スカイ三平(おすすめch紹介)

スカイ三平(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【ゆっくり解説】衝撃?開発延期 なぜH3ロケットを開発しないといけないの?前編

【ゆっくり解説】衝撃?開発延期 なぜH3ロケットを開発しないといけないの?前編  (c) スカイ三平

(c) スカイ三平 スカイ三平 #その他の宇宙解説 開発中の新型であるH3ロケット 搭載されるLE-9エンジンに技術的問題が確認されたことで、開発延長となりました H2Aは数々打ち上げられ …

比較とか背景の説明っていう地味に面倒で詳しくないとできないことをしてくれるので、すごい毎回楽しみにしてます

面白かった。中編挟んでもいいんやでw

中編希望です。ネットリ解説オネシャス。

技術の伝承はどの分野でも難しくなっているのですね。次回楽しみにしてます。

わー、わー、言うとりますが、楽しかったです。😊中編も入るといいなぁ。❤️

ぜひ、中編その1、その2、その3までを追加して下さい🙇‍♀️そして後編も3部作で頼みます。

商業的に成功する事も大切だけど、純粋に技術向上の為だけのロケットも研究して欲しいね。スパイクエンジンロケットとかさぁ、此れが世界最高峰のロケットエンジンだ!つー兎に角此れが未来だ!ってインパクトが欲しいよね。

最終試験と言えども、試験中に欠陥見つけられてラッキーだったなあ。

説明が細かくて、よく分かりました。勉強になりました。有難う。

ロケットの開発もさることながら、種子島のインフラ整備、要するにロケットを船で運んで打ち上げ場までいかに簡単に運ぶかと言うところは強化しないのかな?それにしても、H2Bの成功率100%ってのも凄い。

!?…スペースX解説めっちゃ楽しみ(*´▽`*)やっぱりコストダウンに“数”って重要だよね…

お疲れ様です。ライブ楽しかったです。アリアン5にはビックリしたけど、スペースXのロケットはコスパ的にも凄いですね…C国のコストって…うーん?中編を挟むのかな?次も楽しみです。三平さんに出会えて良かった♪

将来の有人飛行を見据えて、飛行士が亡くなる事が無いようにLE-9の信頼性を間違い無いレベルにしておきたいのかな。エンジン以外も色々大変と思うが、頑張って世界に通用するロケットにして欲しいな。

説明は丁寧で分かりやすいしさらにジョークもほどほどに面白い。最高!!

とても大事な話なので中編有りだと思います🙄。

3パートになっても詳しくやってくれたら嬉しいです♪

続編よろしくオナシャス(人にものを頼む態度)

ほんの端っこだけどISS関連の仕事は楽しかったなあ10年ほど食べさせてもらったわありがとう

野口さんが飛ぶ前にスペースXの解説を期待しています

日本は何でもかんでも物持ち良すぎるんだよなぁ

Sponsored Link

【ゆっくり解説】宇宙から隕石が落下して大爆発を起こしたツングースカ大爆発を解説

【ゆっくり解説】宇宙から隕石が落下して大爆発を起こしたツングースカ大爆発を解説  (c) スカイ三平

(c) スカイ三平 スカイ三平 #その他の宇宙解説 1908年に起きた、隕石の落下によツングースカ大爆発 その衝撃で東京都と同じ面積が焦土と化す 当時は、国内情勢や土地のせいで調査が …

スターリンの部下「同志スターリン!期待には応えられないわと言っております!」スターリン「わーわー言うとりますがシベリア送りのお時間ですw」

彗星説は面白い推論だった。科学の進歩って100年でスゴい事になってるなー。

シベリアの奥地でほんま良かった

小学生の頃に、科学雑誌で読んだ記憶があります。その記事は、確かに彗星が大気圏に突入して、地表面すれすれで爆破した、となってましたね。科学技術ご進歩して、ある種のロマンがなくなってますが、この事件はまだまだロマンがありますね。

ロンドンは夜でも明るかった・・・。ってことは同時刻の東京は昼だからわからんかったということか…。

これは次が楽しみですね!

ガイさんのトラウマルサールカ大爆発の元ネタ

此間の関東の火球はどれだったんだろうなーてかサイズデカかったらヤバいところだったな、、、、

昔話だが、うちの曾祖母が昭和10年頃に真っ赤な巨大な火の玉が宇都宮北部の山の中に落ちて数軒の民家が燃えたと言ってた!

こういうのが人口密集地で起きてたと考えるとゾッとするな

爺さんが子供の頃にツングースカ爆発が有って、日本でも夜空がボヤッと輝いてように数日見えてたらしい。最初は何か分からずオーロラかと思っていたそうです。

この間午前2時半過ぎに自宅の上で聞こえた爆音が火球で本当に良かった。これがツングースカレベルだったら首都圏消滅の危機だった。

ツングースカの隕石の話は有名だよね(。まだまだ謎だー・・・あれー?前回のはやぶさ続きじゃないぞー@@まだ引っ張るって、マジかよ(魔理沙談)w

原爆からしたらずっと威力大きいけど、冷戦時代の水爆だとこの事件に近い威力のが量産配備されてたり…水爆こええ近年のロシアの件も気になりますね当時ニュース追ってた覚えがありますw

この前の火球を思い出す

いつの間にか5万人行ってる…!遅れましたがおめでとうございます!

ツングースカと言えばオーブの1話思い出す

今回も面白かったけど、本編が終わった後のおまけが無くて寂しい

たぶん散々リクエストされてると思うけど、先日の関東の火球について動画で見たいです!

シューメーカー・レヴィ第9彗星が木星に落下した際の様子を思い出す度に、個人的にはまだ彗星説もありと思ってるんだよなぁ。

Sponsored Link

【ゆっくり解説】火星は地球と似た大気を持っていた? 火星ねっとり解説 大気編

【ゆっくり解説】火星は地球と似た大気を持っていた? 火星ねっとり解説 大気編  (c) スカイ三平

(c) スカイ三平 スカイ三平 #火星解説 今回は、火星の大気について解説します 今の火星は、地球と比べて0.6%の大気圧しかなく、二酸化炭素がほぼ占めています 火星が形成されたのが …

過去→火星からの隕石を探しに行く現在→火星衛星の破片を取りに行く時代が変わりましたなぁ…

ちゃんと魔理沙の期待に応えてるなぁ少し話ズレても、自分で訂正してるし……細かい……今日もあざす!!

探査が進むとSF 映画がもっと面白くなりそう(*^^*)

相変わらずのねっとり解説をありがとう

凄いハイペースな動画アップから、主さんが火星探査に大興奮している様子が窺えます。

青空が青く見える説明で、もっともわかりやすかったです。

イオンが吹き飛ばされたら周辺の商店街も少しは助かる希ガス

凄く分かり易い説明でアカデミズムも真っ青です。    有難う御座いました。  頓首

次回が楽しみ

デュフフが文中に有って安心しました ( ;∀;)

大気に続いて次回は磁場か。磁場さえ有れば、オリンポス山の溶岩溶かして再噴火させて、再び大気を満たして、いよいよテラフォーミング‼︎ますます楽しみ!

その土地に生きる者達は「エンダー」と呼ばれていた…ジェイムズおじさん「行くぞ嬢ちゃん!」ピンクのOF「ハイ!おじさま!」

魔理沙のオタク道がどんどん進行していってる

ロッシュ限界 初めて知りました。いつもありがとうございます。

やはりオゾン層は大事なんだな!

いつも思うことが、、火星からの隕石って火星じゃない確率はどれくらいなのかな?

昔何かのドキュメンタリーで、火星の磁場が弱い原因について巨大隕石衝突によるものという説が取り上げられていた。ある時巨大隕石が衝突してコアがダメージを受けてしまいそれまで持っていた固有の磁場が消滅してしまったと。現在ではその名残が断片的な磁場として観測されるだけになっているという。北半球と南半球で標高に差があるのはそのためではないかとも。

こうやって考えると磁場によるシールドは重要なんだな…。宇宙船にも付けないと。

火星探査機に搭載された小型ヘリドローンの飛行に成功したが大気が存在!正にロマンです!(≧∇≦)b

さすがにフォボスが崩壊する前に、火星軌道エレベーターのカウンターウェイトとして利用されるでしょう

【ゆっくり解説】エンジンが止まらないきく6号の運命は!? 日本の宇宙開発の歴史その31

【ゆっくり解説】エンジンが止まらないきく6号の運命は!? 日本の宇宙開発の歴史その31  (c) スカイ三平

(c) スカイ三平 スカイ三平 #日本の宇宙開発の歴史 今日は、H-Ⅱロケット試験機2号機に搭載された「きく6号」について解説します きくシリーズは、代々通信放送関連の実証試験機として …

最初の茶番だけで5割くらい満足。しかし、開発の歴史見てると突発的トラブルへの対処にいつも本当に感心するよスゴい

キク8号の写真始めてみたけど、これかっこよすぎでは・・・なんだこのアンテナ・・・かっこよすぎるぞ

イントロの会話が面白い!専門用語で『マクラが秀逸』です。

@t 全38話拝見しました。とても面白く、わかりやすく解説していただけていますね(’・v・´)ゞ宇宙が好きになっちゃいましたよ(笑)続きも楽しみにしていますm(_ _”m)

いつか宇宙旅行ができるようになったら、運用を終えた衛星を観光したり、行方不明の衛星を探しに行ってみたいな

最初の方の霊夢さんの切り返し、お見事‼️

ニッカド懐かしい!

本題とは関係なくて恐縮なのですが、いつもかかっているBGMが好きです。 ほのぼのしたオープニングの曲も、疾走感がある本編の曲も。 オリジナルなのでしょうか?

技術って積み上げだよなって、わかっていることではあるけど再確認できますね。はやぶさの背後にも延々と続けてきた積み上げ(トラブル対応も含めて)があることが想像できます。

出だしがほんとスバラシイw

すげー解説。JAXAには在籍して無いが能力は同等?聞くところによるとJAXAって気違いレベルのとんでもない能力集団との事。C国の千人計画に引き込まれないように願います。今後も期待してます。

キク八号…ワンダバスタイルを思い出したw

電圧を掛ければ掛けるほど…あっ、アメリカの核発電搭載衛星って…ウ~ム、↓のオルガネタに掛けると、フェネクスの永続的な運動エネルギーって、核融合だからあの速さに光は…イオンなのか?!😄

相棒「おい! 犯人の車はカーブを曲がり切ったぞ! この車では曲がれないぞ! ブレーキ!」シュワちゃん似の方「それは期待には応えないな。ブレーキを踏んだら車の底が突き抜けた!」相棒「わーわー言いとりますが、天国に召されるお時間です・・・」シュワちゃん似の方「大丈夫! これは映画だw」

失敗は成功の母

謎の発電装置と謎の排熱装置ってよく聞くなあ

なつかしー。あの頃は若かったな。どの辺に関わってたのかを書くと特定されてしまうので書きませんが、どの写真も直接見たことあるものばかり。知ってる情報は同じくらいでした。あの頃はいろんな陰謀論がありましたね。実は狙ってあの軌道で、近地点で何かしてるとか。

私が子供の頃ニュースで衛星開発があと一歩と言うところで、欧米が「アポジモーター」のノウハウを提供してくれず、すごく苦労したと言う話を聞いたことがあります。某国は日本は何でもかんでも、「金に物を言わせて欧米から技術供与してもらった」的なコメントがありますが、実際には欧米は宇宙開発については、かなり塩対応だったのを、日本の研究者が頑張って、結果対等に扱ってくれるようになった。と、言う話を聞いた事があります。実際は、どうなんでしょうかね?

人工衛星について教えていただきたいのですが、アストロスケールが今度デブリ回収実験をすると言いますが、方式が磁力なんですよね。人工衛星って軽くするために軽金属を多用してると思ってたんですが、磁力って通用するもんなんですか?

止まるんじゃねぇぞ

【ゆっくり解説】地球ピンチ! アンドロメダ銀河大接近!太陽系消滅の危機 なぜこうなったのかわかりやすく解説します

【ゆっくり解説】地球ピンチ! アンドロメダ銀河大接近!太陽系消滅の危機 なぜこうなったのかわかりやすく解説します  (c) スカイ三平

(c) スカイ三平 スカイ三平 # #宇宙の天体解説 へえ~と思ったらチャンネル登録と高評価をお願いします ツイッターでは、たまに宇宙ネタをつぶやいています ◇チャンネル登録はこちら …

アンドロメダ銀河までの距離って時代ごとに遠ざかっているような印象でしたが、観測技術の向上によって実際には急接近しているとか、知識も更新していかないといけませんね。東京育ちなので木曽の山奥で肉眼で見えた時は本当に感動したものです。

アンドメダ銀河との融合叶うのなら、このびっくりするほど明るい夜空を眺めたいと思いました…(’-’*)

肉眼で銀河が見えたら胸アツ

銀河同士の接近と融合は、時々観測されるらしい。銀河といってもとても疎な状態なので、融合したからといって恒星や惑星どうしが必ずしも全面衝突するとは限らないらしい。しかし、近傍に入ってきた星により軌道が影響されたり、衝突することもあるかも知れませんね。天の川の近くに別の銀河が近づいてきていないかどうか、夜空をよく見てみますw

何年後かに小惑星「死の神」の超接近の方が地球のピンチ

ある程度の小型センサーを大量に並べたほうが故障した時の復帰も早いしコストも下がるかと。

30テラバイトくらいになると、直接記憶媒体を空輸した方がデータの転送早いんですかね…?前のブラックホール観測の時は、そうやったと聞きましたが。

スターバーストって聞くと何処ぞの黒剣士さん思い出すなぁ

M31の接近と望遠鏡の視界で思い出した。すばるのハイパーシュープリームカムのファーストライト画像が魚眼構図からはみ出て全天を覆うM31に見えた記憶。

SFドラマ『スタートレック:ヴォイジャー』でアルファ宇宙域から7万5千光年先のデルタ宇宙域に転送されて遠い距離を感じましたが、天の川銀河とアンドロメダ銀河との距離はそれを遥かに上回る距離と言う事だけは分かりました(・・;)

何億年か後にね。(笑)実は肉眼で見えれば月を横に六個並べたくらいの大きさに見えるんだけどね。

KISO=木曽義仲(源義仲)だから巴御前なのねwアンドロメダ銀河の銀河ハローは観測で分かった範囲で直径200万光年あり天の川銀河もそれくらいあると予想されてる。両銀河の銀河ハロー同士は既に接触してるのかもね

魔理沙が言ったように50年後くらいにあんな景色が見られたら素敵だろうな、太陽系は大変なことになりそうだけど…

あまり数字に一喜一憂しない方が良いですよ。初心に帰って楽しもう✨

アンドロメダ銀河は肉眼では星にしか見えないけど、光が暗いから周りの渦が見えないだけで、実際は今の地球からでも結構デカく見えるのだと聞きました。高山とか他の光がないところだったら、肉眼でも銀河の渦って見ることができるものですか?

一兆個も有るのか‼️原西のギャグとほぼ同じ数か…。想像も難しい😩

アンドロメダ銀河衝突前に太陽が赤色巨星になって地球にはもう生命がいないのでは?

そう言えば一眼レフでも1億画素とかもありましたね画素数はどこまで増えるのでしょうか···

迫るアンドロメダ銀河を見て思ったこと。「こんな夜空の下で我々人類が発生していたら、地球環境が同じだとしても全く違った文明を築いていた」合成写真だけでも世界観が変わるインパクトがありますね。

銀河が交わっても物理衝突は殆ど無いだろうけど、その時まで太陽系が存在してたら周辺の重力の影響で惑星の軌道が変わりそうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました