初心者のタメの電気工事(おすすめch紹介)

初心者のタメの電気工事(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

ブレーカーの種類と機能を紹介します。【電気工事士ならここは押さえたい!】ブレーカーシリーズ第1弾

ブレーカーの種類と機能を紹介します。【電気工事士ならここは押さえたい!】ブレーカーシリーズ第1弾  (c) 初心者のタメの電気工事

(c) 初心者のタメの電気工事 【無料プレゼント動画を配布中!】 電気工事で自分の未来を変えたい方はLINE登録してください! https://line.me/R/ti/p/@000lrvpa …

いつも、本当に分かりやすく、学びになっています。今、第二種電気工事士の試験を目指している者です。この動画も、知識として本当に勉強になります。

施工方法まで説明してもらいとても勉強になります🥺

調査員歴2週間の新米です。本当にこの仕事が自分に合っているとはとても思えない状況なんですが、この動画に出会って、すごく気持ちが楽になったというか・・勉強にさせて頂いています。工事経験が少ないクセに調査員になってしまい、日々が辛くて夜眠るのもキツかったのですが、なぜか穏やかな気持ちになれました。

お疲れ様です。今日もこのような素敵な動画ありがとうございます。私は見習いとして入るので、このような動画は本当にありがたいと感じております。いつも勉強の毎日です。なるほど、5種類もあるんですね。それも知りませんでした(汗)これからも参考にさせていただき、今からでも頑張っていきたいと思います!

これまで素子について調べても説明が難しくてよく理解出来ていなかったのでとてもありがたいです🙏

改めて、ブレーカの知識を学べました^_^ありがとうございます。普段自社では、テンパールのパールテクトを使用していて、HEMSがある時などはパナ、蓄電池などで切替盤を作るときは河村を使用しています。あるハウスメーカーの支給品で、河村のenステーション使ってますが、最初見た時は、他社と比べて細いのでビックリしました。コンパクトと言う面では、良いのかも知れませんがま、施工する側の意見としては、盤取付の開口が狭くなるし、はさみ込み時も狭いのでやりづらいのと、1回路ずつの絶縁測定時が、正面からでなく、R相は上から、T相は下からになり、付属の部品もありますが、はさみ込んだ電線が妨害して、やりづらいです。

一般家庭での個別の漏電対策に限って云えば、例えば熱帯魚水槽、電気工作などの場所で漏電ブレーカ付きのテーブルタップでいいと思います。自分の使っているのは15mAです。

ありがとうございます🙏電気未経験なので助かります🙇

いつも勉強させていただいてます!質問なのですが、既設マンションのブレーカーの2回路を1つのブレーカーにまとめるのは、繋がっている照明等が容量オーバーし駄目ですよね?

いつも勉強なってます‼︎。どれもこれもみてますブレーカーの説明で、よろしければ仮設やキューピクル内などブレーカーの選定を事例で説明を聞きたいです。いつも動画タメになってます!

電灯・動力盤内のブレーカー容量協調保護設定値の計算は難しいですね。

ヨーロッパでは各家庭に三相四線で供給することが多く、単相230Vが3回路+三相400Vが1回路使えます。MCBは普通は1P1Eで、中性線はバスバーに直接接続しますが、MCBと同じ幅の2P1EのRCBOで保護することもあります。400V回路には2P2Eや3P3EのMCBを使います。一部の製品(RCBOなど)を除き基本的に1極当たりの幅は18mmで、主幹やRCCBも例外ではなく、全てDINレールに取り付けることが出来るので、設計の自由度が高まります。個人的にこのシステムは日本でも普及してほしいと思っております。

17:03辺りでサラっと書かれてますが、電力会社で付けるサービスブレーカーは電圧線(図のRとT)の電流値の合計値が定格を超えると動作するので、負荷がどちらかの線に偏ってると、電力会社の契約容量まで使わないうちに漏電遮断器の過負荷保護が動作しちゃったりするんですよね。逆に、IHとかエアコンとかの単相200Vだと電流がRとTの両方に流れていることになるので、サービスブレーカーから見ると、定格電流の2倍の電流が流れていることになるんですよね。なので、電流値だけじゃなく使用機器の電圧や繋げ方も注意する必要ありますね。電気屋さんよりは一般の人向けの話ですが。

事務所の配線工事で本当に怖いのはショートとかではなく活線を盤とか軽天に触れさせて主幹が漏電でトリップするのが一番嫌ですね。1フロア停電でパソコンとか全部落ちて出入り禁止になるくらいド叱られる。これも主幹にELBがあるおかげ。

漏電ブレーカーの作動電流ですが、30mAは感電死のボーダーと言われています。パソコン内などでノイズフィルターが有るとアースにノイズを流すようになり、リーク量も増します、台数が増えるとリーク量は足し算で増えて行きます。沢山TDKとかのノイズフィルターを付けた盤のアースが不良だったりすると、筐体に触れるとビリビリとします。

基本的な質問です。ブレーカーが飛んだ時、顧客にブレーカーがどんな状態だったか確認しておいて欲しいとありましたが飛んだブレーカーがどのブレーカーが飛んでいたか分かるだけではダメでしょうか?ブレーカーが飛んでも黄色いボタンが飛び出ていないこともあるのとのことですが、過負荷だとブレーカーが飛んでも黄色のボタンが飛び出ないというのはどういう原理でしょうか?それ以外にブレーカーの状況把握の必要内容がありましたら教えてください。

カワムラの細いコンパクトブレーカーは横幅が他社コンパクトブレーカーの半分ですね。電圧切り替えも電線差込み穴の蓋をスライドさせるだけで簡単。でも一回使った印象は仕事しにくいなぁでした。同じスペースに倍の電線が入るわけだから狭くて取り回しがちょっとね。

今日の動画も勉強になりました。

現場での直流、交流について教えて下さい

ブレーカは適切な選択をしないと誤作動や不動作による事故となるので、頭の痛い所ですね。接続される負荷の特性と電源系統から適切なブレーカを選択できる能力は工事士として求められるものであると思います。これが上位の資格になると、電源系統全体での保護協調(末端での事故による障害範囲の極小化)や各相のバランスまで考えなければならないので更に大変。

Sponsored Link

超簡単!ジョイントの省力化に貢献。これぞワゴの実力!

超簡単!ジョイントの省力化に貢献。これぞワゴの実力!  (c) 初心者のタメの電気工事

(c) 初心者のタメの電気工事 【無料プレゼント動画を配布中!】 電気工事で自分の未来を変えたい方はLINE登録してください! https://line.me/R/ti/p/@000lrvpa …

長い実務経験に基づいた解説、分りやすかったです。

この動画は分かりやすく説明されていて良い動画だと思いますよ。今年は1級電気工事施工管理技士試験10月に実施されるのかな。コロナの影響でクラスター起きなければいのですが。

なんとなく〜見栄えがいいようにFケーブルの根本を束ねてインシュロックで締めて整えてました。コネクタの抜けどめに有効だったんですね!事故は怖いですね💦勉強になります。

趣味でスピーカーを作っていて、ネットワークの配線に使ってみました。ハンダ付けしていた箇所をワゴに置き換えてみたのですが、あまりの簡単さに驚いています。完成後音を出してみたらビビリ音がしたのでどこか接触不良が起きているようです。また点検しながらやり直しています。

一般住宅などでは差込みコネクタを使うこともありますが飲食店や工場など気化した油分の多いところではリングスリーブにしてます。見えないところでプラスチックが変質したり変形するのが分からないのでビニールテープ巻きにしてボックスに入れてます。

タイトルですぐにワゴの事だと分かりました車用にも似たような分岐コネクターありますね

今から30数年前、初めて差込コネクターが日本に出回った記憶があります。WAGOでした。

改めて初心に帰る良い動画でした❗️

いつも為になる動画ありがとうございます!拝見しててふと思いついたんですが当方車のカーナビの地デジアンテナの配線が切れてしまってカプラー側とアンテナの途中を再度繋げるのにこの動画の繋ぎ方で繋げてみても大丈夫ですかね(゚ω゚)?

自分達の会社はニチフの2枚爪使ってます、1枚爪は仮設等に使いますね。根元のテープ巻も一緒です。抜けないように自分達はコネクターにも被るように巻いてます。

勤務先の会社でもワゴを使ってます。使い慣れもありますが 指にしっくりきて差し込み易いですよね。 間違えて差し込んでしまったときはIVを抜かず 再利用出来ないようにコネクタ根本のツラで切っちゃいます。凄くもったいない感に襲われますが、安全を考えれば😭

線の首元をテーピングするのは訓練校で習わなかったですね。本番では丁寧に作業するんですね。

解りやすい動画ありがとうございます。ワゴ差し込みコネクタの新シリーズ WGZシリーズ発売されました!

勉強になりました。

私は、電話屋さんです。 さしこみコネクタ 初めて見る部材ばかりでした。 電話線でもさしこみコネクタ使えるとは知りませんでした。 電話ケーブル使い分けは、短距離は、0.4または、0.5 で、長距離、屋外は0.65という使い分けをしています。

うちはオーム電機のokコン使ってます。差し込みやすく持ちやすいです

初心者です。いつもお世話になります。一点お聞きしたいことかあります。サンワゴに2芯のケーブルを指すと、一つ穴が余ります。こんな使い方でもいいのでしょうか?回答の程宜しくお願いします。

初心者です。ご教授願います。vvfケーブル寸法を短くカットしました。もったいないので、延長したいと思います。圧着接続後、絶縁処理のみで作業を完了してもよいのでしょうか。延長の場合でも、ジョイントボックスに納めなければいけないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

10ワゴとか12ワゴ欲しい。

燃えると聞いたことはありましたが…燃えるんですねぇ(-_-)

Sponsored Link

クランプメーターの使い方をマスターしよう!

クランプメーターの使い方をマスターしよう!  (c) 初心者のタメの電気工事

(c) 初心者のタメの電気工事 【無料プレゼント動画を配布中!】 電気工事で自分の未来を変えたい方はLINE登録してください! https://line.me/R/ti/p/@000lrvpa …

変流器の仕組みまで説明出来るのは凄いと思います。普通、私もなんですが転職組は試験合格するのがやっとで人に説明できるまで理解してる方は少ないのではないでしょうか。ここまで真摯に理解している事は尊敬しかありません。さすが社長!

すごく分かりやすかったですしとても勉強になりました!恥ずかしながらCTとかZCTとか何となくでしか理解してなかったのでとても納得の説明で助かりました!クランプの使い方も実践的ですぐ現場で実践出来そうです!ありがとうございます!関西ですが、2Eコンセントのブタ鼻言いますよ(^-^)

謙遜しすぎですよ。初心者向けに非常にわかりやすい説明だと感心しちゃいました。

病院の電気主任です。すごく分かりやすく参考になりました。

保安協会です。すごく分かりやすく勉強になります!ありがとうございます!因みに最近はエアコン等インバーター機器が増えて漏れ超苦労してます。

いつも参考になる動画ありがとうございます。ひとつ気になったのですが、接地線での漏れ電流測定と零相電流の測定ではどのような違いがあって測定値にに差が出たのでしょうか?

漏れ電流測定の時はフィルター機能を使うのをおすすめします。インバーター機器が増えているので基本波(50Hz/60Hz)以外の成分が入っていると漏れ電流が大きくなります。

管理会社で働いています。今日初めて、これからクランプメーターを使うんですが、すごく分かりやすかったです!ありがとうございます。

現場の操作盤とかでやってくださるともっと良いと思いました。

わかりやすくていい動画でした。色々、参考になって勉強になります。

電気屋5年目ですが、とても勉強になりました! 電気工事でよく使うロープの結び方とかあれば紹介してください!

いつも勉強になり大変嬉しく思って観ています。本当の初心者です。疑問に感じたんですが二本線にクランプを当てたとき漏れ電流が0,1Aですと二本の電流差がでるので実際には0,9A流れているのですが0,1Aとメーターに出ると言うことで良いのですか?

自分は無効分を取り除いて有効分だけを測れるIorのクランプメーターなんかも使っています。 自分は工事をする仕事では無く、その辺の知識があまりないのでヤザキ電気さんの動画はいつも助かっています。

拝見しました。凄くわかり易く参考になります。これからも宜しくお願いします。

大変興味深く拝見致しました。ありがとうございます😊

玄人でも楽しく見れます😄👍 電気屋あるあるのyoutubeってすごく楽しいです👍

とても分かりやすく良いチャンネル見つけました!私はビルメンなのでとてもためになります!

動画を拝見していると電工に復帰したくなります。現在電工とは全く無縁な仕事してます今は30代ですが20代のうちにスキルを身に着けておくべきでした。

ZCTでの体験例ですが、勤務していたオフィスビルで、テナントさんが机のレイアウトを変更した際にフロアコンセントに電源相と外側のフレームにプラグを刺して使い始めて1Aの大漏れ電流が発生し保安協会の移報付き漏れ電流監視装置が反応して、保安協会が飛んできた事がありました。

質問です!漏れ電流は何となく分かるのですが、負荷電流を測定する意味はなんでしょうか?その電線の負荷を調べるのは分かりますが、測ってどうするのか?という疑問です。よろしくお願い致します。

分電盤の取付方・仕組みを解説、実演します!

分電盤の取付方・仕組みを解説、実演します!  (c) 初心者のタメの電気工事

(c) 初心者のタメの電気工事 【無料プレゼント動画を配布中!】 電気工事で自分の未来を変えたい方はLINE登録してください! https://line.me/R/ti/p/@000lrvpa …

実践的、具体的な説明でとても理解しやすかったです。ありがとうございます。

いつもほんとに勉強になる動画をありがとうごさいます。特に負荷の不平衡とアース線の選定主幹AT×0.052が勉強になりました!次のブレーカーの動画で詳しい説明が出るかも知れませんが中性線欠相保護について補足です。なぜ、欠相保護が必要かと言うと中性線(N相)が欠相すると共通で使用されているN相の銅バーを通じてR相T相間で回路が出来てしまい機器に200Vが流れてしまうからです。なので中性線が欠相するとトリップするようになっています。それと、漏電ブレーカーの漏電でのトリップ値は30mAとないますが、その理由は人体が耐えられる電流の限界が30mAだからです。それ以上の電流が人体に流れると甚大な影響が出ます。調べれば直ぐに資料が出てくると思います。もちろん矢崎さんはご存知と思いますがリスナーさんで分からなかった方が居たらと思い補足させて頂きました。←余計なお世話w次の動画も楽しみにしてます!

分電盤すごい気になってました。毎日机上で勉強してても現場を見る機会が少なくイメージが湧きませんでしたがすごいわかりやすかったです。

いつも楽しく見させて頂いてます。(*^^*)スマートメーターが着いているのですが、分電盤を変える際に今付いているアンペアブレーカーを使って従来通り復旧を手動で行う仕様にする事は可能ですか?

いつも勉強させていただいております。大変丁寧で、とっても勉強になります。さて、分電盤で使う「円形端子」のサイズ、よく使う「ビス」のサイズをご教授願います。どんなものを予備として持っていれば良いか、知りたいのです。よろしくお願いいたします。

いつも情報発信ありがとうございます。電気工事士受かったので、自宅の分電盤を交換しようと計画中です。

素晴らしい。BGM小さくなればもっと良いかも。

オール電化にした時に幹線の細さなどの解説ができたら聞きたいです

いつも動画でお世話になっております。色々な動画あって参考になり、ありがたく思っています。これからも宜しくお願いします。

いつも勉強になります。

単三30Aの漏電ブレーカー単体より単三30A+4回路の分電盤が安いのな~んでだ?

電気工事士初心者です。アース線の説明がありましたが、新規でブレーカーとアースを付ける場合、アース線は、そこに入れたら良いのでしょうか?

新卒電気施工管理って月給19万高くないですか

サーキットブレーカーがいまいち分かりません

いつも勉強させてくださいましてありがとうございます。長いので20分くらいで切ってもらえませんでしょうか

👍🏻,nfb,elb

[初心者]テスターの使い方をマスターしよう!

[初心者]テスターの使い方をマスターしよう!  (c) 初心者のタメの電気工事

(c) 初心者のタメの電気工事 【無料プレゼント動画を配布中!】 電気工事で自分の未来を変えたい方はLINE登録してください! https://line.me/R/ti/p/@000lrvpa …

いつもお世話になってます。現場で聞きにくい事とかを、わかりやすく説明していただいてるので、本当に助かります。もし機会があれば盤内結線とかも見てみたいです!!

ウルトラ初心者です。わかりやすい説明で勉強になりました。

電子工作での使い方の参考になりました!ありがとうございます!

自分も同じテスター使っています。動画楽しく拝見しました。

去年、電工2種を取得しましたが、実践では使えないレベルです。テスターを使うにしても(あれ、レンジどこで計るんだっけ?)ってなります。こういう動画はありがたいです。

アナログテスターについてです。例えば100vの交流の測定ではレンジを250vや500vにして測定しても良いのでしょうか?アナログテスターの場合のレンジは、合わせたレンジまでの電圧や電流を測れるということであれば初めから500vにしても問題はないのでしょうか?

初めまして。あまり経験が無いので、Eパイプの曲げ方や、曲げ半径の当たり方を動画で見たいです!

初心者の方にとっては凄く分かり易い動画だど思います。自分も電気工事始めた時に出会いかった動画です。

テスターの使い方を説明していただきありがとうございます。この動画をみて同じテスターを購入しました。

両方あります。サンワのは、抵抗も測れると思いますが。何より、直流電流測れるのが良いです。安いのだと交流電流しか測れませんから。

古いバイクを買ってDIYで整備するようになってから、バッテリーや、電装系を取り付けるのにリレーをひいたり、ギボシで繋いだりして、電気のことを多少知ってる必要がある機会が増えました。それまでまったく未経験の分野で分からないなりにやってましたが、電熱ジャケットが壊れたりドアホンが壊れた(いずれも断線が原因)のを直したりしているうちに、もっと電気のことを知りたいと思うようになりました。交流と直流の違いや電圧と電流、ワット、、など、最近ようやく理解できるようになってきました(学生時に習ったことは記憶の彼方、、)。電通テスターだけは買ってましたが、テスターまではまだ、手を出せない感じでしたが、この動画の説明でぼんやりと使い方が分かったので、購入してみます!電気系の知識にもっと触れたいのでCH登録しました。抵抗とか、、まだよく理解してないですが、、観ているうちに理解が深まる気がします、よろしくです!

大変ためになる話ありがとうございます。質問なんですが、電気工事では電流測定はあまりしないものでしょうか。これが電気食ってるなーとか、こっち側に電気流れてるなーとか。電流は電気入れたままでしか測定出来ないと思うので、素人には危ないでしょうか。何か気をつけることがあったら教えて下さい。よく分からないのが、テスター棒(?)は必ず違う極性側にそれぞれ接触させなければいけないでしょうか?同じ極性側に二本接触させると危険ですか?入り口側に二本当てたり、出口側に二本当てたり、表現が直流と交流は違うかもしれませんが、危ないケースとかテスターが壊れるとか、もし注意することがあったら教えて頂けると助かります。

自分もHIOKIのテスター持ってます!古いタイプなのか枝番なしの「3244」ってタイプですが。導通で音鳴るタイプいいですよね。安物買いの銭失いで安物ポンポン買っちゃいましたwレンジ間違えて壊したのもありましたし、運良くヒューズ切れで済んだのも何回かありました。音無しの導通テスターで通電したらLEDや音鳴ったり出来る改造みたいなのって出来るんでしょうか?

お疲れ様です。HIOKIの3244-60ですね。これ使いやすいですよね。僕も愛用しています。あとHIOKIのHi TESTER MODEL3000・・・アナログテスターですけど小学生の時に買って貰った宝物があります。HIOKI=日置は、僕の地元のメーカーなので凄く愛着を感じます。

一人芝居、わかりやすかったっすw

为什么会有中文?😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました