【養老孟司 × 下重暁子】自分の年齢について養老先生と下重先生が講演します。
(c) 養老孟司の部屋 養老孟司先生の講演会ダイジェストです。 ◇【公式】 解剖学者・養老孟司の公式YouTubeチャンネル …
「年齢は自分で決めましょうよ。」ってとても素敵な言葉ですよね。意識が若い人は見た目も若いような気がします。
楽しいお話でした!心は永遠に若く、都合の悪い時は歳のせいにして、ユーモアを持っていきたい❣️
昨日、教育番組子供向けて、偶然拝見しました。うれしかったです。
下重先生は、生まれた時がわからないという。養老先生は、死んだ時がわからないという。2つ合わせると、生と死がなくなる。つまり、命は永遠と。2人で、無量寿ということを説いて下さった。人はやはり死なないのですね。
なんの話しか忘れちゃいました 最高です♪
私も自分の中で感覚年齢あります。常に考えているわけではないのですが、あまり変わっておらず、ふと気づくと少女のような気持ちでいる時があります。
ひとつ分かったこと。人間は、「歳を重ねた方が強い」人間になる方がよい。
とても素敵なお二人です。年齢を感じさせません。お二人共にひとりの女性としても男性としても大変魅力を感じています。このことは私の最近の発見です。これからのご活躍を楽しみにさせて頂いています。 👏💐🍀🎶
このような動画を見るたび、YouTubeありがたいなと思います。いつもありがとうございます。
養老「老化しない生物も、死なない生物も、自然界に存在しません。だからこそ、折り合いをつけるしかないのです。そしてそれを「成熟」というのです。」未熟な淑女にうんざりしてそう。
人の意見は さておき 自分は 綺麗にしていたいヨーロッパでは 歳を重ねても美しい人は たくさん いますよね日本人は いい年してって呪いの言葉が ありますいつ死ぬか わからないんだから自分の好きなように生きたらいいのに
ラディカル下重、、NHK時代も異色でしたね。
下重女史に強く同意したい。正しい食事と正しい生活習慣を身に付ければ90歳は単なる通過点です。穀物の栽培摂取がホモサピエンス発展の原動力となるが、食べ過ぎると万病の素になる。物理的に「糖」は「力」の塊であり、熱と汗と共に体外に排出すれば良いが、人体内部に籠ると血管を破壊する。更に血栓の素になりギランバレー症候群、パーキンソン病、運が悪ければALSを発症する。
男の人は未だ20台くらいにしか思つていない、のは私だけでしようか、思えば30台になるときが、一番抵抗感があつた事お、覚えております。人それどれで使用が、世間いつパンで、一括りの考えは改めるべきです。生まれたときは何も覚えていないのだから、まして野心だことなど、覚えられるわけがない、いつ寝たかわからないように毎日寝ているのだから、ねんれいはむいみなかんがえで,,いまおいきてるじつかんおもてるかどうか、それがもんだいだとおもいます。
年齢により差別ってありますね。当事者が参加しないところでなんでも決めていく国家行政、地方行政の成熟度の低さには、空いた口が塞がりませんね😅
たしかこれ、四国の寺主催の講演会だよね。司会進行の方の、なんていうか自己顕示欲みたいなのがどうも鬱陶しいのよね。貴女の私見とか「上手く言いまとめました」みたいなのは聞きたくないんだよ、っていう…。
下重さんの話は面白い。へたな漫才や落語よりよっぽど面白い。寄席でもギャラとれますよ。日本では年に関する決め事や行事が多すぎる。七五三、成人式、還暦などなど、まあ年齢は自分で決めるって言ってる時点で年齢に拘ってるってことだけど。テレビの番組やニュースで決まり事のように名前の後ろに年齢が入っている。これやめませんか。年齢差別ってりっぱなハラスメントですよ。
下重さん1人で話し過ぎ。養老先生の部屋なのに。。。。
【養老孟司】東京大学医学部附属病院の闇について養老先生が解説します。
(c) 養老孟司の部屋 養老孟司先生の講演会ダイジェストです。 ◇【公式】 解剖学者・養老孟司の公式YouTubeチャンネル …
テーマとは合っていませんが書かせて下さい。昨日買い物から帰り、集合住宅入口側の梅の木の枝が切られているのに足が止まり、何か割り切れない思いでしばらくボーっとしました。実は前日、住宅周りをいつも綺麗にしてくださる仕事の方と入口で会い、梅の実の重さで枝がたわみ、スロープ通行の邪魔になるので切ろうか思案との事。真っ赤な花が終わった後は実が大きくなるにつれたわみ、アーチをくぐるように通る事を楽しんでいました。実が落ちると元に戻る。邪魔と思ったことはありませんでした。私は幹と枝に紐を巻いて一時的に固定すればと軽く話してみました。そんな事があった翌日の事です。それしかなかったのか、、、。『養老訓』の中の-仕方がないで片付けよう- に「自然の中では不測の事態が起こる事が前提になっているけれど、都会は不測の事態が起こらない事が前提となっている」 とあります。ああ こういうことだと今さら納得しました。都会で暮らしていますが自然に恵まれた所で育ったことを嬉しく思っています。
大企業の体質が変わらないことの典型例ですね。組織の中に安定思考の人が多くなり採用面接でその人たちが面接官をすると、安定思考の人(自分と思考が似ている人)を採用するようになるので、もっと組織は動かなくなりますね。人間、自分と似ている思考の人と居るのが一番居心地がいいですから。
日本の根本問題を指摘してますね。自分たちが働く場所が何をするところか分かっていない、到達目標を設定しないのは、大学病院だけではない。忖度にこだわり、目指す方向を定めないのは、日本社会のあらゆるところにはびこる伝統的悪習です。
日本企業は守破離の展開が必要かと。
まさに高橋お伝さんにあり!
縄文__八百万神・・・巨大組織が、そもそも合わない地かなと。
安定を望むのは、誰でも同じですが、異分子が育たない環境は、如何かと⁉️なので皆、世界は、USAに行くんだな😃新しいDNAを入れないと滅びます。よ‼️
「組織の綾」って、灯台でも同じなんですね⁉️我が街で、市長が代わりました‼️彼は、10年で辞めますといって、当選し辞めました‼️その間、拍手をいつも贈っていました‼️そのあとは、言わずもがなです。15年になります。本人よりも「取り巻き」だと思っています。「孟子」先生は、なんと「言って」くださるのでしょうか❔そんなことは、「自分で考えろ‼️」ですよね🎵
何でも🈶です❗マヨネーズです❗マヨネーズ❗
権力基盤が出来ているところでは、塀の上を歩く道を選択する事が自分を見失わない事と、言っておいででした。偏差値が高いことは高血圧の高い事と同じ状況とも。東大は世界一ならいざ知らず、こんな事ばかりでは未来がかすみます。きっと日本の至る所に[塀の中の懲りない面々]が巣食っていますね。幼稚園から東大を目指すシステムもう時代遅れ、小学校をなくして遊ばせろと提案なさる先生はAIより上質の人間力。ありがとうございました。
根っこはおんなじなのにねぇ😃。。。。。。。。🎵マヨネーズです❗まるさんも❗。。。。。。。。🎵
知り合いが東大病院に行った失望したって言った
東大医学部は他大学教授や病院の院長(ジッツ)を支配するためにあるのだと思っています。臨床を知らない人が多くて困ります。地方だと1~2年で東京に帰っちまいますから。なんだと思っているのでしょうか、あの人達は。電話でも地方病院にいるのに、「東大の何々ですが」ってやっています。解体しましょう。東大。いりません。
身体組織構造を鑑みれば…いわんや それらの集合体としての組織体(苦笑)
谷中墓地にはお伝さんの招魂碑斜め前方に初代東大病院院長の招魂碑があり墓地内には献体者のお墓もあったと記憶します。お伝さんの解剖は東大病院教授の小山内健さんと記憶します!731部隊結成の中心人物!なぜお伝さんの性器をホルマリン保存したのか?商業的材料として絵葉書にしたり浅草松屋で展示物として公開したのか?その後紛失とされていた保存物が非加熱製剤で名を広めた安倍進?名前が正確ではないが彼がコレクションとの噂話を記憶します!なぜ何故?なんの為に?今は?何処に?東大病院に?この保存物でなんの研究が?でも凄いんだろう東大医学部!安保闘争の火付け役を果たしたんだからね!
【養老孟司 × 安部公房】社会における2つのゴミについて、養老先生と安部先生が対談します。
(c) 養老孟司の部屋 養老孟司先生の対談ダイジェストです。 (1987年、当時49歳の養老先生です。) ◇【公式】 解剖学者・養老孟司の公式YouTubeチャンネル …
1:14 字幕に「OLの・・・」とありますが、正しくは(『1984年』で有名なイギリス人作家の)「オーウェル」ですね。安部公房先生がお話しされる映像を初めて拝見いたしました。貴重な動画をアップしてくださりありがとうございます。
養老先生、随分、若い時ですね貴重な映像だわ
話が古臭くない。今の世の中を語っているみたいです。この対談、是非、書籍化していただきたく思います。本として読んでみたい。
このころ文系で自然科学の総合講座を担当しておられたので受講しました。浮世絵の巨大な性器は当人たちの脳内のリアリズムである、というお話で受講生が度肝を抜かれていました😊水を打ったように静まってしまい質問が出なかったのを残念がっておられた様子でした😊
40代の養老先生まだ東大教授時代今83変わらず、ぶれない物の見方考え方また安部公房氏との対談よくぞ残してくれました。ありがとうと言うしかない貴重な映像です。
おおー!安部公房!久々に彼の作品を読みたくなりました✋
さらっと9次元?ってカラビ・ヤウ空間のことが話に出てくる感覚がしびれる。
たけし若すぎワロタ
インターネット、SNS、AI,,,機械学習etcについてこの御仁たちがどう感じるのかもっと聞いてみたいな。
安部公房って作品とかのイメージでもっと尖ったイカつい人だと思っていたから、語り口が穏やかでちょっと新鮮だわ笑 喋っているところ初めて見た・・・
官僚制がCPで代用できれば、むしろそれで救われる人間が出てくるんじゃないかというくだりは面白く感じました。
”社会的儀式”、”キラびやかなゴミ” 響くわ
自由経済、計画経済、それぞれ適した分野があるように思います。
随分お若いですね 思わず笑ってしまいました誰でも若い時があるのですよね
2021のコロナ渦日本の現状を予感させるお話で驚愕しました。
養老の毛量が凄いな
遊びはみんな夢中で真面目に取り組むからねぇ
えええ砂の女の人かー!すげえ 今とあんま変わらないw
みんなが科学に基づいた理性的な判断で行動していると思ってやっている事が実は鯨の集団自殺のような衝動に駆られてしている事なのかもしれない・・・それが今、起こってはいないと祈る
「オレたちはこのままでいいのか、きっと不幸なことがおこるぞ」という理由なき不安を、いろいろな事象にあてはめようとする。まさに世紀末思想、という感じで、「古き(良き?)時代の思考」が現れていますね。今では、おじさんたちの酒宴での話題と内容ではないかな。途中までしか拝見していませんが。。
【養老孟司】不幸になる思考方法とは? どうすれば不幸を避けることが出来るか養老先生が解説します。
(c) 養老孟司の部屋 養老孟司先生の講演会ダイジェストです。 ◇【公式】 解剖学者・養老孟司の公式YouTubeチャンネル …
目から鱗。ありがとうございます。10分で急に明るくなってきました。
人が人によって創り出された人の世界に疲れていますね。しかし人相手に働かないと食べていけない世の中……人でない世界を常に意識していくことで楽に生きたいですね。
趣旨からずれて居たら申し訳ないです。私は「そこそこ」田舎で暮らしていますが、それでも人間関係の軋轢にしんどくなる時があります。人間関係の辛さを解消するのに、馬の馬房の掃除のアルバイトをしています。汚い馬房を掃除すること、新しいおがくずと馬の自由な行動に癒されます。それすら許されない時間は、タバコをふかしながら、職場の裏のアシナガバチの巣を観察しています。(先日撤去されて悲しい思いをしましたが)私よりも生を生きているなあ。。。とぼんやり思って、気持ちがリセットされます。友人たちもそうですが、人間関係に疲れると、農業や畜産に惹かれるのは本能なのかもしれませんね・・・
人間と全く違うリズムで生きているものと触れ合う時間って大切だよね。五感が刺激される。
元気が一番!!若いって素晴らしい!!
自然に癒されるってそういうことなんだ…
平成の参勤交代、自分は租庸調の復活で国土保全のために勤労奉仕があっていいと思ってます。
今の日本に、死生観語れる知識人がどれくらいいるのだろう…
私の母は何があってもピアノが慰めてくれる様にと…ピアニストへの道をくれましたが8 年前から原因不明の病でペットボトルの蓋も開けられず激痛の毎日
神やん。
虐めで自殺をした大河原くんを題材にした青木悦さんの「アスファルトのたんぽぽ」は福島県で育った私には大変印象に残る著書でした。
人類の悩みは100%人間関係由来と聞いています。私も同感です。これに気付けば不幸になることは簡単ですよね。逆説的に不幸を回避する方法だって見えてくるはずです。人類が種の保存法のために敢えて集団で生き延びる選択をしたのは古の話。現代は(特に直近では)もはや言語化すら不要になりつつあり、対人コミュニケーションは消えつつありますよね。今は、「便利」の次、を考える時期なのではないでしょうか。毎回、マルちゃんの映像に癒されています。私はこれに幸せを感じています。今回も素晴らしい動画をありがとうございました。
自然。これ以上ない学び。
養老にとって、まる🐈の存在は 大きい。
火葬した祖母のお腹から物差しが出てきました
このアンケートですごいことがわかりますね。ほぼ全ての人が自分で自分を幸せにできるってことに気づいてないということです。色んな経験をして今自分が目指すべきところは、他人には自分を幸せにしたり不幸にしたりすることはできないということです。自分が保有している能力は自分の本当の強さのただの影に過ぎないと思っています。それが真実かなと。人と比較した劣等感も優越感も必要ないです。これは今の学校教育とは逆の考え方でしょうね。
例えば自動車旅行で、下道を寄道しながら移動自体を楽しむ人と、高速道路で時間を節約する人との違いでしょうかね。当然、私は前者です。会社勤めの経験は、高校大学時代のバイト経験だけです。空気読む、のは大嫌いです。「捨てる神あれば拾う神あり」「君子到る処、青山あり」好きな言葉です。自分が選ばない相手は、殆どの場合は敵と見做します。イジメられっ子が「一人になりたくないから」と言ってるのを聞くと、だったら友達が見つかる「場所」を探して移動しろ、論理回路壊れてんの?と、思います。執着、思い込み、と言うよりも愚かな両親によって「刷り込まれる」んでしょうかね?取捨選択が悪である、って。
そういう事。👊😆🎵余裕がある人は、出向くのです。👀‼️逃げ場?ギャンブル、お酒🍸✨🍷、いやいや、仕事なんですよ、🍀😌🍀
戦後のGHQの占領政策によって日本が二度と立ち上がれないように、微に入り細を穿つことがあらゆる分野に渡って入念に仕組まれて、それは憲法改正であり政財官や大企業団体教育機関のトップの愛国者の公職追放であり教育改革など、現代病や各種の社会問題の元凶はそこにあるのだろう。ネットが普及しスマホが普及する前までは、家族友人関係でも政治の話や宗教の話は何となくタブー視されて、それにはまっている人は変わり者扱いされたり真面目は嘲笑われてた印象がある。神社仏閣が日常から遠退けられより集まりは公民館や集会場となり、神道や仏教が冠婚葬祭や正月お盆ビジネスに成り下がってしまって、心の空白を埋めるには新興宗教やカウンセラー精神科になり、一本筋が通った生き方ができないのは唯物論的思考が形成されてきたからだろう。
自然を見よ。人間社会での価値観だけになってはいけないというのはよく感じますね。その価値観を無理に共有させることで負ける戦争も止められなかったのでしょう。はたして今、自然を見る社会になってるかというと、先生が言われるように参勤交代して田舎に行ったとしても、町内会という全体主義が残っているのではないでしょうか?地域による程度の差はありますが、田舎のストレスは都会以上かもしれません。
【養老孟司】アートとは何か? アートの存在意義について養老先生が解説します。 #養老孟司 #切り抜き #講演会
(c) 養老孟司の部屋 養老孟司先生の講演会ダイジェストです。 ◇【公式】 解剖学者・養老孟司の公式YouTubeチャンネル …
お互いを補償し合うってことなんですかね。無意識と意識、自然と都市、文化と文明、芸術と科学、野性と理性…以前、河合隼雄先生についてどちらにも依らず線の上を歩いている方だと仰られていたのを思い出しました。バランスが大事なんだと、養老先生のお話を聞くと思い知らされます。
街中のアートは花鳥風月が縁遠い人の癒しになります。
アートは感覚に訴えると同時に、文脈に依存した言語的なゲームのような側面もある(古典芸能であれ現代アートであれ)。感覚と意識のバランス、かぁ
養老さんの思想を思弁的実在論で読み解けば面白いと思う
「考えるのでは無く感じるのだ」とは昔から言われている人間という動物の本質だと思います。その感情は本物なんだろうか?本当の感情とは心の底で感じてるもの。直感的な感情(intuition)と言われるものこそが真の自分自身の本体だと思います。これは仏教や実存主義とも繋がってるように「感じ」ます。例えば他者の愛情を見極める能力もそうです。真の愛情を受けた経験の蓄積が直感力を高めます。我々は知識では無くそれを相手の振舞いから無意識的に感じとります。それが大人になって「人を見る眼」となっていきます。この直感力を強めるためには優れた感受性sensitivityというアンテナも身に着ける必要がありますよね。あらゆることで本物か偽物かを見極める能力。生きて行くには知識よりもっと必要なことですね。
科学は人間が観察するから感覚的に捉えていると言う事でしょうか?この場合、観察をしない数学は非科学ということになりますか?また、同じ とはどういう事ですか?簡単に解説お願い致します。
20階以上の巨大大京マンションの対面には南海本線の下に堂々立ち並ぶ青テントバラック。今は無くなったけど現代アートだった。一分間立ち竦み、住むとは何か?考えさせられた。南海新今宮駅の思い出。
素晴らしいですね。
自然を体現してる人はアートが分からないんでしょうね。分からないというより、必要ないといったほうがいいのかな。
安部公房さんとの対談で都市景観を指差してこれは結果だと仰られた!結果と定義したのちの選択と判断が求められるのでは?人と技術と金をふんだんに注ぎ込むアールヌーボー建築と無駄を省いた超高層ビル威厳を現すドイツ建築や東京駅舎!混在を了とした都市生活はいつまで維持出来るかなぁ?
ツッパリ中学生が校則から微妙に逸脱した学ラン着るようなもんですかね
アートは無になることだと解釈してます。
アートが解毒剤か。。ストリートアートとか街の解毒剤って感じだね
勝手にやってれば―って感じ。あんなもんどうだっていいよ。アルティザンの領域越えてのア―ティストなら良いけど、サルと競走したって意味はないよ!
同じを作り出す。これは名言だ。当たり前だけど気づいていない。個性を求める時点で、もう、感覚が遮断されてると思った方がいい
科学の合理主義と教会の合理主義、どちらが正しいか支持を得るために、あの手この手で人々の感覚に訴えようとするか。実に興味深い。 現代アートとは日本においては外来の概念、外来のモードであり、いわゆる「芸術」という言葉と区別したい(この言葉も外来と言えば外来で、近代といえば近代なのだが)。 現代アートとは近代合理主義、大量生産大量消費社会で人が人としてではなく、消費者、あるいは大量消費社会の歯車になっていることを風刺し告発する手段とも言えるだろう。 養老先生はそれを「解毒剤」と称したか。脳化された近代社会で埋没していく人間性、人間の営みや生命力を取り戻すための解毒剤といったところか。 しかし解毒剤は解毒剤。栄養にはならない。この社会の構造を風刺し、告発し、分かりやすく見せても、人々の希望にはならない。 現代アートではやたらにコンセプトとセンセーショナルな話題が大事になり、その物自体は段ボールやゴミや落書きでもいいのだ。いかに価値があるのかをどう見せかけるか、その流行合戦のようなもの。だから「新しい」と言う事が常に求められる。何が新しいのか不明だが。 現代アートとは、宇宙や自然や人間の真・善・美を求めているわけではないのだ。また、現代アートが近代合理主義を解毒しようとしているというよりは、そのほとんどがプロレスをやっているように見える。持ちつ持たれつの同じ穴の狢に見える。
前回の取引で一億円やったバスキンの絵が今回は百億円で取引。アートは詐欺や
分かった気になるのは止めなさい
日本の地方都市って東京の街の模倣だから、どこに行っても同じ様な店がある。どこに行ってもユニクロやダイソー、マクドナルド、昔からある商店街の方がいいものを売ってるし、情緒があるのに、何でもチェーン店で埋めてしまう感覚って日本人は強いよね。古い温泉街とかはそうならないで欲しいね。
コメント