暮らしと珈琲の動画(おすすめch紹介)

暮らしと珈琲の動画(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【大は小を兼ねる?兼ねない?】コーヒードリッパー大は小を兼ねないのかどうかを検証するだけの動画

【大は小を兼ねる?兼ねない?】コーヒードリッパー大は小を兼ねないのかどうかを検証するだけの動画  (c) 暮らしと珈琲の動画

(c) 暮らしと珈琲の動画 ドリッパー比較#ドリッパーサイズ問題#大は小を兼ねる 飲み比べに使用した「甘苦みのブラジル」はこちらから https://www.tostinocoffee.shop/items/9526452 これは珈琲 …

少しずつ、知ってることが増えていくのが楽しいです。繊細な味がわかる舌が欲しいな笑

いつも楽しみしています。1杯で淹れることが多くて特に初心者とかだったら、小さいドリッパーの方が狙ったところに落としやすいので、抽出は上手にできるよという意味での 兼ねない はあると思いました。大きいと腕大きく回したりとかで難しい気がします。3~4杯で慣れていれば問題ないんですけどね。

楽しみです❗️持ってるドリッパー小さいのでフラワーを大きいのにしたんですが、小さいほうが良かったかもと後悔し続けてるので、大は小を兼ねるならあきらめます😁

今見ました。勉強になります!昔、ハリオの02を持っていましたが味ではなくポットとドリッパーの距離が少しだけ離れるのでお湯を落とすのが難しいと感じて01を買いなおしました。結局は下手なのが原因だったのかもしれませんが…ネットで検索してからはずっと小さいものを使用していました。今度久しぶりに02を使ってみます。お豆の保存方法楽しみにしてます。

楽しい動画ありがとうございます(*^^*)スリーフォードリッパー気になります。101と102では穴の数が違うみたいですがそれも味の違いの原因なんですかね。オレンジ可愛いな~❤販売しますか?

初コメントで質問失礼します!コーヒー粉15gで200mlほどのコーヒーを作るとなると、スリーフォードリッパーでは101と102、どちらのサイズの方がいいのでしょうか?

いつも楽しく拝見させていただいています。今回の検証ですが、メリタやカリタのドリッパーでやってほしかったです。三洋産業さんのは少ないコーヒー粉でも美味しくドリップ出来るように工夫されているドリッパーなので(小さい方)

ひつじ珈琲(珈琲研究室)さんのチャンネルも面白いですよ〜。言われなくても知ってるかなw配信の参考になるかと!

スリーフォードリッパーで超重要なネタがあるのをすっかり忘れてましたよwスリーフォードリッパーって側面にアルファベットで文字が書かれていて、あれが何気にお洒落なんですよね〜

ハリオV60も上から下に行くにとリブの高さが違うから兼ねないと思う

V60の大で1杯抽出は、ガンガン流れ落ちて行くので初級者には難易度高かったです。

甘味&甘苦のブラジル、ケニア、珈琲玉、届きました~☺️グアテマラのおまけまで頂き、ありがとうございますm(_ _)mそして、なんと言っても、なつみ店長の直筆コメントっ!!😱嬉しすぎました‼️😆

扇形ドリッパーを使っています。カリタの101で15g以上にすると味が変わるなと思っていたので、ためになったし安心しました。次回の保存方法はライバルの泰三さんもやりはじめたようなので先手をうちましたね(笑)楽しみにしています!

興味深い動画ありがとうございました!私は一回に2杯分〜3杯分淹れるので、常に2〜4杯用のドリッパーを購入していたので、恥ずかしながら味の違いを考えたことも無かったです。暮らしと珈琲さんのサーバーも届いた事だし、ちゃんと適量かつそれにふさわしいドリッパーも選ぼうと思います!1つ質問なのですが、暮らしと珈琲さんで焙煎していただいた豆は焙煎後どれくらい経っていると考えたら良いでしょうか?ちなみに発送翌日には届きます。それでは、来週も楽しみにしております♪

大きいドリッパーに1杯〜2杯分の粉だと、粉との距離問題があるから、深入りではある程度膨らんでくれてポットの口と粉の距離が近くなってきますが、浅煎りだと全然膨らまないので、大きなドリッパーではやっぱり粉との距離があると粉が暴れてしまってよろしくないと思います。あと私は月兎印の鶴くびのポットを使ってまして、それだと大きなドリッパーの場合は粉に近づけて回し入れようと思った時に、ドリッパーの淵がノズルに当たるし、やっぱり粉が暴れる分味もよろしくないと感じていて、いろんな方向から見て厳密には兼ねないと思ってるんですけど。。私は浅煎りも多く飲むので、実際そう感じてコーノ式もハリオV60も小さい方を使ってます。なので、超浅煎りの豆でも兼ねるし、鶴くびポットのような距離感でも全然問題なく兼ねるし、味も大丈夫なのかマジで微差なのか、プロとしての意見を聞いてみたいです。

検証ありがとうございました。私は初心者でkarita102dとhario V60 02を所持しており、普段20〜30gで淹れてます。10gでは入れた事がないですが、改めてやめとこうと思いました(汗)でもv60 02ならいけるかもですね。サザエさんやHIKAKINさんばりのジャンケン、楽しみにしておきます!

コーノ名門だとリブの高さが変わってきちゃうので兼ねないでしょうね。他の円錐ドリッパーだとあまり差異は無いかもしれません。

やった!フラワードリッパーでペーパー2種類あればいけるんですね♫

コーノ式は上下のリブの有無があるから兼ねないと思う

この動画を見るまでは、ドリッパーは1杯用と4杯用の同じもののサイズ違いを買っていました。フラワーもそうしようと思っていましたが、今回の動画で買い方を変えようと思います。

Sponsored Link

【BALMUDA The Brew】発売当日!バルミューダ信者の珈琲屋による一切の忖度のない世界最速コーヒーメーカーレビュー

【BALMUDA The Brew】発売当日!バルミューダ信者の珈琲屋による一切の忖度のない世界最速コーヒーメーカーレビュー  (c) 暮らしと珈琲の動画

(c) 暮らしと珈琲の動画 バルミューダーのコーヒーメーカーBALMUDA The Brewが 発売当日に届いたので世界最速でレビュー! 一切の忖度なくぶっちゃけどうなのかをドキドキのライブで徹底検証 …

お疲れ様でしたー!😆購入するか、しないかはわかりませんが、バルミューダ!よくわかりました!😁👍

追いついた。ダブルシフト明けになつみ店長の「全然違う」が染み渡る。

レギュラーで丁度良くなる豆の量や粒度などがあるのだろうか?

ぷーんは瀬戸弘司さんでさてさてさーては七つの大罪のメリオダス。いろんなネタがあって拾うのが大変だ…

Race to grind the beans!

こんにちは。カメラ趣味の人は、プロと同じカメラ・レンズ持ってたりw サイクリング趣味の人でも沼にはまるとプロと同じ機材で走ってたりしますw ということで、コーヒーミルのあれは業務用で家庭用ならこれくらいというのが…説得力弱いですw ま、それは冗談として、珈琲沼にはまりそうな人へのアドバイスが聞けたらいいかなと思いました。「1日3~4杯でしょ。だったらこれで十分だからね」みたいなw

個人的には、一般的なコーヒーメーカーに比べて場所を取るように見える事が一番のネックに感じます。また、自分で豆を挽くようなこだわりのある人が使うものではないかなぁと思います。ハンドドリップでも一定の再現性が確保できるドリッパーも幾つもありますので、自分で豆を挽いた後、抽出を機械に頼る動機がイマイチ見つかりません。魔法瓶も家庭で使うには、汚れ・臭いの落ちにくさが気になります。

機能性なんとなく見れました。ありがとうございましたわ。バイパスしてるのは大会選手の影響かな?😎タンクに水残すのは、原始的ですがエアー噛まないようにするため、タンクから加熱の管、ボイラーの空焚き状態にならないように、スケール防止の一つかな?シューと出る時はボイラー圧が上がりお湯の気化が起きてるためですね。熱い状態でお湯全部抜けると温度差でスケール溜まりますね。しかし残り湯の腐りも気になるし…使う前に何度か空落としすることですね。コーヒーとデザート🍰美味しそう!

真ん中に集中的に注がれるから、大きな窪みが出来てますよね。これって致命的に良くないのでは??

ひとくち濃厚かぼちゃチーズケーキ地域限定で東京じゃ買えない…7カフェのオランダワッフルは常備してます。オランダワッフルでコーヒーに蓋する一手間が楽しい。

バルミューダかツインバードか どっちを買うか ここの動画見て決めます。

いろいろな事情で自分は購入しないけど、こういう突き詰めた製品を作る会社の姿勢は好きというか、尊敬できます。おっしゃられているとおりホテルとかオフィスとかにあったら最高ですね。 値段、大きさ、重さ、どれも許されるのなら、魅力的な商品です。自分は雰囲気を含めて、コーノ式とかで手動で楽しんでます。 同じく、ミルにしても、家庭用で条件なしなら「みるっこ」で文句なしでしょう(自分も使用中)。でも手動ミルには電動にない魅力ありますよね。

抽出後にコーヒーとお湯をシッカリ攪拌しなて無いので濃度誤差で薄い印象になってると思われますね。取説で重要に書かれていませんが、加水した場合は攪拌作業が重要になりますよ

9700回の視聴でコメントが26件とはこれ如何に?

Sponsored Link

【冬のコンビニコーヒー2020最新版】珈琲専門店暮らしと珈琲がセブン、ローソン、ファミマのコンビニコーヒーを本気で比較レビューしてみた。

【冬のコンビニコーヒー2020最新版】珈琲専門店暮らしと珈琲がセブン、ローソン、ファミマのコンビニコーヒーを本気で比較レビューしてみた。  (c) 暮らしと珈琲の動画

(c) 暮らしと珈琲の動画 コンビニコーヒー #セブンイレブン#ファミマ #ローソン 群雄割拠のコンビニコーヒー!日本のコンビニコーヒーは世界一美味しいと思う信じて疑わない僕が珈琲専門店目線 …

コンビニスタッフの機械のメンテ具合と店の回転率によって違うもんですよね〜2台並んでる店舗のは回転早くて美味しい気がします!

セブンのコーヒーは確かにコーヒーの成分が詰まっていて美味しいですね!弁当やおにぎりはスカスカなのがかなりアレなのですが…

メーカーによる味の先入観を無くす為に、目隠しして判断して欲しいです!

好みって色々なんだと思いました。私が見ている京都でコーヒー店をやられているYouTuberさんはファミマのレギュラーが1番美味しいって言ってました(^^;比べてみたいなって思いました

マスクラフトマンシップの難しいところですね….美味しさ、整備性、豆、コスト色々制約があるんでしょうね。その中でも、セブンはすごいですね!たしか富士電機と味の素のエンジニアさんが機器開発したんですよね。

店舗により豆の鮮度が違いますよね。比較、目隠ししてやった方がさらに公平だと思います。

とっても正直な検証楽しかったです。ピーベリーの旨さ、伝わりました。現地に買い付けに行かれるオーナーさんならではの深い味わいの中からのカカオの様な甘さ伝わりました♫

セブンのグアテマラを飲んで「アレレ?単なるホットコーヒーの方が旨くね?」って思った自分の感覚が間違ってなかったので安心した

伊藤忠はケチる…実は前の会社に勤めてる時に、そこが伊藤忠商事の孫会社になりまして…ケチる感はマジである。

なるほど。好みは人それぞれですね。セブンは煎りが深すぎて、自分は苦手です。今度ファミマを飲んでみます。数年前はローソンが、一番自分好みだったけど、変わったのかな?

パーカーかっこいい……

暗闇で消されなければ良いですが…(ウソ)。別の方も書いておいでですが、5種類全部でブラインドテストにされてはどうでしょう?それからコンビニから買ってきてからの時間とか温度とかどうされていますか?同じ温度で湯煎とか?そういった条件以上に差が付いているのかもしれませんが、ちょっとだけ気になりました。セブンは以前カフェラテをやっていなくて、冬深夜ローソンにラテを飲みたいときはローソンに行ってました。それ以外は…(自主規制)。セブンの食べ物は概ねがっかりさせることが少ないと思います。おでんとか、おにぎりとか、進化し続けている印象があります。たまに…(自主規制)。ファミマは、個人的には今の装置になってからは…(自主規制)。(^^;)2021夏の陣を楽しみにしております。

冬はホットですね。ローソンさんかファミマさんがお気に入り、モカブレンドは、地元では、ファミマさんが、気にいってますが、

なつみ店長のコーヒー飲んでみたい♥

僕も同じ見解です!セブンの白が一番美味しい。コーヒーという感じでてます。高級クラスはセブンもファミマもえ?なんで?ってなります。舐めてますね(笑)ちなみにセブンの機械2種類あってセンサーじゃない古いタイプの方が美味しいです。

ローソンの飲んだなつみ店長のあからさま顔付きが…笑

少し前に、飲み比べしてみました。ブラック(HOT)で飲むならセブンイレブンの普通(白)が一番苦み酸味甘味のバランスがいいと感じました。ローソンは確かにアメリカン。これはこれでありかな。ファミマは私はなにかがちょっと苦手でした。ただ飲み切れずに残ったものを翌朝低脂肪牛乳を入れてみたら、おいしかったのはファミマでした(ふしぎ)セブンは冷めたら意外とおいしくなかった。HOTはHOTとして飲むべし!ってことでしょうかね。ただ、少し高い系はどちらもイマイチでした。一回飲んだらリピしないかも。あくまでも個人的感想です。企画便上で初めて飲み比べてみたので面白かったです♪

新店オープン当日のコンビニコーヒー美味しいよ。豆開けたばっかだから。でもそれもその日だけ。グレード分けてるコンビニはグレード上のコーヒーの方が回転率悪いので豆が古くまずい。

わたしも同じ順位でした。ファミマのモカブレンドは飲みやすいけどたしかにお豆ケチりましたね。セブンプレミアムですね。

追伸、モカブレンドは、ファミマさんでは、税込で二十円程お高めで、年がら年中、ホットなのです?が嫌いじゃ有りませんよ、財布と気分ですね。

【アーカイブ:珈琲教室】美味しい珈琲を簡単に家で楽しむために伝えたいことワークショップ

【アーカイブ:珈琲教室】美味しい珈琲を簡単に家で楽しむために伝えたいことワークショップ  (c) 暮らしと珈琲の動画

(c) 暮らしと珈琲の動画 暮らしと珈琲の動画2020、最後の配信はライブでコーヒーワークショップ!フラワードリッパー(円錐)、origamiドリッパー(waveフィルター)、カリタ ドリッパー(台形)3つの …

ライブ配信、とても楽しかったです。普段なら編集されているかもしれないような会話が見られるのは楽しいです。繋がってる皆さんともいつかお会いしたいです。珈琲は知れば知るほどとても繊細ですねー!お店と味が違ったのは腕はもちろん笑、お湯の温度や、お水、時間…いろんな要素があったのかな?温度計買おうかなぁ…お店の方がずっと美味しかったには違いないけど、美味しかったので、もちろん豆に罪はありません✨今年は暮らしと珈琲さんに出会えて幸せな年でした!これからも楽しみにしています。

ライブ配信、ホントにホントに楽しかったです! 参加者全員が「暮らしと珈琲」のお店に集まってワイワイやっているような雰囲気でした。(^_^)/滑りながらのチャット参加はさすがに難しかったです。(^_^;) スキー場近くの宿でビール飲みながら参加しました。見返してみると私がすごいハシャギ過ぎてましたね。ゴメンナサイ。コロナ禍で大変な一年でした。しかし「暮らしと珈琲」さんや「けらもす」の先生方に出会えたことで、いろいろとたくさんの珈琲器具と珈琲豆、そして備前焼のカップまでも購入し、おうちコーヒーの楽しさ・美味しさ・底の深さを満喫できた一年でもあります。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いし ます。m(_ _)m

ライブ配信、見逃しました~(泣)でも、ライブじゃなくても楽しい!

いつも楽しく、勉強させていただいています。使用されてる道具がすべて魅力的でどんどん欲しくなっちゃいます。この動画で使用されているドリッパーはすべて大きい方のものばかりですか?フラワーもorigamiも欲しいなと思ってますが、サイズ迷ってまして…

うんうん(^-^*)(・・*)っていいながら見てます。甘みのブラジル飲みに行きたいです☕️

所詮はハンドドリップは腕前だよな、と、半端諦めてました。が、比較動画を拝見して、本当かよ、と半信半疑でやってみました。v60、フラワー、コーノ。本当、味が変わるので衝撃でした。お陰様で、コーヒー沼に首まで浸かりそうです。楽しくなってきました。ちなみに、ペーパー比較も拝見して全種揃えました。これからも、色々教えて下さい。見てて楽しい‼︎

1ヶ月後の2021/01/29に見ています。ドリップや保存方法の細かな疑問が、この動画でほとんど解決出来ました!!!!!ありがとうございました!!!!!特に今回の動画では生配信で舞い上がってるようなぼくサンを、なつみ店長が、しっかりとフォローしている感じでとても頼もしかったです〜!!!

はじめまして!(かな?)お隣の県から拝見してます。真ん中から注いではいましたが、すぐに円を描いていました。今朝、早速、しっかり真ん中をとって注湯してから円を描くようにしてみたら、味がしっかりして香りも増した気がしました。この方法で何度かやってみたいと思います。ありがとうございました!

今日フラワードリッパーの樹脂製1人用買ってきました。陶器のものも可愛いのですが、私の持っている電気ケトルが容量が少ないために陶器を温めるとお湯が足りなくなってしまうので今はどの陶器も我慢しているところです。今夜使うので楽しみです。

コロナおさまったら愛知から行きます~🎶

こんにちは!☕️先ほどアーカイブを観ましたー。私にとって、これはとてもタイムリーな動画でした。長年、プアオーバーはHARIOとメリタをメインに愛用していたのですが、やっぱりコロナ禍で家にいることが多くなり、いろんなドリッパーを買い揃えて自分でも比較を楽しむようになりまして、それでハマったのがそちらに並ぶOrigamiドリッパーとフラワードリッパーなのですが、脇山さんがおっしゃるようにそのときの気分や好みで『使い分ける』、私もそこへ行き着きました☺️なので、今ウチでも1軍ドリッパーが何種類もキッチンを占拠しています笑笑。また、フラワードリッパーは樹脂製と陶器とでは味が異なるというご意見と、ディープドリッパーがオススメとは、かなり気になってきました笑💦三洋産業さんは私の生まれ育った別府市の会社なので、ペーパーフィルターだけでなくドリッパーでも知れ渡ったことはとても誇らしく、何かと贔屓にしたいので笑、私も近々手に入れて使ってみます❗️😄✨違いを教えてくださり、ありがとうございます🥰🥰

同じ豆で同じ湯温で360ccずつフラワー陶器で比較しました。浅煎りですが、挽き目も同じ。違いはペーパー。アバカと三洋産業の浅煎り専用紙。何度淹れても、浅煎り専用紙の勝利。中煎りや深煎りも専用紙があり、同じ比較をしましたが、三洋産業さん圧勝。できればアバカ一本でいきたいのですが、負けました。ORIGAMI、V60陶器、カリタウェーブツバメ…などあり、ORIGAMIは、三洋産業さんに電話したら、ORIGAMI専用紙が…と勧められました。ハリオの円錐やカリタのウェーブフィルターが良いのかなと…。ORIGAMIさんは何でも良いとの事でしたが…。ドリッパーは確かに変えます。仰る通りです。悩みはペーパーです。特にORIGAMIで美味しく入る淹れ方は、研究中です。

岡山ってこんな感じなんですか。尖ったところのないコーヒーみたい。

【帰ってきた、珈琲業界の闇?】濃度2倍の第2弾、憧れのブルマンのこと、裏表全部話します。

【帰ってきた、珈琲業界の闇?】濃度2倍の第2弾、憧れのブルマンのこと、裏表全部話します。  (c) 暮らしと珈琲の動画

(c) 暮らしと珈琲の動画 秋のドミニカ2021販売再開しました https://www.tostinocoffee.shop/items/34781415 みなさん、闇はお好きですか? 前回の動画が好評だったので調子に乗って濃度2倍 …

ブルマンブレンドは、結構疑問を持ってたので楽しく観させて頂きました。ブルマンブレンドと書いてあるけど、コロンビアがメインに来てたり……だったらカリブと書いてあるコーヒーの方が、自分の好みだなー、と思ったり。色々と勉強させて頂きました😆

自動車で30分くらい走ったところのお豆屋さんでドミニカのカリビアンクイーンという豆を買って、すごく美味しかった記憶が。なんでカリビアンクイーンを選んだかというと名前が70年代のキャバレーっぽくて面白そうだったので。夜の仲通りを歩いていて「お兄さん、どうですか?カリビアンクイーン。いい子居ますよ!」って呼び込みのお兄さんが言ってそうな名前。

😆👌これかー!!

前半のお話しはどこかで聞いたことがありましたが、法律が変わった話は知りませんでした。数日前の動画がUPされているので、消されていなくて大丈夫そうですね。笑

パプアニューギニアはオセアニアじゃないですか?トリニダード・トバゴとまちがってませんか?

海外で焙煎されて輸入される焙煎コーヒー、例えば『ハワイコナブレンド』はハワイコナが10%以上入っている必要がある、と記憶しています。 国内製品については、景品表示法第31条の規定により設定する業界のルール(公正競争規約)で以下のごとく定められているはずです。第3条 (1) 規約第5条第1項に規定する表示基準イ 「○○○ブレンド」(「○○○」は、コーヒー生豆の産地、品種、銘柄等をいう。)と表示する場合は、当該コーヒー生豆を 30 パーセント以上使用しているものに限り表示することができる。 https://www.jfftc.org/rule_kiyaku/pdf_kiyaku_hyouji/coffee.pdf

ブルマン…昔両親がコーヒーメーカーで入れている時によく聞いた名前です。私は馬鹿舌なので何を飲んでも美味しくて…まだまだ勉強中です。ところでコーヒーカップ可愛いですね。販売されていますか?

ブルマン大して美味しくない説ちょいちょい聞きますが、原因はこの闇ですかね🤔

あっ! 青山ネタ上がってたんですね💦トラジャは闇があると木村コーヒー(現:キー)が疑われちゃうので、そう云うのはないと思うのですが、ブランド化は闇を生みやすいんでしょうねw(モカもマタリ・シダモ・ハラが混在して、闇を生んでそうですし・・・)確かに昔は嵩増しの為にブレンドしてたと思うのですが、4,50年前頃には「より美味しいコーヒーの為のブレンド」や「店主が目指す味の為のブレンド」に変わっていたと思います。なので、焙煎後ブレンドが良いのか焙煎前ブレンドが良いのか等の論争があったりしてましたね。今でも、そのお店の店主が一番美味いと思っている珈琲は店名を冠にしたブレンドだと思っているので、初めて入った珈琲屋さんではブレンドを頂きますねぇ。

備前らしい音声について・・・75年前の幼児体験談、おおがめに赤いトマトが冷えていて、覗き込む自分の顔が写っている、揺れている。65年前、僕は、映画“怪談“で水瓶の底にウツタ男に引き込まれて死んでいきます。そして、手塚治虫の漫画に“連獅子“鑑賞のクライマックスで、カーッポン、カーッポン!洗い髪がブンブン廻って、次のシーンで、床下に“備前焼のオオガマ“がずラリと並んでいる。劇場の隅々まで、鼓の音が反響している・・・フラッシュバック。暮らしと珈琲の動画(どうか)・いつまでもこの音声でいてほしい。

食品衛生法ではなくて、コーヒー公正取引協議会による公正競争規約の施行規則だったような・・・衛生法(健康安全目的)というよりも景品表示法(優良誤認)での縛りのイメージなので・・・あれ??? もう昔の事で記憶が・・・・令和4年から変わるのは知りませんでした。コーヒー飲料側が51%以上だったのでそちらに合わせたのかもしれませんね。今だと原料として「ブルマンブレンド」として売られているコーヒー豆を買ってきて、缶コーヒーを作った時には「ブルマンブレンド」として「書いてはいけない」という状態(コーヒー飲料は既に51%以上縛り)なので、その解消は良い事のように思いました。

暮らしと珈琲の動画 に関する情報を厳選してまとめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました