ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介)

ゆっくりネイチャー部(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】忘れられつつあるレンゲソウってどんな植物?

【ゆっくり解説】忘れられつつあるレンゲソウってどんな植物?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 画像と字幕の訂正のため再アップしました。 今回は『レンゲソウ』がテーマです。 近年では見る機会も減りましたが、有名なマメ科植物の一つです。 他にマメ科植物には、前に …

家の近くは春になるとれんげいっぱい咲いてる、人工的に育ててるのはしらなんだ

最近、この番組を知りました。頑張って下さい。植物、特に花の咲く植物が好きなので後少しだけ、深堀りしていただけると嬉しいです。

日本の田んぼの原風景だったね~、耕す前の畑はすごく奇麗でピクニックに持って来いだった寅さんともよく似合う

子供の頃に首飾りや髪飾りを作ってましたね懐かしい。

懐かしいなぁ。ばあちゃん家が毎年植えてた。肥料とひよこの餌のために。春休みに遊びに行って、ひよこの放牧(笑)してた。

ウチの近くでも、『れんげ祭り』するんやで。祭りのために、れんげ草植えた田んぼの脇に、露店が並ぶ。ジャンボ餅つき、稲藁で作ったマンモスのオブジェ(🐘たぶん実寸大)。水を張った田んぼで、どろんこサッカー⚽️ 😂い、田舎 最高😭

子供の頃よくレンゲ草の蜜吸ってた・・・。あ、甘いものがなかったほどの古い時代というわけではなく、本当に花に蜜があるって言うことに感動してただけですw

同じマメ科のクローバーも窒素の固定をやってくれるし重要な蜜源植物でもありますね。ところで、根粒菌はどこから窒素を取り入れてるんだろう。以前からの疑問。植物経由なのか、土や水に染み込んできた空気から直接なのか。

レンゲ畑は無くなったけど、今でも春になると畦道にちょっとだけレンゲが咲いてるのを見ると、その田畑も親や先祖の時代にレンゲ栽培をしながら米を作っていたのだろうな…と歴史を感じる。

あらためて、根粒菌が空中の窒素を化合物にして取り込む話を聞くと、アレを思い出してしまう。空中元素固定装置(ハニーフラッシュ

田んぼといい…レンゲ畑が懐かしい(✿´ェ`✿)

フリッツ・ハーバー「ワタシの出番だね」ワタシは大阪市内で育ちましたがレンゲソウは春の風物詩でした…..

レンゲ畑、昔はよく見かけたしミツバチも飛びかって正に春の風景だった。しかし、田んぼへの重要な役割があったとは…。自然って凄いな。ミックスリストを観ていく間にも、登録者数が徐々に増えていて、こちらまで嬉しくなる。

「ゲンゲ」が標準和名とは!岐阜県の花がレンゲ草で、みなさん「ゲンゲ」と言います。岐阜の方言と思ってました。岐阜の田んぼ一面がピンクに染まる景色は美しいです。岐阜はハチミツ業者が比較的多いと思います「国産レンゲ蜂蜜」の産地と言うのも頷けます。手の甲に蜂蜜をほんの少量付けて指で擦り、乾いてベトつかなければ純粋蜂蜜の証拠で、ベトつくのは水飴が混ぜてあるそうですよ。お試しください。とても美味しくて身体に良い岐阜県産「純粋蜂蜜」をどうぞお召し上がりくださいませ。            注:私は業者ではありませんww

隣のお家の人が昔、蓮華ジャムを作ってくれたのを思い出すなぁ味は覚えていないけど、美味しかったのは覚えています。花の形も好きだったな。マメ科だから、カラスノエンドウとかと似ているんですね。

子供の頃、近所の蓮華畑で花摘みをするのが大好きでした。姉に「これは自然に生えてるんじゃなくて、肥料にするために撒いて育てたものだから、勝手に取ってきちゃダメだよ」と言われましたが、この動画を拝見して納得しましたよ。ねーちゃん、よく知ってたなあ。ちなみに、ピンクの絨毯みたいな一面の蓮華の中に、たまーにポツリと白い点が見つかるのですが、白い蓮華が咲いてることがあるんですよね。私にとっては、珍しい白蓮華を見つけることが宝探しでしたよ。たまに白蓮華じゃなくてモンシロチョウだったということもありましたけどね。懐かしいなあ。また蓮華の花が見たいです。今では全く見かけなくなりました。

