兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介)

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

屋根の形で家の寿命が変わる?

屋根の形で家の寿命が変わる?  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は家の寿命に 影響が大きい屋根の 形状についてお話します。 屋根には いろんな形があります。 切妻は一番、 家っぽいです。 もう少し …

屋根の換気の大切さを知ることが出来ました。ありがとうございます。

家を建てる予定はないが、面白い!こんなんただで見て良いのかなCM入らないし。

親子二代で建築やってる者です。「屋根はシンプルが一番」が父親の口癖です。

分かりやすいご説明ありがとうございます。!新築中ですが、切妻屋根にしてよかったことと、やはりシンプルイズベストと改めて感じました。

棟換気というのがあるのは、初めて知りました。分野は別ですが、計器の端子箱のグランドが十分でなかった時、気温の上下で端子箱内で結露が起き、まるでポンプの様に外から湿気を吸った結果、漏電が起きました。端子箱と違い、湿気が入るのが避けられないなら、逃がすことが大事なのですね

見えない換気が家の寿命に大きく影響するとは知りませんでした!いつか頼めれば幸いです。

いつも思いますが、先生の絵が可愛いです!

大変参考になりました!ちなみに差しかけ屋根、招き屋根だと片流れ屋根と同じ特徴に分類されるのでしょうか?

モリシタさんこんにちは^^我が家は寄棟で決まってましたが主人がこの動画を見て切妻にすると変更しました(全館空調の家です)総二階で約50坪で切妻(吹き抜けなし)・・この場合4寸くらいにすればデザイン的に素敵になりますか?今、寸問題で悩んでいるので教えて頂けると嬉しいですm(__)m

今日は、初めてコメです。登録はとっくに済んでおり、勉強させて頂いてます。と、見たら視聴回数が凄いことになってました。分かり易い説明に引き込まれてます。未だ先の事ですが、住み替えの予定(マンションから戸建て)と、世間の流れと逆(60代後半)の予定を立てています。森下さんの様な方が近くに居られたら心強いなと、拝見しながら思っています。ありがとうございます。

新築建てるので為になりました。今のところ寄棟で瓦ではないものが工務店から出されてます。

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただきます。現在、家の設計段階です。その中で、二階部分が正方形のため、方形となりました。営業の方には、方形はよくないと説明され、頂点をズラす形(壁が三角になり)を説明されました。見た目があまりなっとくがいかず、方形にしたいと思っているところですが、デメリットを教えていただけないでしょうか。換気もすくなくなるのは、理解できました。宜しくお願い致します。

うちは、コンクリートでフラットです。屋上にたまった雨水が原因で雨漏りがありました。ですから、屋上をゴムシート防水で最近保護しました。かなり大変でしたね・・・。

見た目は古臭いが切り妻が風雨対策と換気からして最適で普通に作っても安いからオススメだろう。

絵がお上手ですね!

自然換気、自然排気なら、藁葺き屋根が一番ということになっちゃいますよ。 密閉空間をエアコンディションしていくのが現代の家ですね。

ためになる話でした、知ってよかった!

先生の絵だとフラット屋根の絵が若干の勾配がついてるようにも見えますが完全なフラットでのお話なのでしょうか?これから新築する家が正面から見て横向きの片流れに3面パラペットでキューブっぽく見えるようにするのですが、それでも同じことが言えるでしょうか?

こんにちは、先生初めて見ました!来年家をとたてるんですが、先生が一番良いと思う、屋根の形はなんですか?ガルバリウムか陶器瓦悩んでます!どちらか教えて下さい。

24時間換気が義務づけられたと聞きましたが、その場合も同じなのですか?

Sponsored Link

お風呂の湿気をカラッとさせる方法

お風呂の湿気をカラッとさせる方法  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回のテーマは 小ネタになりますが、 お風呂をカラっとさせる ポイントについて解説します。 お風呂は大体に 浴槽や窓があって、 浴槽の真 …

大変勉強になりました。換気の際、窓を閉めるのは理解していましたが、ドアも閉めるんですね。今まで半ドアにしてより多くの空気をお風呂場に送り込んであげた方が良いと考えていました。それが原因かどうかわかりませんが、天井にはカビが発生しないのですが、床面にはカビが発生します。

私もこの動画を見るまで換気せん回して窓開けたらすごく早く湿気がなくなるだろうと思ってました。ちゃんとしたことがわかりましたありがとうございます

換気扇をつけながら、窓や扉は開けておいた方がいいのか閉めた方がいいのか、いつも悩んでいました。これでスッキリしました。ありがとうございます。

浴室のドアが折戸ですが、それをほぼ閉めて床に近い部分だけ少し開けて換気扇を回しています。こうすると、床を通って排気するため、床がカラカラに乾きます。

初見です。とてもいい動画を見つけたと思いました。最近はコロナのせいで換気でもめることも多いようです。効率の良い風の抜け方とか、こういう基本的なことをもっと広めていくべきですよね。お風呂のリフォームを考えているので、これから他の動画もみてみようと思います。

私もずっと窓閉め派なのですが、これでやっと家族を言いくるめられそうです笑

こんにちは。いつも有益な情報ありがとうございます。僕はお風呂の換気扇を外壁では無く、脱衣室の天井へ排出するように計画しました‼️そうする事で、夏はエアコンにより室内の乾燥した空気を浴室に取り込ませ、冬はお風呂の湿気をしつないに循環させて湿度を上げようと企んでます。又、24時間風呂場の換気扇を回す事でダクト内のカビ対策も可能かと思っております。どうでしょう?

とても参考になりました。ありがとうございます。

はははは先生のお話面白い人間性があって説得力あります。 ありがとうございます。😊お風呂はからっとしておきたいです。

参考にします。こう言った住まい方を中心とした動画を今後もご教授願いたいです。

家にちょっと不満あったけど、うちの風呂場は全面網戸なので、引違いを両側開けて換気出来る!教えて下さりありがとうございました♥

換気扇オフで、窓を片側だけ少し開けて脱衣所側のドアを少し開けるのがどうでしょう。(脱衣所に小さい窓あり)

とても参考になりました!!!

換気扇を止め窓だけを開けて換気する場合,室内側のドアも開けておいた方がいいのでしょうか?また,室内側のドアを開ける場合,引き違い窓の開け方は中間に位置させた方がいいのか,どちらか片側にまとめておいた方がいいのか,どちらがいいのでしょうか?

関西の人って笑いを取りにいってないのに関東人的には笑える時ありますよねw わかりやすくて面白かったです!

最近はバリアフリーなどで、脱衣室と浴室の床面の高さが同じものが増えて、浴室の扉の下側に換気口があるとは限らないようです。浴室ユニットメーカー、ハウスメーカーの設定によっては、扉の上端部に弁付きのスリット状の換気口があったりします。ちょっと見には、換気口が無いように見えます。これで浴室の湿気がとれるの?と実際に住んでいる人に聞いたら、ふだんは24時間換気だが、浴室使用後は扉を閉めてタイマー換気しておくだけで、カラカラになるとか。24時間換気モード→タイマー換気モード(その人は2時間)→24時間換気モードに自動復帰ということらしいです。天井と扉上部でショートサーキット起きそうですが、結果はカラカラとか笑)メーカーは多分、何か対策や実験はしているんでしょうね。

我が家は窓開けて換気扇回してました(^◇^;)ありがとうございました!

今まで換気扇を回すときはなんとなくの感覚で窓を閉めていました。その方が換気効率がいいような気がして。間違っていなかったことが分かってよかったです。

初めて知りました!ありがとうございました😊

良く理解出来ました。年中このような寒い中でも、換気扇付けて、窓を開けられるので冬場は、私喘息があるので死ぬ思いをしてましたです。改善して貰います❗感謝です👏

Sponsored Link

巨匠がつくった究極の平屋を解説します

巨匠がつくった究極の平屋を解説します  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日は究極の 平屋について お話をします。 これは ル・コルビュジエという 建築家の「小さな家」という 本になります。 ル・コルビュジエは、 …

今考えている平屋の間取りが、例示していただいたものにまさに近いエッセンスがあり、非常に感銘を受けました。

感動するお話をありがとうございました。巨匠と言うと、個人的にはフランクロイドライトを思い浮かべますが、愛溢れるコルビジェの建築を見てみたくなりました。自宅が古くなり平屋に関心を持ち始めたところです。

私は建築関係の仕事でもなく、家を建てる予定もないのですがとても面白かったです。もっとこうゆうのみたいです✨

すごい。。いい家ですね。いつか実物を見てみたいものです。同じシリーズ、またお待ちしてます!!

玄人向けの動画ですが、好きな人にはたまらない!本を読んでるような動画でした

平屋に32年住んでいます。前の家は2階建て、上り下りが面倒で嫌気がさし老後も考え平屋にして本当に幸せです。残念ながら新築時は断熱性に配慮が足らず夏の日射と冬の冷たい床が悩みでしたが数年前に屋根裏と床下にウレタン吹き付けを施し窓は内窓を追加、信じられないほど快適になり今は天国です。

まさに平屋の築100年物件を購入し改築を考えていた時にこの動画がアップされ、巨匠の考え方を取り入れて間取りや住設を決めました。資金の関係からなかなかすべてを取り入れることは難しかったですが、完成後、実に快適に住まわせて貰っています。ありがとうございました。

凄い楽しい動画でした!こういうシリーズもっと聞きたいです!

巨匠シリーズもお願いします! 面白かったです!!!

真剣に拝見しています。2~3年前この図面によくにた図面を描いていました。足が悪くなって平屋に興味を持ち趣味で図面を描くようになりました。建築に進みたかったときもありました。これからも楽しみに拝見させていただきます。

今日のお話しとても感銘致しました。人間の身体も循環が大事ですが、住まいも同様ですね。小さくても心地よく健康に長生きできる住まい…追求中です。これからも動画を通して学ばせて頂きたいと思います!楽しみにしています🍀

設計事務所に設計してもらったのですが、廊下の少ないコンパクトなロの字型の平家を提案していただき、文字通り回遊性のある動線設計になりました。割と削ぎ落とした作りですが、15年住んでなお、秀逸な設計だったなと感謝してます。

建築は全く素人でしたが、分かりやすくて面白かったです。本も読んでみたくなりました!

私も平屋を検討しています。私にとってコルビジェさんはYouTubeで建築を配信されている方々です。森下さんの含蓄に富んだお話や松尾さんの性能の重要性等々、とても良いお話が聞けています。日本の家作りがコルビジェさんの両親に対する設計思想も含めて、先生方のお話が当たり前の時代になって欲しいと思います。

私は建築に縁のない者ですが、この間取りの良さがよくわかりました。そして、いいお話で感動しました。

平家を今年建てるので、コルビュジエさんの平家は参考になりました!後々のメンテナンスを考えて、水回りをなるべく1箇所にまとめて床下の断熱材も一番厚いのにしました。今住んでる家はシロアリにやられても、大工さんが弟子たちを住まわせるために作った家で、土台が栗なので50年位経ってますがまだまだ現役です!昔の家は床下小屋裏の通気性がいいので、夏暑ったかくて冬涼しい天然の冷暖房完備ですが、木材も今では手に入らないものを使ってて頑丈ですね。

図面見てわかりましたが、導線考えたら究極のシンプルですね。凄すぎて怖い。

瀬戸内北岸沿いにこういう家が欲しいのですが、災害と塩害を考えると躊躇しますね。室内を廊下で仕切らない家、風通し良さそうで素敵ですね!

この家がこんなに凄いものだったとは。。。勉強になりました。ありがとうございます。

ル・コルビジュエの話が出てくるとはとても素敵です。コルは冷たい人間と思われているけど、お母さんをとても愛していたのですね。心が形になる良い話でした。

雨戸は無くても大丈夫なのか?

雨戸は無くても大丈夫なのか?  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日は雨戸の メリット・デメリットを お話しします。 私の友人から 「家を建てた時は 雨戸をつけなかったけど 良かったのかな?」と 質問を受け …

学生の頃 一人で留守番している時 大きくはない台風が来た時がありました。雨戸も閉めずに部屋にいたのですが、お腹空いて部屋を出た直後 部屋のガラスが割れてベッドを直撃してました。その後大慌てで家の雨戸を閉めようと思ったのですが、もちろん中から閉める事は出来ないので外にまわり必死で閉め 二階は放棄しました。台風が去った後 布団は悲惨な状態で部屋のあちこちにガラスの破片が刺さっていました。何かが飛来してガラスを突き破ったみたいです。部屋にいたらと思うとゾッとしました。結婚した後マンション上階に住み 飛来の危険はそうありませんでしたが、直撃した台風の時はリビングの大きなガラスがたわんで怖かったです。家を買った時には 何を置いても雨戸はつけてもらいました。台風の予報の時はすべての雨戸は早めに閉めます。

台風時の雨戸は実に良い仕事をします。一昨年の房総で屋根が飛んだのはほとんどが二階に雨戸のない家で、ガラスが飛来物で割れた瞬間に吹っ飛んでいます。雨戸が付くほど大きな窓にはぜひ付けたいと思います。小さな明り取りは格子で充分です。

雨戸の必要性良くわかりました。ありがとうございました。

最近の気象変動で過去からは考えられないような暴風雨が地域にくるようになりました。新築の家を建てる時は、1Fも2Fも絶対に雨戸を付けたいと思っています。1Fはペアガラスを付けたいと思っていますがさらに雨戸をつけたら最強ですね…

本当に強い台風のときは、物が飛びますので、それが怖いです。洋風という意味では、ヨーロッパでも古い建物には外開きの木製の戸がありますが、当時はガラス戸はなく、それが唯一の扉だったんでしょうね。外付けのブラインドとか、ガラス戸/雨戸 以外の可能性は結構ありそうです。

雨戸はずっと憧れてましたが、なぜうちの地域にはつけてる家がほとんどないのか、なぜハウスメーカーが雨戸をつけるか聞かなかった理由が、今わかりました。

15年前新築した時、シャッターを付けました。戸袋の方が安かった為、北側と東側の一部だけ戸袋にしました。今ではコウモリの巣になって、大量のフンに悩まされています😫ケチるんじゃなかった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

20年ほど前に全面改築しましたが、すべての窓、戸口に雨戸をつけました。窓のサイズや形状等の関係で雨戸がつけられないところは、鉄線入りガラスにしました。風水害が半端ない昨今の事情に鑑みると、雨戸の装備は大正解だったと思っています。因みに雨仕舞の観点から出窓や天窓はやめました。

寝室、子ども部屋、リビングは通風雨戸を採用しました。日差しを調節できるのと夜間も窓を開けられるのがいいなと思いました。外観はちょっぴりあきらめました。

いつも勉強させてもらっています。今日もありがとうございます。

パンチの効いた台風(笑)昨年の台風で瓦飛びました(千葉)いま、家建て替えましたが結構すごかったですね。3日停電しました。

雪国で雨戸を使わないという認識は正しいと思います。青森と北海道に住んでますが、積雪があると根雪になって1シーズン家の外から窓には近づけなくなります。雨戸があると凍結して開閉できなるし、一日中真っ暗になってしまうので、古い家では板をはめ込んで雪囲いをしていますし、新しい家では無落雪屋根なので雪囲いをしなくて済むようになりました。

知り合いの娘さん宅(大阪のマンション)の窓ガラスが台風直撃時に傘が突き刺さって割れた。こんな事例があったので、飛来物からの防御という意味でシャッターなどはあった方が、いざと言うときに安心かと思います。

築40年なんですけど、一昨年の台風があまりにも怖かったので雨戸の設置を検討しております。住宅地なんですが、目の前が学校のプールなんで遮るものが何もなく、風で家が震度2ぐらいに揺れました。気候変動で明らかに台風の勢力が上がったので、40年前には考えなかった対策が必要ですね。今回、メリット・デメリットの説明がタイムリーでありがたいです。遮熱、断熱効果まであるとは考えていなかったです。ガラスを強いものに変えるより良さそうですね。

雨戸。ほんと悩ましい。台風を考えればあった方がいいと思うけど。旅行の時は不在がバレバレ。毎日開閉しないと、都会でも鳥の巣にされることもあるし。。。我が家は全雨戸を無くして、ガラス飛散防止シートを貼りました。

雨戸は必要だと思います。とても便利です。一部、雨戸をつけなかった窓が二階にあり、全箇所、つけとけば良かったと思っています。30年使っての実感です。

コメントを読むのも勉強になりますねみなさんにも感謝!

雪国での場合についての解説部分について。そこは絶対的に違うと思います。雪国では、積雪対策として、雨戸を利用するのです。確かに、氷結はしますが、雨戸を閉めないと、窓が割れてしまいます。だから、実質“雪戸”なのです。

わが家は台風直撃で、瓦が飛んだりしたので、雨戸は必須地域です。ない大きな窓は戸袋型ができなくてシャッター型にしました。屋根伝いに泥棒に入られるかも?というのもありました。メリットしかないです。

九州に住んでますので、台風の怖さはよく知っていますから、自宅新築時に全ての窓に雨戸を付けました。費用はかかりましたけど、安心感はプライスレスです!防音雨戸ですので雨打ち音も気になりません。

10年しか持たないバルコニーの理由

10年しか持たないバルコニーの理由  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回のテーマは 10年しか持たない バルコニーの理由です。 家を計画されてる方の多くは、 バルコニーが欲しいという ニーズがあります。

金属防水をご紹介して頂きありがとうございます!バルコニーは、金属防水+通期部材が必須ですね😊

本当に説明と絵が上手でいつも見入ってしまいます。私は現在自宅を売って築35程の家を購入、リホームして住み替えを計画中です。中古住宅なので間取りなどは変更出来ませんが、森下さんの経験にもとずく話はとても参考になります。仏壇の事や日照の問題点等一般の工務店では気が付かない事を語って下さるので、自分には関係のない話もついつい聞き入ってしまいます。これからもより良い情報を配信して下さい。

有益な情報でした!ありがとう御座いました

通気緩衝ありきなんですね。密着部は…(´-ω-`)下地にあった、コストにあった防水と思うところもありますね。

通気性までは考えてなかったです 後付けで、21年たってますが、ちょっと心配になって来ました。最初の頃はそこでかき氷食べたり ブールやったりしましたが 最近は出ることもなくなりました。洗濯は違う側のベランダで干してます。

施工途中や立ち上がりなどの張り仕舞いはどのようににされるのでしょうか?また、ラップ部分の毛細管現象は大丈夫なのでしょうか?メリットは分かりますが、デメリットを教えて下さい

軒の木造部分に金具とか付けて見栄えをよくするとその部分に水が溜まり腐るのでむしろしない方が長持ちすると建築士が言ってました。それといっしょですね。

最近家を建てましたがバルコニーはつけませんでした。虫の大量発生や、大気汚染の影響で洗濯物を外に干すのに抵抗があり、ドラム洗濯機で乾燥までしています。歳をとってから1Fの洗濯機置き場から2Fのバルコニーに干しにいくのも大変だろうし、家を痛める原因になるデメリットを考えるとこれからの時代不要なのではと個人的に思います。

過去の家の書類を見ると、構造用合板t-12 二重張りルーフィング下地 プロムナールーフ仕上げ 不燃NE-9009 と書いてありましたが、どうでしょうか?安価で弱いのでしょうか?16年になりますが、今のところ大丈夫みたいです。

金属防水にすればよいと思っていましたが、、、とても参考になりました。

貴重なお話ありがとうございます。我が家も北側ですが、インナーバルコニーを希望して作ってもらいました。防水に何の知識もなく、工務店が採用されていたFRPを防水加工としてしてもらいました。約10年後のメンテナンスで、金属防水に変更することは可能なのでしょうか?

つまり、ランニングコスト考えたら、南側に夏場を考慮した温室みたいな部屋を作ったほうがいいと。

新築引き渡し3か月で排水口の入口の溝に亀裂がはいったのですが施工業者は部分的にめくって直す形になるとのことですがそれで大丈夫でしょうか?他の会社に聞けば普通3か月で亀裂ははいらないとのことですが?アドバイスお願いします

金属バルコニー、継ぎ目部分からサビが発生、部材交換になってしまうと再施工が難しく、メンテ後数年でまた雨漏りとなる事例もあるためうちの会社では使用禁止となってます。(新しく上から下地をつくりFRP施工が推奨なのですが、やはり施工が難しいため触りたくない案件です。)金属バルコニーの場合でも、塗膜は紫外線により劣化するはずですがどういったメンテナンスをご提案されているのでしょうか?腐食が進行してない場合は外装塗装時に通常の鉄部塗装を行えばいいのでしょうか?(メーカーさまサイトでは確認できませんでした。)当時の施工店さんは廃業されてしまい外装再塗装もなしで築年数が経過してる物件に多いです。訪販の場合はバルコニーの状況まで確認しないでしょうし。メンテの容易さを考えるとFRPやユニットバルコニーの方がいいのでは?と思いました。失礼致します。

バルコニーやベランダを作らなくて 二階に寝室や子供部屋がある場合、布団はどうやって干したりしてるのかいいアイデアがあれば教えて欲しいです。

バルコニーとベランダの違いを 教えて下さい。

建て主ですが、理論的な説明がいつも分かりやすく助かっています。ありがとうございます。 既製品のアルミバルコニー(リクシルならビューステージの様な物)はデメリットありますでしょうか? 既製品アルミバルコニーにするか、ロートアイアンみたいな金属製手すり&床金属防水or田島のシート防水にするかで悩んでいます。 用途は布団干しのみですが、布団干しバーがデザイン的に好みで無く。極小でもOKなのでベランダを希望しています。

自分ちと同じハウスメーカーで建てた人が、バルコニーを付けました。総二階でなく、二階が小さい構造です。建てて数年でバルコニーの水漏れがありました。まわりで多いのがバルコニーでなく、外見的には部屋と同じ作りのように窓ガラスがあります。2階の1室が洗濯物を干せるようになっていて、留守の時は窓を締めて出かけます。冬になればその部屋に暖房を点けて乾かします。バルコニーだと始め問題がなくとも、年数が経てば劣化するので、再度塗り直しが必要です。出来ればバルコニーは作らない方がいいと思います。

ベランダに10年に1度防水ペンキ塗ってもらうだけでもかなり高いですからね・・・・

一番あるあるは施工はいいのに排水溝が詰まってて水が溜まって雨漏り。。。ってありますよね??

コメント

タイトルとURLをコピーしました