- ウィトゲンシュタイン IQ190の哲学の歴史を変えた天才【ゆっくり解説/偉人伝】…
- ラマヌジャン インドが生んだ数学の魔術師 数式は女神が教えてくれる!?【ゆっくり解説/偉人伝】…
- アドルフ・ヒトラー カリスマ独裁者の生涯を解説【ゆっくり解説/偉人伝】…
- セオドア・カジンスキー めちゃ数学できるのに爆弾作っちゃうヤツwwwwww【ゆっくり解説/偉人伝】…
- スティーブン・ホーキング 車いすの天才の生涯!【ゆっくり解説/偉人伝】…
- イエス・キリスト 世界最大の宗教『キリスト教』開祖の生涯を解説【ゆっくり解説/偉人伝】…
- ガリレオ・ガリレイ “それでも地球は回る”地動説の大天文学者の生涯を解説【ゆっくり解説/偉人伝】…
- シュレディンガー 量子力学の父の生涯を解説【ゆっくり解説/偉人伝】…
- フリッツ・ハーバー 食糧危機を解決し、毒ガス兵器を産み出した天才の生涯【ゆっくり解説/偉人伝】…
ジョン・フォン・ノイマン コンピュータの生みの親!高IQすぎて火星人説!?【ゆっくり解説/偉人伝】
(c) ちくわのゆっくり偉人解説 チャンネル登録はこちらから☆ http://www.youtube.com/channel/UC58eJS1e4dEBEy5BPYRgziw?sub_confirmation=1 逸話が多すぎ …
ノイマン氏がこれだけの功績を残しながらノーベル賞を授与されなかった理由として授与条件の「人間であること」に外れていたからっていうジョーク好き。
「俺の次に計算が早いやつができた」とかかっこよすぎる
自分で作ったコンピュータよりも、自分の頭で計算した方が早かったって、人間の脳をフル稼働させる事の凄さも表現してると思う。
電話帳をランダムに開いてもらってそれ暗記したり、そのページの電話番号の総和を暗算で出したりで相当やばかったらしい。超難問を計算補助の道具を使う高名な学者二人と暗算のノイマンが勝負したらノイマンが一番正解に近かったとか。「人間のフリをした悪魔」って異名も納得
今でも変わらないコンピュータの基礎を考えるってやば過ぎだろ
0から1を生み出す大天才とその1をどんどん大きくする天才がいるから俺たち凡人が何も考えずにYouTubeみれる凡人サイコー
Watching this movie as a Hungarian, I was crying from happiness when I saw it!:) Thanks Japan to make this video.Please make English subtitle.
逸話なのか実話なのか分からないけど「水爆の威力を暗算でかつ誰よりも早く正確な数値を出した」って話が好き
生まれてすぐ「コンピューターできそう」って言ったのは衝撃。釈迦の天上天下唯我独尊と並ぶ衝撃だ。
0から1を作ることは1から100に成長させることよりも圧倒的に偉大。
アメリカの鬼畜ぶりまで教えてくれるとは、最後まで献身的なノイマン!
経歴きくだけでお腹いっぱいになるほどの偉人
現在、ノイマン型コンピュータを超えうるコンピューターが確立されていないのが凄い(量子コンピュータは確立されてないので除く)
1:32 勿論ノイマンもすごいけど、ついて来れるオトンも凄い
なんだかんだで当分ノイマン式だもんなあ。メモリとコンピュータの始祖って凄いです。あと天才というと「神をも恐れざる天才」と言われたグロチウスの話が聞きたいですwいろいろ調べてもイマイチわからない
概念を作るってえげつない天才だな。
なんだ。ただの宇宙人じゃないか。尊敬しかない。
なろう系でもノイマンなら仕方がないで片付いちゃう
逸話を聞く度すごいとしか言えなくて笑うw
ちなみにIQ300という数字はどっかの女性がテキトーに出した曖昧な数字偉人のIQ表みたいなのもあるけど、ほとんど根拠のない推定値
岡 潔 世界を驚かせた日本が誇る最高クラスの奇人天才数学者【ゆっくり解説/偉人伝】
(c) ちくわのゆっくり偉人解説 チャンネル登録はこちらから☆ http://www.youtube.com/channel/UC58eJS1e4dEBEy5BPYRgziw?sub_confirmation=1 雰囲気 …
岡潔博士は世界中の研究者達が全く解けない難解な命題を次々に解き明かして行くので、1人の数学者の名前ではなく多数の数学者達が所属する研究機関の名称だと誤解されていたのだとか。
「数学とは命の燃焼です」_φ(・_・メモ
岡潔の数学はさっぱりわかりませんが、「春宵十話」という随筆を残しています。この本は好きで、何回も読みました。「春宵十話」を読む限りでは、さほどの変人とは思えませんでしたが……
数学、俳句、美術以外には全く興味がなく”超俗の天才”と呼ばれていたんですよね。「人間は時間や空間という概念さえ分かっていない」の思い上がりを戒める言葉は刺さりました。
名誉教授をなされている方のお話によると、岡潔先生は非常に変わっていたがこれが天才なのかと背中で示してくれていたとおっしゃていた話もありますよね
こう言う天才の授業、一度でいいから受けてみたかったな。
岡の原著論文見てみたけど、フランス語でビックリしました。英語じゃないんだ…晩年に会いに来た人たちが有名人ばかりというのもすげー。
天才でよく突然動かなくなる、ってあるけど、思考に全てのエネルギーを集中してるんだろうな。生活の数学ではなく、数学の中で生活してたんだろうな。
『多変数複素解析』というアイデア自体を思いつくのはそう難しくなかったと思います。しかしこのアイデアを理論構築するのは非情に難しかったと思います。なんせ複素数自体は実数と虚数の2変数で成り立っていてその関数をただでさえイメージしにくいのに、それを多変数にまで一般化してしまうなんて。。。数学って恐ろしい学問です。
産まれて初めて聞いたお話でした「ヒトの中心は情緒である」を覚えました有り難う御座いました。「義理人情」を数学で考えた「岡潔さん!」素晴らしい人だった思いました。天才を奇行に走らせる・・・ほどに義理はむつかしい・・・納得ですね89歳です。
理数系わかる人うらやましい(´ー`)
数学者はぶっ飛んだ伝説があるから大好きですね笑次は文系最強のゲーテお願いします
岡潔さんの息子さんと私の母が同級生という御縁で、息子さんから岡先生の御本をお送りいただき宝物として大切にしています。岡先生のご本は本当に理解するのは難しいのですが気持ちが落ち着きます。
最近数学はすごい学問だと感じる事がある。例えば,電波の存在を予言できたのは、数式からわかった事であったという例と、ブラックホールはアインシュタインでも解けなかった数式を戦時中にシュバルツシルトが解いてアインシュタインへ手紙でその解いた過程を伝えアインシュタインが賞賛し、その数式はブラックホールの様なものが存在する事を示しているとわかったけど、何十年もなかなか実際に観測出来ずそれを証明できなかったけど、最近初めて観測して撮影に成功して証明された例もありました。 そうやって考えると、物理の場合、不思議な現象を見て説明できなかった事に数学などを使って解いた後で原因がわかったという順番になるけど、数学は世界中で誰も想像もしていなかった物理現象を、数式の方が初めて示してくれるので!
気が狂うほど好きになれるものがあるって素敵よ
論文ちょっと読んで、「理解出来たので動画で説明します」なんて言われたらそれはそれで困るのよ
本当にいつもよく調べてますね‼️岡潔氏の生涯を初めて知ることができました‼️
情緒重視は藤原正彦さんも述べられていますね。とてもおもしろかったです!
最近、人間の建設読んだから嬉しい
数学は心の自由な想像である。
アンドリュー・ワイルズ 数学界最大の難問フェルマーの最終定理を解き切った男の生涯【ゆっくり解説/偉人伝】
(c) ちくわのゆっくり偉人解説 チャンネル登録はこちらから☆ http://www.youtube.com/channel/UC58eJS1e4dEBEy5BPYRgziw?sub_confirmation=1 何がすごいっ …
びっくりです。フェルマーの最終定理は単純かつ中学生でも解る定理だけど長年色々な数学者が取り掛かっても解けなかったて言う難問でしたから自分が産まれた歳にこんな天才的な発見がされたのは凄いなって感心しますね….
ノイマンでさえできなかった偉業を成し遂げるとは素晴らし過ぎる
フェルマーの定理に携わり、人生台無しにした数学者も含めて取り上げて欲しいなぁ。有名な数学者もたくさん関わってます。なので、フェルマーさん取り上げて欲しいです。「フェルマーさんと仲間たち」という感じで。何部作かに分けて作れませんかね。
うちの物理の先生が、「フェルマーは、この最終定理を証明するのに、後二つの式を残して死んでいった」って聞いて、フェルマーって人はどんだけすごい人なんだよとか思った今日この頃
サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」をお薦めする。下手な映画よりドラマチックで、数学の知識が無くても楽しめる!
数オリやら受験数学の難問やら解いてて行き詰まったとき、ずっと悶々と考えてると突然最高のインスピレーションを感じることがあるけど、それらの大半はすぐ気付くような矛盾を孕んでるんよね。けれども、それらの一握りは成立してて、そのときの気持ち良さは最高なんよな。勿論ワイルズ氏とは比較するのもおこがましいけど、数学が楽しいと思えるひと時だった。
いいなぁ、生まれ変わったら数学が分かる人になりたい。この世界を知れる最も近い方法が数学だもんね。
ABC予想と望月教授はもっと凄いのでは・・・・・5回ほどの連続動画期待しています。
冒頭ほんと好き
俺数学大好きだからマジありがと
このシリーズ大好き!
知能指数300以上と言われる天才フォン・ノイマン氏も証明できなかったのか。 それを考えるとワイルズさんはすごすぎますね。
めっちゃ好きなチャンネルに出会ったかもしれない。
谷山氏と志村氏の物語も聞きたいけど、人間ドラマとしては悲しい展開なんだよな…
俺の意見なんだけど発表した講義名が「モジュラー形式、楕円曲線、ガロア表現」としたのは、フェルマーの最終定理を直接的な証明をしていない事と志村、谷山、ヴェイユ予想を証明すれば間接的に証明したという意味でこの三者に対しての敬意があったんじゃないかな。
貢献した日本人。。「岩澤理論」も決定的な誤り訂正に貢献しているので、3人ですね。
いったん諦めて関係ないこと考えていたら、突然「正解手」がみえたところなんかが、将棋の渡辺竜王-羽生戦をほうふつとさせるね (『打ち歩詰め』となって詰められないことに気付いて、その局に勝ってしまった)
フェルマーのいた時代では存在しなかった証明を使用しているということは、フェルマーはどうやって解いたんだろうといつも思ってしまう。フェルマーの解き方も知ってみたいな~。
谷山豊(とよ)の予想が凄過ぎる
宇宙は無限の「数」の集合体で三次元で成り立っている、それが学問としての数学を保証している。二次元なら大丈夫であるが、三次元になるとそれぞれの系が独立するので当該方程式の三乗以上は成り立たない。つまりA,B,の三次元加算方程式は二個の宇宙が必要で、答えは一段階上の4次元になる。
ガウス 伝説級チートオブチート天才数学者の生涯【ゆっくり解説/偉人伝】
(c) ちくわのゆっくり偉人解説 チャンネル登録はこちらから☆ http://www.youtube.com/channel/UC58eJS1e4dEBEy5BPYRgziw?sub_confirmation=1 すっごいあ …
才能を見抜いて伸ばした先生の功績でかい
いつの時代も良い教師は本当の意味で子どもの見方。
天才見つけたらそりゃテンション上がるよなぁ
教師が嫉妬したりとかじゃなくて上にあげようと必死なのがすごい笑まぁそんな嫉妬もわかない天才だったのかもだけど
テスラに単位譲ってあげるの優しい
ヘルムシュテット大学の学長がガウスの博士号授与式の時にガウスに贈った言葉:「ガウス氏に博士号を授与できるのはわが大学にとっての栄誉である」もっともヘルムシュテット大学はその後廃校しちゃうんだけどね。ところで「ガウスの墓」には正17角形を描いておいて欲しかったですなw
教師が熱心と言うのは時代なのか、ガウスだったからなのか
理系大学で勉強しているが、もうほんとにガウス、オイラー、アインシュタインの名前は何度出るんだってレベルだよ笑笑
04:31 間違っています。代数学の基本定理は「解を複素数の範囲まで拡張したら、n次方程式はn個の解を持つ」ということを保証する定理で、代数方程式が必ず解けるかどうかを保証するものではありません。n次方程式は必ず解けるとは限らないがn個の解を持つ、のです。5次以上の方程式が解けるかどうかを研究したのはアーベルやガロアで、その研究が群論に繋がることになるのです。
才能を妬む人間の愚かさや危険性まで見抜いてたのがまた凄い。
ガウスさんもそうだけど、先生もめっちゃ優秀な人だね
測量学んでるけどガウス・クリューゲル図法ってのがでてきてガウスって数学者だよな…って思ってたけど測地学にも携わってたのか..バケモンすぎ
森理論の森重文先生をお願いします。フェルマーの最終定理解読に影響を与えてる筈です。
妻が無くなった時の挿し絵2回とも遺影おじちゃんなの好き
コーシーには理解できなかったガロアの論文はガウスなら理解できたと思う。むしろ「うん、知ってたよ。論文書く手間が省けた。ありがとう。」なんて返事しそう。
1:41 元説の方がすごくて草
ガウスさんは肩こりに効くイメージです(昭和生まれ)
5:45 ガウスのお墓適当すぎて草
まだ、ガウスを紹介してなかったのが驚きですね♬次は誰か楽しみです。紐理論の人は紹介してましでしょうか?
めちゃ面白かった!!最後のED曲は何という曲でしょうか?どなたかご存知でしょうか。。?このチャンネルの動画を見すぎてもう耳から離れなくてw
ボビー・フィッシャー 異次元の強さを誇るチェス棋士の映画のような生涯【ゆっくり解説/偉人伝】
(c) ちくわのゆっくり偉人解説 チャンネル登録はこちらから☆ http://www.youtube.com/channel/UC58eJS1e4dEBEy5BPYRgziw?sub_confirmation=1 ボビー・ …
「俺は神相手でも先手なら引き分けにできる」この名言ほんますこ
この動画で興味が出て紹介されてる映画も見ました。でもこっちの方がボビーの魅力を良く表現できてると思いますね。映画だとボビーの神経質さに焦点が大きく当たっていて、この動画だとマスコミの過剰な騒ぎでボビーが参っているというような表現に感じました。冷戦の代理戦争の形相もある戦いではマスコミの騒動も相当なものだったわけで、普通の人でもストレス高いのに映画の神経質表現はそもそも重要かなと思った次第。この動画の方がよく掘り下げているなと思いました。
大変面白い動画でした。私はチェス歴長いのですが、ここまで詳しくは知りませんでした。完全なるチェックメイト良かったですよね。王座をかけた戦いは両者を精神的に追い詰めスパスキーは自身の椅子に盗聴器が仕掛けられると騒ぎ立て、調べ上げた結果ハエが居ただけというのはコミカルな結果でしたね。もし、リクエストとか受け付けているようでしたら、作られた天才Judit Polgarについて聞いてみたいのものです。父親が熱心な教育論者で「天才は生まれるものでない、作られるものだ」と信じ、その理論を実践すべく実の娘三人に英才教育を施し、全員が世界に名を馳せる強豪となったお話です。
国に左右され、表に出てこようとすると圧力国って、本当情けないし下らないフィッシャーの為に動いた人々、世界中の人々を魅力したフィッシャーは素晴らしい
でもチェスは得意なんだってすごいわ
この動画見てたらチェスやりたくなってきた
これだけ人気があったのは破天荒な天才だったからだね
マジで異端児感あってかっこよすぎる
フィッシャーは正しいことも言っているなアメリカが正義の味方と勘違いしちゃいけないね。
凄すぎ!! すべて笑えるwww
尖ってる人間ほど繊細なんだね。とてもかっこいい人間だ
アイスランドに移住しても「こんなところ嫌だ」とか晩年までさんざん悪口を言っていたそうだから、偏屈は変わらなかったみたいね。
キッシンジャーの口説き文句、世界一チェスが強い人へ、世界一チェスが弱い私からお願いする。っていうくだりが、かっこいい。ただ、彼の愛国心を利用して裏切ったわけだからなぁ。
ボビーフィッシャーは林修のやつで聞いたことあったけど、好きな榛葉が関わってたのか!😆それは知らんかった。見といてよかった。
ボビー・フィッシャーが「ウルトラマンタロウ」東光太郎役などで知られる篠田三郎さんに一瞬見えてしまった()
「でもチェスなら得意なんだ」
チャップリンもアメリカから嫌われてたね🥺チャップリンはもう一度アメリカの地を訪れることはできたけど
羽生さんが尊敬してやまない人
落語通が言うこと「彼こそ、チェス界の立川談志」
フィッシャーの気持ちもわかる。
コメント