣勢な状況でもソケット互換無い商法とかはどうなん?DDR4も対応ならなおさらだよなぁ・・
すげえ・・これ完全にインテルの”覇権”だろ・・・(素振り予約)
激安なのに超絶冷えるCPUクーラーを3選して頂上対決!どれが最強か?
(c) OihataのPC道楽 以前の動画で紹介しましたCPUクーラー、ID-COOLINGのSE-224-XTが、激安なのにあまりにも冷えてショックを受けましたので、、激安で …
素晴らしい検証です!!90㎜版の SE-914-XTAもどのくらい冷えるのか実験してほしいです!90mmでもSE-224-XTとヒートパイプ本数が同じで、90mmクーラー定番の白虎より一本多いので、低価格90㎜クーラーの新定番になれるのでは…と気になっています…!
動画UPお疲れ様です。今回も楽しく拝見しました!すっかり激安空冷沼に漬かってしまっている感がありますね笑ぶっちゃけヒートシンクやパイプのつくりが劇的に進化したとは思えないので、パイプの内部が進化したのではないのではと思っています。例えば従来より熱伝導率の高い不活性ガスのような作動液が充填されているのでは無いでしょうか。もちろん構造的な進化もあるとは思いますが、コストUPにつながりかねないですからね・・・
素晴らしいレビューありがとうございます!11700k用に風魔弐を無理して組み込んでましたが、idcooling入れれば、バックパネルのヒートシンクと風魔弐のヒートシンクが干渉してた問題が解消できます笑
素晴らしい比較動画ありがとうございます。プロアーティストの上位のデザーツはOCで結構冷えます。ただ、定格運用だとグラティフィーのが冷えるようです。ただ、IDクーリングは素晴らしいですね。光らなくていいならこのクーラーで熱に弱いRYZENもすべて冷やせてしまう。80度で運用できるならクロックも下がらないですし。空冷最強と言われていた、クライオリグにもまた復権してもらいたいですね。
安いから比較のための購入もしやすいのではないでしょうか。しかし安いのにここまで冷えるとは、高級モデルは静音性で勝負ですかね。
クーラーやCPUなど安くて性能の良いパーツが増えて庶民には嬉しいですね~あとはグラボが…ねぇw
DEEP COOLのCPUクーラーを使っているのですが、やはり私はプッシュピンが好きです。AMDはプラスチックにフックを引っ掛けるタイプのものが好きですね~
3種のCPUクーラー比較検証ありがとうございました。SE-224-XTは低価格帯最強なんですね、定番の虎徹(使ったことない)と比較するとどうなるんでしょうね?
とても参考になりました。今度自作PCを作る時に導入しようと思います!
se-224-xtとgratify3は価格差ありすぎだろこれじゃあコスパ最強決定戦とは呼べないんじゃないか?
Zen3だとRyzen9のほうが7より熱が低いんですね。素人なのでわからないんですが、CPU温度は何度までなら許容範囲内なんですか?自作は厳しいので、BTOショップで5900か5950搭載のPC購入を検討しているのですが、カスタマイズに乏しいショップが多く、CPUクーラーは自分で後付けするか悩んでました。
チーとパイプが直接あたる構造は熱伝導に問題があると思います。
価格競争が起こって、ドンドンパーツが安くなって欲しいですねぇ(^q^)✨✨✨
ライゼンでいける冷やせるCPUはどのあたりでしょうか?
GIGABYTEのB550M AORUS PROを買った。何でこれにしたの?各メーカーのAMD B550のマザボと比べながら軽く説明。
(c) OihataのPC道楽 11月6日に発売になったZen3(AMDの第4世代Ryzenプロセッサ)に備えてB550のマザーボードを購入しました。 マザーボードは、種類が …
ここは良くてもここがイマイチって良くありますよね。パーツ選びは難しい。Ryzen7 5800Xのレビュー楽しみに待っていますね!
動画UPお疲れ様です。今回も楽しく拝見しました。自分はIntel勢なので内容が新鮮でした!UP主は m-ATX派なのですね!ラインアップは少なめでもおトク、というイメージが何となく昔からありましたが、特徴が良く分かりました。ありがとうございます。Ryzen 7 5800Xはベンチによって Ryzen 9 5900Xに勝るという記事も見たので気を取り直してくださいね笑CPUが届いたらまた動画にしてもらえると嬉しいです!
VRMの数が多い意味がわからなかったので為になりました私は6CoreのCPUなのでH310の安いモデルですが問題なさそうですね!
AORUS PROのM.2ヒートシンクが比較対象の中で一番冷えそうですね。参考になりました。同じの買おうと思います。
現在ryzen5 3500を使っていますが、4kゲーミングに切り替えようと思い、GPUもRTX3070などを買おうかなと思っているので、CPUも変えようか、zen4まで耐えるかなやんでいるので、CPUのレビュー待ってます!!できれば旧型のryzenとの比較も行っていただけると嬉しいです!
2.5Gに関しては10GBASE-T環境を作りたいってことですが今の一般家庭では不用と言うか宝の持ち腐れだと思う。高速NAS組みたい人はどれだけいるのかなぁ。膨大な4K動画編集してる人なら恩恵があると思いますが。電源周りをの重要性を取るか10GBASE-T環境のどちらを取るかと言えばやはり前者だと思いますね。AORUS PRO良いチョイスかと。
ほんと、「今は、時期じゃない」おじさんになってしまって申し訳ないですが、マザボメーカーが発売日より遅れて(?)x570のリメークバージョンを出してきてます。mATXには詳しくないですが、恐らく2.5GLANやThundervoltに対応してくると思いますので、少し早かった気がします。
自分はatx版だけど下側のledがHP説明と違って自力で光らない詐欺だった
3700にちょうどいいのは、スチールレジェンドかなぁ。重い使い道はマイクラとフォトナ。そしてその録画編集くらいです。価格も16000円くらい。
実は組むとき、一番マザーにこだわりますね。次が電源。そしてCPUやGPUなので結婚安定したマシンしか完成しないです。マザーが一番大事なんですよね。ASUSを初め台湾のマザーメーカーが大きくなり、いきのこってるのは様々なメーカー製パソコンやワークステーションのマザーの外注が資金源なのでしょう。開発・生産メーカーの名前が伏せられてて、販売メーカーの生産ということにされてる、どの業界でも同じですしね。ほとんどのメーカー製パソコンはプロダクトデザインは知りませんが、強豪マザーメーカーに外注してるのは多いのではないでしょうか?デスクトップに限らず…PCに限らず…何故マザーメーカーは黒子に徹するか?その方が良い契約を貰えたりするからでしょうね。
なるほど、コア数が多いとフェーズ数も気にしなくてはいけないんですね✨✨✨(*’▽’)気を付けなければ
Oihataさんもgigabyteのマザーボードにしたんですね!自分はB550 aorus pro acでryzen5800xの予定です楽しみ
LANのところですが、バイトではございません。Bit/s (ビットパーセコンド)です。1 バイト = 8 ビットですのでお間違い無く。
地元のパソコン工房でも5800Xしか売ってなかったです。この場合、TUF GAMING B550M-PLUSがおススメなのでしょうか?
Yes GIGABYTE AORUSで、僕が買ったのはエリートでしたプロが欲しかったのですがその時は品切れでしたw
今あんまりないね😅お店😅
ASRockのB550 Steel Legendを買った。何でこれにしたの?主要メーカーの同クラスののマザボと比べながら説明します。
(c) OihataのPC道楽 B550のマザーボードがもう一枚必要になったので、いろいろ迷った結果、ASRockのB550 Steel Legendを購入しました。 今回の動画は、 …
今回も楽しかったです。聞いているうちに、何故、Asのマザーボードにしたのかと思いましたが、おもしろくないからという理由が笑ってしまいました。VRM周りがしっかりしてるのはやはりギガバイトがいいですよね。そんな自分はアスロック使ってますが。デザインが派手なんで好きなんです。トータル的なマザーボードの性能的にはアスロックは一番ダメですけどね。
asrockは昔は変態マザーと言われてましたけど最近は使いやすくて安くてコスパの良いモデルが多いですよね!変態マザーもう一回出してほしいですけどねえ
動画UPお疲れ様です。今回も楽しく拝見しました。Steel Legend、AMD勢に人気なイメージを持ってますが、私は使ったことが無いので興味深く拝見しました。BIOSの違いも教えていただけると嬉しいです。ケース、早く届くと良いですね!(Lian Li?)
私はASRock製の安物B450を1台持っています。まあCPUがRyzen52600なのでそれほど温度など気にはしていないですが一応メルカリで売っていたRyzen純正の中では一番冷えそうなRGB付きのクーラーを載せているのですがそれでも高負荷をかけるとそこそこ温度が上がるので次のクーラーはなににしようか、そのままで大丈夫なのか考えていますRyzen53600が安く手に入る様になったら交換してみたいです。その時にクーラーも替えて見ようか考えています。
Steel LegendはB450のVRMで痛い目を見たので敬遠してしまいましたがB550もいいですね。結局ROGを選びましたが、こちらも欲しくなってしまいましたw
マザボは選ぶのに苦労するパーツですねぃ。個人的には、ソケット7、ソケット390で説明書と実際のマザボが違うってやらかしがあったので絶対にギガバイトは買わないです。なので昔から品質の良さと対応の良さでインテル純正かASUS製を使ってます。さすがにインテル純正はもうなくなってるので実質ASUS一択です。それ以外だとやはりもうなくなってしまいましたが、AopenとBIOSTARがクセがなく使いやすかったですね。
2:04当初は2022年ごろにZEN4とDDR5になるって話だったですが次期CPUはZEN3+になったんですか?そうなるとメモリもDDR4のままなのだろうか…
店舗で1万3000円で購入wもちろん税込みでねw 未使用品だけど展示品だったから格安で買えたw 節約の神様が微笑んでくれているぜw
スチールレジェンドは今どきWi-Fiがないのがネック。まあ、昔設置したLANケーブルをもう一度使えば良いだけだから、俺の場合は問題ない。
震災の時にASUSのMBにGod Bless Japanと書かれていたのを見て涙して、以来ASUSファンですが、何故か今回選択したMBはASRockになってしまった私ですw
pcには全く詳しくないのですが、確かに後ろにポートがあるのは使いにくいです。もちろんLANやDPは後ろでいいんですが、その他のioパネルがケースの前や上や横に来たら世界が変わりそうですね。 私が知らないだけで、もうあるのかしら?
4:17これは説明されなければ完全にドクターだと思ってました(;’∀’)
asrockのB450・B550なんかUSBおかしくないですか?USBキャプチャUSBDACとか一部の機器が不安定になる
そういえば、メイン使っているPCってどんなスペックですか?
何でこれ買ったかって?かっこいいからだよ
コメント