子供の頃、春になると何時も田圃で咲いていたので、勝手に生えてくるのだと思っていました。今ではガーデニングのアクセントに、ちょこっと使っています。

蓮華草を品種改良して生育時期を早くすればもっと利用が増えるのかな?

京都と大阪の府境付近に住むものです。駅から数十分歩けばすぐ農地へ行きつきます。時々、春に蓮華の花が一面に咲く風景が田んぼ、空き地、公園に見られます。それも年々、減ってきているようでちょっぴり寂しいです。でも最後のお話を見ると、これからは別の用途と姿の蓮華草を見ることになりそうです。

なんかのどかなお話で幸せな気分になれました。ありがとうございます。また遊びにきます。

Sponsored Link

【ゆっくり解説】ハゲワシの雑学!なんでハゲてるの?実は誤解が多い鳥!?

【ゆっくり解説】ハゲワシの雑学!なんでハゲてるの?実は誤解が多い鳥!?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 初めまして、ぱやゆきと申します。 第一回はハゲワシの生態などについての解説です。 勉強しながら動画クオリティの向上に努めていきます!

このチャンネル絶対伸びる

スカベンジャーを極めて禿げる、これは……面白い!!!

面白かったです。動物や生き物の生態を詳しく教えてくれるのは、ほんとに嬉しいです。楽しみにしてます。

2020年10月にチャンネルを知って、ここまで遡ってきました。解説系動画は特に興味の無かった事柄についても、知的好奇心を掻き立ててくれる素晴らしいものだと思っています。これからも楽しませて貰えると嬉しいです。

さっき見つけたのですが1個動画観て即チャンネル登録しました。観やすくて分かりやすくて理想の動画に出会えた気がする。これからも楽しみにしてます!

タカとワシ、蝶と蛾、鮭とマスは生物学的分類じゃないのだよね

絶滅危惧種の紹介動画とか見てみたいかも…

こうした自然選択の説明ができるハゲワシは実に興味深いし、新世界のコンドルと旧世界のハゲワシが同じ禿頭という共通点を持っていることも面白いです(收劍進化)大きな種のハゲワシほど羽がない(ないと言う表現は語弊がある)ことは屍肉の奥に突っ込むためと言っていたがまだ理由があるかも知れない。これは私の意見ですがあの地域は気温が高く鳥は放熱をしなければなりません。そのために羽のない頭や首に血管が多く集中して放熱を行なっているのではと考えました。大きな体ほど熱を持つからうなずけるし、新世界のスカベンジャーはハゲワシほど羽が後退していない。ただ、羽には断熱の役割もあるので放熱に関しては矛盾している点でもあります。(アオサギなどは長い脚から放熱している)(サイチョウは大きなクチバシから放熱している)

骨髄マニアwいやぁ、面白かったです!この時は霊夢はいなかったんですね。ニュース番組とかでもよくやってる事ですが、MCが一人だと聴いてて飽きるからメリハリを付ける為に二人にする戦略がありますよね。更にメリハリを付ける為に、声色が根本的に異なる男女にしたり。しかし、この動画は飽きを微塵も感じさせないどころか、とにかく楽しく拝聴させて頂きました。後に霊夢も登場する訳ですが、単独で喋ってこれだけ面白いのですから、霊夢との語りがそれを上回る面白さなのも頷けます。これだけのクオリティーの動画を作りながらも日の目を見なかったのはやるせなかったと思いますが、今やっと時期到来ですね。投稿者数の急増ぷりからも伺い知れる通り、多くの方のオススメに登場している状態でしょう。この分だと1万人なんてあっという間だと思います。もっともっと上を目指して頑張って下さいね。

屍肉・腐肉食にしても限度があると思うのだが。特に雛に与える分など、賞味期限的な物もあるのだろうか?奥が深いです。

アカヒメクマタカなどがオーストラリアにはいますよねジクロフェナクはパキスタンでソウゲンワシの個体数を減らした事例などもありますよね。

基本的に雛は一匹しか育てないって減る一方じゃない?どうやって繁殖するんだろ

0:55オーストラリア大陸にはオナガイヌワシが…(泣)

以前は数を減らす一方だったハヤブサが、人間が作ったコンクリートジャングルを岩山に見立てて再適応化して、さらには公園で餌付けされて肥え太ったハトを主食にしてしぶとく生き延び再繁栄の兆しがあるのに比べたら。見た目の印象と違ってハゲワシはかなりデリケートというか追い込まれていますね…。アイアイとかもそうだったけど、見た目の印象が良くない生物ってそれだけで保護対象から見落とされがちで何だか哀しいというか、人間は相いも変わらず身勝手というか…。そう言えば動画を見終わって1つ疑問が生じたのですが、ハゲワシは雛を育てる際にも腐肉を食べさせるのでしょうか?それとも雛には一般的な猛禽類と同様に、狩りをして獲物を仕留めて来るのでしょうか?気になったので少し調べてみたら、どうやら雛も親鳥と同じく腐肉を食べて成長するみたいですね。フンコロガシと同じで生まれた時から強力な消化能力を持っているのでしょう。ちょっとビックリです。

ハゲワシはマンガ、アニメでしか見たこと無いです。

ミックスリストで検索し、初回のこの動画を観たが初投稿とは思えない程、しっかりと内容濃く作られている。人間が使う薬剤などの影響で、回り回って食物連鎖の犠牲となる生物がいる、と何かのドキュメンタリーでも観たことがあるが、この動画も本当に勉強になる。勉強になると同時に、希少な生物の実態を知ることとなり切なくなるが、動画を通じて観た人たちの意識も変わると嬉しい。さて、残りの動画も楽しみだ。

尾も白いね!

チベット仏教には「鳥葬」という、亡骸をハゲワシに食べてもらって天に届けるという風習があるそうです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E8%91%AC

また髪のはなししてる…

Sponsored Link

【ゆっくり解説】キツツキって頭を高速で撃ちつけても平気なの?舌が頭の中を通ってる!?

【ゆっくり解説】キツツキって頭を高速で撃ちつけても平気なの?舌が頭の中を通ってる!?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 第二回目はキツツキの生態などについての解説です。 前回に引き続き鳥類です。 今回からは霊夢氏を登場させてみました。 初回ということもあり、大変稚拙になっております …

生木の穴が塞がった箇所は独特な木目になり、材木になったときプレミア価値がつくこともありますね。

わかりやすい解説ありがとうございます。知らないことばかりで毎回楽しく拝見しています。

キツツキを漢字で書くと「啄木鳥」。また、石川啄木とキツツキの関係など、文学、歴史、芸術などの情報も提供すると、より面白くなりますよ。こんごも応援させていただきます📣

コゲラは意外と身近な山林にいて驚く

初めてキツツキの突く音を生で聞いた時は、あの連射のスピードに驚きますよね。想像していたよりもかなり速い。

神回!

一本一本の動画より製作者が何者なのか興味が沸きました。テレビの動物番組NHKでも盛り込まれないネタをなんで知ってるんだい?

車に…キツツキ?!(ガガーン)へこんだらカーコン、カーコンビニ倶楽部♪っていうCM思い出しました

BGMの使い方がとても上手いです。解説内容もとても詳しく説明して下さり、霊夢とのコミュニケーションも抜群です(^^)主さんが、書いた絵も地方のユルキャラみたいで可愛かった。他の動画も見てきます〜

舌の構造を示した図が何ともシュールで面白く、思わず吹いたが、凄いことになっているんだな、と度肝を抜かれた。単純に楽しいだけでなく、教訓や課題を人間に残してくれる動画構成になっていて素晴らしいの一言。登録者数がもっと増えますように。

最近、キツツキの脳損傷の可能性についてボストン大医学部による研究発表があった

いい動画ですね

木を突いても大丈夫な身体だったから、木をつつくようになったのか…木をつついていたら、それに合わせて身体も進化したのか…始まりは何処なのでしょうか?『全ての生き物は神が創造した』と信じる人々の気持ちが、わかった気がします。

ジーンシモンズも真っ青な舌の長さ

カリフォルニア州在住ですが、地元の鳥、ドングリキツツキが紹介されていて、うれしくなりました。挿入されていた写真のように、枯れ木に無数の穴をあけ、その中にどんぐりを貯蔵します。

アニメのウッドペッカーしか知りません。

【ゆっくり解説】田んぼはどうやってできるの?生物とってどんな環境なの?

【ゆっくり解説】田んぼはどうやってできるの?生物とってどんな環境なの?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回は田んぼ(水田)のお話です 米が主食の日本人にとっては、イネを植える田んぼの風景は当たり前ですが 田んぼとは一体どこから来たのでしょうか 生物が棲む環境 …

うぷ主のネイチャー解説動画はまったりと聴きやすく好きですわぁ~♨

水田がなくなると生きられなくなる生き物たちは、飼い主がいなくなるともう野生には戻れないペット達と本質的には一緒なのかもしれませんね。

水路のコンクリート化は住血吸虫症対策の意味も有るから仕方無い部分もね、まあその分ジャンボタニシが大活躍したりもしているけど(^_^;)

とはいえ、共存可能な環境を作った結果、ミヤイリガイあたりの共存不可な生物に繁殖されても困るからなぁ…難しい話よね。

生物そのものの解説だけでなく、こういう「環境」も含めての解説は新鮮でいいね

毎回の締めの言葉が「また遊びに来てね!」なのが好き。あと必ず二人のどちらかが「ゆっくりしていってね!」と掛け声してくれるのも好き。

人が管理を止めてしまった田園は一気に生き物の棲みにくい環境へと変貌を遂げるらしいのでやっぱり人は自然と共存しながら生きているのが本来の姿なんだな…と

ほんの10年前の若松市の水田には蛍がいたよ今は宅地になっちゃった😭

自然に寄り添うあり方なんだね

子供の頃、雨が降ると田んぼからロープのような太くて長いミミズが道路に出てきて、車に轢かれて大変なことになってたの思い出した…

お久しぶりです!相変わらずの分かりやすい解説、とてもよかったです!!多くの生き物の住処ともなる田んぼについて、興味深く拝見させていただきました!激しい環境変化のある田んぼに上手く適応して生活する生き物たちは素晴らしいですね!たまに都会のコンクリート化された、生き物が少ない水田を見て、悲しくなってしまうことがあります…

有難うございます💓💓田んぼ(水田)(*´ω`*)が広がる風景〜最近は見てなかったから…カエルの合唱も…🐸🐸🎶🎶最後に見たのはジャンボタニシ(=o=;)キモイ…霊夢…霊夢さんて言うてたよぉな…距離が縮まったのかな(*´艸`*)カワイイ

ふと考えさせられる内容に仕上げられていて毎回勉強になる。腸呼吸や田うなぎって初めて知った。次回も楽しみだ。

田んぼに水をはるとサギがやってきてけたたましく「ゴゲーゴゲー」と鳴きまくります。仕事場の近所には青果市場があり田植えの頃はサギに遠慮してカラスがあまり寄り付かなくなります。縄張りかな?

うちの家も元は農地から宅地にしたのでこのようなことを再確認できてよかったです~。うちの家もの周りにはまだ田んぼがあってアメンボやオタマジャクシを夏になるとよく見ますなー

田んぼに暮らす生き物は他にも、皆が言うタニシやイナゴ、トンボやその幼生、イモリやカエル、ゲンゴロウやタガメ、それらを餌とする水鳥などがいます。それらの生き物は皆、何らかの形(主に貴重な蛋白源)で人類と関わってきました。隣人が突然いなくなるのは寂しいものです。

面白かったです。田んぼは広がりがあるテーマですよね。そのうちに史前帰化植物とかも多い水田雑草も話に加えてもらえたらとか思います。

ホウネンエビかわいいよねつぶらな瞳でゼリーみたいにプルプル、たまに緑だったりするのがキッズ時代の心を鷲掴みタウナギやウチダザリガニはこっちには生息していないから一度くらい見てみたい

米作ってた事あるから懐かしかった

このチャンネルも収益が多くなったら、霊夢リストラされてオリキャラになるんだろうなぁ。

【ゆっくり解説】細胞とは何か?何で小さいの?どんな役割や機能があるの?

【ゆっくり解説】細胞とは何か?何で小さいの?どんな役割や機能があるの?  (c) ゆっくりネイチャー部

(c) ゆっくりネイチャー部 今回は細胞のお話です 細胞には様々な形や在り方があり、一言では語れないほど多様です 細胞とは何か、中になにがあるのか、その基本的な機能について簡単に解説し …

ワ、ワイの頭頂の毛包幹細胞は全滅したのに、なぜワイは生きていられるんや・・・

細胞同士の協同だけじゃなく、ひとつの細胞内部でも懸命に「はたらく細胞」。

いらすとやのイラストバリエーションに脱帽

話聞かないで一人で突っ走って行く人のことを『単細胞』…なんて言ったりもしますこいつは単細胞生物より無能なことがあります

いつも動画楽しみにしています。生物の授業を思い出しました。このくらい引き込まれるような説明をしてくれたら生物の授業好きになっていたなぁと思いました。

細胞ですか深堀り始めたら本当動画何本に為るのかな次回楽しみ!

cellを細胞と訳した奴天才だな・・・ところで細胞はどこから命になるんだろう?

肝臓の細胞のゴルジ体と腎臓の細胞のゴルジ体は同じなのだろうか肺の細胞のミトコンドリアと筋肉細胞のミトコンドリアは何だか違いそう

ポール・ナースの「生命とは何か」を読んでいるところだったのでタイムリーな話題でした!

いつも楽しみにしています😊😊😊ミトコンドリア→ATP生産の課程の解説と、ATPはエネルギー通貨と表されますが、ATP(アデノシン三リン酸)が具体的にどのよう作用して活用されているのか、解説してくださると嬉しいです!欲張りですみません!

ロバート・フック、ニュートンによって様々な嫌がらせを受けた物理学者!!

目にも見えん小さい小さい細胞スゴイですね!人間にとっても有り難い存在やったり、やらかしてくれたり…普段は気に留めることはないですが…なんやかんやで身近な存在なんですね(´vωv`*)

アンチエイジングの動画を見ていると、「どうやってミトコンドリアを活性化させるかが鍵」みたいな情報を目にするので、ミトコンドリアに興味があってこの動画を見ました。今後、細胞についての動画はまだまだ出したいとおっしゃっていたので、アンチエイジングに焦点を当てた動画も作って欲しいです。

何かの動画の前段になるのか、楽しみやで!

DBのセルの製造は実際可能な技術なのかな?

昔生物の教科書でミトコンドリアを初めて見た時「こいつも一つの生物じゃね?」と直感的に思ったなあ。

うおーーー!!!ちょうど昨日、人の細胞も1つの生き物なのかな〜と思っていたところで・・・!!!たとえばワイがタヒんだら、ワイを構成してくれてる細胞に栄養をあげられなくなって、一人タヒぬだけで大量の命を奪うことになったりするのかな〜って笑

今回はちょっと難しいですね😅ちょっと不謹慎ですが「妖怪人間ベム」のオープニング映像思い出しちゃいました😋母はフムフム関心しながら楽しんでましたよ😊最後に本当編集大変ですよねお疲れ様でした🙇‍♀️

ペニシリンのタイプの抗生物質は細胞壁の生成を妨害する。細胞壁をもたない人体の細胞をあまり害さずに細菌や真菌を弱らせる。

ミクロの決死圏wwwwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました