Nord Labo -北欧研究室-(おすすめch紹介)

Nord Labo -北欧研究室-(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

びっくりビーガン/絶対菜食主義 スウェーデンでは| 世界が注目するワケを解説。食レポも!What’s good about Vegan? Eng Subs

びっくりビーガン/絶対菜食主義 スウェーデンでは| 世界が注目するワケを解説。食レポも!What's good about Vegan? Eng Subs  (c) Nord Labo -北欧研究室-

(c) Nord Labo -北欧研究室- 最近耳にするビーガン。じっくり調べたらびっくり!スウェーデンの様子や実食レポも。何がいいの?どうして注目なの?スウェーデンでは …

日本の精進料理をヨーロッパで広めましょう。

この動画と関係ないですが初ライブ、ホントに楽しくてずっと見ていられました‼️ようこさん、まほちゃん、生でも全然変わらなくて自然体で最高でした☺️

中立な立場での説明本当に嬉しいです!視聴率や再生回数目当てで日本では、偶々ごく一部のビーガンが取ったよろしくない行動だけ強調して変人・悪者扱いするケースが多々あるので…。

地球環境、永続的な繁栄の為にも、フレキシタリアン(ゆるビーガン)が増えるといいなぁと思ってます🥰 何でも原理主義は疲れます🥴楽しく見させてもらいました。ありがとうございます🤗

いつもながらニュートラルの立場で淡々とした説明が素敵です。ベジタリアン、ビーガンともにあまり自分の食生活として考えたことはなかったけど少し試してみようと思いました。

今のところ肉食をやめる気は全くないけど、ビーガン料理の開発が進んで今よりも美味しいモノが出来るかもしれない事にはワクワクする。

お二人ともスウェーデンで揉まれて来ただけ有って、圧倒的に他の日本人とは違って、問題の本質をついて話を展開出来ていて、しかも面白いのは流石だと思います^o^僕もお二人みたいになれる様頑張りたいと思います^o^

私は腸の病気で、動物性の脂をあまり摂取することができないので、本来、食事の幅が非常に狭くなるはずだったのですが、ヴィーガンの流行のおかげでいろんな食事が楽しめて非常に助かっています。環境や動物愛護、食の安全に対して強い理念を持っているわけではないので本来の使い方ではないかもしれませんが・・・

最近こちらを知り、お二人の掛け合いがとても楽しくてチャンネル登録させていただきました。今回のお話は北欧では思ったより広まった考え方だと分かり、ビーガンを少々誤解していた事を知れただけでも勉強になりました。が、日本に住んでいてはなかなか取り入れるのは誘惑が多すぎて私には難しそうです笑。ところで質問ですが、お二人は日本食を家族や友人などにどのくらいの頻度で振る舞われるのでしょうか。その時の現地の方の反応がどういったものかも知りたいです。また食材の調達がどの程度できるものなのかもご紹介いただければと思います。お二人のおかげて北欧の考え方や習慣などを楽しみながら少しずつ学ばせていただけて感謝しています。コロナのおかげで息苦しい毎日の日本にいて、ささやかな幸せを感じている人間がいる事を知ってくだされば幸いだと思いコメントいたしました。これからも今のままリラックスした雰囲気での動画配信を楽しみにしていますので、様々な内容の発信をよろしくお願いします😊

人間の内蔵は肉食の時代に出来上がったらしいので、健康面だけで言えば何を食べれば体に良いかは個人差が大変大きいので体に合わないなあと感じた人はビーガンは止めたほうがいいと思う

内容も勉強になりますし、字幕のおかげで英語の勉強にもなります。ありがとうございます。

日本人は、意識しすぎなくてもベジタリアン風な食生活ができますね。日本食が注目されることも、自然な流れかもしれませんね。食べる楽しみも、ね、ほどほどがいいですね。

動画最後のお二人の言葉が全てだと思いました。その人それぞれの体質や信念に基づくことが何より大切だと思います。因みに以前大豆ミートを食したことがあります。食感は鶏肉ですが、どうしても豆の風味がするので下ごしらえを入念に行う必要があります😀

自分もアメリカの高校に行ってから乳製品にびんかんだってきずいた。ここドイツでもビーガンが結構流行してるみたいです。 個人的にペスカテリアンな食事を心がけてます、もともとあまり肉にがっつくタイプじゃなかったのであまりていこうはなかったです。

