【ゆっくり解説】飼ってはいけない!?飼うとヤバい生き物11選
(c) へんないきものチャンネル みなさんはペットを飼うとしたらどんな生き物を選びますか? 可愛くて珍しい生き物?それとも凶暴だけどレアな生き物ですか? テレビなどでは犬や猫以外にも普段見られ …
お世話の大変さ抜きにしてみんなはどんな動物飼ってみたい❓
子供の頃僕「スズメ飼いたいな」本「鳥獣保護法がー」僕「白鳥飼いたいな」本「ラムサール条約でー」僕「イルカ飼いたいな」本「1日15kg程の魚をー」それ以来、「家で共に生活できない生き物は、地球で共に生活している」と考えるようになりました。
小さくても可愛い生き物=小さくても自然界を生き抜ける猛者
きつねさんに飼われるか、たぬきさんを飼うかの2択
”飼いたい”と”可愛がりたい”をはき違えないように気をつけなきゃいけない
野生生物を人間社会に引き込むことに無理があるんですよねやっぱボクはネコやイヌがいいです太古の昔よりそばにいた絆は伊達じゃないです!
キツネさん「タヌキと言えばキツネと並んで可愛い動物」「タヌキと言えばキツネと並んで可愛い動物」「タ ヌ キ と 言 え ば キ ツ ネ と 並 ん で 可 愛 い」かわいい
いや、アライグマはラスカルを最後まで見てれば踏みとどまるだろうに・・・人は印象で自分に都合の良い所が見えやすいですからね。詐欺が無くならないのはそのせいもあると思っています。
20年以上昔の事ですが我が家にプレイリードッグが迷いそのまま家に上がり込んでしまい、沢山張り紙を作り色んな人にも訊ねましたが飼い主が見つからず、一緒に暮らす事に。それから良くも悪くも生活が一変しました。前歯が鋭く3mm程度の鉄の柵はすんなり噛み斬ってしまい、脱走の名人でテレビのコードや押し入れの襖など齧ってしまい、まるで地獄絵図の様でした。当時学校で流行っていた番組の話題にもテレビが観られないので着いていけず大変な学校生活だった事もよく覚えています。気が付けばペット中心の生活になっていました。性格は凶暴でとても感情的な生き物で、驚かされる事ばかりでした。今思えばグレていたのか、感情の起伏が激しく気分屋で、喜んでいたと思えば次の瞬間怒り狂っていたりしてました。けれど可愛らしい一面もあり、嬉しい時は高らかに鳴いたり寄り添ってきたり抱き着いてそのまま腕の中で眠ってしまったり、愛情深い姿も見せてくれました。仲間と認識した相手にはとことん甘かったと記憶しています。8年間一緒に暮らし、天寿をまっとうしました。突然やってきて、家の環境が変わり、とても大変だったけれど、一緒に暮らした事は忘れません。それと、食生活や性格など必ずしも図鑑通りにはならないんだなと思いました。うちのは野生のセミを捕まえて食べていたり、歌うとハモってきたりしてました。
動物園の職員さんってスゴいんやね
やっぱり普通に飼える猫や犬を大切に飼うのが1番
ハリネズミさんを飼いたかったです。でも飼育環境や値段などを考えて、ジャンガリアンハムスター君をお迎えしました。家族でお世話係の取り合いになっています。来てくれてありがとうです。
これでも日本で飼われるエキゾチックアニマルの中ではまだ慣れる方らしいフェネック
たぬきさんは、狐さんに飼われてる自覚なさそうカレーの隠し味に、柚子胡椒入れてます。自分用だけですが家畜化されても、大きな動物は大変ですね。豪雨災害で、被災した種豚も貴重な農業資源として救出されました。自衛隊ヘリで、🐖三十数頭一家四人で、生まれたばかりの子牛を含む十六頭の🐄を濁流から守りきった畜産農家の記事もびっくりしました
ラスカルは直接ペット人気を呼び起こしたというよりそれを見た世代(の中の馬鹿)が大人になってペットとして飼い始めて、凶暴さに手を焼いてアニメ通りに山に捨てたのが始まりですよね。そして元から持ってたアライグマ回虫が人に凶暴で、その上レプトスピラ病を山から持ち運んで麓に降りて来て…危険なので殺処分は仕方ないですが馬鹿な人間が起こした人災そのもの。
いわゆるエキゾチックアニマル全般はどれも地雷だよね。まして犬猫さえ飼ったことない人がいきなり飼ったら間違いなく手に余る。
依頼者「頼む、可愛いからと言ってレア動物を買う連中を始末してくれ‼️」ゴルゴ13「たぬきさんか?無理だ。」
ハウス名作劇場『あらいぐまラスカル』『くまの子ジャッキー』北米を舞台にした動物物は、大人たちが「その動物は飼えないよ」と色々注意しているにもかかわらず主人公が意地を張って飼い続けるが飼いきれなくなって野生に戻すというストーリーだったような。ストーリーからして悪い見本だったのだな。
飼えなかったのが原因でアライさんが日本に移住?してしまいましたからね〜…たぬきさんときつねさんを飼いたいってよりかは一緒に暮らしたい派…
ペットに向いてる動物の傾向①人をあまり警戒しない②人懐こい③可愛い④あまり移動能力が高くない⑤脱出能力も高くない⑥凶暴ではない……全部持ってるのカカポやん……
【ゆっくり解説】「ゴールドシップ」最強の暴れ馬と呼ばれた芦毛の気分屋【ウマ娘】
(c) へんないきものチャンネル 「ゴールドシップ」は2012年の「JRA賞最優秀3歳牡馬」にも選ばれた日本の競走馬です。 2012~2015年にかけて数々のレースを制覇しG1を6勝、28戦中13勝を挙げた …
みんなは競馬行ったことある?🐴
某動画にて「荒くれの血統を頭の良い血統で抑えようとした結果、頭の良い荒くれが誕生した」という評価があったけど、あながち間違いではなかったんだな
ゴルシの父ステイゴールドが引退した時の武豊のコメント武「よくわからなかったですね」まぁそうなるよな
「手抜きが内田選手にバレる」って、手抜きっていう概念を理解してやってるゴルシもすごいけど、手抜きを見破れる内田選手もすごいな
期待したのは「小柄で賢い従順な子」生まれてきたのは「規格外の身体能力と体格を持った賢いバカ」でした。ゴルシってステイゴールド、ポイントフラッグ、サンデーサイレンス、メジロマックイーンなどの血を引くめちゃくちゃ良い血統の子なんだよね。これだけの名馬の血が入ってるし、そりゃあ強いわな。
「ゴルシだし」の一言で全てをねじ伏せれるのホント草
あの気性難の気分屋が血統を遡ると戦前の日本競馬にまで辿り着いたりするほど日本血統の塊なのがまたな、あのぶっ飛んだ性格の裏には日本人の競馬関係者の思いと血のドラマがあるのも泣けるけど生まれたのがこれとか涙引っ込みそう
ゴルシ「燃え尽きたよ・・・真っ白にな、あ、元々真っ白だったわwww」
因みにゴルシの厩務員である今浪さんはウマ娘やってます今浪さんによるとゲームの方が難しいらしいです
これとプイプイが大人気とは去年は夢にも思わなかった。
ゴルシ「内側空いてるやん。いくやで」騎手「ダメっすよ危ないっすって」ゴルシ「いくやで」騎手「いや、でm」ゴルシ「いくやで」騎手「はい……」
こんな破天荒なゴールドシップですが、子供を残すお仕事では怯える牝馬を優しくエスコートする紳士なのもまた笑える所終わる頃には本気でゴルシを好きになる牝馬がいるという噂まで出てるのも何ともまぁ
暴れるだけ暴れて、名馬は大抵骨折して安楽死すると言う嫌な常識を乗り越えて引退後はのほほんと生きている。まるでジョセフ・ジョースターみたいな馬。
あんな大やらかしやっても「ゴルシに賭けた俺らが悪い」って思わせるのほんとゴルシ
どっかのコメントで見たんだけど『たてば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、だけど喋るとワライタケ』って評価が原作・ウマ娘双方ぴったりすぎて笑える
ゴールドシップに賭けるのは本当の意味でギャンブル
レース成績が1位、5位、1位、5位ときて、みんなが次は1位と思ったところでゲートで立ち上がり15位の満点回答
ゴールドシップは追い込み馬といって、馬群の後方について脚を溜めて後半でグングン抜かしていく作戦が得意な馬だったのよねその伸びっぷりは2012年の有馬記念で実況してたアオシマバクシンオーが「ゴールドシップ!ゴールドシップ!つよ〜〜〜〜〜い!」と小学生並の感想を出してしまうほどすごかったんだよなぁ
へんないきもの扱いで草
種牡馬としても着床率9割というヤバさで席巻してるゴルシ様でしたとさ(๑¯ω¯๑)
【ゆっくり解説】「暗黒バエ」65年間日本で続いている闇実験とは…
(c) へんないきものチャンネル 暗黒バエ(あんこくばえ)とは京都大学で実施された「ハエを完璧な暗闇で飼育し続ける実験」で生まれたハエのことで長期間暗闇の中で生物を飼育し続けることで、どのよう …
みんなは小さい頃面白い実験したことある?🐝
まぁ普通なら何百万年ってかけて進化する所を、数十年で5パーセントのゲノム変異だったら充分な成果な気がしますよね( ^_^ ;)この実験はピッチドロップ実験の様にミスする事なく、長きに渡って続いて欲しいですねw
2008年の実験で変化なしって知った時に意味ないじゃんって思ったけど変化なしって結果が出た意味があるんだよな。だから研究って失敗なんてないんだなと思った
姿形やパッと見の行動は変わらないとはいえ、遺伝子レベルでのゲノム5%ってかなり進化していると思うんですけども…
8:20 実験っていうのは別に変化を起こすためにするんじゃなくて、変化が起きるかどうかを確かめるためにやるものだからたとえ100年200年全く変化が無かったとしてもやる意味はある
科学者のT先生のおっしゃることには、研究費欲しさにスポンサー様の御用学者になるものが多い中何の利益をもたらすか分からないような研究をするのが大事だそうです。
元のアカイエカとは交配できないくらいに変化したロンドンの地下鉄のアカイエカの例もありますから、生存競争で優秀な者だけが生き残るような選択的な圧力があれば違う結果もあったのかなぁと思いました。飼育下だと競争がどのくらい働くのかなあ…
人間が観察するのは”昼間”なので、人間の観察行為がハエの体内時計をリセットしているのでは?と思ってしまった。
やっぱ京大行きたいな…頑張ろう(`・ω・´)フンスッ!
5%の変化が1300世代からの100世代の間に生まれたと仮定すると、今後加速度的に変化量が増大するかもしれないって考えれば、めちゃくちゃロマンがあるな…
2010年代になってゲノム解析が可能になったように、将来さらに新しい解析技術が現れて、新事実が明らかになる可能性もある。
さすがにハエだと「暗いところに閉じ込めて実験なんてかわいそう!」って人は出てこないなw
この実験がイグノーベル賞とノーベル賞の両方を受賞して欲しい!
ゲノムが5%も変わるってやばくない?
たかがハエされどハエ想像してたより凄い実験だった…
こうやって考えると人間が長い間かけて品種改良行ってきたことや、遺伝子組み換えの凄さがわかる
ふと疑問に思ったというきっかけで三世代65年間もの研究を続けているとは、職人的研究者の鑑ですね。いつの日か大きな発見に繋がる事を祈りたいです。キツネさんには日本一の誉れ高い福井の谷口屋の油揚げをお供えすればニッコリしてもらえるでしょうか…。
0:37 ハエ叩ききつねさんに当たるな0:44 やっぱり16:08 たぬきさん逃げてー
3:385日間だけ昼行性を経て2日間の夜行性になり、再び5日間昼行性になる種類もいます。なお、夏のある期間にはほぼ毎日夜行性という個体も確認されており…
それだけの世代を経ても視覚ってなくならないんですね、メクラウオがああなるのにどれだけの歳月がかかったのか。
【ゆっくり解説】昆虫は宇宙からやってきた?虫の誕生の歴史を探ってみた
(c) へんないきものチャンネル 山や川、自然のどこにでも出てくる昆虫たちは一体どこからやってきたのでしょうか? 私達人間の祖先は猿、多くの哺乳類、魚類、鳥類なども古代の脊椎動物から派生して …
EDF!EDF!
捕虫器でとれた虫の入った容器を真空にしたことがあります。しかし減圧時間を含め一時間も真空にさらしても殆どの虫は生きていました。中には真空中で羽を羽ばたかせ飛ぼうとする蛾もいました。真空中では揚力も発生しないから飛べないんだけど、、、
昆虫の特異性より、脳を以上発達させて微分積分を考えた人間のほうが特異だと、昆虫からツッコまれるでしょう。
人がゴキブリとかハチの羽音を聞いて生理的嫌悪感を覚えるのは、先祖の天敵だったからって説があるよね
もしかしたら、我々人類や脊椎動物こそが宇宙からやってきたのであり、昆虫たちこそが地球原生生物なのかもしれない…
昆虫の存在が前提となって地球上の生態系がうまくいってるなら、もしかして昆虫ってかなり初期の段階から地球上には居たんじゃないかな?我々非昆虫の動植物とは全く別のルーツなのか、もしくはかなり初期の段階で分岐したんだと思う。もしかして地球に陸地がなかった頃は水棲昆虫が既に居たかも…?どうでもいいけど、昆虫は宇宙からやってきた説のSF特撮版が仮面ライダーカブトなんだと勝手に妄想してる
ナウシカ「虫は森を守っている」ってことで、虫の先祖は植物、というのに一票
昆虫が絶滅したら生態系がめちゃくちゃになるが人間が絶滅したらむしろいろいろ良くなるんじゃないかと思えるのが悲しいところだなぁw
ムカデは地球外生命体だと信じています
昔からネットで言われてるこの説好き
地球生命の故郷のはずの海水に適応した昆虫がほぼ皆無なことも不気味ですよね。
羽根のくだりなるほど、確かに異質な・・・興味深いです。しかしおかしいな、昆虫人間の恐ろしさは皆ターちゃんで学ぶのではなかったのか・・・そうか・・・。
虫が光によって行ってぐるぐるしてるのは月だと勘違いして混乱してるってじっちゃん言ってた
多くの人達が虫を嫌う理由って色々あると思うけどやっぱり「よく分からない」からかな?人間はよく分からない、意味不明な物に恐怖を抱くと言われてるから…
昆虫も好きなので今回もとても勉強になりました!ポケモンの元ネタになった生き物もやってほしいです
これ昆虫は昔々に宇宙から来た生命体で、それ以外は超昔々にきた生命体とかだったら面白いよね
11:30宇宙人「目を覚ませ 僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ」
長谷川裕一の漫画作品にそのネタがふたつほど…。「侵略妖精」「鋼鉄の狩人」に収録。「フェアリーマスター」マップス「ノーラコミックス版4巻に収録」。
虫と植物って相性良すぎだよね。だから、あながち俺たちの方が宇宙から飛来した宇宙人なのかもしれない。
4:18わかりやすい例・究極生命体カーズ
【ゆっくり解説】寿命が短い…短命な生き物ランキング10選
(c) へんないきものチャンネル 生き物の寿命は長いものから短いものまで様々です。 人間は平均85歳ほどまで生きられる時代になりましたが、生き物によっては生まれてから数年で一生を終えてしまう …
みんなは生きられるなら何歳まで生きたい?🤔
急にハム太郎の「明日はもっといい日になるといい」って言葉がものすごく哲学的なセリフに聞こえてくる
ユスリカの1時間の充実ぶりと比べ、我が人生数十年の無為ぶりに涙。
寿命と引き換えに繁殖能力…つまり、俺は長生きするのか
人間からみたら短命に見えるだけで、当の本人からすればそれこそヒトの一生を生きる感覚と大差ないと思う。
カメレオンを昔飼ってたんだけど初めての冬を越す時餌を自分で食べなくなってそれから無理やり顔開けて餌あげてそれから5年生きてくれた可愛かったな
”ちゃっちゃっと済ませて絶命する”というパワーワード
中学校の時に教室でカゲロウの成虫見つけたとき自分しか感動してなくて悲しかった記憶があるあいつ俺たちが家に帰ったころにはもう死んでるかもしれないんだぜ…
虫の一生の話を聞くと、どうにも、幼虫の時期のが本来の姿で、後尾のためだけの形態が成虫って印象。
昔飼っていたジャンガリアンハムスター、1歳半位の時に検診に連れて行ったら獣医さんに「長生きだね」って言われたなぁ……結局3歳過ぎまで生きてくれました😌
今日 朝起きたら8年間一緒に生活したインコがカゴの下に落ちて亡くなっていた。インコのおかげで自分が飼育員になりたいという夢を定めることができたから、すごく感謝しています。天国で安らかに眠ってね
つい先週実家で飼ってたハリネズミが癌で星になった。2年半と短い寿命だったと感じたが、飼育していた種の、ハリネズミ自体の平均寿命は3年とだいたい同じくらいの寿命だった。安らかに眠れ
象の時間ネズミの時間って本ありますよね。長命の象と短命のネズミ、一生ぶんの鼓動や呼吸の回数は同じ、時間の感覚が違うってやつ。多分ネズミは象に比べて不幸って訳じゃないんですよ。その時が来たら死ぬってだけ。
ハツカネズミのハツカの由来、何度覚えてもいっつも「なんだっけ…確か20日があれだよね…」ってなって結局忘れてる
いつか死んだらさ、今まで飼ってきた愛犬達に会えるのかな。愛犬に囲まれて永遠の時間を過ごしたい。
カゲロウの寿命というと丹下左膳を思い出しますね
カゲロウは道場の周りにめちゃめちゃわくけど、全部別の個体だったんだね。カゲロウって名付けた人センスしかないよ
どれだけ生きられたかではなく、何をして何を残したかが大事なんですね。
0:27ゴミ箱ポイポイ…ここ好き
意外と長生きなのはクワガタムシ。きちんとケアすれば成虫状態でも数年生きる。
コメント