間取りより駐車場を優先した方が良い
(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは 駐車場の取り方 についてです。 実際の家づくり計画に 立ち会うと、 家→駐車場→庭の順で 考える方が多いです。 ですが、 …
我が家も外構屋さんに後ろのハッチバック開けるスペースが取れてない設計をよく見かける…とアドバイスを頂きました。同じプロでも設計力、提案力に差ってあるんだなぁ…と感じました。このチャンネルも家を建てる前に知りたかったです笑ためになります✨
家建てる予定も経験もないんだけど、なんか見ちゃう。なんか面白い。専門家の人の話って、どの分野でも面白いんだなぁ。
うちは駐車場を後から考えてしまった結果、車からの出入りが悪いことに気づき、気に入っていた間取りを崩すハメになりました。この順で考えていくことってとても大事だと思います。
私も車の置き方から、庭、家の間取り、の順で考えました。なかなかこの順で設計した方いないのですぐブログみました。ビルドイン車庫1台と屋根のみの駐車場2台分からスタート。全く濡れないで家に入れる間取りを考えました。
本当にそう思います。田舎で通勤の足が車なのに、駐車場が不便なお家が多々あります。
ホントに大切なことばかり。ありがとうございます。
いつもとても興味深く見ております。今回の駐車場の話は、雪国にも当てはまりますね。私の住むアパートは、南側の道路とひと続きの駐車場です。最初は敷地の南が駐車場だなんて勿体ないと思いました。でも冬になると、日当たり抜群で車の窓の雪はすぐに緩むし、雪ハネする広さもあるし、大型の排雪車は奥まで入ってくれるし、窓前を遮るものないし快適です。駐車場の位置は本当に大事なんですね。
坪に岩、砂利、砂を入れる話を思い出しました。大きくて形が決まっているものは最初に入れないと後からは入らないってこういう事ですね。
勉強になります、ありがとうございます。バブル時に建てた伯母の家は1)正面玄関(見栄)、2)家、3)庭 4)勝手口、5)駐車場という順にあてはめた感じです。普段使うのは勝手口と駐車場(一方通行道路の考慮無し)、、買い物品の搬入、ゴミ出し、最悪に使いにくい家です。●レイアウトは、面積(体積)が大きいものから入れていく●自然喚起・重力換気・強制換気・もかなり重要度の高い要素な・・・良い気がします。
家を建てる前に知りたかった😢です。でも知れて良かったです🙆
2面接道の中古住宅を買い住んでいますがなぜか狭い方の道路側に駐車場があります。現在は向かい側が空き地なので、停める時の不便は感じませんがそこに家が建ったら、大きめの車だと何度も切り返しをしないと停められない感じです。広さは2,5m×5mより広めですが、広い方の道路に接した駐車場の方が断然停めやすいのに、と思います。
去年うちの近所で売りに出されていた空き地に家が建ち、人が引っ越してきました。駐車場最優先で「車が最大4台止められる(入船出船で2台、縦列駐車で2台)。考えたなぁ」という配置ですが、庭はほとんどありません。
大賛成❗古い借家の改築に助言を戴くために来てもらった大工さんが、「駐車場をできるだけ広く取れ」と言ってくれました。そのことは30年経った今も感謝しています🎵 今も古家にご縁があり、駐車場を広く取るのはもちろん、重いもの大きい物の出し入れがしやすい位置に車が止められるように考えたり、追従の車が入れるように回遊できるように考えて庭を作り変えています🎵救急車や寝台車が入ることも想定して、車イスだけでなくストレッチャーの出入りも考えています🙆
初めまして!人柄や絵のうまさ等、とても楽しく拝見しています!一つ質問です!全面道路6m、ミニバンとスーパーハイト軽ワゴンの場合(どちらもスライドドア)縦が7m横が5mを取っていれば、いつもは2台駐車で来客用2台はギリギリとまるということでしょうか?
子供が免許を取る事も考えて駐車場を考えないと後悔します。子供が免許を取得したため、長年かけて育てた素敵な庭を潰した方もいるそうです。あと、来客用もないとご近所トラブルの元になったりします。
日常の車を右ハンドル、趣味の車を左ハンドルにしてそれぞれ出船型でもいいですね^ ^
あー我が家の設計お願いしたい…
カーポートつけようか迷いましたが、2面道路でどちらからも出入りするかなと思い、柱が必要なのでやめました。柱を無しでやると2面道路での両方からの出入りはできなくなります。また、片足のカーポートを提案されたけど個人的に嫌です。日本海の北風にさらされるといつか飛んでいきそうです笑もしつけるとなると、勝手口にテラスをつけたのですが、そこを拡張してカテラスを車庫にするのも有りでしたね。そうなると、家の位置がずれたりと、確かに車を先に考えなければいけないかもしれません。嫁曰く、擁壁のある家に比べたらマシと一蹴されました笑
ワシは家を建てる予定がないが間取りとか考えるの大好き。いつも適当な空き地を見つけては、駐車場、駐輪場から考えてたわ。うちはもし間違えて家を建てるなら、車2台、バイク2台、自転車3台、止められないといけないから、なんなら庭はいらない。ていうか手入れが大変だから庭はいらない。そしたらその土地に対して家の大きさはある程度決まってくるし、できる間取りも決まってくる。そんなのは普通にわかることだと思っていたけど、案外そうでもないんだなー
多分、普段から車乗る営業と乗らない営業で変わりそうですね道路の交通量によっても駐車場の向きは気になります
30年後に味が出る家とみすぼらしくなる家の違い
(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日は、30年後に味が出る家とみずぼらしくなる家の違いについて話したいとおもいます。 これは先日お客様からいただいた質問になります …
いつも思うことですがモリシタさんの動画内容は家に対する愛だなぁと思います。売りたいとか儲けたいとかよりもお家が大好きで関わっているように感じるのでとても価値ある内容に成っていると思ってます。
まさに、自分が新築を建てる時に、重要視した考えです。新築ハイ↑にならず舞い上がった気持ちを抑え(笑)、流行りを追わず「飽きの来ない家」を、テーマに建てました。毎回、いい内容の動画をあげられて、新築が完成した今でも勉強させて頂いています。もっと早く勉強できていればと、思う今日このごろです。応援しています!
今回のテーマは、私も疑問に思っていました。近所に築40年以上のお宅がありますが、とても立派で風格があり素敵なのです。かつて、建築会社の社長さんのお宅だったそうで、なるほどと思いました。古くても味のある家、憧れです☺️
ほんとにそのとおりですね。20年先30年先を考えるならイニシャルコストを惜しまず維持管理に労力をかける事は必要ですね。個人的には庭の植栽をキレイに保っている家はどの家も素敵に感じます。
動画の後半部分で、お庭のお話があり、木が多いと剪定が大変で維持するのが難しいが、なんにも無いと荒涼感が出てしまう。と言うお話を聞き、シンボルツリーの大切さを改めてしりました。
人生をかけて付き合える、帰ってきたとホッとできる家を建てたいですね。おばあちゃんの家の、素材アップデートver.なら最強かなと思います
絵上手いですよね。木を使う場合は薬品漬けで耐水性持たせて軒をしっかり出したところに使うと良いのかなぁ、とか緑色になってしまった家をみると思います。アクセントとして木、凄く良いなぁと最近思います。あとはレンガ積み。レンガは日持ちするし、遮音性が高くて。
ただ今建設中なのですが、我が家は今どき珍しいリシン掻き落としの外壁にする予定です。腕のいい左官屋さんがいるみたいなので、思い切って決断しました。ちなみに屋根は切妻で軒は90出すという昔ながらの工法です。年月が経って味が出てくれることを願ってます。
ものすごく共感・納得したお話でした。外観のデザインについて、私も若い頃は(今は40代後半です)Casa BRUTUSに載っているような斬新なデザインに注目し、家を建てるならこんな個性的なものがいいなと思っていたものですが、今では子どもが描くような家が理想ですね笑。現在私が暮らしているのは、祖父が半世紀以上前に建てた家なのですが、シルエット的にはふつうですが(街なかにある住宅のため、住宅街にあるそれとは若干異なりますが)玄関周りの壁に、地面から胸の高さくらいまでモザイク様にタイルが貼ってありまして、これが周辺の住宅によく見られるんですよね。当時流行していたのかなぁと思いながら見ていました。受け継いだ家ですし、諸事情からそんなに長く住む予定ではないので手を加えるつもりはありませんが、もし長く住むならファサードはシンプルなデザインへと変更を加えたい点ですね。現実的には、外観はみすぼらしいが中はしっかり手入れされ、古いけれどもボロくはない、という状態を維持しつつ必要な修繕はDIYで頑張っております。素材について、我が家はガワではありませんが、内部に比較的良い木材が使われており、また祖母がそれを雑巾で長年磨き上げていたこともあり、古いですが美しいです。手をかけることにより経年劣化ではなく、良いかたちで経年変化する材はいいなあと思いました。庭についてもこれまた非常に共感でして、私の両親が暮らす住宅街がまさにそれです。40年前に移り住んだ新興住宅地で、当時はどの家も同じような外観の平家にさつばつとした庭、という感じでした。それが40年経ち、それぞれ建て直してさまざまな家が建ち並んでおりますが、長年住んでいることで庭の木々も見事に成長し、また住人たちが団塊の世代ということもあって有り余る時間を庭の手入れに投入しているのか、通行人の目を楽しませてくれるような、実に素晴らしい庭になっており、個々の家としてもそうですが住宅街として豊かな雰囲気を醸成しているようです(が、先述のとおり団塊の世代が暮らす住宅地なので、2025年問題を経て向こう10年ほどで急速に廃れていくと想像していますが)。
やっぱり一番は定期的なメンテナンスをしている家が一番廃れない要素だと思います。デザインも確かに「昔流行ったよねぇ」みたいなのありますがやっぱり手入れが一番じゃないでしょうかね??
手仕事で作った家か既成品をつなぎ合わせただけの家かの違いやって専門学校の先生が仰ってました
いいお話を有難うございます、物選びをするときに、いい決断ができそうなお話でした。
道路に面した窓にはめる木製の柵みたいなのって、すぐに汚くなりますね新築の家が出来たなあと思って見ていても、1年も経たないうちに木製の柵の部分が古くなっていることが多いです
30年前、You Tubeっていう動画サービスがあって住宅建築関係の動画で流行った自然素材系の家が雨後の竹の子の如く建ったんだよね。みすぼらしくはないけど、よくある家だよね。
同じ地域内にものすごく素敵な赤レンガのお家があります。敷地60坪くらいで三方に囲い塀、道路面が半オープンな柵で内側が2台駐車スペースと前庭になっている2階建ての洋館風。もう20年以上ですが全然劣化してません。植物は細い木が玄関横にある程度。何年か毎に壁を塗り替える必要のある和風家屋と比べて外壁の維持コスパってどうなんでしょう。
庭木の手入れは大変ですが、お家と共に立派に成長した巨木を拝見すると立派なお宅だなぁと無条件で感じます。富山を旅行して防風林も兼ねているのでしょうがそんなお宅がたくさんありびっくりしました!
後々のメンテのこと考えると私は外壁と屋根、ガルバしか考えられません。タイルは高すぎるし、ガルバならタイルより安くちょうど良い塩梅と思ってます。数年前の新築時、ガルバのデザインにピンと来なくて、安さのサイディングにしたのですが、ガルバのメンテナンスコストがかからないとYou Tubeで後々勉強になって、ガルバよ良さを思い知らされました。ただガルバが出回ったのが20年も経たない?ので30年先、どう見えるのか?わかりませんが…。
質感が高いかどうかならそれなりの素材を使っているかどうかだと思うけど、みすぼらしいかはメンテナンスだと思うんです。家のどの1カ所も汚れたり腐ったり紫外線焼けなく外れそうなものもなくて新築時の質感を保ててたらデザインが多少10年20年昔のものでもみすぼらしさを感じさせることはないんじゃないかな?ぱっと見てパリッとした感じが出せると思います。あとは設備だよね。インターホンとかエアコン、照明とかサッシ、シャッターなどが常に最新のものか新品のように見えるぐらいに適切にメンテナンスされていることも大切だと思います。
30年後に味を出すための外壁は、レンガですかね‥昔なら焼杉が味が出ていいと思ってました。実家は板に塗料塗ってるのですが、お父さんがめんどくさくなったので一階だけ塗ってしまいには塗らずできれいな黒が黒褐色になってました。我が家はサイディングなので塗装するのみです。周りにガルバリウム鋼板の家がありますが、日本海側なので潮風による腐食でどうなるか興味あります。中はパインの羽目板を多めに使ってるのでそれが味になってくれることを祈ります。
今時の軽そうな壁の素材は安っぽく見えてしまいます。断熱や地震には良いんでしょうが。
廊下のない家はあり?なし?
(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回のテーマは 「廊下のない家」です。 最近、 廊下がない家を 希望される方が とても増えています。 検索のキーワードでも 「廊下のない家」 …
4日ほど前から新築を建て始めましたがまさにこの動画でおっしゃられている間取りです。敷地が35坪で建蔽率60%ですが、廊下がないので扉が少なく、玄関の上がり框をわざわざ斜めにしたことまでご指摘されていて「まさにウチや」と嫁と話しながら拝見しました。しかもリビング階段気味(?)を上がると2階は畳のセカンドリビング、それを囲むように各部屋があります。頭の固い設計士からは絶対に提案されない間取りでしたが私も嫁も完成を待ち遠しく感じている次第です。ただこの間取りは高断熱・高気密を謳ったHMだからでこそ提案できた間取りです。そこが一番重要です。なんだかウチの間取りを言われてるようで長々とコメントさせていただき、失礼しました。
玄関あがると庭を見ながら各部屋を移動できて縁側的な使い方も出来るような長い廊下の家憧れるんだけどな~
もはや廊下は贅沢な設備だと思ってます笑
今まさに廊下のない間取りを考えているところです。玄関框をどうしようか悩んでいました。そうか!斜めにすればいいのか!とっても参考になりました♪いつもありがとうございます!
実家が祖父も父も自営業の大工でしたので、玄関ホールや土間や縁側は広めにとりキチッとしてました。職業柄それを魅せるのは、依頼されるお客様目線から、仕事の仕上がり具合や信頼性にも繋がる意味で、実家の家はそういった家作りでした🤗
来年、家を建てようと計画しています。とても参考になるお話ありがとうございます。今年は家について勉強しようと思っていました。森下さんの動画に出逢えてラッキーです♪
この動画を見て私の家とイメージが同じなんです。モリシタさんに設計図見ていただきたいぐらいです。10年以上前に建てた家ですが、あらためて私たちの要望を形にしてくれた設計士さんに感謝です。
私はモリシタさんのYouTubeにハマってますよね沢山見てますよ私は建築関係の学校に行った事無く建築関係の仕事も経験無く注文建築してから建築が好きになった素人ですが大変楽しく見ています🙇♂️🏠モリシタさんのYouTubeは私の様に注文建築済みの人でも見ていますから今後も応援して参ります🙇♂️🏠
賃貸でも廊下のない間取りは嫌だなぁ。まして注文住宅では論外。今住んでいるところも、敢えて廊下がある間取りに拘って探して見つけました。廊下があることによって室内が有効に使えるので、決して無駄なスペースだとは思いません。
ひとつひとつが独立していないと嫌ですね〜匂いや来客 プライバシー 心の切り替えができてとても良いです!
築40年の家に住んでいます。和室や廊下が無駄にあります。廊下を一部と8畳の和室にも押し入れを作りました。今の新築は収納が沢山あって羨ましいです☺️
まさにその通りだと思います。我が家もそのような間取りにしました。ただ、トイレの位置は音の問題があるので、廊下がない間取りでは配置が悩ましいですね!
提供者のプロの立場の方が、お客目線でメリットデメリットを伝えてくださるのは、ありがたい事です❗️😊長い廊下は、お茶を運ぶ時は、面倒ですが、ひ孫をオモチャの車に乗せる時や、ボーリングをして遊ぶ時に役立ち、お客様を通す時に少し嬉しい気分にはなりますね!😊
リビング階段の家はありえない冬寒いでしょと思ってましたが、ママ友の家は階段にドアがあってLDKがポカポカしてましたドア開けたら一気に冷気が入ってきたので、断熱効果が凄かったです階段下にリビング収納を設けられるし、メリットも多いんだと考え直して間取りの選択の幅が広がりました
正に家がいきなりリビングです。玄関入って階段プラスリビング更に吹き抜けとなってます。廊下は二階の部屋間のみいろんな動画が共感出来なんか気が合いますね。
森下さん、こんにちは老後に小さな平屋を建てることを夢見ています。私のライフスタイルに玄関ホールは必要ないなと思ってたら、まさにドンピシャな動画の内容でした。一つ気になっていたのが、玄関からの冷気です。(玄関ドアの開閉による外気の流入は仕方ないと思っています)でも、森下さんが建てられてるのだから、気にしなくていいという事でしょうね。今の玄関ドアや基礎の断熱は進化しているのでしょう。私が今住んでいる家からは想像できないくらいに…
玄関入っていきなりリビングは嫌だなぁ…よほど家の中がキレイにキープ出来る人じゃないと丸見えですね。引き戸くらいあった方がいいです。
扉のないリビング階段のついている家に住んでいます。断熱のカーテンを付けているため普段はあまり気になりませんが、今の時期はちょっとした隙間から冷気が降りてきて足元が冷える印象です。スライド扉の設置も難しい場所にあるので少し後悔しています。
家を建てる予定など、宝くじが当たった場合以外あり得ないのだけど、お話は面白いしためになるので、つい見てしまう。
トレーラーハウスやタイニーハウスを参考に間取り作りをすると、廊下の面積は極端に減るかもですね?因みに私も廊下を無くしたことによって、延床面積が4坪減りました。
キッチンは、ステンレスか?人工大理石か?
(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は キッチン選びをするときに 人工大理石の天板が良いか、 ステンレスの天板が良いか よく悩まれることについて 私の考え方をお話し …
念願の横三列のコンロに変えたのは一番に嬉しかったです。料理しやすくなり、いろんなジャンルに挑戦しています。そこで、この横三列のコンロにすると人工大理石になるとのことで、排水口あたりはステンレスにしたので、ちょっと確かに汚れは溜まりますね💦その汚れより横三列が勝ってるので、ま、良いかと(笑)
とても有益な情報でした。キッチンショールームにいくつか行ったのですが、そういう話を1度も受けたことが無かったです(^-^;
1,2年内にリフォームを予定しており、今度は念願の人工大理石にしようかと考えていたところで、大変参考になりました。ありがとうございます。
20年前の改築時に、特別オプション扱いで、天板を人工大理石仕様にしても差額は発生しなかったので、迷わず人工大理石にしました。シンクはステンレス仕様の分離タイプですので、確かにご指摘のヘリの部分は汚れがつきやすいですが、適宜クリーニングするようにしています。その他とくに不満はなく、人工大理石にしてよかったと思っています。
最近、ずーと見させて頂いてます!将来のお家の設計をお願いしたいです。予定はないけど…😞夢が膨らみますねー❣️
プロはステンレスのくだりで、なるほどと思いました!
さすがプロ!勉強になります!
人造大理石からステンレスに変えて10万下がり、7万かけて60センチ幅の食洗機を追加しました!
7年前リフォームでTOTOのクラッソにしました。人工大理石の天板、白系です。着色、焦げもつけてしまい落ち込んでいましたが、キッチンハイターを薄く塗りラップして少し置き、拭いたらとても綺麗になりました。(目地のカビや黒ずみもこの方法で綺麗になりますよ!)ただ上の方法は人工大理石にOKなのかNGなのかは分かりません。汗ステンレスも憧れる〜でも家が寒いから、朝とかキンキンに冷えてそう…どうなんでしょう
人造大理石、オシャレだな〜と思ったものの予算的なところでステンレスにしましたが、この動画を見て前向きな気持ちになりました😊
私は人工大理石を20年以上使っています。見た目も、フラットなところも、意外と汚れが目立たないところも気に入っています。でも食器を落とすと、絶対に食器が負けて割れます。最後はゴミにしかならない素材であることも考えて、次に求める機会があればステンレスにします。
ステンレスが好きですね建築条件付きでパナソニックがついていますが以前の家ではタカラの流し台で丈夫でしたステンレスも段階で厚さが変わってくるのでしょうか
人工大理石は何十年か後に、ゴミとしての埋立しか出来ない気がしてやめました。ステンレスは資源として再利用できる気がしてステンレス にしました。
魚や、烏賊を良く捌くので、匂いや汚れの染み込みなど考慮して、消臭効果もあり、ステンレス仕様に変更したところです!
私の場合ですがキッチンを2回程新調しました。2回とも人工大理石にしました。分離型を使用、汚れが気になった時は、コーキングをやり直しています。好きなキッチンでお料理を作れるのは気持ちがいいですよ。結論はその方の好みという事です😀
リフォームするならセラミックトップが欲しいとか思ってる今は人工大理石です。かぼちゃ料理すると色素沈着するからその度にクレンザーしないと落ちないのよね
新築する際、私は実用的なステンレスが良いと言ったのに、主人と営業マンは白い人工大理石をしきりにすすめてきました。折れる形で人工大理石にしましたが、やっぱりステンレスにすれば良かったと後悔してます。
何回も見直しております迷いに迷っております
ステンレスは丈夫かもしれませんが細かい傷が気になりません?厨房風にしたところしばらくするとみすぼらしくなってしまいました。
うちは人工大理石なのですが、かなり大きなキッチン用のシリコンマットをひいて、その上で調理してます。食器をおいてもガチャンとしないし、通販で売ってるので敷くのおすすめです。
ウッドショックのその後をお話します
(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日はウッドショックのその後についてお話をしたいと思います。 今年の4月頃ニュースなどでウッドショックという言葉をよく聞くようになりまし …
工務店さん目線の動画でひとつ勉強させていただきました。私のところは山作業班もありますが今年の市況の跳ね上がりで素材の値段も上がっているので一緒に作業をしてもらっている請負の業者さんへの還元もやっと少しずつできるようになりました。この状況で国有林等の入札も上がっていますが正直この相場の様子がどこまで続くか分からないので山林事業として今後利益があるかは博打でしかないのが現状かと思います。山で仕事をしている方にとっては厳しい状況がかなり続いてきて元々の素材を作っていくところの部分が今後衰退していくのは建材だけでなく山そのものの維持も難しくなるので今後素材の単価がグングンと上がるよりもある程度底値の所から下がらないで維持してくれると助かるなというのが林業やっている目線としてあります。
ここまできても政府が重い腰を上げない時点で、林業や木工は切り捨てられたと思ってます。放置されてる山で無法地帯となってる雑木林を伐採して使える木材と端材に分けるなど政府が主導となってやっていかなければ未来はないですね。植林と管理をすればいいのに代替えに白樺を検討など、感覚がずれてます。これをきちんとやれば災害も減るんですが、そこまで管理しても設けにならないからみんなやらないというかやりたくないになりますよね。山があればやってみたいけど勝ってまでやりたくはありませんし。増税前に契約して建てたので今思えば二%の差学がとかみみっちいなと思いました笑
中部の三次請け個人事業主ですが、元が大手のおかげで今のところ影響無いです。でも周りの小さい工務店さんは大変みたいで、同じ中部でも格差を感じます。モリシタさんの動画は毎回とても参考になります
なるほどなぁー。どこの業界にも悩みがあるんですね。先月、地元のリホーム会社に問い合わせてみると担当者が、なんか説明が明瞭出なかった理由が分かりました。しばらく様子を見て決めたいと思います。一昨年の頃に近所のリホームに触発されて、その気になりかけていました。引き続き情報を発信してくださいw
工務店をしていますが、一時の原材料高騰のために、お客様の夢を削るのはつらいですね。
いつも為になるお話をありがとうございます。え~~~っ!そんなに上がってるんですね><我が家は土地120坪に48坪の家を建てる予定ですが恐ろしいデス。。。。。(都内)今年年末までには契約予定です。
3月に契約して材料費高騰しても変わりませんと言われた まー最後まで慎重に行きます
現場の話しが、森下社長でよく解ります。私は、国産、特に杉を生産している、メーカーの社員です。とにかく、皆様にはご迷惑お掛けしている現状ですが、これを機に国産材が普及してくれればと思います。一般住宅の約8割が輸入材と言われてますが、これの不足分を国産材でまかなうと言うことですので、とてもまかないきれません。となると私どもの柱、間柱等価格は3月から比較しますと倍を越えています。工務店さんの皆様も樹種を代え色々工夫されているとお聴きします、でも、なかなか、部材によって国産にできないものもあるのも事実なんでしょうね。森下社長の動画大変勉強になりました。どうぞ、頑張って下さい‼️
いつも拝見しています。ウッドショックにより業者さん側でも今は土地の仕入れを控えるなどの影響はございますか。
色々な給付金があるこのタイミングですが、この時期に建てられた建売などを買ったらどこか手抜き、簡素な造りになっていそうだなと怖いです。いつ戸建てを買おうか悩んでいます。
元々10月頭に引渡し予定だったものが、年明けになるとハウスメーカーから連絡がありました。色んな状況があるので一概には言えないかもしれませんがこの動画を見て、原材料費が落ち着くのを待ってるのかな?と感じました。引渡しが長引けば長引くほど施主の負担は増えるのですが、ハウスメーカーがそう言った考え方をする可能性はあるのでしょうか??
お疲れ様です 木材のコストが坪あたり2万上がった、5万上がるかもとありますが、おっしゃってる平均的な30~35坪の家だと木材のコストは全部でいくらぐらいなのでしょうか?300が400に上昇ならヤバイですね
有意義な情報ありがとうございます。今回のウッドショックを、衰退している国内林業への追い風にするためには何が必要なのでしょうか?
定年を2年延ばしたから、退職金が出るまで待ちます。建て替えなので、居住コストな少ないから。
コメント失礼致します。一つ聞きたいのですが、なぜ関西だけウッドショックの影響が著しいのでしょうか?教えていただきたいです。
これは3年後この考察の考察が聞きたいですね
不可能なのは分かっていますが、重度の花粉症なので心情的には国中の杉を伐採して建材に回して欲しいです(笑)家は子供が小学校に上がる迄をリミットとして、良い土地に巡り会えたタイミングで建てたいと思います。
勉強になります。
1つ前の動画の換気扇についてのレス有難うございました北陸ですがホームセンターの2×4 8フィートの価格が100円上がってます(´;ω;`)
日本の木材がどのような価格で決まるのか知りませんが、シカゴの木材先物の価格は21年5月のピークから暴落し、現在は1/3程の価格になっています。20年10月頃の価格と同程度です。ご参考まで。
コメント