【歴史解説】源平藤橘とはいったい何?セレブな家柄に憧れた武士たち!?【MONONOFU物語】
(c) 【歴史解説】MONONOFU物語 皆様、MONONOFU物語へようこそ!! 今回の動画は【歴史解説】源平藤橘とはいったい何?セレブな家柄に憧れた武士たち!
室町時代は源平藤橘以外の武士は大内氏と伊達だが戦国時代には宇喜多氏、長宗我部氏と一条氏などが増えた。因みに長宗我部氏は蘇我氏の子孫で、宇喜多氏と大内氏は渡来系の人間の子孫で、意見が反映されれば幸いです。
源氏と藤原氏は、兄弟が多かったから、かなり多いかと。源氏も村上源氏、嵯峨源氏、醍醐源氏、宇多源氏など、清和源氏以外でもあったから。
「長いし半分ぐらいとりあえず見ようかな」と思ったら終わってたwおもしろかったです
屋号も名字や出自を隠す為に使われた可能性がありますね。
とても面白くしかも役に立つ内容です。ちょっと長いかなと思っていたのですが一気に視聴しました。ただ残念な点が、漢字の読み違いが3箇所。
今回も大変勉強になりました。ありがとうございます❤️❤️
公家の北畠氏は村上源氏ですので、源朝臣を名乗れます。北畠氏である北畠顕家が鎮守府大将軍という征夷大将軍と同格の将軍で従二位、中納言中将にもなった前例があり源氏なので、織田信雄は源氏として征夷大将軍や鎮守府将軍になり幕府を興せる可能性はありました。
代を重ねるごとに倍々で増える先祖の数と、裕福な家の方が子孫を残しやすいことを考えると、DNAだけで言えば、現代の人間で源平藤橘に全く関係のない血筋の人間の方が希少かもしれない。
当時の習慣として源平で順番に棟梁になるという伝説があったから織田信長や豊臣秀吉は源氏系の足利幕府から平氏を求めたと言われてるよね..
橘氏は本居宣長からも「なんでここに入ってるんだ?」と言われてるという…橘氏の子孫である可能性ある人や「橘」「立花」が苗字の武士でもでも「源平藤」名乗ったりする悲しみ。生前正一位まで到達した人輩出したり、藤原以外で皇后(嵯峨天皇の后)を輩出したりしてるんだがね…家職の系譜を作ればワンチャン生き残ってたんだろうか…
めっちゃ勉強になった
我が家の先祖は藤原秀郷流佐野氏の支族だと叔父が言っていました。だから大石内蔵助や田沼意次とも先祖を同じにしているとも。そう考えると歴史を勉強することは楽しいと思います。
先祖は清和源氏新田一門になります。新田一門の苗字は現在、町、村、市の地名と同じ苗字の方々が多数おり、その方々達は源氏の新田一門になります。庶家から分家別れを沢山していますので、地名以外の苗字の方々もいます。
動画に出てきた後北条氏って本来の伊勢氏のほうが余程名門なんだよな。家格が滅茶苦茶重要だった中世にあえてランクダウンさせても北条名乗るって関東の北条ブランドって凄いよな。当然ライバルの上杉なんかは意地でも北条と呼ばなかったしw
先祖が城主でも歴史から抹消されています😅源氏と藤原氏の護衛と雁坂峠からの進軍を防衛していました😃
源平藤橘いずれかの姓をもっていなければ高い官位を得られなかったからね。貴族に賄賂送って系図を書き換えて源平藤橘の姓を手に入れていた。秀吉、家康なんかはその代表。
ところどころイントネーション違いが気になりましたが内容は勉強になりました。我が家の家紋は…丸に下り藤、なんっちゃって藤原氏かな。
秀吉は本当は将軍になりたかったけれど、農民の出身なのは明らかだったので関白になったのは有名ですよね。(藤原氏の養子になりました)
誰も1000年も遡れば源平藤橘やん
源氏も河内源氏の流れを汲む足利一門以外は将軍になれなかったり
【歴史解説】戦国時代のサイコパス 宇喜多直家 日本三大梟雄の一人 ミステリーな人物!【MONONOFU物語】
(c) 【歴史解説】MONONOFU物語 皆様、MONONOFU物語へようこそ!! 今回の動画は【歴史解説】戦国時代のサイコパス 宇喜多直家【MONONOFU物語】をお送りいたし …
宇喜多直家が最初に城を持った時、配下は20名少しで収入はなく、数回に1回は食事を抜いて蓄えていたという辺りのエピソードが抜けている。その背景があれば兵力や食糧を消費しないで相手を討つ暗殺や謀略を駆使したことが理解できるとおもうのですが。
冷徹な謀略家ではあるが、暗殺や謀略を実行した家臣には手厚く報いた。単なる謀略家では離反されて最後には自身も滅ぼす事を理解していたのでしょう。
直家の子供は宇喜多秀家で五大老の1人になる人物でしたよね。直家が死んだときはまだ10歳ぐらいで若くして五大老になって57万石ぐらいまで出世するんですね。しかし関ヶ原のれんかも戦いで西軍につき敗れ八丈島に流罪しそ後こで生涯を遂げました。84歳で長生きしました。そのときはもう1655年でした。
おもしろかったです、参考になりました。
だがこの時代ではこれだけのことをやらなければ生き残れなかったとも言えるし暗殺や謀略によって無駄な犠牲を避けられたとも言える彼を悪と断ずることはできないだろう
宇喜多秀家の父親として以外は、あまり馴染みのない武将でしたが、一代で大勢力を作り上げた、下剋上の雄の一人でもあるんですね。9:22の狙撃シーン、こういう遊びは思わずニヤリです(´・ω・`)
53歳若い秀吉軍を防ぎ切ったて凄い
農兵数百数千が犠牲にするのではなく大将首一つで済ませてるから民にとっては嬉しい殿様だったのかもあと暗殺の話の大半は江戸時代の創作説根強いですしね
宇喜多直家は下剋上の代表者みたいに言われるけど主君(というよりは同盟者っぽい)の浦上宗景もなかなかの下剋上の体現者な気もする
梟雄が読めなかった、まだまだ知らない日本語がある。
大河ドラマになったら絶対おもしろいと思う!!
謀略家のキレ者父ちゃんから良くも悪くも真っ直ぐすぎる息子という漫画みたいなキャラ。
直家の弟忠家でさえ「兄は腹黒く、なにを企んでいるかわからない。会う時は服の下に鎖帷子を付けたものだ」言うほど冷酷で無慈悲な人物。目標の為には婚姻関係の者も平気で切り捨てる。直家が梟雄と言われるのは犠牲者の多くが親類縁者だったからなのでしょうね。嫌いな武将の一人ですね…
幼少期に没落してゼロどころかマイナスの状態から家名再興と復讐を始めなければならなかった育ちと、己が走狗となった者達を決して使い捨てにしなかった事を考えると、サイコパスとまでは言えないと思うけどな………謀略謀殺塗れの人生も幼少期から学んだ闘い方がそれだったというだけだし。
9:30 「鉄砲によって狙撃され」 まさかの装備で草
大河ドラマ軍師官兵衛で陣内孝則が演じていた印象が強いです一時従属していたとはいえ、毛利家から見たら本心から信用できなかったでしょう
直家は色んな面がありますからね。親類を倒したり家臣を大切にしたり。私は嫌いじゃないな。
宇喜多直家は戦国三大梟雄。日本三大梟雄は北条早雲、斎藤道三、松永久秀では?
直家さん「怖い奴もおるもんやなぁ。なぁ、弾正さん?」久秀さん「お前喧嘩売ってる?」
サイコパスではないやろw目的意図がはっきりしてるむやみに殺しを楽しんでる訳じゃなし
【歴史解説】戦国時代の人身売買!今じゃ考えなれない!!【MONONOFU物語】
(c) 【歴史解説】MONONOFU物語 皆様、MONONOFU物語へようこそ!! 今回の動画は【歴史解説】戦国時代の人身売買!今じゃ考えなれない!!【MONONOFU物語】を …
現代の常識で考えりゃたしかに酷いが当時の常識を現代の常識で判断するのがそもそも間違いだわな
未来永劫無くならないビジネスですね。
昭和も40年代くらいまでは、「人さらいにサーカスに売られるよ」なんて、子供を脅かす親がいました(´・ω・`)
今の世でも人身売買はある。いろんな呼び方はあるけれども突き詰めて見るとみんなそれ。人間ってのはいい商品なんだよ、昔も今も。
イエスズではなくイエズス会ですよね。
なるほどの連続でした。今も名残りは人の気質に地域で色濃く残るはずですね。九州と東北では問屋と奴隷の差があるはずだわ。
人身売買human traffickingと誘拐kidnapの解釈ががちょっとごっちゃになっている。前者は管理者の意思で売るものであり、後者は意図せずに盗まれたものである。
支倉常長公が、遣欧使節として欧州で、日本人を見て驚いたらしいです。
室町末期の設定だけど、忍たまの摂津のきり丸がこの乱取りから逃れた生き残りって設定なんですよね~禁制を巡った話も劇場版でありました
「人身売買」で初めに思い浮かぶのはやはり百里奚ですね。
ヨーロッパの奴隷に比べたらまだましとも言えなくもないけど。スラブ民族なんてSlaveの語源なんて、可哀想過ぎるくらい。こんな話しに目を背けないで動画にするのはいいと思いますよ。どの武将がどうしたこうしたなんて動画はもういいよって感じです。
イエズスなのかイエスズなのか
少し史実と違う部分があると思います。
朝鮮陶工は当時の朝鮮において奴婢であり、朝鮮では奴隷として扱われていたのであって秀吉が連れて帰って来てから奴隷にした訳ではなく、寧ろ日本に連れて帰って来たことによって奴隷から解放したと記憶しています。
そのような一次資料があったら教えてください。
エタヒンニと奴隷とどっちの方が身分が低いんだろうね
秀吉の朝鮮出兵に関する考察はイマイチかな。
イエズス会!!
ずっとイエスズ会って言ってるけど
大阪夏の陣における東軍の乱取りは筆舌に尽くし難いほど凄惨を極めました。
【歴史解説】戦国・若くして散った武将5選!ああ、壮烈!悲劇の若武者達!【MONONOFU物語】
(c) 【歴史解説】MONONOFU物語 皆様、MONONOFU物語へようこそ!! 今回の動画は【歴史解説】戦国・若くして散った武将5選!ああ、壮烈!悲劇の若武者達!
真田氏好きなので、真田大助が取り上げられていて、嬉しかったです。個人的に悲劇の若武者というと、武田信勝がすぐに思い浮かびます。初陣といえるかどうか、武田家滅亡の戦いが、信勝にとって最初で最後の戦いになってしまったのは、哀れでしかありません。
森家は若死にが多いな(しかも全員戦死)森可成嫡男 森可隆 天筒山城の戦いで戦死 享年19 次男 森長可 小牧・長久手の戦いで戦死 享年27 三男 森蘭丸 本能寺の変で戦死 享年18 四男 森坊丸 本能寺の変で戦死 享年17 五男 森力丸 本能寺の変で戦死 享年15
長曾我部信親 討ち取られた際、側近は一人残らずお供をするほどの人望を持ち 父である長宗我部元親もショックのあまり後を追おうとし、この機を境におかしくなる
織田信忠が入ってるんなら近い歳で三木合戦で亡くなった別所長治、友之、治定の三兄弟も入れて欲しかった
🌴🌏🐎戦国時代も知らない事が沢山あり配信🤳ありがとう御座います
木村重成入ってるのは嬉しい
信忠、森蘭丸の死は本当に悔やまれる。明智光秀も家臣や家族にも優しい名君。信忠が諦めるのが早くもっと逃げ道を調べていれば・・・秀吉が黒幕でなければ信忠を執拗には追わなかった可能性もあった!?信忠が生きていれば、信忠もなかなかの武将でいて、織田の精鋭はいる訳で全国統一出来たであろう。木村重成は初陣なのに凄く活躍したし、兜に香を焚いて出て、立派な戦死をしたと昔、本で読みました。まだまだ群雄割拠の時代であれば、なかなか活躍したであろう。大助は幸昌という名だったのか!
信忠は歴史上苦しい選択をした人物だと思いますよ逃げたら父親を見殺しにしたと言われたかも戦ったら自分が死んだら幼い息子はどうなる?織田家の運命は?弟(信雄・信孝)は頼りないし
仁科盛信も入れてほしかった
悲劇の若武者といえば、尼子勝久とかも良いかも。それと念の為ですが、勝永の家紋は「一の字に三つの丸」ではないと思います。
上杉景虎も悲劇性を感じます。越相同盟解消で殺されても文句を言えない立場なのに謙信に気に入られ養子になり、山内上杉家や関東管領を継ぐとまで囁かれるまでになります。御館の乱でも上杉家臣団の半数は味方で武田勝頼と後北条家が景勝を攻撃する手筈だった時は、まさか味方に裏切られる最期になるとは思ってもいなかったでしょうね。某ラノベの影響で景虎とは無縁の米沢が聖地になる意外性もありました😊
蘭丸は仮想戦記でも、ほぼ死亡扱いになるんですよね。知っている範囲では「覇信長記」で「織田幸村」の武将として大活躍するなどありますが(それでも43歳で病死)。そして真田幸昌が主役の「仮想戦記(?)」があるのは知られていない・・・w
信長の子供が他に生きてても秀吉に織田家を乗っ取られたから信忠が生きてても抑えれたが謎
悲劇の戦死を遂げた御曹司といえば大内義隆の嫡男であった大内晴持(義房)でしょうか(享年20)彼の死により、それまで対外内外とわず意欲的で名将とすら評価のあった大内義隆はそれら一切の意欲を無くし、趣味に没頭したり、家中の鷹派を疎んじたりと暗君の面ばかりが目立つようになり、やがて家臣達に愛想をつかされ重臣 陶晴賢に謀叛され自害に至りました。しかも、そのあと陶晴賢も毛利元就にうたれて、晴賢が用意した大内血縁で傀儡当主であった大内義長ごと大内家は毛利元就に滅ぼされ、700年の歴史に幕を下ろしてしまっています。
信長と同じエリアにいた以上、信忠は逃げる選択肢無かっただろうね。逃げて生き延びれば宿老にその事を咎められもしかしたら信雄と同じ末路を辿ったと思う。
里見弘次と松田康吉のエピソードは、初めて知りました。良い話をありがとうございました。
やはり、長宗我部信親が入って欲しかった。
俺だけなのかな( ̄Θ ̄)織田の血筋の人間で織田信長以外の人に魅力を全く感じない🐸なぜだろう(゜_。)織田信長が凄すぎるからそう感じるのかな🐸
池田元助はどうでしょう?池田恒興の嫡男で輝政の兄荒木村重攻めで奮戦し信長から馬を賜わる程の働きをする。父恒興と共に小牧・長久手の戦いで秀吉に付き戦死享年26(信長公記の年齢基準だと20代前半)森長可被害者の会正会員。
武田義信も悲劇的だと思う。あと松平信康もかな。有能だったと思うが親子関係が上手くいかなかった所が似てる気がする。
【歴史解説】戦国・最強の家臣団 4選!【MONONOFU物語】
(c) 【歴史解説】MONONOFU物語 皆様、MONONOFU物語へようこそ!! 今回の動画は【歴史解説】戦国・最強の家臣団 4選!【MONONOFU物語】をお送りいたします。
北条家も氏康さんは善政を行っていたし、亡くなった時は領民がものすごく悲しんだらしいですし、子供達はあの時代だと兄弟でもあんまり仲良くない中で協力していたりしているから強いですよね〜兄弟が仲良しなのは毛利氏も同じですが…
わかりやすい動画でした。
基本的に織田以外の三家は「貧乏だから強かった」とゆう理由もあったりします。「貧乏だけど統率が取れている=「軍隊」を作る土壌がある」なので(理由はちゃんとある)。織田の場合、「尾張出身=弱兵」と言われていますが、「自分で判断できる」への集まりでもあるので、「軍」として何度も立て直しがしやすい、とゆう側面もあったりします。(当時の軍の場合、兵が離散したら立て直しは至難の行為です・・・)
強いとは言えないけど主君への忠節がたっぷりあると言えば小田家臣団でしょうね氏治の不死鳥ぶりは彼らのおかげでしょ
長宗我部家臣団も一領具足があったりして強いと思う
どの家臣団も強いと思うけど、忠義の点に於いて織田家臣団はどうだったのかと。信長が恐怖で支配していたこともあって他の家臣団には劣るかな。
織田はやばすぎる森とか敵も味方も恐怖
一人一人のスペックなら黒田家も入れて欲しい
一番の苦労人は信長ですね(´・ω・`)血も涙もないように言われますが、家を継いだ直後に、身内や家臣に裏切られまくりで、一番頼れるはずの実力派家臣は、よりによって諫死w 短かった前半生は身内と家臣相手の、尾張統一のための内戦じゃ、人間不信にもなりますね…。
当たり前ですけど、家臣団の層の厚さでは、織田家が突出してますよね。柴田勝家、羽柴秀吉、丹羽長秀、明智光秀、滝川一益・・・。その下に、わんさかと猛者がいるわけですから。その織田家と10年戦い続けた、顕如及び門徒宗は、どんだけ凄いんだろうと思ったりもします。
結束の強さだけを取り上げるなら、鮭延秀綱と家臣たちもありかなあ……
徳川家臣団って大したことないよね、、武田家臣団吸収してから強くなったし。毛利とかも強いよなぁ。小早川、吉川いるのはすげーし、立花家臣団も強すぎる
島津にかすみがちだが、吉弘一家(秋月、毛利と戦った鑑理、子に紹運孫に宗茂、黒田相手に奮戦した甥の統幸)に「知略」で老成した元就を破った吉岡長増、信仰を守るために島津に寝返った父を討ち義弘・新納を苦しめたキリシタンの志賀親次に耳川の影響で10代で跡継いだけど伊東の遺臣達と共に家久・義弘両軍破り、後に藤堂に仕えて共に城普請、大坂の陣で長曾我部を破ったりと活躍した佐伯惟定、説明不要の雷神等大友勢も強豪揃い徳川家康も同い年か近い世代に忠勝とか榊原、平岩に板倉とか武も政も一流揃いで自分に逆らった人(一向一揆組等)も従えなおしたり器がデカ過ぎる
勢力拡大してあわれな滅亡した武田家入れるなら、三好家とかでも入れるよね。
自分も主と同じでこの動画の、家臣団が強し!って、言うのには賛成ですが最も敵に回したくないのは豊臣軍ですな特に怖いのは石田三成と大谷吉継結局あと2人が怖いし秀吉の情報撹乱も入ってくると家臣や、兵が麻痺する石田三成も、バカバカ言われておりますが実はなかなかの実力者、賤ヶ岳の槍働きは七本槍にも劣らないていうか石田三成と大谷吉継の関係がほんと好きリアルでは自分ももちろん友達がいるけど三成と吉継のような関係は本当に築けない俺もあんな関係の友達が欲しい!戦国の盟友特集なんて作ってもいいかもですね(´º﹃º`)ジュルリ
清康も広忠も家臣に殺されているし家康を織田に売ったのは外祖父だし三州一向一揆の件では離反が相次ぐし石川数正は秀吉に寝返ってる。三河武士の忠義は正直過大評価だと思う。
織田家臣団、武田家臣団、徳川家臣団は最強格
島津家臣団は強すぎる、そんな主君のために命を捨てることは凄すぎる
立花家臣団が好き
長宗我部の一領具足が1番最強
コメント