ビーガン、初めて知りました!みなさんのコメントも、とても勉強になりました。確かに、今、日本は豊かな食材があり、こんなに豊富でいいのかと思うほど。最近、高齢者もタンパク質が必要だから肉をどんどん食べましょうと言われているし。将来的に、人口増加、食料不足や環境破壊がわかってきた現在、ここは、しっかり考えなくてはですね。とりあえず個人レベルで、日々賢明な買い物をすることにします。ただ肉に似せた加工食品って、何が混ざってるか分からなくて、かえって不安かな気が。

20年以上ほぼベジ生活(一時期は厳格なビーガン)してましたが、日本だと結構大変でした。最近やっと呪縛が解けて、牛肉以外は何でも食べるようにしたら、心が楽になった。と言ってもケミカルアレルギーなので肉や魚は薬臭くて食べられない物が多いけど…💧ベシ加工品も意外と添加物多いので私は控えてます。

14か月の間、完全菜食主義を経験しました。結論は、ほどほどに。長くやっていると身体に問題が生じます。

食生活は生き方にもつながると思います。多様化していくのはとても興味深くて選択肢が広がるのがいいと思います。健康面の理由以外で食べるものを選択できるのは豊かさの象徴ですね。ビーガンが流行るのは先進国だけかも知れないです。

考えてみれば、近くにお寺の敷地内にある精進料理屋さんの料理はビーガンでも食べれる料理なのではないだろうか?と思ったりしました。本日のランチは両親に大豆ミートを使ってシレッとベジタリアンパスタを作りました。両親は気づかずに(多分)肉だと思って食べていました。

今回も有意義な話題でしたビーガンも良いですが大豆の取りすぎも少し考慮した方がいいそうですねホルモンの乱れや甲状腺の働きの乱れなどあると思いますそれと添加物の多さに注意が必要でしょうね普段の食材の時 添加物気にしてるのにビーガンだから健康的だと安心すべきでないと思います食べ物はできるだけ 見て元の食材が分かるような物を食べた方が良いと言われてますね加工されればされるだけ何かを加えますそれと日本人にベジタリアンやビーガンが少ないのは美味しい魚があるのであまり必要性を感じませんが若い人はお魚食べずお肉が好きだから 今後 ベジタリアンやビーガンの人が増えるかもしれません禅寺の食事ならビーガンの人は食べられそうですねお出しは カツオブシでなく昆布でとり、あと野菜だけですからねそれとかしわのことですがブロイラーは水くさくて味に深みがないです放し飼いの鳥は味が良いですし色も白っぽくないです (田舎へ行くと山の中腹で放し飼いのかしわが買えます)夫の田舎は男の人は殆どが、生きたニワトリの料理ができます初めて見て驚きました首捻って殺し、頭を落とし逆さまにして、血抜きして羽をむしって残った羽を焚き火で焼いて解体します   びっくりしました見てる時は 食べませんと言いましたが料理して美味しそうな匂いがたまらず、言ったことをさっさと撤回して食べました美味しすぎました   かしわも鮮度が大事です色々調査をしてお知らせ下さり感謝しますありがとうございました

Sponsored Link

これが真の姿⁉︎北欧人が狂喜乱舞するミッドサマー/夏至祭とは How we spend Midsummer in Sweden/Nordic countries | Eng subs

これが真の姿⁉︎北欧人が狂喜乱舞するミッドサマー/夏至祭とは How we spend Midsummer in Sweden/Nordic countries | Eng subs  (c) Nord Labo -北欧研究室-

(c) Nord Labo -北欧研究室- 普段はシャイな北欧人が変わる、ミッドサマーとは。スウェーデン人は4月生まれが多い理由がここにある⁈ミッドサマーの1日の過ごし方や、 …

ヨウコさんの「イモを食う」が👍です。本当に大量のイモを食べるのですね。ミッドサマーのような文化が日本にはないのでとても興味深く楽しかったです。お二人の楽しみながらも「what?what?」している様子を想像してしまいました。😊

今回も非常に興味深く拝見しました。私も寒い所(カナダケベック州)にいるものでどうしても比較してしまうのですが、こちらは寒くても緯度が結構低いからか、ここまで夏至のお祭りしないんです。こういう伝統的なお祭りっていいですよね。益々スウェーデンに興味津々!これからもいろいろ教えてくださいね。

お話聞いて、なぜ映画「ミッドサマー」みたいな発想が出てくるのか、私は納得しちゃいました(笑)映画としてはよく出来てるので見てみると良いと思いますよ。

“Midsommar” の映画は見ていないのですが、あらすじをネットで読んでしまいました。なので、明るく楽しい話題になればなるほど背筋がぞっとします。

スウェーデンの友人に夏至祭の様子を写真で見せて貰ったことがありますが、お花の冠可愛いですよね❤️本場の夏至祭みてみたいです‼️でも、花輪は川に流すの怖いので持ち帰ります笑

おもしろ〜い!最近ファンになっています。北欧をほとんどイメージしてこなかったので、考え方(文化)がまるで想像できない話がいっぱい出てきて楽しいです。因みに弟は祭りの影響か?3月31日生まれです。

スウェーデンの良さを感じる。行きたいです。

こんにちは。いつも楽しく拝見しています。今デンマークに住んでいるのですが(夫がスウェーデン人でスウェーデンにも長く住んでいました)、こんなに近いのにミッドサマーの祝い方が全然違ってビックリしました。スウェーデンとフィランドの夏至祭は異動祝日で毎年変わりますが(実際の夏至に近い土曜日)、デンマークとノルウェーはサンクトハンスアフテン(聖ヨハネの前夜祭)と呼ばれ毎年6月23日と決まっているようです。今年は水曜日で平日。祝日でもありません。動画でご紹介されていたように大きな焚き火を焚いて飲んで歌っての大騒ぎでした。焚き火で魔女の人形を燃やして悪霊を追う払うという話も聞きました。で、魔女は悪霊の住む山に帰って行くそうです。スウェーデンの夏至祭とVarborgとイースターのミックスみたいで面白いですよね。

Midsommarの映画ちょっとトラウマなのですが、花冠とかポールの周りを踊るとか、映画にも出てくる風習が出てきて興味深かったです。私もお化け出てくる系のホラー映画は全く観ないのですが、これは背中ゾクゾク系なのと、とにかく映像が美しい!ので、機会があれば観てみてください。

西欧人風のノリが苦手でした。(日本人なのに無理してノってるフリとか)でもスウェーデン人って聞いてると日本人でも疲れなさそう。お二人のお話も面白いし、スウェーデンが好きになりそうです。

はじけてますね、スウェーデンの方々。楽しそうだし、隠された(隠してない?)意味に感慨すら覚えます。日本もこれくらい振り切れるとお子さま増えるかも?夏至祭ってなんかこう優雅というか、トラディショナルというか、厳かな感じだったんですけどね😅認識上書きします。

飾ってあるメイポールかわいぃーと思っていたらそんな意味があったのか🤣

昨日のミッドサマーはbeachに行きましたが…めっちゃ寒くて…笑今年の夏至祭は全てキャンセルで、ただただ、美しい花冠を被ってる人のみで、寂しかったです。メイポールもない。笑lunchはとっても楽しんでらっしゃいました!夜は爆発位のでかさの花火と(笑)歌〜🎶(と言うか叫び!笑)みんな酔っ払う理由に夏至祭を使ってるのか🤣あ、テーブルの上の飾り、同じです(笑)旦那も3月末生まれです(笑)なるほど🤔笑

スエーデン人が集まって食事すると言えば、ザリガニを食べることと思っていました。日本人がカニを食べるように黙々と食べると聞いたのですが、また紹介してください。楽しみにしています。

自分的には久々に楽しい話題で楽しく拝見しました!日本でいう盆踊りとか夏祭り的なイベントですかね(笑)

お二人の配信で、スウェーデン🇸🇪の事が沢山学べて嬉しく思っています。 『ミッドサマー』の映画少しだけ見ましたが、とてもCreepyな映画でしたよ!

いつも楽しく拝見しております(*´▽`*)北欧の文化、行政にすごく興味あります。高負担高福祉とのことですが、みなさん老後はどう生活されているのでしょうか?日本は老後は不安ばかりのようです。

グレタトンベリについてのスウェーデン人の見解..ってテーマは重すぎですかね笑日本とまるで評価が違うようなので欧州の人がどう感じているのか聞いてみたいんですよね。。。

よく知らないけどタテるのが長野の御柱祭もこんな感じだったような、しらんけど(^ ^;)。あと季節がズレますが焚き火は西日本で正月にある”とんど”っぽいです。冬至夏至春分秋分大事にする日本となんか似てる感じがしました。いつも楽しみに見てまーす^ ^

日照時間の短い冬が長い分、夏至は特別なお祭りなんでしょうね。朝から晩までお祭り騒ぎで長い一日になりますね。スウェーデンに古くから住んでいる民族はいつくかあるのでしょうか。民族によってミッドサマーの過ごし方も異なるのかなと思いました。

Sponsored Link

スウェーデン企業②ぶっちゃけ良い?悪い?Is Swedish working culture good or bad? | Eng subs

スウェーデン企業②ぶっちゃけ良い?悪い?Is Swedish working culture good or bad? | Eng subs  (c) Nord Labo -北欧研究室-

(c) Nord Labo -北欧研究室- スウェーデン働き方は本当に理想的なの?クイズ形式で本音トーク!実体験で三者三様の意見、その理由は?意外としらないスウェーデン …

今回も楽しく拝見しましたー!先人達の努力があってここまで平等な社会が出来てきたと思うと今70代60代の先輩たちに頭が上がりません。私もスウェーデンの会社で育休ものすごく取りやすかったです。社会全体が変わっていこうと決めて進んでこれたスウェーデンで働けて幸せだなーとあたらめて思いました!

なかなかない!まったり雰囲気、でもテンポのいいトーク。3人とも素敵すぎる。見ててこんなにほっこりすることない♡

3人の意見の違いが面白い!

リアルな話が聞けてすごく面白かったです!

面白かったです!日本人ですが日本の会社がしんどく感じることがあって、スウェーデンで生まれ育った人たちは皆さんと同じように感じることがあるのか気になりました。

いつも楽しいです!🤭ありがとうございます  それぞれの意見を持って 相手を認めながらお話されていることに本当にホッとするし ふむふむ と頷いてます☺️私は介護の仕事をしていますが スウェーデンの介護事情のお話をいつか聴かせていただきたいです 日本の介護に🤔と感じることあります

このチャンネルは楽しくさりげなく、それでいてとてもインテリジェントで大好きです。ところでどうしてもわからない謎を教えてください。なんでスウェーデンはそんなにゆるゆるなのに豊かで、一方日本人も決してすごく愚かしいこともないと思うのですが、みんなすごく頑張っているのにスウェーデンよりむしろ貧しいのでしょう。

(^^)こんばんは。今回のお話も、とても面白かったです。ありがとうございます❤️日本人が「こうでなくちゃ!」と思い込んでしまうところをしっかり解きほぐしてくれますね。スウェーデンにも実際に行きたくなります。現地の人とお話しできたらきっと世界観も広がりますね。

人生は一度きり!!「自分の人生をどう満たすか」を追求しているのがスウェーデンの方々なんだなぁって思いました✨日本でも、いかに働きやすい会社にするか試行錯誤されている所がありますよね✨そうゆう所の社員さんは活き活きしている印象です✨

日本の働き方とスウェーデンでは、一長一短があることがよく分かりました。マネジメントの参考にさせていただきます!

北欧と日本のマネーリテラシーの違いを教えてほしいです。老後資金問題をどうやって解決しているのか興味があります。

面白かったです!日本にあるスウェーデン本社の会社に務めてますが、「スウェーデン頼むよー」が口癖です。スウェーデンのクライアントはそれで良くても、日本のクライアントはなかなか手強いので苦労します。私はゆるくていいんでけど。

全体的に働きやすい環境だと思いますが、3時間つかまらないとか、上司が決断してくれないとか、少し困りますね笑笑ホント仕事への考え方が参考になります!毎週末が楽しみです!

