【やってしまった】大失敗の外観TOP5!建ててからでは遅いです!
(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「建ててからでは遅い大失敗の外観」についてお話ししています。 これからマイホームを検討している方が多いと思いますが、 家の …
【留意事項】この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。
以前住んでいた家は陸屋根で、後で増築によりでこぼこした家になったので、雨が降ると必ず雨漏りがするという最悪の結果となりました。
家を建てる時に私は金属サイディングにしました。シールがないので耐久性などコスパには大変優れていますが住んでみてわかった事ですが夏の朝方に熱膨張で外壁からがべコンっていう音が鳴る事は予想外でした。
新築の打ち合わせで丁度今外観の時期なので参考にさせていただきます
いつも楽しく拝見しております。設計を生業としているものです。今回は同意半分、??半分という感想を持ちましたが誠実なコンテンツ作りに共感しているものの1人です。。一生に一度のお買い物になる可能性のあるお家。此処で知識を得て助かっている方が沢山いらっしゃると思います。これからも応援しております。
建築条件付きの土地を+アルファーして土地のみを購入しました。50坪で6所帯のエリアで我が家が最初に鉄筋コンクリート造で黒のアールストーンにしましたが、後からのご近所さんが黄色やピンク、青など超カラフルな家を建ててしまった為に街並み的には滅茶滅茶です(笑)
最近寝る前に林さんの動画を見るようになってから夢にこの動画が出るようになりました……。これからも応援しています!
いつも解りやすい動画で楽しみに見てます。陸屋根はガルバの場合は雨漏りのリスクは減りますか?
外壁を選ぶのってとても難しいですね💦私は塗壁や吹き付けの壁がいいなと思っていて、サイディングで似たようなのを提案してくれたのですが、やはり実際の塗壁や吹き付けの壁のような質感ではなく、なんだかテカテカしたような感じがして、自分がイメージしていたものと違いました💦木目のサイディングも、建っている家の実物を見てみましたが、なんだかこれもテカテカしているように見えて、言い方が悪いですが、ビニールクロスのように見えてしまって😱デザイン性もメンテナンス性も考えながら決めるのは大変ですね💦
林さんのYouTubeを見るとためになるのもそうなんですが、ほのぼのした気持ちになります。
いつも楽しく見ています!失礼な質問でしたら申し訳ありません!外壁ケミューのレジェールの事でなにか情報があれば知りたいです!
いつも勉強させてもらってますありがとうございます
散歩してると確かに古い和風の家が多い住宅街にディズニーランドにあるような家を見かけると、可愛いとか思う前にギョッとしますね。
書斎のデザインや、中2階について、教えていただきたいです。
うちの周りも次々と家が建ってきましたが、黒の外壁ばかりですね。黒が人気なんですかね?浮いた家も嫌ですが、近所と色がかぶっちゃうのもイヤですよね。うちは黒にしなくて良かったと思います
外壁の窯業サイディング(木目調)を軒天に採用している所があるのですが、大丈夫なのでしょうか??教えて欲しいです!
大変参考になって助かります🙏✨ありがとうございます😊質問です…💡ガルバ鋼板の屋根はメンテ必要ですか?必要なら何をすれば良いですか?
建て売りを何も考えずに買ってしまったから、注文住宅大変なんだなと思った
入母屋の瓦屋根は見た目お城みたいだけど、大変のようですね。
周りは、茶系の外壁のお宅が多いです。陸屋根のお宅の防水は雨漏り防止の点検が必要なので、マメな人じゃないと無理ですね。
【断言】欠陥住宅は「普通に」あります!工務店社長(元大工)がリアルな現場事情を大暴露!
