でんじろう先生 [公式](おすすめch紹介)

でんじろう先生 [公式](おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【実験163】水の上を走る実験!/ダイラタンシー / 米村でんじろう[公式]/science experiments

【実験163】水の上を走る実験!/ダイラタンシー / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 片栗粉と水を約1:1で混ぜた液体を大量に使って実験です。 過去の実験 https://youtu.be/NoCdd0OL1ek 全国各地にてサイエンスショー開催中! 開催スケジュールとご …

2人がすごく楽しそうで幸せをもらった!

とにかく楽しそう(笑)

ある番組終了後に大量に残ったので、何かできないか試行錯誤して撮影しました!お楽しみください!

楽しそうwっていうか元気先生割と鬼畜www

片栗粉と水のやつ…?やってみたいけど家ではできないから夢だなぁ

これ1回でいいから走ってみたい

金メダル男の知念くんのを思い出します!えびちゃんも凄かったけど知念くんも凄かった!笑神様何回もみちゃうんだよね。

みなさんすごい!(*^^*)最後エビちゃんさん ベトベター笑

元気先生とえびちゃんが元気ではしゃいでて子供みたいで可愛い(シャレじゃないです)ꉂꉂ😂💕しかし2016年の動画なのに今2018年で見返しても2人とも歳とってないなぁ、吸血鬼かな?(笑)

エビちゃん身体張りすぎwww

元気先生イケメンすぎる🙈💕💕💕

楽しそうw

これなら人間でもバシリスクのやつできそう

また、大量のダイラタンシーがある機会がありましたら、人が使ってその容器ごと振動させてみてください!固まるのか?どうなるのか

深い意味はないけどダイラタンシー風呂に入るのは女の子の方がいいと思うよ☆

水溜りボンドとこれやって欲しい

まぁ原料は水と片栗粉だからいいよね。

嵐の宿題くんの汐留相葉ランド思い出した笑笑

元気さんの声ちょっとともさんに似てる

ホッピングの仕組みは、地面に激突する衝撃をバネに溜めるもの。粘性と相性が悪いのはその辺りか

Sponsored Link

【激しい実験】ガラスに意外な性質!?ビー玉でマグマ作ってみた!【身近な科学】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments

【激しい実験】ガラスに意外な性質!?ビー玉でマグマ作ってみた!【身近な科学】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 12:02~ 解説 身近な科学シリーズ第28弾! 今回は身近な物質の意外な性質に迫ります! 今回取り上げる物質は「ガラス」 ガラスの意外は物性を利用してマグマを作ってみ …

ビー玉熱してる時のオレンジの炎(炎色反応)が電気通すヒントになってて 先生の話し方、本当に上手だなって思った

淡々としたでんじろう先生の解説に尊敬しかない笑笑マジで先生やん

でんじろう先生、今見かけて即チャンネル登録したけど、まさにYouTube向きだなと思った。これから見まくる。

テレビではジャイアンさんが先生の助手として登場する理由がなんとなく分かりました。

やっぱジャイアンとでんじろう先生が話してるのとか見てても、でんじろう先生がいかに凄いか分かるなぁ

今回の実験もカッコよくてワクワクしました!実験室の片隅で小さなマグマがボコボコしてるの可愛らしいです

スゲー!!先生解説上手ですね!!

板ガラスや強化ガラスでやってみて欲しいです。最初2cmくらいの範囲を溶かして、徐々に距離を伸ばしていくみたいな。

この窪みをつけた耐火煉瓦に活性炭を詰めてそこにビー玉を置き、その上にさらに耐火煉瓦を乗せて電子レンジに入れてしまうという手段もあるみたいですね。

結構楽しく見させてもらってます 実際実験してみるとやっぱり良く分かって面白いですね

西村さんもうちょっと冷静でいてほしい…

BGMでテンション上がったわ笑

関連の動画を概要欄に貼ってくれると知識が繋がっていいんじゃないかなと思う!もし良ければお願いします!

これは面白い実験派手だしでも、一応防具はして欲しい 笑

とても知識として役立つ動画で、勉強になった。

実験って発見があるから楽しいです‼️正直まさかビー玉を熱すると電気が通ってマグマ状態になるとは‼️ナトリウムが入っていればどんな固い物質も熱すれば電気が通ってマグマ状態になるって事?ですか?興味深いです‼️ありがとうございました‼️

NHKのやってみよう!なんでも実験の世代だとでんじろう先生ではなくて敬意をこめて”米ちゃん”なんだなぁ。お元気そうで何よりです。

ガラス溶けてる時にビー玉追加して欲しかったぁ…

これって溶解塩電気分解と原理的には同じですよね。てことは直流でやれば陰極側には金属ナトリウムが析出しますか?

これって、溶融塩電解をするときに電気を流す原理と同じだよね

Sponsored Link

カーバッテリー1000V分つないで金属缶切断!/最強の電気の剣 / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験】

カーバッテリー1000V分つないで金属缶切断!/最強の電気の剣 / 米村でんじろう[公式]/science experiments【実験】  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] でんじろうvs世界の科学者(フジテレビ)にて松坂桃李さんがチャレンジした実験です! 次週はさらにTVでは見せられなかった衝撃実験公開しますので、チャンネル登録 …

さっき見てました笑😃でんじろう先生がTVに出てると元気先生出てこないか最近探しちゃう笑笑

電気ってすごいっ!テレビ見ました!どの実験も楽しかったです!!

「布団が吹っ飛んだよ!」って懲りずに2回ゆってるけどどっちも悉くスルーされてる(笑)

室内か。。。??開放式バッテリーだとまじで爆発するんじゃ…

TV面白かったです!元気先生もジャイアンさんも出ていて嬉しかったです。この実験もワクワクしました。

でんじろう先生テレビで見てましたー!!元気さんも出てて!嬉しい😂でんじろう先生のドSさに笑ったわ ww

珍しくビビってる元気さん可愛いwけど、それほどヤバイってことなんだろうな😱💦

元気先生〜!実験楽しみに待ってました😆🍀

プラス極の電極のほうが真っ赤に加熱されるのは、電子の衝突熱を受けるからですね。直流アーク溶接も、母材が+で溶接棒を-にすると、母材が良く溶けるし、製鉄工場の直流アーク電気炉も鉄くずのある炉底電極を+にして、上部電極を-にして効率よく鉄くずに熱を与えて溶かしていますね。

ピカチュウの10万ボルトモロに受けて耐え切るロケット団最強説

高電圧を取り扱える方がいらっしゃるのが羨ましい……

テレビ見てましたー!面白かったです!動画もすごい実験で見入ってしまった!

テレビで見た時、アークがあまり良く見えなかったのでちゃんと見られて嬉しいです!

番組見ましたよ!!あれ、怖すぎました…。確かにこれその現場にいると怖いですね…。これが、アーク放電というものなんですね!!面白かったです!!

元気先生あんま、びびんないけどこの実験では、びびってて(人・ω・)☆超かわいい☆(・ω・人)

ガス溶断ではなくアーク溶断やってみたい…w

もう室内でやっていい実験のレベルを超えてるよ、怖すぎ!

テレビ見ました!テレビでももっとやって欲しいです!

カーバッテリーは12Vと電圧が低いけど電流がそこそこあるから危ないね

TVで元気さん映ってて一人喜んでましたw

【実験73】手作り綿あめ機 自由研究 / 米村でんじろう[公式]

【実験73】手作り綿あめ機 自由研究 / 米村でんじろう[公式]  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] http://www.denjiro.co.jp/ 制作:米村でんじろうサイエンスプロダクション 監修:米村でんじろう 出演:関野剛 撮影・編集:市岡元気 HP:http://www.denjiro.co.jp/ この動画に …

片手でモーター持ちながら片手でわたあめ作るのめっちゃうまいw私だったら誰かに持っててもらわないとむりだ…🥺

思ってたより本格的なわたあめ機だった。

カルメ焼きやわたあめは、ただの砂糖なのになんか食べたくなる。

凄すぎ!しおりも作りたいなー

これ誕生日会にミニオンクのモーターで作って盛り上がりました♬

さとうでも作れるのかな?

モーターはどこで手に入れれるんですか?

お湯と冷水、真空にした時どちらが先に凍る?ジャイアンムペンバ効果!【真空実験】【ムペンバ効果Mpemba effect】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments

お湯と冷水、真空にした時どちらが先に凍る?ジャイアンムペンバ効果!【真空実験】【ムペンバ効果Mpemba effect】 / 米村でんじろう[公式]/science experiments  (c) でんじろう先生 [公式]

(c) でんじろう先生 [公式] 身近な科学第88弾! とある条件下では冷水よりお湯の方が先に冷凍庫で凍るという報告があります。 これはタンザニアのムペンバ君が中3時の調理実習中、熱いアイス …

ンペンバ効果は縦長容器内の水を冷却して凍らせる時に水からだと上部が先に凍ってそれが蓋になり、密閉状態で凍る時に、膨張出来ずになかなか氷になれないけどお湯から凍らせた場合は暖かい水は上部に集まり下から凍るので、氷の蓋が出来ず氷の膨張を邪魔しないから、スムーズに凍るというものです

こぼれないように大きめの容器にして、それぞれ温度計を入れた状態で温度変化を記録しながら、実験して欲しいです!!

「真空によって凍るのが気化熱のせいだとするなら、早く沸騰するお湯の方が先に凍るのではないか?」とか予想しながら見てました難しい数式とか出さずに実験して結果で見せてくれるから楽しいです

面白い現象なので、もっと方法を詰めてまたやって欲しいです。

沸騰の勢いで溢れて容量減ってしまった影響無視できないと思われるので丸底フラスコで再試を是非!

直感に反する結果が得られる実験は見ていてワクワクします!ただ、環境などが色々テキトーな気がするのでもっと突き詰めてみて欲しいです!原理を知りたい!!

ムペンバ効果は聞いたことありましたが、まさか真空の中でも起こるとは思いませんでした。家に真空ポンプと真空デシケーターあるので(樫山工業さんのものでは無いですが)少し実験してみます❗️

ムペンバ効果は状態が急速に変化していく速度が維持されて変化が早く起き続けるということのように見えますね。量子力学の分野な気がします!

状態図は教科書でしか学んだことがなかったので、実際の現象を見れて楽しかったです☺

いつも想像しながら楽しみに見てます、やってみないとわからないものですね🤔ジャイアンさんの名前の効果もっとできたらいいですね!

物質が持つ熱としてのエネルギーが大きい温水のほうが、より速い速度でエネルギーが外に流動して、一部が気化し始めるが、残る全体も大きく冷却されるため、冷水よりも早く凍結する… みたいな推測ができる。開口の小さな容器で、冷水と温水、それぞれの温度と気圧の推移を測定して図にしたら面白そう。

個別にやって凍るまでの時間を計るのと、温度の変化も知りたいですね

水ではなく、「ガラスビーズ」でも現象が起こるらしいので、気化熱は関係ないかもですね。コンビニで温めた弁当がめちゃくちゃ早く冷えるのも、ムペンバ効果の一種なのかしらって思いました。。

温水側が先に沸点に達したけど、温水の蒸気で冷水側の沸点まで減圧できなかったのかな?

鉄の焼きなましもいったん熱してからどう冷ますかで結晶がどう整列するかになってるので、水が過冷却になっていたこと自体がわりと核心なのかなと思っています。

お湯になって蒸発した分、不純物の割合が高くなって凍りやすくなった可能性はないかな?純水での追試を是非お願いします。

雪に水とお湯をかけるとお湯をかけた方が凍ってしまうはず。雪国では融雪剤 (塩化カルシウム) の他にも水を使って溶かすこともある。お湯を使うと凍るため、お湯は使われない。

開始時の水温によって減圧する際の水の状態変化が同じ経路をたどってないってことが分かる実験だな〜単純な開始点と終了点の状態を比べるだけでは説明できないから変化時の温度や蒸発熱の変化の様子をプロットして見てみたいな。

面白い!正直ムペンバ効果って少し胡散臭い感じもしていましたが、真剣に検討する価値がありますね。身近な現象でも科学的に説明しづらいことがあるのは驚きです。

こういうのプレミアム公開して欲しいみんなで考えるの楽しそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました