【ゆっくり解説】イルカとクジラは何が違う?どんな種類がいる?
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はイルカとクジラのお話です 前回は内容が重かったので、王道でポピュラーなテーマを選びました 似ているようで違う生き物は沢山いますが、一体何が違うのでしょうか …
昔のハリウッド映画で「オルカ」ってのを観てから、中学に上がるまでシャチは賢く怖いものと思ってたそしたらシャチのショーを知ってビックリした思い出wユニコーンの様なイッカクの牙、年老いたら[知覚過敏]とかにならないのかな❓
この間、京都水族館でイルカのショーを観ました(*ˊᗜˋ*)賢いし、可愛いし!とても楽しかったです。でも、小学生の時に読んだ本では体長が3.5メートル以下をイルカとしていたと記憶していたので情報は覚えっぱなしにしないで、時々アップデートしていかないといけないな〜と思いました!勉強になりました☆有難うございますˊᵕˋ
今回もとても面白かったです!小さい餌をたくさん食べる鯨の方が大型になるって面白いです😆
鯨の肉は美味しいけどイルカの肉は難しい
カバの祖先みたいなのだけが海に戻って行って、クジラとなりいくつもの種となり大繁殖したのは面白いですね。ほかの哺乳類で完全に海に戻ってしまったのはいないですよね。通常、肺呼吸は海に行っても生活しづらいんでしょうね。クジラはプランクトンしか食べないと思ってたのですが、ハクジラが大きな動物を食べる肉食なのには驚きました。
違いに関して不思議に思っていたのでスッキリしました。緩やかな線引きが良い感じですね(インコとオウムの様な)水ではなく空気を吐き出していた事やそれが種によって場所も形も違う事、餌の取り方等、テレビでは見るものの「ふ〜ん」という感じで終わっていました。解説して頂いて理解が出来、更なる興味が湧きました。次回を楽しみにしております。
鷲と鷹の違いとか、鮭と鱒の違いとかも紹介して欲しい。
クジラと云うと、幼稚園児だった頃に観たピノキオの人形劇を思い出す。鯨肉は食べて美味しいのに海豚はそうでない(らしい)のがよくわからないし、捕鯨に対して西洋人が狂ったように怒るのはもっとわからない。
それにしてもどうして鯨はあんなにバカでかくなれたのか…他の生物から襲われないようにするためとはいえ大きくなりすぎじゃない?
イルカと鯨は見た目もほとんど同じでは?
クジラの吐息(*´艸`*)クジラ、イルカ、シャチ…めっちゃややこ🐳🐋🐬💦
クジラとかもそうだけど、海水ごと魚を飲み込む動物は大量の海水を飲んで大丈夫なのかなぁ
ボイジャーのレコード 受け取った文明が鯨の歌だけ解読して鯨が打ち上げたと勘違いするかも知れない。
我々ヒトが食事をすると歯の隙間に食べかすが残るよね。クジラも同じだと思うんだけど、ヒゲクジラの食べかすってとんでもないことになってるんじゃないかなぁ
バァブルネットォォフィーディィィング!!!=相手は死ぬ
そう言えば、昔アメリカ軍がイルカを訓練して爆弾を背負わせ、潜水艦にカミカゼ特攻をやらせることを研究していましたね。動物保護団体に反対されてやめたみたいですが本当のところはどうでしょうか。気になるところです。
イルカとクジラの違いは明確なものは無い、便宜上そう呼称してるだけワシとタカ、フクロウとミミズクとの違いと一緒ですね
肺呼吸の哺乳類であるキミたちが、なんでまた海に戻ったのか実に嘆かわしく大いに疑問だよ!・・・「寝てる時 鼻に水入ったりしないの?」
小学生の頃イルカとクジラの違いは大きさで4m以上がクジラって友達に言ったら馬鹿にされたな
一角が角を使って魚を叩いて弱らせて捕まえている動画をどこかで見た気がします。しかしどうやってそうなったって見た目してますよねw
【ゆっくり解説】キャベツの歴史と雑学!いつから食べられてる?何でこんな形をしてるの?
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はキャベツがテーマ。 葉っぱが丸まって球になっているという、よくよく見ると不思議な野菜ですが、 いつ頃から食べられるようになったのでしょうか。 また、なぜこのよう …
子供の頃キャベツが好きすぎて食卓に出てくる分では足りずお小遣いで自分専用キャベツを買って千切りにしておやつ代わりに食べていました😊親から付けられたあだ名はアオムシちゃんです😭
原種を辿ると3つになると聞くと、なんかサラブレッドの先祖を辿るとたった3頭の馬に辿り着くってのと同じイメージが涌いてきますねw
自分と似てる遺伝子を拒絶することで多様な植物が生まれるってのが面白かったな多様な植物が生まれればその分進化には有利になるだろうけど、それが受精を制限することによって生まれるというのは少しパラドキシカルな感じがする
キャベツロール、昔はトマトピューレで煮てたのが、最近はダシ醤油。はたと気づけば、おでんの具人気ランキングに入ってますね。段々キャベツが日本の野菜になってきている気がします。
アブラナ科の括りだとワサビやクレソンも入ってくる偉大な植物群クレソンは外来種だしとんでもない繁殖力なんだけど地味に旨いんだよな
8:39 の「結球してたら光合成しにくそう」とキャベツを想って泣く霊夢がかわいい
キャベツうめぇ!キャベツうめぇ!ロールキャベツ食べながら観てます
今回も面白かった!アブラナ科の凄まじい多様性も、進化と言っていいのでしょうかねえ。日本って、海外から入ってきた当初は観賞用だった野菜って多くないですか?トマトとか。
ハンガリーやルーマニアなどの東欧諸国では、ロールキャベツがメジャーな郷土料理だとか。自分は、大阪風串カツ屋で二度浸け禁止のソースに浸してバリバリ食べるざく切りキャベツが好き。
キャベツってすぐ蝶に卵産み付けられるよねキャベツ1玉買ってとんでもない光景を目にしてしまった人は自分だけじゃないはず
結球性は耐寒に関係すると思います。外側の葉を巻き込んで、内側の花芽を守るのが、高山植物に多く見られます。
このチャンネル本当痒い所に手が届く良い解説してくれるよね、是非食用として今でも肯否入り乱れる大豆の解説お願いします(_ _)
最近ザワークラウト作ってます。簡単で美味しいです。
近所のとんかつ屋がキャベツ食べ放題だからもはやとんかつ食べるというよりキャベツ食いに行ってるわ
植物の根幹である光合成という観点では、あの「結球」という形は不利に働くのでは、というのは言われるまで気付かんかった。そう考えると、今の形になるまでには多くの努力があったのだろうと思えてくる。
ウチは八百屋ですが、このバリエーションの多さには驚きです。ジムやザク以上だな⁉️
植物から体に良い成分を探していたところ葉っぱから薬効成分を発見キャベジンが生まれる研究者が葉っぱを食べてみたところこれはうまい!と言うことで日本でも野菜として食べられるようになりました(嘘)
いつもYouTubeでダラダラくだらん動画ばっかり見てきたから、こういう知識が養えるチャンネルに出会えて嬉しい
ローマ皇帝ディオクレティアヌスも愛した食べ物っていう触れ込みで売れば貴族や軍人の食い物になりそうだったのに
ガッチガチに密な構造であった昭和のころの白菜をもう一度食べたい!
【ゆっくり解説】ウメ・アンズ・スモモは何が違う?どんな植物?
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はウメ・アンズ・スモモのお話です 3種は近縁で、交配された品種も作られています 果実の収穫は6月や7月になりますが、花は美しく、春を彩る植物の一つになってい …
面白く分かり易かったです。戦時下の食糧難を体験した両親が梅干しの種の中身を苦労して取り出しては「美味しい、美味しい」と喜んで食べていたのを思い出しました。
スモモって色んな国渡って品種改良されて再評価されたんだな美味しくなって再登場ってスモモの歴史にこそ相応しいね食品メーカーが量を減らす時の言葉として浸透してるが
春分の日にぴったりな動画で楽しめました!梅のタネをペンチで割って中身を食べるのが子供の頃好きでした。やさしい言葉遣い、まったりした内容でいつも癒されます。このスタイルでゆっくり続けていってほしいです。
杏仁豆腐大好き😊市販の物は杏仁霜を使ってなくてアーモンドパウダーだけの物があったりするので自家製を楽しんでます😋
プルーンってすももなのね。。。勉強になります!
春ですね〜🌸🌸もももももも…ももですね今日も面白かったです!近所の公園では桜のつぼみが✨✨((o(´∀`)o))ワクワク
ヤバイ系で吹いた🤩台湾のチャイナエアラインのマークが梅なので、梅が中国起源だとは勘づいていた。本チャンネル、「そうですね🤗」タカハシ君の語り口が大好き。BGMもゆっくり動画界随一の癒し系。
全部大好物だったので、とてもためになりました♪。
梅の歴史、特に万葉集の話を聞くとやっぱり「令和」の二文字が浮かびますね~
(小)梅や杏、桃(華)は薄い毛が生えるのに対し、周(防)桃(子)は無毛。完全に覚えました。
いかん どの実の写真見ても唾が湧いてくる
私の地元広島県の田舎に、杏子の木がたくさんあります。3月で花は終わりですが桜の花に似ていて、春を感じることができます。(桜の木より小ぶりですが)今回の動画は非常に勉強になりました。😉
今回の動画も「ゆっくり」と楽しませていただきました。種の話で思い出したのですが・・・私の母親は梅干しの種の中身を「天神様」と呼んで食べてました。
梅干しの種の事天神様と呼ぶのずっと不思議だった、学問の神様として祭られている菅原道真の好物だった事に由来していると知りへ〜と思うと共に梅は直接関係無いんだでちょっとガッカリした覚えが。
食べたくなりました。昔すもも結構安かったのですが、最近高くなって困ってます。
UPお疲れ様です。プルーンがスモモだったのはちょっと驚きでした。夏場には生果が出回るのでよく食べます。
うちの家紋は梅鉢なんで身近に感じます。3月頃はいつも奈良の月ヶ瀬梅林までツーリングと洒落こみます。梅の季節は花がすごく綺麗です。
プルーンは某CMの印象が強いなぁ
高校の時、卒業式のシーズンに綺麗な花を咲かせる大きな樹があって、てっきり桜だと思っていたけど後で梅だと気づいた。道理で卒業式に咲いた訳だ。桜では無いけど、卒業式を彩ってくれた思い出の樹です。
親の出身がアンズの産地で毎年大量のジャムが送られてきたため日本ではマイナーな果物だということを知ってちょっと驚きました。スモモはものすごく酸っぱい駄菓子のイメージが強いですね
【ゆっくり解説】地球史上最悪の侵略者と噂のナガエツルノゲイトウとはどんな植物か
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はナガエツルノゲイトウという植物のお話です。 現在驚異的となっている侵略的外来生物と言われていますが、 彼らには一体どのような強さがあるのでしょうか。
畑や水田にも進出してくるとはやっかいですね…
肥育牛とか鶏が積極的に食べれば牧草替わりになるやも。あと養殖魚。
輸入動植物って農林水産省.厚生労働省.経済産業省.環境省複数の省庁が関わっていて何処がどの法律担当なのか調べてみたら結構面白かった。
斬属性で分裂、闇属性のみ有効・・・RPGのモンスターでもこんなのいたら発狂しそう
聞けば聞くほどなろう系主人公もビックリのチート能力持ちでナガエツルノゲイトウ生える実は宇宙からの侵略者なんじゃないの…?
ホタルを保護するために他の地方から連れて来たホタルを放流をすると逆に減少を招いたり、生態系をめちゃくちゃにしてしまうから気を付けなければならないという記事があって国内の外来種ってそういう事かと思った
久しぶりの動画ですねゆっくりやすめましたか?それともネタとかを探してましたか?頑張ってください
面白かったです!ワルナスビや最近よく見かけるナガミヒナゲシなど、もっと外来種について知りたいなと思いました。
タイトル、ルツノゲイトウになってますよ〜。毎度楽しみに見させていただいております。ありがとうございます。
能力的な部分を考えると波に揺られて海を越えて来たとかもありそうw
某池の水番組で見て気になっていました。やっぱり食用か、飼料用に活用出来ればいいですね。ゲイトウ牛とかブランドを作ればビジネスとして成り立つかも。ボランティアだけでは駆除は難しいと思います
南米原産?!繋がりで…パンパスグラス、いつか解説お願いしたいです☆
増殖が速いのなら、家畜の飼料やバイオ燃料にしたら良い
これより最悪な全草毒草のワルナスビも居ますよ…
今までナガミヒナゲシが異常な繁殖力を持つ侵略者だと思っていたけれど、それを圧倒的に超えた繁殖力を持つ植物が居たとは…勉強になります
_過激派ヴィーガンの人達に__根こそぎ食べてもらおう😬_
こんなに厄介な生物だったとは・・
雑草って人間がいなかったら地上の覇者かもしれない
まあ、牛や合鴨の餌になるならまだ良いが…
高校生の時にオオフサモって特定外来生物の除去方法の研究して発表した
【ゆっくり解説】オオグンカンドリ・ハイイロホシガラスはどんな鳥?
(c) ゆっくりネイチャー部 今回はある2種の興味深い鳥についての解説です 両者には繋がりはありませんが、個人的に面白いと思った部分を取り上げていきます。
グンカンドリそんな生態でよく絶滅しないなてかよくそんな進化でここまでこれたなw
カラス大好きです。近所のヤマガラスは、カラスが嫌いな人にはストーキングしてくれるのに…私には、無視! 声をかけると身を細くして去っていきます😭 つれない恋人ですね。
3:12_捕食手段がまさに_*_『漁夫の利』な海鳥_*_オオグンカンドリ😲_
6:04 ここの後ろの映像かわいい
ホシガラスくんの鳥とは思えぬ頭の良さに驚き保険までかけるのはさすがに強い(確信)
野鳥は癒し貰ってます( ゚ロ゚)!!
いつも楽しく拝聴してます。梅雨なので、ウナギとメバルの動画をリクエストします。
半球睡眠中って人間で言う分離脳みたいに、寝ている脳によって挙動や認識に差が出たりするのかしら
オオグンカンドリの半球睡眠は子供の頃本で読んでめっちゃ印象に残ってたなぁ某芸人が勉強時に右目と左目に交互に眼帯当てて永遠に起きようとしたエピもセットで思い出しますw
過剰分は意図的に植林を行ってるって考えるとロマンだな
グンカンドリは動物ドキュメンタリー番組で観た記憶があります~海鳥なのに水が苦手とか、ほとんど睡眠をとらないとか、本当に面白い鳥ですよね~
ホンマや(>ω<)ノ大きいツバメに見える☆水が苦手って珍しいですね!鳥って水浴びしてたり水辺の生き物ってイメージしかなかったハイイロホシガラスの記憶力はほ…欲しいな…(*´ェ`*)食べ尽くしたら終わりやもんね頭いいい!!
持続可能な貯食行動で自然を豊かにしながら、種の維持と繁栄に繫げる賢さは人間が見習わなくてはならないほど。
英語の授業で教材になってた鳥の名前を忘れてモヤモヤしてた所だったので助かりました。
こういう生き物を見てると、生命って不思議だねぇって思う(小並感)
ハイイロホシガラスの記憶力がすさまじいですね 鳥頭って揶揄がもう使えないですw
烏と言えばストイコヴィッチが名古屋の監督の時、練習場付近をテリトリーにしている烏を肩や腕に停まるくらい迄手懐けた記事読んで流石ピクシーと憧れましたね。一部ネット界隈で人気のオオキベリアオゴミムシ取り上げ宜しくお願いします。
1
このチャンネルは最強の〇〇動物5選!みたいなのじゃなくて。(ん?そういえばなんでだ??)みたいな好奇心とか興味とか探究心をコチョコチョしてくるからほんといやらしい。えっち。すけべ。大好き。ところで、パラダイストビヘビを取り上げてくれんか?すげー面白そうな生態のヘビがいるらしいって事しか知らなくて。詳しく知りたいのだ。
グンカンドリの餌取りは不確定要素多いですね~頑張って生き延びなくては!
コメント