兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介)

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

無垢の床は贅沢品ではない

無垢の床は贅沢品ではない  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は 無垢のフローリングは 贅沢品ではない理由に ついてお話します。 家を考えられる方に 人気のあるのが 無垢の床です。 無垢の木と …

現在注文住宅を検討中です。どの動画も分かりやすく、大変参考になります。無垢床ではないのですが、床材として最近WPCフロアというものを聞きました。傷などには強く良いものだと思うのですが、樹脂加工されているためやはり紫外線の影響を受けやすいとおもいますか?また、空気相にも加工がされているので寒くなると思いますか。ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

視覚障害者の場合、足触りに敏感なので、ダイニングの床には使いたいですね。足元が冷たかったり、ツルツルすると、不安を感じますね。

おっしゃる通り 我が家の縁側は築30年ですが かなり前からはがれてきてガサガサになったので 無垢の杉を上張りしてもらいました

無垢床あこがれましたが、真逆のカーペットにしました。ホコリも舞い上がらず冬も床暖であたたかい、素足でも良い感じなので満足です。

拙宅は全て無垢材にしました栗・楢・松・欅・唐松・檜を使用しました檜は好みでないのであまり見えない物置と押し入れに使いましたが、一番触感が良かったです

無垢材は紫外線による日焼けに耐えられない人は無理です。無垢材の上にいろいろなものを置くと思いますが、物の形に日焼けが残ります(_ _)。

我が家は、リビングには無理を頼んでをコルクを張っていただきました。納戸の床は桧のむく材にしています。(廊下や応接は少し高級なフローリング、洗面所とトイレは防水フローリングです)耐久性と感触の住み心地では、コルクの圧勝です。ちなみに、前の家、リフォーム前を含めて30年ほどコルクの部屋を一つは設けています。(今のコルクが最も高級ですが・・・)

我が家は迷いに迷ってリビングダイニングキッチンをアカシアの無垢にしました子が小さいので食事のテーブル下には防水加工のマット敷いてます(無垢は水が大敵)傷もまぁまぁついてますが愛着湧いてます半年前に建てましたが早くこんな動画に出会えたら迷いが少なかったかもしれないです😅

なるほど、納得。築6年のマイホームですがよく来客に無垢材ですかと聞かれた。正直無垢かどうかはわかりません、それで簡単に見分ける方法があるでしょうか

無垢材のウレタン塗装とオイル塗装と無処理なら、どれがお薦めですか?

ウチも無垢のヒノキ材です。物を落とせばすぐ傷がつきますし、デメリットもありますが、なにより汚れない。フローリングって静電気で汚れが取れにくいんですよね。それに、身体の湿気を吸ってくれるので、長いこと寝っ転がっても蒸れません。これはすごい驚きでした。

今のフローリングもかなり丈夫になっています。もちろん、無垢には勝てません。わが家はフローリングですが、無垢つけたい気持ちもあります。ただ、無垢の金額もですが、種類もさておき、メンテナンス性てやめました。赤穂のホームセンター アグロで竹のフローリング無垢?を見つけたのですが、竹フローリングはどうですか?他の無垢の物は値段も高いし竹なら通気性もいいかなと思いまして。

マルホンでオーク19ミリで、1,2階クローゼットもやってもらいました。オプション料金はハッキリ覚えて無いですが100万位かな?私は安いと思いました。吸湿、加湿、断熱性に居心地、見た目とメンテナンスフリー(材が硬いので、土足でOKなやつです)冬は1度家中が暖まれば、なかなか冷めません。来客が「床暖入れてる?」と聞いてくる事が多いくらい底冷えしません。これは、真冬の現場で19ミリ以上の無垢材フロアの現場が暖房無いのに冷えなかった(他の現場と比べて)、という経験から採用しました。30年後に糊が弱ってベコベコになるリフォーム現場とかも見て来たので、将来のリスク回避と合わせても、第一優先のオプションです。ちなみに、階段材も無垢1枚板です。階段も痛んで補修になると高いですからね〜。

無垢板でも床暖房はできますか?

いつも拝見しております。無垢がいいのですが予算的に挽き板をリビングに採用しようとしています。が、妻から「本当にシート系のフローリングより暖かいの?」と聞かれて実験結果等を探したのですが見つけられませんでした。シート系、突き板、挽き板、無垢それぞれの温度差について実験した結果や論文があればいつか動画でご紹介していただきたいです。

アメリカ在住42年ですが、フローリングより無垢(ハードウッド)材の床の方が売却時に高評価を得られます。小生はカーペットを剥がし、無垢材を見せて購入時の二倍以上の額で売却をしました。仰言るように、金では贖えない上質な雰囲気がございました。 しかし、どうして日本の住宅は築20~30年後には家の価値が無くなるのでしょうか、不思議です。

リフォームについて無垢の家が少ないとおっしゃっていますが、一つの見解として「無垢を採用できる人は全体的にもお金かけられる人」「無垢じゃない人は家にそこまでお金かけられない人」だから全体的に家が古くなってリフォームしなければならないという悪循環。やっぱり無垢を推す人にも日本の平均年収に思いを馳せていただきたい。ぜひ業界の方として、無垢を推すのならば、もっと多くの人に良い家を提供するためにも、日本の平均年収くらいの人が無理なく性能の良い家を買えるようにしてもらいたい。価格と現実が合っていないと思う。経済的な話になるから難しいとは思うけど。こういう目線もあるんだなぁと思って貰えれば。You Tubeの人ってみんな、高いの勧めるんだもの。貧乏人が買える良いものを紹介してください。すいません。愚痴りました。

建築中です。床材は全て高知県産30ミリの杉板です。合板を使わないため、根太?の上に直置きします。見積りを見て、思ったより高くないなという印象でした。頑張ってミツロウワックスを塗る予定ですが、何も塗らないのもアリなんでしょうか?

我が家は無垢のチークのフローリングです🙇‍♂️🏠

無垢材は隙間ができやすいので小さな子供がいると落ちた食べかすなどがつまり害虫の発生にも繋がると聞きましたがそのようなデメリットはあまりないのでしょうか?知り合いの無垢材の家では床にできた隙間を爪楊枝で掃除するのがうんざりだと嘆いておられ、水気にも弱くこぼせば跡になると聞いて躊躇しています。子育て世代には不向きな材質なのでしょうか?

Sponsored Link

畳部屋はいる?いらない?

畳部屋はいる?いらない?  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは和室です。 家を考える人だったら和室、つまり畳のいる部屋がいるかどうかというのを一度は考えると思います。 先日も家 …

森下さん、いつも楽しく動画拝見しています!本当に他にない切り口でとても楽しいし勉強になります!!!家づくりもさることながらこんな柔軟にキャッチーなテーマで動画を配信される森下さんの学びや内面に触れてみたい気がしてます!!!よかったら、後ろの本棚の紹介していただけませんか?!どんな本を読んでおられるのかと思って・・・いつも気になってます。🤣笑笑

近年フランスで、畳と日本の布団を使う人が増えているそうです。パリの狭いアパート等では、一つの部屋を何通りにも使えるということで好評だそうです。もう30年ほど前のことですがイギリス人の友人も「日本は1000年前からマルチメディアだ!何通りにも使える畳の部屋はすごい!」と言ってました。1000年前は畳はまだ貴重品で一般的ではなかったことは言いませんでしたが(笑)昔の様に町内ぐるみ、村ぐるみで夏の大掃除をして、畳を上げて天日干しすればダニやカビも抑制できるのですがねぇ。欧米で畳がブームになれば、「テイストが…」などと言っている人が真っ先に飛びつくのでしょうね(笑)

「どや、ええやろー」面白過ぎて何度も聞き返しました。

廊下も全部畳の宿に泊まった時に良いなと思いました。スリッパは一切なしで、足袋状の靴下が用意されていました。小上がりは床から立ち上がるのがしんどくなるほど年齢がいったら、柱につかまりながら立ち上がったり、そのまま車いすに乗ったりできる高さになっていると良いのではないかなと想像しますがどうなのでしょうね。

畳のにおい、凸凹した感じ、年月を感じる風合い、すべてをひっくるめて好きなおっさんなのですが、最近引っ越して、初めて隣の部屋のフローリングとの段差が無い畳の部屋にすんでおります。そこで初めて気がついたのですが、畳は段差ありきの物なのだなと思いました。祖父母の家の畳部屋は祖父の趣味だったのか殿様みたいに隣の部屋と比べて少し小上がりの位置に畳の部屋があってそこでゴロゴロするのが好きでした。なので一人暮らしを始めてから畳のある部屋に住んだりとか畳ベッドを買ったりしてたのですが、隣の部屋と畳の段差がないと、埃がたまって畳がすごい汚れます。つまり畳は土間とか、下の空間があってそこから一段高いところにあるからこそ気持ちよく使えるんだという発見がありました。ビニール畳とか紙畳とかが確かにありますが、それは畳の良さを最大限生かしきれてない設計上の折衷案なように感じました。

洋室・後付けの小上がり・置き畳にしておけば、あとでなんとでもなるのでは?と感じます。ライフスタイルや趣向はコロコロ変わるものですから。

家を建てる時、義母に和室は要らないんじゃ無いの?と言われましたが、結局敷地の関係で3畳の和コーナーしか作れなかったですが作って良かったです。子供が産まれてお布団ひいたりグルーミングやオムツ替えスペース、着替えなんかを置いてます。流石にリビングにベビーベッドを置くと場所取るし、ハイハイ出来る様になればやはり畳が良いかと。もう少し大きくなったら畳の部屋はちゃぶ台置いて宿題スペースにもなりますし。旦那の実家はフローリングなので0歳児連れて行ってもソファーに置くことも出来ないし、テーブルも置いてあるしで居場所がありません。まだお座りも出来ないですし、いつも簡易マット持っていって皆がスリッパで歩き回してる床に寝かす事になります😥

うちのリビングには畳の小上りがあります。妻が障害を持ち介護しなければいけないのですが、この小上りが本当に楽で助かります。これを畳の部屋やフローリングの上だと腰が悲鳴を上げます。ただどうしても食事の時にこぼしやすく畳にシミができてしまいます。たまにCMで見る積水の畳表だとシミがつかないんでしょうかね?

エアコンの暖房使う時、式加湿は使う必要ありますか。ありがとう。

和室いらなかったと思いますが、つけなかったらやっぱり欲しかったなと思いそうです。ですが、小上がりにして収納もとれるしリビングが狭くてもメリハリがつくのと階段と繋げたら段数も稼げます。ミグサでもいいので床置きでも気分は変わると思いますよ。

今の部屋全部畳だから嫌い・掃除機かけてもホコリが隅や隙間に挟まる・本棚、椅子、机を置くと凹むし傷む・ダニノミの住処というイメージがある・カビが生えたことある・縁を踏むなという強迫観念があって落ち着かない掃除の手間がかかる以外はフローリングとほぼ同じのビニール畳がいいとは思う

若い時は絶対に畳派でした子どもたちと夏はお昼寝冬は炬燵で輪になって温まりでしたが歳をとって床に横になることもなくなり正座もできないので、もっぱらソフアや椅子の生活になりました。年齢とともに変わってきますね畳はい草が身体に良いので1部屋あると落ち着くかもしれませんね

フローリングの上に畳マットを置いて両立しよう。小上がり段差は登るより降りるときが怖いですね。

小上がり良いですよね~。下に収納引き出しなんかを設けることで、ちょっとしたひざ掛けとか羽織るものとか仕舞って置けるし、子供が小さいうちはおもちゃや絵本、おむつや万一の時の着替えを常備しておいたり。隠すことで生活感を隠せるのも魅力。もしランドリールームなどが無いなら、洗濯物を腰掛けて畳める作業スペースにもなりますし、子供のお昼寝にも活躍する。人によっては障子の引き戸などを付けて、親が遊びに来た時の客間代わりにする方もあるようです。リビング横の小上がりって、ソファなどでは代用できない、まさに万能空間ですよね

畳の縁を無地のベージュにしています。緑や黒と違って和風感が薄まるし広く見えますね。ギャッベはちょっとお高いので手が出しにくいです。。

古いマンションですが6畳二間がありまして、ゴロゴロはあまりしないですが高層階なので畳の香りに癒やされますよ。空気も綺麗になりますよ。畳おすすめ

うちは畳の居間とフローリングのリビングがあるのですが、なぜか畳の間に集まりますw若いときはいらなかったけど、こたつも買いましたw生活様式って変化します。

8畳の和室に普段はダイニングテーブルを置いて使っていますが、冬になればコタツを出してゴロゴロできますし、正月にお客様が来るときは座卓に替えて着物を着ればすごく立派に見えます。また、ふすまと障子をはずすと、すごく広い空間として使えます❣️👍デメリットはやはり、障子、ふすま、畳の張替えなどが面倒なことでしょうか。😅

我が家は4畳半の畳の部屋で布団を敷いて二人で寝ています。設計段階では4畳半て狭いんじゃないかなー。というイメージがありましたが実際に暮らしてみると全然そんなことは無い十分。4畳半モジュールって結構心地よい空間が出来るかも。畳=和室って必ずしもそうとは言えないんじゃないかなー。床材の選択肢の一つと考えてあとは設計次第。それと、最近リビング用にギャベを買いました。肌ざわりとかいいですね~。これからの季節、床下エアコンとの相性は抜群だと思います。

畳の良さはわかるのですが、色が褪せてくれば表替えも必要ですし、その後は傷んでもきます。後々結構な維持費にもなるので、結局安物のゴザを引いて誤魔化しています。最近は和室でないなら、ゴロゴロしたり高齢者の転倒時のけが防止にコルクカーペットが良いのではないかと思っていますが、いかがなものでしょうか?

Sponsored Link

部屋が快適になるエアコンの配置と使い方

部屋が快適になるエアコンの配置と使い方  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマはエアコンの配置です。 先日、ある方から「エアコンを点けていても家が寒くて。何かいい方法ないですか?」と相談を受けまし …

いつも楽しくみています。ぜひ建築事例のルームツアー動画も見てみたいです。

エアコンの位置も大事ですが、間取りも大事そうですね!

エアコンの効率化のための配置には賛成なのですが、人が座っているところに直接風が当たる、または冬場、ダイニングテーブル上に温風が当たる等は嫌がられます。よって、効率化だけでなくソファーやダイニングテーブル位置も考慮したエアコンの配置を考えれば快適に過ごせるでしょう。

勉強になります。第三種換気の場合、エアコンの横に吸気口をつけた方が寒い空気や暑い空気が中和されるのかなと思い、エアコンと吸気口セットで考えています。

床下エアコンを設置した場合の気流の流れと効率についてご教授頂けますか?

冬場の暖房用に、足元付近の床に近い高さにエアコンを設置するのはどうでしょ?床下エアコンならぬ床近エアコンみたいなイメージで。夏場は吹き抜け上部に設置したエアコンで、冷房するようなイメージで。

あまり気になさらない方が多いですが空気は比重はもちろん粘度も温度によって変化します。冷たくて重い空気は粘度が高くファンの効率は上がります。つまり暖房時は温度差が大きいほど風の浮力は上がり風量は落ちてしまいます。部屋が寒いとエアコンはがんばって高温の風を吹き出しますが粘度の高い冷気に阻まれすぐに風速が落ちて浮き上がってしまいます、上の方でショートサーキットして循環するだけになります。冬は特にエアコンはつけっぱなしでサーキュレーターを併用した方が電気代もお得です、天井ばかり温めても住人は寒いばかりです。また古い家屋は窓で冷やされ下降気流が起きています。ここにサーキュレーターを置くと効果的です。でもできれば内窓を付けるとすごく快適になります。

本題から外れたご質問で恐縮ですが、ダイキンの「うるさらX」は、家全体の換気システムに替わるものではなく、それとは別に導入するもの、と考えてよいでしょうか。

吹き抜けがあるリビングで吹き抜け部分に繋がってフリールームがある場合エアコンはどこにつけるといいですか?1階のリビングに1台で大丈夫でしょうか、夏のことを考えるとフリールームにもエアコン必要でしょうか。

そう言えば、二階にエアコンを設置する場合に、室外機位置の推奨は、二階の外壁付け、一階に設置のどちらですか?

まさにBの位置につけてしまって後悔してます。将来エアコン買い換えるとしたらAの位置につけ直そうかなと考えてます。この場合、室外機は今の位置につけたいので配管延長は覚悟の上です。今の場所違うところにつける場合、今の配管はパテで封鎖とウレタンで塞ぐのどちらがいいでしょうか?また、Bの位置で効率よく回すためにBの位置の反対に壁がありますが、そこに壁掛けサーキュレーターをつけようかなと思ってます。

動画いつも楽しみにしています。LDKの加湿器の置き場所にもコツはありますか?ちなみに我が家は一直線にLDKが繋がっています。

窓ガラスの断熱に力いれています。築33年木造です。外サッシは単板ガラスを乾燥空気ペアガラスに20年前に入れ替えし、その後単板ガラスインナー窓をつけました。この冬はガラス面にEVAマット(床に敷くジョウイントマット)をサッシ枠に嵌るように作り、毎晩取り付け翌朝取り外しという面倒なことをやりました。11月~翌2月までの電気使用量が36%減少しました。10mm厚6畳マット(7千円)で3間半分の掃き出し窓を覆えます。節約金額は1万円を越えました(元々節約していましたので金額は小さい。)。外に暖房用灯油も節約できています。夏使えば冷房費も節約です。SDGsできないので節約で。

Aだ…Bとすごく迷ったよ

ダブルかトリプルか?窓を決める判断基準

ダブルかトリプルか?窓を決める判断基準  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は窓の話です。 トリプルサッシが 良いのはわかるけど、 ダブルではダメなのか? トリプルの方が良いのか? という質問に対して 私なり …

いつも有益な情報ありがとうございます!こちらは長野県の3地域で、Ua値0.46、オール樹脂ダブルlowEガラスです。南面の掃き出し窓が2セットあります。日射取得は南南東に向いてますが南は畑なので良好です。この場合も南面はハニカムシェード設置が最適解なのでしょうか?

外は5mm単板ガラス+ポリカプラダン木製枠のインナーサッシ(内障子ですね)+雨戸。滅茶安い。ポリカプラダンは赤外線をかなりカットする。夏、南側窓は雨戸(少し隙間をつくる)しておけば冷房費はかなり減ります。西日が入るなら雨戸閉める。雨戸は夜だけではもったいない。外の単板ガラスの代わりに5mm単板ガラスポリカプラダン4mmってのもあると思いますがいかが。糊付けできたら断熱防犯ガラスですね。

一条工務店で樹脂トリプルでも結露するから下の方は空けておくように対策しているというブログをよく見ます。結露しないように樹脂窓を使っていてもハニカムシェードで結露してしまっては本末転倒ではないでしょうか?どの様にお考えか教えて頂けると幸いです。

いつも動画で楽しく勉強させていただいてます。現在、家の設計段階なのですが、窓で迷宮入りしています。そこの工務店の標準はリクシルのアルミ樹脂複合サッシ(複層)スペーサーはアルミです。 なぜその選択なのかを聞いたら、樹脂の寿命がまだわからないからアルミ樹脂複合を選んでいるとの事。個人的に寿命に関しては樹脂の寿命は短いのではないかと思っていて、アルミ樹脂複合の上位グレードが良いのかな。と思っています。確か熱還流率は複合でも樹脂サッシでも変わらない位だと記憶していますが。壁内結露などを考えると、やはり複合サッシよりも樹脂サッシを選んだ方がよいでしょうか?また、同じ窓の大きさ、枚数とした時にどれくらいの価格差になりますか?よろしければご回答お願いいたします。

現実的には平日は昼間において仕事で家は留守が多く防犯のためにシャッターをさげるかカーテンを閉めてしまいます。そうなれば日射取得が期待できないので南面も熱貫流率の低いトリプルかもしくは日射遮蔽型のダブルで冷暖房効率をあげたほうがよいのですか?

勉強になりました🙇‍♂️🏠

ハニカムシェードを知りませんでした。活用させて頂きます。

私もトリプルは冬場の日射取得が少なくなる上に金額が高く、しかも重いのが気になりました。私は南面に関してはペア+シャッターがベストではないかと考えます。夕方から朝までの気温の低い時間帯のシャッターは有効で、結露もしにくいのではないでしょうか。大開口の窓とか外観重視とかならまた話は別ですが、そうでなければトリプルの前にシャッターを検討した方がいいと思います。いかがでしょうか?

私も姫路在住です。ここだとδtが冬場せいぜい25℃、どうせエアコンをつけるならダブルとカーテンで充分ですよ。うちは家が古いので樹脂サッシの内窓を付けましたが結露も窓からの冷気も全くなくなりました。ただ窓の開け閉めは倍手間がかかるようになりました。それより冬は直接触れる床の温度が重要、室温が高くても床が冷たいと台無し。夏は日よけ、安くて涼しい外側の簾最高。

窓は悩みました。結果トリプルは採用しませんでした。apw330ペアアルゴンアルミスペーサー遮熱が標準でした。打ち合わせ時はスペーサーの知識がなくそのままです(泣)ただ、全面遮熱でしたが、冬場の日射取得を考えて、南面だけ断熱タイプに変えてもらいました。日射遮蔽は1fは上のバルコニーを利用。2fは軒+オーニングを後付で対応です

初めまして。現在、注文住宅で家づくりを始めています。過去の動画非常に参考になります。こちらの窓も大変参考になりました。一つ悩んでいる部分があります。南側が寝室になるのですが、寝室の窓をペアガラスにするかトリプルガラスにするか、遮熱か断熱かです。モリシタさんのお話を参考にさせていただくと、ペアガラスで断熱で考えておりました。しかし、寝室は日中帯は居ないためトリプルガラスで遮熱のほうが夏冬良いのではと思うようになりました。お時間のある時にこちらについてアドバイスいただけますと幸いです。地域は千葉になります。

うーんこれは究極の悩みですよね。色々な動画を見て自分の経験から導き出した結論は、ペアガラスで十分です。まず、窓にこだわる前に気密測定値や断熱性能に気をつけるべきだと思います。いくら窓を分厚くしても壁には勝てません。窓にこだわる前に、窓の大きさや種類にも注意すべきです。特に、トリプルは高いし重いし固定資産税も関わります。よく開ける窓ならトリプルの重さを実感したほうがいいです。特に掃き出しとかだとかなり重くなります。ペアガラス+ハニカムシェードが一番ですね。将来窓を変えるほうがいいかもしれません。

「日射取得が十分見込めない立地なんですがどうしましょう?」、これがほとんどの方が求める議論ではないでしょうか。理想的な立地を取得できる資金があるなら苦労しませんよ・・・愚痴ってごめんなさい。

全国一律ではないということを伝えてくださってありがとうございます絶対やらないといけないというような言い方の動画が多いので…

いつも有料級の知識を惜しげも無くご配信頂きありがとうございます!Low-E膜の有無についてお伺いしたいのですが🙋南面大開口…ダブル+ハニカム(断熱タイプ)東西北面…小窓トリプル(遮熱タイプ)の考えで宜しいでしょうか?北面に関しては、直射日光の影響が少ないためLow-E膜は不要だったりしますか?それとも可能なら遮熱タイプのほうが良いでしょうか?よろしくお願い致します🙇

二重窓ってどうなんでしょうか?

結露なんてまずしたこと無いんですが、皆さん室温を上げ過ぎなんじゃ!?っていつも思っています

ハニカムスクリーンですが、お薦めのブランドなどありますか? 大開口だと窓メーカー純正も無いものもあり。。。(泣

【これからの家づくり】電気自動車と蓄電池

【これからの家づくり】電気自動車と蓄電池  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは電気自動車についてです。未来に向けての家づくりに関わる話ですね。 今、中国やヨーロッパ、アメリカなどでは国を挙げて、 …

航続距離の問題もあって、純エンジン車からEVに一足飛びとはならないと思います。しかし、プラグインハイブリッドなど、一定距離を電気で走行できる車が爆発的に増えると思いますので、最低でも防雨型のEVコンセントは必須だと思います。先生のおっしゃるように、V2H時代になっても露出配線にならないよう、先行して発売しているリーフ用のV2H機器であるLEAF to Homeが設置できる前提の配管・配線を壁内や天井裏に入れておいた方が良いかもしれません。

こんにちはいつも楽しみに拝見させていただいていますまだまだこの分野は技術革新や法律整備が進んでおらず、コスト面だけで考えたら採用は難しいですただ、災害などのリスクヘッジを含めた上で準備しておくことは重要だと思いますV2Hの概念がなくても、電気自動車用回路と太陽光発電・エネファームなどの発電用回路を有する家庭用分電盤、屋根や屋外から分電盤までの空き管路を用意しておくだけでも十分対応できるかと思いますただ、分電盤の構成によっては新築時に太陽光などを導入してなくても電力会社と事前に協議が必要な場合があります

数学苦手な人間でもわかりやすかったです!既存の太陽光発電と蓄電に悩んでおりました。光明頂きありがとうございました。

すごい参考になりました!蓄電池、必要かなーでもそれだとあそこのハウスメーカーかなぁとか思ったりしてましたが、確かに今このEVスタート時代より、少しあとの方が技術も進化して安価になりますよね。地デジみたいに。焦らずまずはカーポートの電源から!

いつも為になる動画ありがとうございます。見れば見るほど家を建てる時はモリシタさんに担当してもらいたいですが、社長さんなので、直接対応されないですよね…

古いリーフ中古車(30万円実質12kw程度)、40kwの現行リーフの2台持ちです。太陽光発電に、ニチコンのVtoHでほぼRE100生活です。(^_^)v雨が続いた時だけ深夜電力で充電します。

私は、この太陽光パネルを自宅に設置する為、還暦で電気工事士の資格を取りました。 オフグリッドで太陽光を設置しましたが、やはり、蓄電池のコストが一番の問題です。 日産リーフ等の、中古車を買って、活用出来ないか検討中です。

evを蓄電池にできれば便利かもと思ってました。コストが下がれば現実味ありますね。

いつも興味深いお話ありがとうございます。当方も築30年の純日本木造注文住宅建設時にガレージハウス化して車2台を屋内に入れ、後付けにはなりますが、2年前に200V充電設備を設置し、プラグインハイブリッドを購入しました。ポータブルソーラーパネルとポータブルバッテリーを入手していろいろと試しています。V2Hも検討しましたが、PHEVも含めた現状のバッテリーやV2Hシステムはまだ劣化や寿命の観点で進化の余地があり、まだ導入段階ではないと判断しました。ただ、EV化が進めば自宅以外の充電設備では思う通りの充電ができないと思いますので、言われる通り、自宅で充電できる配線を準備しておくことは必要と考えます。

全固体電池ってのが実用化されたら考えますが、今の段階のリチウムイオンでは電池寿命が短いような気がします、、、。

今年新築する家にパネル設置します。10年の固定価格買取期間終了後に、全固体電池が一般化していることを心から祈っています

最初のパソコンはWindows3.1搭載でした。すぐに95が発売されて絶句したものです。でも、知識がほとんど無い初心者ではどうしようもないですよね・・・いい勉強になったと今は思っています。家に関しては森下さんの動画で勉強して、こんな失敗をしないようにしたいですね。

先見性のある提案でとても参考になりました。ありがとうございます。

そうなんですよ。リーフの中古車を蓄電池として使用しようと考えましたが、蓄電池としてのリーフの置き場に悩んでしまい今は保留にしてます。毎日妻が車は通勤に使うため、リーフは蓄電池としての使用が主になるため、蓄電池としての設置に車の大きさを使うのは土地の利用に無駄があると思い今は保留してます。コンセントは付けました。

V2Hのターミナルや蓄電池って屋根裏や敷地の地下に置くことってできないですかね。どれぐらいの大きさのものか想像もつかないですね。

凄い❗️✨為になる❣️V2H今更ですが、そのインターネットに関しての家造りノウハウも知りたい。

動画投稿主さんの仰ってるように結局は未来の技術普及は事前に予測できません。だから革新的な技術なのです。やれるのは今現在有効なものをコストと相談してやるくらいです。10年、20年のスパンで考えると新しいものほど交代は激しいので精々5年後までのことを考えてその都度対応すべきでしょうね。

インターネットの例えが解りやすかったです!

日産リーフ気になってました。災害時に家に少しでも電気通るので。

リーフ維持費かかるしのバッテリーのみほしいなと思いましたが、バッテリーが200kgあるみたいで、断念しました。6kwで島根なので電気代と相殺できるかわからないので、まだ電気自動車にするか迷ってますが、現状では災害時のための蓄電池ですよね。それなら、現状ではキャンプ用のポータブル電源で災害乗り切るのが得策かなと思いました。新築時に外壁に200Vの充電コンセントつけてもらってますが、つけておいてよかったです。

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム に関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました