【ゆっくり解説】キノコってどのような生物?動物?植物?
(c) ゆっくりネイチャー部 ミスにより動画の最後に数秒の空白があります 長らくお待たせしました。 今回はキノコを概説していきます。 キノコはスーパーで必ず売っている食材でもあり、 雑木林や森へ …
リグニンを分解できる結果倒木に生えるのがキノコだけだから「木の子」か! 面白いなぁ
人間や動物って、体の中に海(血液、体液)や土(表皮常在菌、腸内菌)を持って生きてるんだな~と思う。すごいですよね✨✨
人類の中ではキンが本体とする派閥と、いやチンの方だろとする派閥が・・・あると思います。
こう思うと五行思想の「土」がバランス寄りなのも納得がいく
キノコは今注目の存在ですよ。農業で農薬の代わりになったり病気の予防とか面白いです。もっと教えて👂?楽しみにしてます。
きのこの世界は奥が深いぜ…色々調べ始めたら沼にハマると思う。
古典の中には「ヒラタケ(食用)と偽ってツキヨタケ(有毒)を食べさせて暗殺を謀る」という話もあるみたいです
真核生物の中でも菌類と動物はとても近い親戚なのよね。一方で植物は結構遠い。
リグニンを分解できるって何気にすごい奴ですよね。 まあ、木造建築では嫌われるでしょうが・・・(;・∀・)
子供の頃、親と山でキノコを採ってきて、植木鉢の土にキノコを植えたけど大きくならなかった。
俺達きのこ達の大事なところをいただいちゃってるんですね、悪いが旨いからこれからも食べ続けるので許してくれw
道を歩くときいつもキノコが生えてないか見てますwwたまにキノコ見つけますww
こりゃ、勉強になる良い動画だ。キノコのおいしい季節だけど、知識があると、さらにおいしくいただけるかもね。
食用キノコでも絶対に生で食べちゃダメだぞ!!絶対だぞ!!
色んな色や形があっておもしろいのでキノコ大好きです🍄キノコも掛け合わせで新種を作り出せるのかな?まだ見ぬオシャレなキノコに出会いたいです😺
やっぱりキノコさんは森にとっても大事な一員やなって……と言うかキノコが生える植物が決まってる=超古代から続くゴッドパートナーと言う訳ね。ここら辺も良い題材になるのでは?
解りやすかったです。素晴らしい動画ありがとうございます。
テストのリード文みたいな動画の導入すき
へーおもしろいなぁ。こういうテーマを扱うチャンネル好きです
確かにリグニン分解を積極的に行うのは担子菌類が多いですが、リティズマ科やクロサイワイタケ科といった子嚢菌類もリグニン分解に大きく貢献してますよ
【ゆっくり解説】人間と魚の眼は何が違うのか?
(c) ゆっくりネイチャー部 【眼でものを見る仕組みについて】 より正確な解説をすると 球形レンズでは凸レンズに比べて面が大きくカーブしており、そのためレンズへの光の入る角度が大きく変わります …
目が見える仕組みの中で、1:33から3:00の解説が誤解を招きますので注記などで対処されては如何でしょうか。レンズ(水晶体)の屈折率は交換できない以上、一定で不変です。ですから「屈折率を変えて」というのは誤りです。水晶体もレンズも表面の丸味(曲率)を変える事で、光の入り方(入射角)を変えてピント(結像する位置)を合わせます。水晶体は眼の筋肉を引っ張ったり緩めたりして調節します。緩めると丸くなり(曲率が増す)、この状態を「厚くなる」と表現されているのは良いと思いますが、あくまで水晶体(レンズ)の曲率を変えて入射角を変化させているだけで、『屈折率』を変化させてはいないのです。
見つかった最も古い釣り針は2万年前のもので、人類が魚を食べていた形跡は20万年前のネアンデルタール時代からあったそうなので、魚類の進化に影響していても不思議ではないですね。
面白い人を発見するとなんか嬉しくなる
進化の順番を考えると、元々球状だった水晶体が、陸上生物への進化に合わせてレンズ型に変化したってとこかね。
感知する波長も違うから必ずしも人間のような景色が見えているわけでもないんだよね
短い動画の中に今まで知らなかった知識が沢山詰まっていましたので、チャンネル登録しました。魚のレンズが球形なのは、魚の煮付けで知ってましたwでも、焦点を合わせるためにレンズを前後に移動させるとは。それって、一眼レフのレンズと同じですね。
魚は餌やルアーよりも糸の方が良く見えるのか。不思議。だから簡単には釣れないのかな。勉強になります。
そういえば魚の煮物とかって眼の中に白い球のレンズが入ってますね 球の形の意味を深く考えたことなかったなぁ・・・ あと、チャンネル登録2000人突破おめでとうございます!
目の話~・・凄いですねェ~~~!!!(^.^)勉強になりますよぉ~~~(^.^)
面白かったです、色覚の話しも楽しみにしてます!
このチャンネルどの動画も解説はわかりやすいし面白くて素敵です。もっと伸びますように応援しています!
とても、ためになりました!魚を見る目が変わりそうです😊
おいおい!!1.000人どころか3.500人も居るぞ!!こうゆう学習出来る動画が本来のようつべなんじゃないかなって思う。お応援してまっせ!!
あっという間の32本だった。そして登録者数の伸びもあっという間。本当に良いチャンネルですね。これからも楽しみだ。頑張ってください!
わかりやすくてすごく面白いです!これからも見に来ます!
3色覚の再獲得の話は面白いから希望
おすすめに出てきてチャンネル登録してひたすら見てます!笑更新楽しみにしてます!
とっても興味深いお話でした。チャンネル登録させて頂きます😄💫
よく眼の良いとされるイカは実は白黒にしか見えてない代わりに光の感じ方、波長を見ることに特化していると聞いたことがあります。水中でルアーカラーがどの様に影響しているのか勉強になるので色覚の話も是非聞きたいです。
カエルの目に横棒は言ってるのはそういうことだったんだ
【ゆっくり解説】脳や心臓を持たないクラゲはどのようにして生きるのか?生態を解説する
(c) ゆっくりネイチャー部 一部の強力な有毒種がセンセーショナルに伝えられることもあり、 海の危険生物として認識されている「クラゲ」。 しかし、私たちが当たり前だと思っている脳や心臓がなく、 …
クラゲってプランクトンだったんですね…半端な学や知識って怖いなぁ
30年くらい前の幼児時代に刺された痕がまだクッキリ残っとる。刺された時は気付きもしなかったけど、相当強力だわ。良く死ななかったなw
海月は顔刺されたことあって怖いけど、見る分にはすきだわ。水族館行ったらクラゲコーナーだよね。
泳げないから水の流れの無い水槽に入れると沈んで死ぬクラゲ
泳ぎそのものが鼓動なんですね。驚きます。知れば知るほどおもしろいですね。
プランクトン=浮遊生物というを初めて知りましたがオキアミが浮遊生物と言うのが信じられないオキアミの解説もお願いします
エチゼンクラゲってあんなに巨体なのに寿命はたったの1年だとは…。イセマミズクラゲ、この動画をきっかけに認知度が広がって見つかってくれると嬉しい。今週末は台風も接近してることだし、秋の夜長で「ゆっくりネイチャー部」という質の良い動画を堪能するか。おすすめに出てきてくれてありがとう。
クラゲを食う生き物って毒に耐性があるのか刺されないように食うのかどっちなんだろう
山形県のクラゲの水族館にいったけど素晴らしかったよ
クラゲってプランクトンだったのかいろいろ知れて面白かった
生き物の中で一番好き
面白い動画でした。次にも期待です
うーんクラゲってポリプで増えるから雌雄が無い(同体?)だと思ってたけど雌雄があるんですね。ミジンコみたいに一定状態になると卵産んだりするんですかね今度調べてみよう。
なかなか面白いゆっくりを発見したわー。
クラゲは遊泳能力無くて漂ってるだけなので、飼育下では浄化ポンプに流されて吸われてフィルタリングされていつのまにか消えるって聞きました。水族館とかほんと大変らしいです。
9月に海水浴をしたら、台風に流されて来たクラゲに刺されて酷い目に遭っちゃうよ
好んでクラゲを捕食する天敵もいるそうだけど、食べて栄養になるんだろうか。中華料理のクラゲはたしか、バカデカいやつを干して固めてあるんだと思う。
「クラゲはプランクトンの一種」と明言してくれたところで既に高評価押しましたw 意外と知られてないんですよねこれ。これは多分プランクトンの定義自体があまり知られてないせいと思われます。それでも「プランクトン」は割と日常的にも広まってる言葉ですが、「ネクトン」、「ベントス」に至っては...。
泳げないで、浮き輪に乗ってるだけの俺もプランクトン?
シャーロック・ホームズに『獅子のたてがみ』という短編がありますが、それに出て来るピ-って、実在してるんでしょうか?(ネタの段階で、伏せ字にする必要無いかも😅)
【ゆっくり解説】サケはどのような一生を送るのか?何で呼称が沢山あるの?
(c) ゆっくりネイチャー部 いつもご視聴いただき、ありがとうございます! おかげさまで、チャンネル登録者数100名を突破できました! これからも生き物や自然の興味深い知識や姿を分かりやすく …
30歳の普通のサラリーマンですが大変勉強になりました(^-^)このような知的好奇心を満たしてくれる濃い内容のチャンネルはないのでとても嬉しいです。これからもアップよろしくお願いいたします。
降海型は遠い昔に残留に敗れた種であると聞いたことがあります。真面目な生物解説、とっても好感が持てます。CH登録しました。
登録しました!ガチめの生物解説ってあるようでなかったのでこれからも楽しみです。どうかこれからも変にエンタメ方向に行かないでいただけると助かります。
川に遡上してきた鮭を釣って(合法)捌いてみたらもう白身になってました。味はいまいちでした笑
面白かったです!動画投稿頑張れ〜
感動した‼️
はえ〜〜、大海で苦労したほうはガタイが良くなって、顔もいかつくなるんすねぇ。
頑張って下さい!!
視聴中に、どんどん登録者が増えていくのがとても嬉しいです😆昨日からのファンですが、一番好きなチャンネルになりました。昨日の段階では二千人だったのに、1日で2倍以上増えてますね。タカハシさんと霊夢のやりとりもとても面白いです最後まで応援するのでこれからも頑張って下さいね^ – ^目指せ十万人❗️❗️
真面目なネタで、実にわかりやすい解説。これからも楽しみにしてます。
感心持たないテーマだったのにタイトルでいきなり感動したそしたら内容にまた感動したどんなに毎日下らない発信に縛られて嫌になってもそれが理由で自分の世間を自分で狭くしたら負けなんですね
鮭の劇的な生涯に思いを馳せるとウルっときてしまった😭
初めてコメ書きします😄1度の産卵後サケの多くは死にますが、死なない個体(2度目の産卵、若い個体には稀に海に降る)も居ます。後、降海型と残留型が1匹のメスに同時に放精する事もあると漁協の方に聞きました。サケ釣りは好きなんですが今年は無理そう😥
昨日初めて「トウモロコシ」を見てこれはよいチャンネルに出会ったと思いました。押し付けがましくない説明と、「蓮華草」の美しい描写、感動しました。私はこのテンポで良いと思います。興味のある子供たち、老人も聞き易いでしょうから。
降海型でも、全て川に回帰するんだろうか?一生、降った海で過ごす海封型なんて面倒くさがりがいるんじゃないかとw
生き物系のチャンネルは好きでよく見ていますが、間違いだらけのランキングチャンネルが目立ちますそんな中、当チャンネルはとても優良な内容になっているかと思いますチャンネル登録は既にしてありました今後とも宜しくお願いいたします
「サケ マス問題」程、紛らわしくはないけど、ホタルイカ君も面白い。ホタルイカモドキ科ってなんだよってなる
鮭、サーモンの刺身、焼き、美味すぎる!下手なマグロよりトロッと甘いから好き!
ニジマス釣るとオレンジと白身が居るもんな…
生まれた川に帰ってくるのは神秘ですねえ
【ゆっくり解説】高級食材の「ツバメの巣」の正体って何!?ツバメの生態を語る
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はツバメのお話です。 雪が溶け、花が咲くころになるとどこからともなく飛んでくる鳥。 そんなツバメの生態を解説します。 また、高級食材でもあるツバメの巣の正体とは!
アナツバメの巣は養殖もされているようですね。巣の養殖という言い方で良いのかどうか分かりませんが、コンクリートの壁に巣を作らせるのだそうです。
テンポよくどんどん情報が出てくるのすごく良い。見やすくてためになります。
8:40の所完全に四天王登場だろwww
近所のマンション、自分が子供の頃から何年も何年も同じところにツバメの巣が作られてたんだけど塗り直した年からパタッと来なくなった。毎回マンション名の『ラ』の上の棒に作るもんだから毎年数ヶ月『フ・メゾン』になってたなあ…
そういえば中国の清代の書物『茶余客話』によると、よく訓練した猿に布袋を背負わせて燕の巣を採取したと書かれている。
勉強になる。燕の巣を食べようと初めに思った人は凄いな。何がきっかけで発見したのだろうか、洞窟の中でしか採れないのに。
アマツバメとツバメは別なんですね…そして崖に作る方がアマツバメということは竹取物語の燕の子安貝のエピソードはアマツバメの糞だったのかな?
燕の雛可愛かったなあ…
あの小さい体で海を渡るって、本当にスゴイ❗️以前雨上がりに下り坂から低空飛行して来て、耳元を掠めて飛んで行った事がありました。翼の中の羽が擦れるギシギシいう音が聞こえ、とても新鮮な感覚でした。
実家のガレージに2つ出来てた。毎年毎年、車がフンだらけになってたし、ピーピーうるさかったけど、、あれは一族やったんかな。それはそれでほっこりするわ。
生息地に窓のない?アパートみたいなの建設してそこで量産化しているのナショジオかなんかでやってた行動力すごいわ
家の玄関の電球の巣に毎年やってくる燕さん。燕が来ている時期には門灯は灯けられないし、糞の掃除は大変だし、それでも毎年大切にしていたのですが、ある年、ヒナが巣立つ間際の時期に巣ごとヒナが落下してしまいました。このままでは猫やヘビの餌食になってしまうので高級豆腐の梱包材だったザルを針金を使って電灯に括り付けてそのざるの上に落下した巣を置いてあげました。親鳥は1時間ほど遠くで警戒しながら様子を窺っていましたが再び餌をヒナに与え出して一安心したのですが、例年より早く巣立って次の年からぷっつり来なくなりました(汗 あれからもう20年位経ちます。鳥って仲間通しの口コミがあるらしく一度ケチが付くと他の鳥も来なくなる模様
雀はツバメ目??ツバメは肉食なのに科目同じなんですか??去年ツバメの雛を拾って一晩世話をしたんですが、色々調べてたら穀物でなく虫などたんぱく質が主食、インコのエサ等はダメだと書いてあり、エサに難儀しました。結局白身を擂り潰してあげました。(>_<)
ハンターハンターやトリコの食材みたいでワクワクするよね
通学路に高速道路の高架下を通ってて毎年ツバメが巣に帰ってきてました。渡りをすることを知り、真っ赤な顔と小さな身体からは考えられない力強さに幼いながら憧れてましたw
アマツバメ目アマツバメ科の アマツバメじゃなくアナツバメか……
中国人の作り出した狂気の一つ、ツバメの巣が何かがよく分かった
昔、巣から落ちたツバメを育てて、空にかえした事がある。まだ小判のお礼とか、竜宮城には連れて行ってもらってない。あの子、可愛かったな。
何十年も昔に巣を作って以来閉めきってた家に毎年巣を作りに電線で待機してて久しぶりに開けたら巣を作ってた記憶力半端ないよ
燕が低く飛ぶのは雨の前になると湿度の高まりを感じたミミズ等の虫が土からでてくるから と言うのも聞いた事ありますね。
コメント