(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「欠陥住宅ができる理由〜下請け構造の闇〜」というテーマで話しています。 大工を経て工務店の社長となった経験を踏まえ、なぜ …
お話の仕方が、はっきりしてわかりやすいです。家は見えない部分に何を使われているのか?とても大事ですし買う側も、しっかり勉強して知識を持っていないとダメなんですね。信頼できる業者選びって難しいですね。
やはり買う側がある程度知識を持つことは、必須ですね!あとは、もし欠陥住宅を建てられた時にスムーズに行くように色々と記録をとって有利な立場を作っておく必要がありますね。よく、建設中に購入者が進行具合を確認しにくると思うのですが、施工側としての思いやどーゆーとこをチェックするといいか、どのタイミングで見に行ったらいいか教えてもらいたいです。
実体験に基づいて説明され、非常に納得です。林さん真面目な性格ですね。こう言う方に頼みたい。基本格安や大勉強など無いと思ってます。特段格安で無くても手抜きが無ければ良いと感じます。金額に見合う工事をしてくれれば良いと思う。
わかりやすくてとても勉強になります。ありがとうございます。
【動画の目次】├0:13 前置き├1:27 結論├1:47 欠陥住宅の定義├2:56 欠陥住宅のエピソード1├5:05 欠陥住宅のエピソード2├7:47 下請け構造の闇├10:15 補足エピソード└10:58 次回予告【留意事項】 この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。 全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。
これは建築業界だけの話じゃないです。中抜きだけしている元請けはさっさと衰退して頂きたいものです。インターネットの力で、優良な現場企業と消費者がたくさん繋がって欲しいと思います。
今はSNSがありますからね情報はどこからでも漏れ出しますよ歪みが拡散されて良心のある会社だけが生き残る社会になってほしいです
2005の「姉歯事件」を思い出しました。職人の「志」「プライド」って大事ですね(・∀・)無理な工期をさせる施工業者が悪いのですね❗許せないのが「行政の中間検査でのいい加減な合格判断」ですね。その腐敗は公表すべきレベルですね。
建築・建設業界は難しいよね。法人間の上下の関係も厳しいし。
これは、、、やはり現場のモチベーションを担保するのは大切ですね。相互の信頼関係は大切にしたいです。
起承転結がはっきりしてて分かりやすいです。ハピネスさんで家作りたい…(距離的に無理ですが…涙)
単価が下がりすぎてもう新築は叩いてません、今はリフォームがメインです、お客様の生活により近い仕事で反応もリアルだしやりがいがありますね。職人ってのは本来てめぇの腕で良いものを作ることを誇りにしてる輩だと思っていたけど、それも昔話になりつつあるのかなぁと、寂しく思います。ハウスメーカーでも一軒一軒出来が違うし良い工務店でも後継者が育たなかったり職人に恵まれなかったり、結局は「人」なんだよなぁ。
はじめまして。半年ほど前の動画ですが、しみじみと拝聴いたしました。世の中全体の歪みが戸建住宅の建築現場にも現れてますよね。価値観がおかしいのだと思います。人の手に依るものの価値があまりにも安い。欠陥住宅の問題はその象徴だと受け止めています。色々と考えさせられました。チャンネル登録致します。
悲しいかな行政の建築確認の中間検査がない市町村がありますね。瑕疵の中間はあったりするのでそれと間違えたのかな?仮に検査あって指摘うけても付けてないところを取付て写真提出するくらいだし…
建てる方に最低限の知識と見極める基準を持て、ってそれはおかしいな。家を建てる為の知識と技術が必要な「建築士」という国家資格があるんであって、それをお客様に求めるのは専門家として放棄してるだけだと思う。初めて家を建てるお客様は、文字通り何も判らないのが殆ど。そもそも基礎や骨組みで手を抜く様な業者に、素人が判るはずもない。自分の場合は、兎に角モデルハウスや展示してる家をたくさん見て、質問するようにしてます。そこで建てたい家を想像してもらう事が、まずは大切だと思ってます。
世の中欠陥だらけです。正直。決算期の大工さんなんて、もう、見れたもんじゃない人、沢山いる。
実家が欠陥住宅ではないか施工ミスではないか、というか本当に大工含め職人が建てたの?と疑いたくなる光景を目の当たりにしました。①浴室のリフォーム時に意味不明なホゾの入った屋根裏の骨組み。②ほぼ全ての床板には板厚の半分位まで打ち込まれた釘。③シンク下の排水口は、図面と位置がズレていて(約300㎜)排水トラップが樹脂製の長めのホースでないと届かない。(途中でのシステムキッチン等の設計変更なし、リフォーム歴なし。)④排水口等フローリングに穴開ける所などは、ホールソーやサークルカッターを使用しなかったのか適当で、円ではないし歪んだ隙間も空いてる。普通はとか、これはおかしいのではと思っても素人ですしね。DIYをやってきて知識や知恵が増したおかげでおかしいと思う所が多くなった。失礼だが大工や職人と言っても名乗るだけなら誰でも出来るし、残念ながら腕が悪くても大工は大工で、どんな仕事でも向上心のない者の仕事は標準さえ満たない。欠陥か欠陥でないかは、素人に判断するのは難しいと思いますが大工の一般的な常識をご教授若しくは、動画に上げていただけたらと思います。例えば、②などはネイルガンで打ち込まれたものと思うが、これはネイルガンのエア圧の調節を行い、床板と同じ高さまで打ち込み、釘の頭が出た所はハンマーで打ち込むのがベストというのが私の見解ですがいかがですが。
消費者も勉強不足なところが大きいですよね…いいとこ取りの住宅なんてあるわけない。
工期は余裕見ていい。工賃も弾む。だから、ちゃんとやれよ。そういう金持ちにならないと本質はダメなのかも。
欠陥住宅だった時は、どうすればいいんですか?
【実体験】床材で失敗しない方法!塩ビ床VS無垢床には決定的な違いがある!【後編:無垢床について】
(c) HAPINICE代表 林拓未 今回も、前回に引き続き「床材で失敗しない方法!塩ビ床VS無垢床!」というテーマで話しています。 床材は家の雰囲気を決める大きな要素 …
【動画の目次】├0:14 前置き├1:46 結論├2:57 無垢床を使うメリット├5:53 無垢床を使うデメリット└10:35 まとめ【留意事項】この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。
わかりやすい動画ありがとうございます。1~2mmの厚さを持った挽き板に関してはどのようなご意見かお教えください。
木材を使う時はオーナーさんにこれでもかってくらい説明というかデメリットの部分を教えてあげないといけないですよね。木材は必ず呼吸してるので反る、ねじれる、割れる、カップになる等、思いもよらないことが起きるかもというのを納得した上で使えば最高です!!
いつも大変勉強になります。とても、信頼できる動画だと思いますよ。
毎回、拝見しております!床暖房を無くし、リビングだけ無垢材にして見積もりをとってみようと思います!
全面リフォームで杉の無垢(180×30)にしました。確かにマニュアル通りに見積もりしていくと、塩ビ床になってしまいます。工事ギリギリまで塩ビ床使用になってましたが、色々調べていくうちに無垢の床に出会い急遽変更しました。施行箇所は1階リビング床全面と廊下です。結果ものすごくいいです!過去に賃貸マンションでは塩ビ床で、冬はとてつもなく冷たい思いをしてましたので無垢にして大正解でした!リフォームして約一年住んだ感想として、特に無垢の反りなどはありません、汚れは施工後すぐに自ら蜜蝋ワックスを施工しました。台所は多少汚れはあるもののその汚れも味が出ていい感じです。そもそも生きた木そのものなので、DIYが好きな人ならサンダーなどで削れば、いつでも新鮮な無垢が蘇ります。また冬場はまったく冷たくないと言えば嘘になるかも知れませんが、塩ビ床とは比べものにならないくらいその違いを実感出来ます。夏はとても清々しさを感じちょっと硬いですが、そのまま床に地下に寝ると本当に気持ち良いです。そして梅雨時期は無垢床が呼吸をするので、ジメジメ感がほとんど感じられませんでした。最後に無垢でも杉材は傷が付きやすいとか言われますが、確かに傷は付きます。しかしどんな床でも何十年と住むうえで、無傷の床なんてありえないと思います。それに無垢だからこそ、少し知識があれば自身で修正が可能です。逆に一生何十年と住む家だからこそ絶対無垢をお勧めします。値段は正直安くはありませんが、特に自然素材に拘る方、塩ビ床の冷たさが気になる方にはお勧め、神経質な方や予算重視の方にはお勧めしません。
中国地方ですが、無垢材+床暖房で冬も優しい暖かさで全体が温まり大変快適です。反りに関しても板一枚が小さく5年になりますが、変化に気づかない程度です。設備的にはわかりませんが、体感的に暖房保温性能は相性が良いと思います。
登録して1週間、過去動画を見まくっています。寒いのが嫌でマンション住まい(もう築20年😱まだキレイ)ですが、戸建てが欲しくなって来ました。購入者の立場に立った的確なアドバイスに、いつも感心しております。家、建ててもらいたいな🤔。
いつも参考になる動画投稿ありがとうございます。沢山勉強させて頂いています。建て替えで、床を無垢のオーク材で考えています。無垢床であれば床暖房は不要と思っていたのですが、実際にオーク材を触った際に、杉よりも温かみが劣ってしまい、床暖房を検討しております。林さん(および奥様)がオークの床材で生活していて、床暖房を入れておけばよかった…と感じることはありますでしょうか?
本当に勉強になります。お話もお上手です。ありがとうございます。
わかりやすくて最高です
面積広いのに、本当に床材は軽視されていますよね。私は下請のインテリア工事をしていた時に様々なメーカーの真冬の現場に出入りして作業していたのですが、なぜか19ミリ以上の無垢床の現場は底冷えしなかったので、自宅も全てオークの19ミリにしました。入居時に汚れそうなところは3回くらいオスモ塗込みました。キッチンもほぼノーメンテですが、水シミも無くで快適です。ダイニングテーブルの下なんて食べこぼし忘れても全くシミとか無いですよ。さらに冬に来た来客の多くが「床暖入ってる?」と聞いてくるほどに冬は暖かく、夏は涼しいです。これほどに良いものにお金かけないのは逆にもったいないと思います。
自分の家ではコルクを床板にしましたけど、かなりいいですね。コストは高いですが、断熱性やクッション性、傷に強いし汚れが判らない等、利点は多いです。元々は介護しやすい家って事で、車いすを使う事を前提にしたかなり特殊な家ですが、コルクはお客さんからも好評です。難点は、高いのと日焼けしますので、日向と日蔭で色合いが変わる事でしょうか。もう十数年使ってますが、冬でもヒンヤリしない床板はいいですよ。
わかりやすい
いつもキレのいいコメントありがとうございます。10分ぐらいのところで、無垢床には半年とか1年に一回専用のオイルを塗るとありますが、家具などをどけて全面に塗る必要があるのでしょうか? きつい作業なのでそんなことはないとは思うのですが、塗ったところと塗らないところの境界が目立ったりしないのでしょうか?
子どもも独立し、これから家を建てるというより老後の住まいを考えるところですが無垢床のお話を聞いて、良いなあと妄想してしまいました。チャンネル登録させて頂きますね。
住友林業で国産ミズナラの節ありの無垢床を採用しました!やはり良かったです!
無垢床+断熱材で、木造の古いお家でも床暖房なしでも快適に過ごせますかね?無垢床の上にさらに床暖房とかもありますか?
いつも動画楽しみにしています。質問なのですが、無垢板にも一枚ものとユニタイプの無垢板では見た目の他に違いはありますか。調湿作用に違いがあるとネット情報ですがチラッと見たので、本当のところどうなのか気になりました。
保温性には惹かれます。無垢床にカーペットを敷けば汚れ防止になり神経を使わなくなりますか?
【後から設置は割高!】最初からつけるべき外部設備5選!
(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「最初からつけるべき外部設備」についてお話ししています。 家の外というと、駐車スペースやお庭を思い浮かべる方も多いと思います …
【留意事項】この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。
住んだら、高確率で出てくる必須の設備ですね。これを後付けしたら、どんなに家をかっこよく作っても景観を損ねるし費用も余分にかかりますね。地味だけど最初に考慮すべき設備ばかりです。こういう大事な提案をしてくれる林さんは信頼がおけます。
ホテルライクな雰囲気にするためのポイントを解説してほしい!!
こういった外の設備は外構業者に別に頼むのか住宅メーカーに一緒に頼むのかどちらがいいですか?
宅配ボックス付けようと思いますが、高いですよね〜
参考になります。
これから!家を建てるので❗️チャンネル登録しました👍過去の動画も参考にして拝見しますー😀
宅配ボックスは壁に埋没タイプは便利ですよね。わざわざ外に出なくても、中から受け取れる。平屋の場合、洗濯物を外まで出て干すよりは、サンルームを設置してその中で干せば良いかなと思ってます。それに一部屋増えた感じますからね😃
一宮市の近くで信用できる工務店ご存知ですか
2Fリビングも多いので1Fリビング前提の解説に疑問があります
【実体験】床材で失敗しない方法!塩ビ床VS無垢床には決定的な違いがある!【前編:塩ビ床について】
(c) HAPINICE代表 林拓未 今回は「床材で失敗しない方法!塩ビ床VS無垢床!」というテーマで話しています。 床材は家の雰囲気を決める大きな要素であり、人が …
引っ越す前の(賃貸住まい)家で、ボロボロの絨毯をサンゲツのフロアタイルに取り替えてもらったことがあり、すごく良かったです。クッションフローリング的な感じではなく、硬質塩ビで硬い感じでした。かなり明るめのオークを選んだらすごくおしゃれな雰囲気でした。6年近くいましたが傷や汚れもつきにくく、拭き掃除も気兼ねなくできました。将来家を買う時にと品番を控えたほどです。ただ、確かに冷たいなとは感じました。夏は気持ち良いのですが、冬はスリッパ必須でした(気密・断熱のない古いマンションだったのでなおさら)無垢床はやっぱりよいですが、費用とのバランスで硬質塩ビタイルもありかなと思います。
【動画の目次】├0:13 前置き├1:32 結論├2:20 床材の種類├2:42 塩ビシートの床材について├3:07 塩ビシートのメリット├4:16 塩ビシートのデメリット├6:40 まとめ└7:50 次回予告【留意事項】この動画はこれから家を購入する予定の方に向けて、「今から購入するならこのように考えましょう」というスタンスで発信しています。全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しており、それに伴って建築業界も進化しています。そういった観点から、既に建築された方には適合しない内容も多いと思いますが決して批判・否定している訳では御座いませんので、ご了承頂けますと幸いです。
なるほど!勉強になります!ルーフィングや断熱材など、各箇所についてのシリーズやってほしいです!
いつも楽しく拝聴させていただいております。これからも有益な情報、期待しております!
ご質問よろしくお願い致します。無垢には手が届かず塩ビも・・・って感じで 大建さんのWPC パナソニックさんのWPB突き板あたりが、ちょうど中間なのかなと思っているのですがどうでしょうか?
ついこの間、新築マンションのモデルルームの見学をしてきてビックリした事があります。床材が歩くたびに自分の足が沈むのです。まるで床下に空気が入っているかのようで気持ち悪くて安心感がありませんでした。下の階への消音床材と言われました。この床材について色々と教えて下さい
コレは文句無しの分かりやすさですね
塩ビ床は部分的に貼替可能というのも、大きなメリットではないですか?
家を建てる予定なのですが、床をタイルにしようと考えています。冬場に冷たいと言われていますが、フローリングと比べても冷たさは結構違いますか?エアコンの暖房など付けてもやっぱり冷たいですか?ちなみに床暖房はつけない予定です。
解りやすい説明、いつも有難うございます。拡散中
家探しの参考にいつもさせていただいておひます。現在建売住宅の購入を検討しているのですが、様々なデメリットを聞きます。(見えない部分の欠陥など)建売住宅についてどのように考えているでしょうか?また、どういった点に気を付けて購入すると後悔のない物件を探せるでしょうか。よろしければお考えを教えて頂けないでしょうか?
無垢がいいですが、水回りやテーブル下は子供がものをこぼすので心配です。いい対策はありますか
シートフローリングの表面材は塩ビシートではなく、オレフィン系シートがフローリングの主流です。樹脂という意味では一緒ですが、樹脂の種類が違います。ランニングコストやメンテナンスとしては大変参考になります。
フローリングクロス、クッションフロアの類はいかがでしょうか?素人考えでは、家中全部コレにしていい位、実用性が有りそうに感じるのですが。
硬質塩ビ床は硬いので凹みにくい、自宅は無垢なので傷だらけです。
わかりやすい
塩ビ床は経年劣化で表面のなんちゃって木目柄が剥離してきます!特に陽当り良好な南側やリビングの椅子が乗る場所など!無垢は反りや割れがあるからな!水に強い塩ビ床ですら剥離は必ず起こるから!
せっかく家を建てるのにビニールの床にしちゃう心理はよく分からないなあ よく出来てると言ってもプリントだからパターン見れば一目で分かるよ
塩ビ床は変色します。張替よりも軽く研磨すると復活します。ウチは上からホカの安い塩ビを貼り失敗しました。
塩ビ床が冬場冷たいのは、視覚障害者にとって致命的ですね。足の触覚が目の代わりをしているので、触覚が鈍ると、部屋の中を歩けなくなりますよ。
コメント