女性3人組のトークショー?のせいか、反撃気味なシリアスコメントもあったりして、いろんなご意見楽しく読ませて頂いております。きちんとコメント返しされる姿勢、さすが日本人ーー❣️

初めまして。いつも面白く拝見させて頂いています。 皆様より多分2世代ぐらい上に属します。日本に帰るとそれなりにカッコ悪くはないけどここでは田舎のフツーの文化労働者をしています。社会人生活はこちらの方がずっと長いのですけど、フラットな職場の社会構造は今でも時々 ううう😩… とフラストレーションが溜まることがあり、お若い皆様も同じだと聞いてちょっと安心しました。もう数年で契約の職場から定年退職する年齢ですから、日本にいたらば「お局様」と陰でも表でも弄られる年齢ですが、ここではそれはハラスメントですよね。言う人がいても許容されないでしょう。思ってる人はいると思いますけど、ちゃんとした職場ならそう言う事柄を相談するオンブズマンがいますし。そういう意味で、やっぱり留学後帰国せずにこちらで就業して普通のスウェーデン人と同じように働いてきて良かったなと思います。

毎回オープニングの顔芸で笑っちゃいますw

スウェーデンの働き方はやっぱり他の国と比べてフレキシビリティーが相当高いですね。日本で7年、米国で18年会社勤めをしました。米国ではその後10年セルフ・エンプロィーでしたが、米国企業で面白かったのは月に3-4回ある誰かのバースデーと毎週金曜日のピザランチ(どちらも会社の行事)で食べ過ぎて、18年間ひたすら太りました。一番働きにくかったのはやはり日本企業だったです。

面白い。平等って結構気を使うんだなあと感じました。

理不尽な制約の多い日本の会社で苦労した人だったら、スウェーデンの会社では、主導権をとって、やりたいように仕事できるのではないかなあと思いました。 また、ごく一部の日本の中小企業では、ガラスの天井がないところもあるようです。小さくて若い会社ほど新しい取り組みをやっているところが多いと思われます。

今回も面白い。まあスウェーデンの会社全てが今回の動画みたいなところでもないんでしょけど、お国柄が知れて面白いです。しかし、「仕事になんね~よ」ってのにはワロタ wまあ、そうなりますわな、あまりに自由過ぎると w次回も楽しみにしております。

スウェーデンのお酒事情!在住者びっくり7つ/北欧在住ホンネトーク

スウェーデンのお酒事情!在住者びっくり7つ/北欧在住ホンネトーク  (c) Nord Labo -北欧研究室-

(c) Nord Labo -北欧研究室- スウェーデンはお酒が買えない?何歳から飲めるのかわからない?黒歴史と共にお伝えするスウェーデンのびっくりお酒事情! 【この動画の …

全てが想像を超えるお話しでした。寒い国の方だから、お酒に強そう・・・ぐらいに思っていました😅歴史やデータを集めて比較すると、記憶に残りますね。ちなみに、こちらのチャンネルを見始めた時、本当に研究所の室長と研究員なのだと信じて観ていましたよ〜😎

黒歴史 笑いました。 厳しく管理され 国民も従う。 大人の対応ですね。

いつも遠く離れた日本からとても楽しみにスエーデンのお話が聞けて楽しいです。主婦目線や旅行ではわからないことが知れて興味深いです。子育て真っ最中の私は、スエーデンの学校のカリキュラムや学び方など知りたいです!

北欧文化に興味があり(特に家での過ごし方など)お二人の動画にたどり着きました!10か月の赤ちゃんの育児中でコロナもあり、なかなか友人とお茶することも出来ていないのですが、お二人の掛け合いを見ていると自分も一緒にその場にいるような気分になり(笑)普通に笑ってしまいます!忙しい中動画のアップをありがとうございます。いつも癒されています♪

友達の話を聞いているようで、本当に楽しく聞けます。今回も面白かったです🍺お酒の黒歴史は、やっぱり冬の暗さ寒さに関係しているのでしょうか?

興味深い話をありがとうございます。フランスやイタリアにはワイン文化があると思いますが、ヨーロッパでもスウェーデンだと料理にワイン(料理に合うお酒とか)というのはどんな認識なんでしょうか?

お酒飲んでもあんまり酔わないタイプの人なのでほとんど飲まないけどこの動画を見る時だけウーロンハイ作ってちびちび飲みました。ここドイツのバイエルンでもけっこう若い子たちが良く飲んでます。

お酒は徹底的に管理していて、歴史的な困難が背景にあったんですね。$1のコロナビールを飲みながら🍻聞いてます

札幌に住んでいます、自然に似ていると感じることがあります。日本との違いなど、とても分かりやすく興味深いです。お二人の軽妙なおしゃべりは心地いいですね。ただ、のけ反る笑いで、会話の内容がわかりずらいことがあります。もったいない

酒屋が国営とは、、、(汗)日本でも、近年 甘いジュース味の ストロング系(10%)が、コンビニで 売られて、問題になってきました。

ようこさんのお店のチャンネルも作ってほしいです。おばあちゃんたちのニット帽、商品欄の力説に惹かれて購入しました(^^)

スペイン南部にいた時、海でお酒を煽っている北欧の方をたくさん見ました。朝まで泥酔している方、たくさんいたので、「お酒に強いんだな―」と思っていましたが・・・こちらはお酒が簡単に、しかもやすーく買えるので、はっちゃけてたんだなってことがよくわかりました。🤣🤣

いくら日本人宅とは言えスウェーデンに膳がある驚き

米国では炭酸税(ソーダ飲み過ぎを法律で抑制させる)とか「自分で飲み過ぎかどうか考えられないのかな?」と不思議になる話もありますよね😄。過ぎたるは猶及ばざるが如し、とは孔子の言葉ですが、アジアは比較的バランス感覚があるのかも。日本はいろんな意味で自分で選択できる権利があるところがやっぱりありがたいと思いました(物議が醸されてなかなか話がまとまらないというのもありますが😌)。お二人の息のあった会話が楽しいです🍀

日本人はアルコールに弱い人種なので、酒による被害率が低いからおおらかなんですよね。弱い人が多いから飲み放題なんて西洋人からみたら夢のような事も出来てしまうのです。

埼玉県蕨市のじいじです。私はアルコールが弱いのでお酒については3.5%のビールで十分です。ところで、字幕を1.5倍くらいの時間表示してくれると嬉しいです。現在では読み終えない事が多々ありますので。宜しくお願いニャー。

白人はお酒に強いという話は聞いたことあります。強いからいくらでも飲めてしまい、アルコール依存症になる人が少なくないのかもしれませんね。

お酒による黒歴史…そこはラーゴムじゃないんですね😂😅

まさに所変われば~ですね( ゚ω゚ ) 驚きポイント色々!日本だと梅酒などを自家製で作ることもありますが、スウェーデンは自家製のお酒とかもアウトなのでしょうか?よかったら教えてください(。・人・。)

ノルウェー人はスウェーデンで酒を買い、スウェーデン人はデンマークで、デンマーク人はドイツで酒を買う、だと。

スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10【教育編】| Top10 surprising things at Swedish School! | Eng subs

スウェーデン小学校でびっくりな事トップ10【教育編】| Top10 surprising things at Swedish School! | Eng subs  (c) Nord Labo -北欧研究室-

(c) Nord Labo -北欧研究室- 在住16年日本人ママがびっくりしたスウェーデンの小学校!いち保護者の体験からビックリしたことTop10!北欧の幸せな暮らしの一番根本 …

とても興味深かったです!教育は日本も柔軟にアップデートして見直していってほしいなと思います。

いつも楽しく動画を拝見し勉強させて頂いています!子供たちの発達速度に幅がある中で、成績を周りと比べて相対的に評価するのではなくそれぞれ個人の伸び幅で評価しているのはとても良い考え方だなと思いました!教員の方々はとても柔軟な仕事をされていてすごいですね!改めて頭が下がります🙇‍♂️

日本の教育と違いすぎて驚くことばかりでした。コロナが落ち着いて学校の取材ができるようになったら第二段をやるということで、楽しみにしています!違う国の教育を知ることがこんなに面白いとは思いませんでした。動画にしてくれてありがとう( ^ω^ )

『インクルーシブ教育』という言葉を初めて聞きました。みんなが平等に教育を受けることができる環境は素晴らしいです。勉強になりました。

いつも楽しくて勉強になる動画、有難うございます。ヨウコ室長の理論建てた説明、マホ研究員の豪快な笑い、素敵ですね。教育はその国の人々に合った考え方が、大事なのだと思います。スウェーデン人の考え方は大変参考になります。生活習慣の違い等を動画にしてもらえると嬉しいです。

いつも楽しい動画ありがとうございます。スウェーデンと日本の学校教育の違いに、びっくりの連続でした。インクルーシブ教育、日本では難しそうですが、大切な事だなと思います。

他の国の教育の事中々知る機会無いので、実に興味深かった。言ってたように社会の多様性に対する行動は取り易いけど、日本の軍隊的な教育は単純な作業を忍耐強くやって行く上でとか、色んなルールに従って正確に作業するとかには適しているのかも?そうやって日本の製品の質って上がって行ったのかも???

教育こそよき未来の源なので、とてもうれしいテーマです、ありがとうございます!!おふたりへ感謝しています!これからも教育のことどうぞお伝えいただければ幸いです。

発達障害のある子の聴覚や視覚、味覚の過敏さにも対応されてるのが感動しました。教科書を分けたり、特別支援教育が自然に取り入れられていて、インクルーシブ教育について知りたかったので助かりました!学校で朝食と間食が出る、共働き家庭の子の放課後支援についても知りたかったので嬉しいです。いつか福祉留学してみたいです。。

今朝の夢になんと!お2人が登場😍❤️室長の家に泊めて頂き、ドライブしたり近くのマーケットに行ったり、まほちゃんにたくさんサーポートして頂きながらめちゃくちゃ満喫してました😂会ったこともないのにもう友だちのようです笑。いつも楽しい動画ありがとうございます❤️

私個人も仕事で発達障害を持つ生徒さんを指導してきたので、スウェーデンのinclusive educationでの各個人に合わせた指導には共感を持てます。

すぐに自分で調べるスウェーデン人の行動は子供の時から始まっているのですね。自分で正しい情報を探し出せる力って、一番大事なことですね。第2弾も楽しみにしています!

国によって こんなにも違うとは!💛 国の政策、伝統文化、あるいは思考回路に基づいて各国それぞれの教育方針が確立されるのでしょうが 違いって ある意味新鮮だったり羨ましい感情もあります。 子供が居ない我々にとっては 我々大人自らが体験してみたいスウェーデンの学校生活のお話でした。 第2弾今からワクワク💕

いつも動画楽しく拝見しています!!現在大学生で、スウェーデンの教育…とっても魅力的です!日本の教育の良い点・悪い点とスウェーデン教育の良い点・悪い点、どちらも知ったうえで、私はスウェーデン教育の元で子供が生まれたら育てたいなと思いました☺️いつもお忙しいのに楽しい動画をありがとうございます!!スウェーデンは、寒い冬がそろそろ始まるのでしょうか…?太陽パワーを日本から配達したいです🥺🌞

待っておりました。学校編。ありがとうございます。ほんとに何もかも違いますねー。いかに日本の教育が画一的に過ぎるか、比べてみてはっきりわかりますよね。住んでみて子供を通わせてみないとわからないことですよね。詳しく伝えてくださったので、とっても楽しめましたよー。

スウェーデンには行った事がないので、お二人が動画で紹介して下さるスウェーデンの様子、いつも楽しく拝見してます。ありがとうございます。今日は初等教育のお話でしたが、スウェーデンの大学についても知りたいです。

凄く面白かったです😆〝全体〟ではなく〝個〟を大事にされてるんですね🌱多様性というものを受け入れる土壌がちゃんと備わってるだなぁと感じました👨‍👩‍👧‍👦日本では〝皆と同じ〟が当たり前で、なるべく浮かないようにとか、他者と異なることに対する偏見が生まれてしまう土壌があるなぁとも感じました😅異文化を知り、学ぶことって、凄く大切ですね✨とても良い刺激になりました😆近い将来、北欧移住へ向けての夢が膨らみました💓

前から北欧に興味ありましたがお二人の動画を見るようになってからますます興味を持つようになりました( ´ー`)ちょうど知りたいテーマだったのでありがとうございます!小学校五年生の頃授業はやる気のない先生がプライベートな話をして終わるという一年だったのできちんとした教育をしてもらえるのが羨ましいです

いつも楽しい動画ありがとうございます。1限目や2限目のように分けられていないところはびっくりしました。しかし、1限(45分)や大学の1講座(90分)という決まりには根拠がないと、Youtubeで解説している人がいたので、日本のような時間を区切った勉強のほうがおかしいように自分は思います。人の集中力は最大でも20分ほどしか持たないので、教科ごとにあった時間配分があることはそこまで不思議ではないとも感じました。

とっても興味深く視聴させていただきました!ありがとうございました!教育テーマの続編も楽しみにしています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました