戸田覚Biz(おすすめch紹介)

戸田覚Biz(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

DXってよくわかりませんよね? IT化すらできていないのに「DX」という言葉ばかりが先行していませんか?

DXってよくわかりませんよね? IT化すらできていないのに「DX」という言葉ばかりが先行していませんか?  (c) 戸田覚Biz

(c) 戸田覚Biz DXって声を大にして言われていますが、一体何のことだかわかってますか。IT化やらデジタル化との違いが明確にわからないんです。

DXと聞いてちょっと前までダウンタウンの番組か株の話しかなにかと思っていたであろう私ですが、、、戸田さんの動画を見てるおかげで一応何となくでも理解できるようになっている自分がいます。語句レベルの一問一答レベルでも情報、知識がないと反応すらできません、、、、そういう意味でも戸田さんの動画はありがたいです。

こういった動画を上げてもらいありがとうございます!僕は、使用する【用語】に問題があると思います。昨今、IT界隈に近い人が外来語をそのままカタカナにして使う言葉が多いのと、不要に外来語にして使っているのが問題だと思います。(ファクト、アジャイル、サマリー など)その言葉に馴染みのない人が聞いても意味が分からないので、まず言葉の意味から理解しなければいけない。。。池上彰さんの説明のわかり易さを見習ってほしいです。。。今まで政治・経済が小難しかったものを身近なものにしました。その結果テレビのゴールデンタイムで取り扱うまでになりましたから。IT化・DX化に関心があっても説明する側が下手過ぎるから、結果的に敬遠されてしまう。「ん~、何か難しいからまぁいいや。」ってw

ITリテラシーが上がっていけば少ない人数で仕事できるようになると考えると仕事しなくてもいい人、少ない時間働けば良い人が増えるのかなと期待しちゃう

国会はIT化もできていない典型例 国会審議を見ていると裏で働くキャリア公務員を含めて速記録や議事進行、質疑などは100年前と変わらないのは凄いことだ。

戸田先生多少、遅くなることもありますがこちらの動画も拝見させていただいております。一言で言えば、先生の意見に同感です。IT全般の運用管理を任されている立場から言わせてもらうと、言葉だけを良いように捉え結局のところ、情シス、IT担当者の負担ばかり増えているだけではないでしょうか・・・利用するユーザー個々のリテラシー向上も必要ですが、デジタル変革の前に人の考え方の変革を進めないと、何もかも「絵に描いた餅」で終わる様な気がしてならないと感じるのは私だけでしょうか・・・

リテラシーを上げるに一票。勉強会やっただけでは上がらないのが悩ましいところ。公務員試験とかにIT応用力を問うものができれば官僚も地方公務員もレベルアップできると思うのだが、問題作れる人も評価できる人もほとんど居ない、という現実 … orz

いつも鋭い切り口の動画をありがとうございます。戸田先生に、是非とも、ITの専門家として、切り込んで頂きたい分野があります。それは、教育分野のIT化です。コロナ禍を契機に、GIGAスクール構想とも相まって、小学校では、1年生からタブレットを使うようになり、中高も続いています。共通テストては、情報が入試科目に導入され、時を待たずして、入試科目に入ります。これから、ITに習熟した新人類が世の中に放たれていくことになります。戸田先生のIT業界での知見を活かして、切り込んで頂ければと思います。一般の皆さんが、認知されるより、学校現場では、ITが浸透しているかも知れません。授業や学校行事の動画配信なんて当然ですよ。小学校から、プログラミング的思考が目白押しです。頑張っていますが、教師が理解しているかどうかかは…ですが。

ファッション業界と同じ感じで、業界が流行りを作ろうとしているだけですね(それで業界を盛り上げて商売を生み出す)間違っているとは思わないし、弊社もそういうムーブに乗ってますが

DXもITもそんな変わらない印象ありますねえんこーがパパ活になったみたいな目新しくするだけの言い換えだけ的な外注サービスとアウトソーシングとか

わかりやすい動画ありがとうございますGoogleのスマホ素晴らしいですねそこまでできると、怖いですね会話の内容がすべて変換できそうですねzoomの録音や録画、文字起こし、IT化や動画で話されていたAIによるDX化が進むと、仕事のやり方が大きく変わりそうですねコンピュータが人のログを取る時代が来そうですね

国民の IT のリテラシーを上げるならば、①行政が希望する世帯に1台安い Chromebook を貸し出す ②携帯電話のサービスは全てテザリングを可能とする くらいしないと上がらないのではないかなあ・・・

動画を拝見し終わっても、正直なところDXがよくわかりませんでした政治家よりも、役人の方に役所の仕事とプロミングの両方がわかる方が少ないのと、電算化初期に、複数のベンダーに仕事を分け与えることを優先して、将来のネット社会まで予測できなかったことが大きいと思いますマイナンバーカードを貰いに行って、タッチスクリーンのアルファベットがABC順配列で、キーボード配列に慣れきっていたため、視線の先に文字がなく戸惑いましたコロナ禍に創設されたデジタル庁が、大型テレビのHDMI端子につなぐ、カメラとセットトップボックスにアプリを載せたような、リモート帰省やリモート宴会ができる機械を、かつてのモデムのように配らなかったのも不思議です 当然不具合発生に嵐になって、非難轟々でしょうが、それ克服できた時点では、国民全体のITスキルの底上げができ、リモート授業やリモート町内会も簡単にできるようになっていたと思いますADSLの方ではなく電力系の光を20年近く前に入れたので、就学児童のいるご家庭には当然入っていると思いこんでいたのですが、実際はちがうみたいですね まぁ、夜や休日しか使えないなら、スマホで全て賄うというのも合理的判断かもしれませんが

DX化はIT化の先にある業務の見直し、または改革なのかなと思ってます。ただ業務改革は多くの場合、反対勢力(大抵は高年齢層)が存在するので、なかなか進まないのが現実ですよね。ちなみに議事録は、小さな会議に関してはそれを録音して共有すれば良いだけだと思うので嫌いです。

Pixel便利ですね。コロナ禍のニュースでパソコンなどを使用して、デジタルデータを電子的に送りあうのではなく、伝票をFAXで送信して相手がFAXから入電した内容を人がパソコンに入力なんていう感じのOA化の過渡期みたいなことをしてるところもあるので、OA化を達成する事の方が先かもしれませんねw

中小零細企業で働いてきたので、アナログで恐ろしく非効率的なやり方にしばしば驚かされてきました。そういう中でIT化とかDXとか、デジタル庁創設とか聞いても実質の伴わない言葉遊びにしか聞こえませんでした。20年ぶりにタイやベトナムの技術系大学に行く機会があり、若者たちを見て、もう日本が技術大国などと胡坐をかいている時代は過ぎ去ったな、と思いました。すごいのは日本のひとにぎりの優秀な企業であって、他の多くは恐ろしいローテクの会社ですから。ピクセルのすさまじい音声入力機能を見せていただき、自分が個人的に生き残る術は新しい技術、ツールを自分なりに運用できるように勉強しながら働き続けることだと思いました。鈍い衝撃を受けながら、大変参考になりました。ありがとうございます。

ひろゆきが学校にタブレットでなくPCを配れと言っているのに通じますね

文字起こしはすごいなでも今までは議事録自体が時間がかかる作業なのにそんなに議事録って必要なのかね

その前にやることあるでしょ?おっしゃる通りだと思います。

私の勤務している会社は「モノづくり」に関連する企業で扱っている分野は時代の最先端のものが多いです。新型コロナで在宅勤務が主になったので、社内決裁はあくまでもメーラーの送受信でやっています。以前は紙ベースしか認められなかったので進歩といえばそうですが、メーラーに頼らない承認システムを利用したほうが効率的だと思うのですが…。

いい動画でした。中国は義務教育(小学5年相当)にJAVAとサイト立ち上げできないと進級できない。団子屋のおばちゃんでさえネットビジネルができる状態にある。スマホやITガジェット使えないと水も飲めない、公衆トイレすら入れない、物乞いすらできない。この差は雲泥の差。ITリテラシー以前に生活にITが地方の山奥でさえ凄い。これが国力の差。アフリカでは普通に格安タブレットで学校授業がおこなわれてる。日本本当にヤバイですよね。

Sponsored Link

自己紹介です。戸田覚Bizチャンネルと本人の自己紹介動画です。どうぞよろしくお願いします。

自己紹介です。戸田覚Bizチャンネルと本人の自己紹介動画です。どうぞよろしくお願いします。  (c) 戸田覚Biz

(c) 戸田覚Biz 自己紹介動画です。ぜひご覧ください。 戸田覚 ビジネス書作家 著書150冊以上を出版。累計百万部超のビジネス書作家がYouTubeで …

こっちの方も楽しみにしてます。ライブ配信は時間が合わず終了後に見ることになりそうですが楽しみです

楽しみ!期待しています。沢山勉強したいです!

こっちも楽しませて頂きます🎉盛り上がっていきましょう❗❗

いつもためになってます楽しみです♪

こちらもよろしくお願いします!勉強させていただきます!!

いい感じですね、こちらも拝見します。

とても楽しみです‼️

とても楽しみです

どんな内容になるか楽しみです

登録させていただきました。これから楽しみです!

戸田覚Bizに登録いたしました。楽しみが増えました!

私も経営者の端くれです。楽しみにしています。

メンタルヘルスについてもおねがいします

Sponsored Link

みっともないおじさんから卒業しよう

みっともないおじさんから卒業しよう  (c) 戸田覚Biz

(c) 戸田覚Biz みっともない「おじさん」「おばさん」から卒業しよう――という動画です。みっともないオジサン、オバサンにしているのは自分自身ですよね。

ユニクロは機能性が優れてるので凄く好きです。

48歳です。4人チームで仕事をしてますが、リーダーであり最年長です。途中加入の身分と年長なので色々負い目を感じる事がありますが、若い方に一目おかれる「おじさん」に馴れるよう頑張ります。元気のでるお話しありがとうございます!!

十分、オジサンですが、とても大切な視点で共感できる動画でした。年寄り→加齢と言ってほしいというのもまだこだわっていますかね(笑)

戸田さんのお話の内容もひっくるめた上で思うのは、私は、現在の五木寛之さんのような雰囲気を醸し出せる人になりたいなぁ・・・。私の理想です。

服に金かける時代じゃないよ

いつも楽しく視聴しています。ユニクロを来てる自分をみっともないって思う方って人が着てるユニクロもみっともないって思うでしょう事業失敗で警備員になった自分を恥ずかしいと思う人は人が警備員をしててもその人をみっともないって思うんだろうなって思いました。その人がそれを着てる理由、それを仕事にしてる理由や事情、ポリシーみたいなのがあって、そういうのを良いとか悪いとか思わず若い人も年配者も関係なくみんながお互いに素敵ですねって言えたら良いなあって思いました。

自分のスタイルを持つっていいですよね

戸田さんとほぼ同じ歳のおじさんですが、ちょっとウルっとしました。〰︎だ

酒飲みのみっともないオジサンです。でも、恥ずかしいとは思ってません。一番恥ずかしいのは、変化を怖がったり、他の人(特に若い人)の意見を聞けなくなることと思っています。

普通な振る舞いが出来てる年配の方々に対して、みっともないとかダサいとかキモいだとか思った事ないですね😌他人に迷惑かけたり不快にさせたりする事がなければ、他人は何も気にしてないかとおもいます❗ただ40代後半とかになった時に、歌舞伎町みたいな場所に足しげく行ってたり、消費者金融を利用してたりするような事は絶対にないようにしたいですかね😇これはハッキリ言ってみっともない💧💧

今はユニクロは「高品質」になってきましたが、一昔前は「安物」でひとくくりにして見下していた風潮がありました。その時の印象が残っているのでしょう。それは無印良品で代替すれば良いでしょう!悪い印象は無いので。「恥ずかしい、みっともないは」幼少期など親に「そんな格好してみっともない」など刷り込みがあると思います。本当は何着ても良いはずですけどね…。私は誇りを持つ持たないではなく、人の目を「気にしない」です。あとは清潔感と臭いだけ気をつければ良いかなと。

ユニクロは高級品です😅

個人的には高級ブランドを着こなせていない人の方がずっとかっこ悪い。私もアラフィフですが、何歳になっても新たなことに取り組みたいですね。余談ですがユニクロは中国だと贈答品にできるくらいのブランドだそうです。

テレワークを推進できない昭和経営者。いい迷惑ですよね、無意味な出社を強いるなんて……。ただ、課題もあるんです

テレワークを推進できない昭和経営者。いい迷惑ですよね、無意味な出社を強いるなんて……。ただ、課題もあるんです  (c) 戸田覚Biz

(c) 戸田覚Biz 何が何でも出社しろという経営者が多いこと多いこと。特に中小中堅企業に目立ちます。古すぎますって。ただ、気持ちがわかる部分も …

戸田さんの仰る通りだと思いました。私も可能な限りテレワークできる環境が良いと思います。移動時間と体力を別の生産性あるものに費やせるのはメリット大きいです。特に家庭持ちの共働き女性にとって家事や子育ての合間に仕事が進められるメリットは計り知れません。限られている時間と体力を移動ではなく家事や家族に費やすことができます。テレワークは働く女性に大きく寄与すること間違いなし!です(^^)

そのような経営者はこの動画を見てないというか見ることができない。ただ生身の人間との関わりはないとは困るし、非常に難しい問題です。

テレワークして思ったのは、主体性・自立性を持って自己管理できる人は問題ないけど、それが出来ない人達はドンドン駄目になっていくなあと思った。非正規社員だったら契約を終わらせればすむ問題だけど正社員の場合はそうもいかないから難しい。。。

同感する点がいくつもありました。私は会社から「管理職は全員通常出勤してくださいと」と通達があり、先見の明がないなと感じました。

新しいものを受け入れていくには時間がかかるので、今の経営層や管理職の人が入れ替わる時期まで待たないと難しいかもしれませんテレワークも最初の頃はありましたが上司が新しい環境になれることができないので全員出社に変わりました昔の人がいなくなることで新しいものや考え方が主流になるのはよくあることです。むしろコロナでテレワークという新しい働き方が広まったのは良かったことなのかなと思います

ITの会社なのにテレワークできていない会社もありますね。業種的にむしろテレワークのやり方をリードするべきではないかと思いますが…。

テレワークをさせたがる会社は転勤もさせたがると感じています。テレワークの運用実績ができたいま、ワークライフバランスの面でも、必要なときだけ出張してそれ以外はテレワークか最寄りの拠点への出社とすべきだと社員側からは思いますが、何故か転勤だけはかたくなですね。

少し前の動画にコメントさせていただきます。私が仕事で出入りしている某大企業は経営者が日経連の役職をしており、その立場上からもテレワークを推進せざるを得ないという話を聞きました。実際に都心の本社ビルでも7割8割の出勤率減となっているようです。(ただ社員食堂や社内の売店など出社人数に左右されるセクションはかなり大きな影響を受けているようですね)その会社は(事業所によって)以前はラジオ体操(健康体操)をやっていましたが、いつのまにかやらなくなっています。グループ全体の売上はとても伸びているようです。

グーグルとかマイクロソフトは2年近くしましたが、売り上げは過去最高継続ですそうなんですよね ダメな企業は何してもダメ、いい企業は影響なんかなく従業員はストレスなしで安心して仕事ができるので益々利益が増えます

全く同感です。

個人的には家が職場になるとオンとオフのメリハリがつかなくなるのでテレワークは嫌ですね。 ただ基本的に通勤時間は無駄だと思うし、満員の通勤電車などもってのほかだと思っているので、 職場の近くに住居を構えて自動車通勤片道10分です。 あと、テレワークでいつでも仕事ができる環境が出来てしまう事で 無償の時間外労働に拍車がかかるのは本末転倒だと思います。 本来の目的はコロナなんかではなく、人間の自由な時間を増やしながら労働生産性を上げることです。 これに当てはまらないテレワークは意味がりません。

毎朝、通勤電車で会えた彼女・・・・・コロナのせいでテレワークになり永遠の別れか?

テレワークとは、職場の書類や情報をプライベート空間である自宅に持ち出すと言う事を、動画作成者は理解してるのだろうか?なんか外野からわめいているだけにしか見えない。

テレワークができる仕事はどんどんやればいいけど、世の中物を作って売って商売しているのだから工場がある限り会社勤務は必要でしょうね。 現状パソコンに向かtって仕事をする職種がどのくらいあるのだろうか(ユーチューバーは可能かな)。 営業や経理の仕事はもしかしてテレワークが可能かもしれないけどブルーカラーはテレワークは無理でしょう、ただ今後は監視業務等はテレワークでも可能になるかもしれませんが、テレワークでできる仕事はどんどんAIやRPAに置き換わるのじゃないかと思う。 まあ昭和的な経営者が早くいなくなってほしいとは思います。

こちらのチャンネルの登録もさせてもらいました。というかことし気づきましたw教育の問題は確かに難しいかもしれませんが、なぜ社会人になってまで教育を受けないと行けないのでしょうか・・・。それは仕事がプロシージャ化されていないと言うことで、プロシジャーになっていない仕事を先輩から引き継ぐのもどうかと思います。特にエンジニアは学歴も院卒が多くなってきており、むしろ社員の方が新入社員から新しい技術を学ぶべきだと思います。根本的な考え方のマインドチェンジをしないと行けないでしょうね。経営者が在宅勤務を許さないのは仕事をしている成果が見えにくくなるのが本音ではないでしょうか。もし従業員を信用していないのであれば困った会社です。これからは在宅勤務ということが一つの福利厚生のような会社を選ぶ判断になるでしょうから、最終的にはできない会社は淘汰されていくのだと思います。

パソコンで出来る仕事は全部テレワークでしょ昭和の弊害で学校みたいに集まらないとやった気がしないのはムダ仕事を教えないといけなのは上司と限定しなくても良いのでは。例えば、あのYouTubeの動画見てくださいねとか。

経営者どもじゃなくて政府じゃないですかね。端末や通信費用が必要です。テレワークやるには。政府だったら議会で予算付けるだけでてテレワークに必要な端末や通信費用をいつでも建てられる。年次予算に入れるだけ。一方経営者どもにはそれをやる権利がない訳だから。経営者じゃなくて政府ですよ。経営者は日銀の口座盛ってないし。なぜ経営者たたいてる?

テレワークで生産性が下がるケースもあって、自宅に自分専用の仕事部屋を持てない人。キッチンのテーブルで仕事をせざるを得ない人は生産性下がるのも当然だろうな、と思います。そういう人は出社した方がいいかな、と思います。日本の住宅事情がテレワークを阻んでいる側面もあったりします。

一刻も早く大画面のモニターを手に入れよう!

一刻も早く大画面のモニターを手に入れよう!  (c) 戸田覚Biz

(c) 戸田覚Biz 大画面モニターを手に入れると作業性が一気に向上します。外付けモニターでもOKです。一刻も早く手に入れることで、快適に仕事ができ、 …

机の上に何枚紙を並べられるかっていう例え凄く分かりやすいです。戸田さん動画を見て初デュアルモニター、初27インチでデスク環境作成中です^_^ 目指せ作業性爆上げ!です。いつも動画を参考にしてるので戸田さんの仕事デスク周りの紹介動画作って欲しいです!

大きくて解像度の高いモニターは便利ですよねぇ昔は23インチクラスのWUXGAとFullHDのデュアルでしたが、今では43.5インチ4Kと27インチQHDのデュアルにしました。もう快適ですね4Kで100%表示だとExcelはリボンインターフェース表示してもAZ73まで見えますし27インチモニターならモニター横置きでもA4縦・A3横がすっぽり入るので、WordやDTPがほぼ原寸大で編集できたりしますねなにより画像編集・動画編集には本当に大型モニターは威力高いですね

すごく解ります!!自分も在宅作業時はノートPC(画面は12インチ)に15インチのモバイルモニタを繋いで、そちらは基本的にTeamsを表示しています。あとスピーカーフォンも繋いでいるので、予告なしで接続しにきたWEB会議にもすぐに反応できるので作業効率は全然違います。

34インチを使っていますが、非常に快適です。

前回ですが、最初がPC88ですか、当時NEC一択でしたもんね。ちょっと前に戸田さんのyoutube見て華為の28インチ買いました。イヤー快適、快適。早く買えばよかった。人たらしの戸田さんありがとう。

DRAMの容量がパソコンの机の上の広さによく例えられるので私はディスプレイを机の上が見える領域と人に伝えています。ウィンドウとウィンドウが重なって見える範囲調節したり、Twitterなり動画なり見るにしても範囲調節する時間が全くもって無駄な時間と思います。足しても金銭面や消費電力やスペースなどが問題で今は性能不足で動かせないってことは無いので邪魔になるまで足せるだけ足すように人には言っています。下手するとディスプレイを追加して作業性上がって時間も消費電力も結果的に下がる可能性すらある

モニターに頼ってたら小さい画面で作業出来なくなってしまいますね

23インチから24インチ位でタイプC接続できるモニターを探しています。レビュー動画でも良いので教えてください。

テレビとモニターの違いがわからなかった

戸田さんお疲れ様です。PDFを見比べるような作業でモニターないとかなり厳しいですよね。意外にノートPCにモニターつなげて大画面で作業できる知らない人がけっこういる印象があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました