【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話(おすすめch紹介)

【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

“本当の”分散投資をご存知ですか?『前編』

“本当の”分散投資をご存知ですか?『前編』  (c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話

(c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話 続編は下記URLからご覧下さいませ。 「後編」https://youtu.be/S9GMr4F630I 「実践編」https://youtu.be/4Gdv2fFUYkE 「番外編」https://youtu.be/BIYLaXRWyyE 株式 …

※続編は下記URLからご覧下さいませ。 「後編」https://youtu.be/S9GMr4F630I 「実践編」https://youtu.be/4Gdv2fFUYkE 「番外編」https://youtu.be/BIYLaXRWyyE

【動画の目次】 0:00 ”本当”の分散投資をご存知ですか? 0:44 私から皆様へ3つの質問・問題があります。 2:06 リスクの種類とリスクの定義について 2:42 ①リスク=発生確率✕影響度「隕石が落ちる」 4:28 ①リスク=発生確率✕影響度「雨が降る」 5:13 投資家が考えるべき2つのリスク 6:36 ②リスク=期待リターンに対する不確実性 7:25 分散投資を行う上で最も重要な2項目 9:49 ①相関係数 11:05 『最重要』各アセットの相関係数一覧表 17:54 複数のカゴに卵を入れても意味がないケース 19:07 相関係数の弱点について 20:12 相関係数のまとめ 21:00 次回予告「“本当の”分散投資の方法後編 標準偏差」

株や債権を分けることが分散だと思っていたので、相関係数のお話を聞いて認識を改めることが出来ました。お忙しい中投稿頂きありがとうございます😊

神動画過ぎます、、、相関係数の表も、こんな代物をああで気楽に見れた現実にビビりました。本当にありがとうございますとしか言えません、、、

初めまして!動画大変参考になります。どの動画も興味深い内容で勉強になります。いい声で大変聴きやすいです(*^^*)投資初心者ですが、インデックス投信を中心に運用しています、債権への分散投資は、あんまり意味ないなと思い株式100%で運用しています(^^;;続きの動画楽しみにしています。

ここ数ヶ月色々な投資動画を見ていますがここまで具体的で分かりやすい動画はありませんでした。説明も丁寧でとても参考になります。

米国株個別で、動きの違う銘柄を組み合わせるのが現実的な分散投資と思っています。

本等には書いてない内容ですが現実の値動きを見るとその通りだなと思います。有益な情報をありがとうございます。

チャンネル登録させて頂きました。論理的に説明して下さり投資初心者にはとても有難いです。一本の動画に時間と労力をかけられていることがよくわかります。声がとっても素敵なので、毎日のように見に来てしまいます笑

分かりやすくて、大変勉強になりました。話のテンポが一致したらもっといいと思います。

初心者です。毎回説明が端的で非常に分かりやすく、また精度に圧倒され感心しています。ボリュームのある動画は繰り返し視聴したいと思います。皆様仰られていますがめっちゃ美声ですね。夫に隠れて知識を得ようと拝見していましたが、今は夫婦で拝見しています笑引き続き動画を楽しみにしております。

てゆーか相関係数の表、本当に凄まじくありがたい情報です。

素晴らしいですね。ますます自分の資産運用の目的を考えていく必要があるんですね。

まさに感じていることを明快にしてくれていますね

国債は株の大暴落時に5%ほど上がるので逆相違関係ではあるはずなんですが…結構相関性あるんですね

わかりやすい動画ありがとうございます。やはりアメリカ経済=世界経済なんですね。分散投資も中身を見ないと分散になっていないことリスクが同じならばリターンの大きいのを見極める重要なことを教えてもらいありがとうございました。

素晴らしい動画です。 基礎の基礎がよく分かり、非常に聞き取り易い声で、すーと頭に入ります。

私は株式、債券、REIT全てに投資し国内外でも分散をしていますが均等分散は反対派です。相関係数に関しては今後どうなっていくか注視していく必要がありそうですね_(:3 」∠)_アセットアロケーション理論は最適解のひとつだと思いますが、グローバル化が進むことでどのような影響が出るのかと考えなければなりませんな〜

相関係数のマトリックスは2008年3月を基準とした指数の相関だと思いますが、デイリーの変化率の相関をとれば(もしくは、CPIで割って実質化すれば)、株式と債券は負の相関になりませんか?つまり、インフレの影響で株式で債券に正の相関があるように思えますが、物価を固定すれば、株式と債券は負の相関になる気がします。

リスク=確率×影響度 という部分、製造業でのリスク評価(FMEA)と考え方が似ていて、とてもしっくり来ました。

Sponsored Link

【eMAXISシリーズ】に投資をする際に絶対に気を付けなければいけない点

【eMAXISシリーズ】に投資をする際に絶対に気を付けなければいけない点  (c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話

(c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話 大人気シリーズのeMAXIS投資をする際にこれだけは気を付けて頂きたいというポイントを纏めました。 これを知っているだけで資産の伸び方が明確に変わります。 私の動画 …

【ご視聴下さっている皆様へ】いつもご視聴、コメント、そして高評価を有り難うございます。正直私が視聴する側だった時は高評価なんてどうでも良いと思っていました。しかしながらいざYouTubeを始めてみると、高評価を頂ける事がこんなにも嬉しい事なんだと気付かされました。勿論無理に高評価を付けて下さる必要は一切ありません。また、低評価を付けて下さる皆様にも感謝しています。低評価には改善へのヒントが隠されています。(出来れば低評価の理由をコメントに残して下さると本当に有り難いです)恐らく低評価を付けて下さった方は、私と違う思考をお持ちのはずです。金融の世界には正解もなければ不正解もないと私は考えています。だからこそ様々な側面で物事を考察・分析しなければいけません。今後も皆様から色々な事を勉強させて頂きたいと思っています。以上です。有り難うございました。

知ってたけど、知らない人に丁寧に説明してて偉いですね。

基準価額が高いからいいものだと思って Slimなし選んでました。気づきが得られて感謝してます。

いつも有益な情報をありがとうございます。ほぼ同じ中身の投資商品AとBについて、信託報酬はA>B、純資産残高はA>>Bの場合、どのような点を考慮して選択すべきでしょうか?Bを選びたいけれど、流動性・強制償還が心配なので、どちらを選ぶか非常に迷います。eMAXISシリーズに限った話ではございませんが、アドバイスいただけないでしょうか?

投資をはじめてまもないので大変勉強になりました!知らないというのは本当に恐ろしいですね。チャンネル登録させて頂きました!

SLIMシリーズはとても良いと思いますが、昔はeMAXISしかありませんでした。SLIMにスイッチしたくても保有口座によっては20%の課税がかかることを考えれば躊躇してしまいます。これは、ニッセイシリーズでも同様だと思います。これから始めるには絶対SLIMしかありえないですけどね。

初見です、チャンネル登録しました。声の質が個人的に聴き易くてありがたいです。現在勉強中であぶく銭で投資信託をしております、いろいろな知識を吸収し、取捨選択をして向上していきたいと思います。情報発信ありがとうございます。

slimあり、なしの資産総額が変わらないのは販売開始時期の違いが大きいですね。今は圧倒的にありが伸びてますね。あと違いが分かり辛く紛らわしいのも大きい気がします。しっかり信託報酬とかを確認すれば間違いようがないのですが、eMAXISシリーズがいいと聞いてしっかり確認せず間違ってなしを買ってる人もいそうな気がします。

eMAXISは、Slimありの方がいいんですね。勉強になりました。

後発のslimシリーズは信託報酬が低すぎるので、大手証券会社、メガバンクや地銀が販売の引き受けをしなかった事が理由かと思います。

乗り換えるときは解約した資金を新しいファンドをスポットで購入するのがいいのかな。それともまた積立をしていく方がいいのかな。

よくわかりました。ありがとうございました。

slimありで良かった!タメになる動画ありがとうございました😊

非常に分かりやすくためになりました。チャンネル登録させていただきます

ちなみに、マザーファンドはslimありもなしも同じなので、運用成績は手数料を除けば、同じになるはずです。マザーファンドとは実際に資産の運用指示をするファンドのことです。

slimありとslimなしを持っています。なしを持ってしまっている理由は、おそらくですが、購入していた時期に、取引証券会社にslimありの取扱がなかったからではないかと思います。いつ頃だったか、気づいて、積立をslimありに変更しましたが、slimなしは持ったままです….リバランス時などに買い換えしようかなと考えてますが、すぐにした方がいいのかな…..

含み益がかなりあるのですが、税金引かれても、乗り換えた方がいいですか?

当たり前のことだけど、数値を示して説明してもらえると分かりやすいですね。みんなが有利な投資信託を選び、信託報酬が低下していけばありがたい。。slimなしを購入している人は銀行や証券会社の窓口販売から購入している人たちかもですね。窓口だとslimシリーズ置いてないとこもありますからね・・・

基本的に、信託報酬(管理料)を見ないで選ぶというのはおかしいですね。しかし、この動画の情報だけでは、事情は完全には分かりません。eMAXISの事はよく知りませんけど、slimありなしで、大口でないと買えないとか小口でも買えたりとか、積立NISAでしかダメとかいうこともあるかもしれません。また、販社の素性、つまり、銀行、ネット証券、店頭証券etc.で販売条件が違うかもしれません。もちろん信託報酬は安い方がいいに決まってますが、その辺も含めて自分で調べ、自分で検討し、自分で結論を出して購入する、という姿勢が大事だと思います。

はじめまして!☺️近々 つみたてNISAを始める者です😌💓最近は、投資運用について 色々動画を見たり、ネットを利用して日々 勉強をしています。🙇‍♀️この度、イーマックスシリーズに興味を 抱いておりました。🙇‍♀️slimありと、無しの違い 今まで知りませんでした。大変、貴重なアドバイスを、誠にありがとうございました。🙇‍♀️感謝申し上げます。

Sponsored Link

【投資信託】2020年運用成績ランキング(一括投資・積立投資)

【投資信託】2020年運用成績ランキング(一括投資・積立投資)  (c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話

(c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話 【動画の目次】 0:00 挨拶 0:18 エントリー銘柄一覧 0:57 順位付けの方法 1:50 【積立投資結果】日経225 2:12 【積立投資結果】S&P500 2:30 【積立投資結果】全米株式 …

今回の動画も比較対象が明確で一括と積み立てで分けて評価されていて、理解しやすかったです。ユウさんの動画を見ていると、投資が簡単に思えてくるのが不思議です。箸休め動画でおすすめ株書籍、サイトなどがあれば見てみたいです!

毎回楽しみにしてます!今回のランキングはとても勉強になりました、s&p500 中心に積み立ててますが、去年は伸びが悪いなって感じてました!客観的に数字で見ていく事って大切ですねコロナ渦から世界経済が徐々に回復して行くとランキングも変わるかと思います

データを元にわかりやすく解説していただけるので大変ありがたい動画です。人に見せるにもかなりわかりやすいです^ ^

何度見返しても有料級動画だと思います。「暴落」などの釣りサムネを使わない、実力勝負の投資塾さんの良心を凄く感じます。実力がある人は虚勢を張らなくても大丈夫なんですね~

不安を煽る発信者が多いなかで、このチャンネルは学びながら落ち着きと安心感を与えてくれるので感謝しています。

ユウさんの動画を観て基本戦略を去年作って実行してます超長期積立ては投資信託ナスダック100とゴールドです最近は個別銘柄の動きを毎日眺めて楽しんでますユウさん、投資の楽しさを教えて下さって本当にありがとうございます投資は自己責任だからこそ面白いし楽しいお金という命をかけた真剣勝負だからこその楽しさがあります

今回も大変参考になる動画ありがとうございます。積立と一括でランキングが大きく異なるのも意外でした。あと色々言われているウェルスナビですが、評価期間が違うので微妙ですがS&P500一括+11.92%に対し以前のYOUさんの動画でウェルスナビ+13.35%と勝っていることが確認できたのも良かったです。私もウェルスナビは投資家界隈で言われているほど悪い商品では無いと思っているので。

いつもながら素晴らしい動画ですね。投信動画で本当にトップクラスの方だと思います。これからも良い動画をお待ちしてます!

いつも楽しみに動画を見ております。 資料作成お疲れ様でした。

比較動画ありがとうございます。新興国は安定感に欠ける印象でしたが積立なら緩和されて好成績なんですね、意外でした。私の偏見はリターンで選ぶなら米国で、日本は除外と思っていたことです。ゆうさんの投資先にも日本株ありましたし、意外とみんな知らない好成績の日本株ファンドなど、中〜長期向きの投資先が知りたいです。

︎偏見を数字で排除すると🍀深く見返せる勉強になれました。ありがとうございます👍✨🍰(୨୧•͈ᴗ•͈)◞*♡💗

いつも質の高い動画をありがとうございます‼︎出口戦略の続きの動画を首を長くしてお待ちしております!

このように 色々と 比べて見られるので とても助かります。 なんか私も 色々買って 見たくなります。 何かレースをしているみたいですね😉

外国株は円高の影響が大きいですね。ドル安なのでSP500、VT, NASDAQはバーゲンセールで購入できている、喜ばしいことだと思います。

いつも質の高い動画をありがとうございます。モチベーションの維持に繋がります。スリムsp500と楽天VTIに積立投資してますが、昨年から今年にかけては楽天VTIのパフォーマンスが良いなと感じていました。小型グロース株が効いてると思います。今後も変わらず積み立て続けます。

いつもありがとうございます。新興国株式が奮闘していたとは本当に意外ですね、、、日経にもKOSPIがnasdaqに次ぐ成績だったとありましたが、まさにその通りだったわけですね。大変勉強になりました!出口戦略第4話についても、首を長くしてお待ちしています!

sp500がビリだとしても14%ってすげぇよ一括でも12%だから上出来

非常に為になる動画をありがとうございます。とても参考になりました。

積み立ては単年度の成績より長期間の成績を重視したいですよね

3月の暴落と、11月からの一気の爆上げで日本株の積み立て投資向きの展開の1年とは薄々感じていましたが、ここまでとは‥。検証ありがとうございます。全米株やS&P500、日本除く全世界株に変えずに投資をしていきます。ありがとうございます。

【▲5%ルール投資法】NASDAQ100『前編』

【▲5%ルール投資法】NASDAQ100『前編』  (c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話

(c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話 過去の△5%ルール投資法シリーズはこちらからご覧下さいませ。 「前編」https://youtu.be/cnI7dcJxK8c 「後編」https://youtu.be/WRa9B2nCofA 「番外編 …

過去の▲5%ルール投資法シリーズはこちらからご覧下さいませ。 「前編」https://youtu.be/cnI7dcJxK8c 「後編」https://youtu.be/WRa9B2nCofA 「番外編前編」https://youtu.be/ODXHp6KitCU 「番外編後編」https://youtu.be/EDv0L6wb75A

【動画の目次】 0:00 挨拶 0:13 お礼 0:32 大事な注意点 1:32 NASDAQ100株価チャート(2000/01~2021/07) 2:23 過去22年間で▲5%・▲6%・▲7%・▲8%・▲9%・▲10%は何回発生した? 3:38 大問題点:NASDAQ100・S&P500株価チャート(2001~2002) 5:57 各年の▲5%ルール発生回数と平均発生回数(2003~2021) 7:06 ▲5%が発生したタイミング(2003年・2004年・2005年) 8:23 ▲5%が発生したタイミング(2007年・2008年・2009年) 10:39 ▲5%が発生したタイミング(2010年・2011年・2012年) 12:10 ▲5%が発生したタイミング(2015年・2016年) 12:41 ▲5%が発生したタイミング(2018年) 14:21 ▲5%が発生したタイミング(2020年・2021年) 16:45 直近5年間の▲5%ルール 17:52 『重要』なぜ▲5%ルール投資法が相場下落時に有効なのか? 20:44 次回予告「積立投資+一括投資(▲5%ルール)の検証」 21:19 免責事項

ありがとうございます!前編だけを見た現時点の感想ではありますが、初心者である私には、あくまでSP500の▲5%だけを見て追加投資する、というルールでも問題ないかなと思いました。 たしかに今年3月のような機会損失はあるものの、その分のキャッシュを次の一括投資に備えて持っておき、次に多く買い付けるのでも、致命的な損失では無いかと。個人的にはルールはシンプルな方が好みです。それだけ、5%ルールの完成度が高いということですね。

有益な動画ありがとうございます。私は愚直にsp500を定期積立しつつも、余剰資金を一括投資する機会をタイミングを伺っています。そう簡単に-5%ルールが点灯しないことはわかってはいるものの、どんどんsp500は高値を更新していくのでこのまま点灯するのを待っていて良いのか焦る気持ちもあります。そんな中、こういった過去の5%ルールに基づく投資タイミングの有効性を動画にして頂き、一括投資のタイミングは自分の感覚ではなく、定量的な数値に基づいて投資したいと改めて思いました。年内にテーパリング開始でルールが点灯するのを楽しみにしています。

いつもありがとうございます。今回もデータ根拠(論理)と感情面の両面をおさえていただいているので、実行可能性が高いそうですね😊今一度、−5%ルール点灯時に、それに漏れなく気づくための考え方、行動を簡潔に明示いただけると嬉しいです。

いつもありがとうございます。このルールを生み出す為に、どれだけ深く考察して、検証されたのか?想像すると本当に頭が下がります。「−5%ルール」素晴らしいです☆

いつも丁寧で、謙虚な説明をされていらっしゃり、尊敬します。私は、-5%時に十分に追加投資できるだけの現金を確保していないので、現金を少し多めに保有するようにしたいです。

いつも有益な動画をありがとうございます。毎回秀逸過ぎです!私はFXをやってますので、ルールを守る事の難しさが身に染みて分かります。4.95%が投資家としての壁ですね。自動で買い増し出来る機能があれば良いですが…(あるのかな?)ユウさんにはTwitter絶対やらないで欲しいです!後編も期待しております。

今回も貴重で丁寧な分析をいただきました。ありがとうございました。こうしてNASDAQの力強さを見ていると、SP500でも物足りないといった欲がどうしても出てしまいますね。テクノロジー進化はまだまだ続きますから、NASDAQ指数に連動するファンドも、少しサテライト戦略的にあってもいいかもしれませんね。(ただ日本の投資信託では手数料が高いのが悩ましい所。。)兎にも角にも、ゆうさんのおかげで、資産形成時はSP500やNASDAQで積立を行い、出口戦略時には金や債券に置き換えながら、日本人向け4%ルールで取り崩してみる。といった手堅く賢い戦略がとれるようになりました。

毎回有益な動画楽しみにしています。投資分散でコア以外でレバナスを取り入れようと思っていました。で、次にくるであろう暴落時に買おうと決めて見える所にメモってました。正にタイムリーな時にこの動画でした。後半が待ちきれないです…

動画があがるのを今か、今かとお待ちしていました。sp500とNASDAQ100の両方に投資しているので、大変有り難いです。今秋からの相場にも活用させていただきます。有難うございます。後編も楽しみにしています。

ルールをしっかり決める事で買い増しタイミングで悩む事が無くなりそうですね。ありがとうございます(v_v)

いつも有益な情報ありがとうございます。積立投資と5%投資法の比較があればどれくらい開きがあるのかと思いましたが、早速次回予告になっていて感銘しました。個人的にはレバナス積立投資しつつ、下落時に余っている資金をETFにてスポット購入しています。次回も楽しみにしています。

毎月、余剰資金を貯めて-5%ルールに備えています。過去動画では1回の追加投資額は「1年分」とのことでしたが、ルール発動までにそこまで貯められなかった場合でも、未来で上がると考えるのなら定額である必要はないと思い、都度その時点の満額を入れるつもりでいました。ただやはり暴落時には連続してルール発動するようなので、今回の「3回までは頑張って押し目買い」という言葉を参考に、少し自分の基準を変えます。その年最初のルール発動時に資金の「1/3(ただし上限を1年分とする)」を入金し、以降その年はその金額を上限に可能な限り買っていくことにします。

こんにちは。今回も見事な動画ありがとうござます。5%ルール発生時に自分の投入資金を一括投入するのでは無く3回投入想定で 1回目:50(60)% 2回目:25(25)% 3回目:25(15)%でも良いかもなあと思いました。ただし個人的な悩みとして毎月の積立投資に結構全力投球してるので・・・余剰資金が少ないのが難儀なところです(笑)

いつもながら丁寧な分析、ありがとうございます。有言実行、動画投稿、大感謝です!次回も楽しみにしています!疑問がわきましたので、追加します。−5%下落時の追加投資において、レバナス一本1年分がいいのか、それとも指数と半々がいいのか、以前の動画を思い出し、迷っています。やはり、下落時はレバナスだけ買った方が後の値上がり益が取れるのでしょうか・・・

有料級の動画配信ありがとうございます😍毎度個人投資家の為にデータを集めてくれて本当に感謝ですm(__)m今後も無料配信のユウさんでいてくれますように😂笑

お待ちしておりました!素晴らしい検証動画ですね。まさに神回です。次回もとても楽しみです。

いつも大変有意義な情報でありがとうございます。仕事と子育てで毎日忙しくて,積み立てが一番と再認識されました。ユウさん,もう神級の人だなぁ。個別銘柄の売買より積み立てのほうが確実ですね。後編もワクワクして待っています。

追っているチャートが、先週の最終営業日から今週の最終営業日までに-5%以上下がっている時に、証券サイトやアプリなどから通知を出す良い方法はありますでしょうか?これだけ良い投資方法なので、買いタイミングを見逃してしまわないように対策する事も大事だと感じ、ご質問させて頂きました。いつもとても参考になる動画をありがとうございます。これからも引き続きこちらのチャンネルで勉強させて頂きたいと思います!

積立投資で債券やバランス型投信に投資すべきではない理由

積立投資で債券やバランス型投信に投資すべきではない理由  (c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話

(c) 【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話 債券やバランス型ファンドに対する私の考えを述べました。 コメント欄で複数リクエストを頂戴していた内容です。 完全なる私見なので、所々辛辣な言い方をしています。

為替変動の標準偏差がプラマイ12%あるのに対して米国債の利回りが0.5%なのでリスクに見合わないという説明がすごい納得できました。ポートフォリオを見直してみます。

非常に参考になる動画ありがとうございます。ただそもそもバランスファンドでは債権と株の反相関性を期待していて、それがポートフォリオのボラティリティリスクを抑える役割を果たしていると思います。特にレバレッジをかけてポートフォリオを組む際はテールリスクのヘッジなしではいつかデフォルトすると思うのですがどうお考えでしょうか?

ありがとうございます。いつもながら、データに基づくプロ視点でのご説明で、大変参考になります。元々、債権もバランス型も全く魅力を感じないので、ポートフォリオに入れてませんが、さらにその意を強くしました。今後も米国株メインで積立て、5%下落で買い増しします。私のような初心者には、こちらの動画は本当に参考になります。本日もありがとうございました。

定年5年前ぐらいからBNDとLQDで総資産の20~30%になるよう積み立て予定でした。こちらの動画の内容を知ってまた選択肢が増えたように感じます。私ごとですがまだ定年まで20年以上ありますので経験と知識、資産を積み上げていきます。

いつもわかりやすい動画ありがとうございます。動画の中で12.5%ずつ均等ではなくGDPベースで振り分けたほうが良いというコメントがありましたが、時価総額ベースでない理由はどうしてですか?最近ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) という全世界投資を時価総額でなくGDPベースで基準とする投資信託が出てきた関係から、気になって質問させていただきました。機会が有れば動画にしていただけると嬉しいです。これからも応援してます!

いつも楽しく見させていただいています。本当に丁寧に検証されていて,目から鱗の連続です。8資産均等バランスファンドについては,検証してみると,何だかんだ言って結果としてすごく良いバランスだと聞いたことがあります。米国株一辺倒の方がトータルパフォーマンスはいいとしても,暴落時の守りは8資産の方が強いということはないのでしょうか。ある程度積立期間と用途と積立金額が決まっていて,大きなリスクを取りたくない運用のとき(例えば積立期間を10年~15年として子供用の学資資金を作りたいとき),8資産で着実に積立運用をした場合に,株一辺倒よりも安定しているということはないのでしょうか。そのあたりをご検証いただけると嬉しいです。

期待通りの内容で感動しました。債権私が去年末から積み立てをしていました。コロナショック中もそれほど上がらなくても,不思議に思っていた。先月すべて止めたのが正解でした。本当にありがとうございました😊。

いつもデータに基づいていて冷静な分析。助かります!

いつもありがとうございます!iDeCoですが、あと2-3年は積極的運用を行い、その後は徐々に守りに入ろうかな?と思い、債権も視野に入れていましたが、iDeCoでは考えない方が良いようですね。守りを考えた場合、某ファンドの全世界株式等はどのように考えたら良いでしょうか?アドバイス等頂けると助かります。

金利的に見ても伸び代がなくプラス為替リスクを考えると全く旨味がないですね。自分のポートファリオに入れてないですがしばらくはこのまま分散せずに行こうと思えました!今回もありがとうございます!

年齢(50)的に出口戦略を検討してました 債券を調べてましたが、めっちゃ良い動画に当たりました ありがとうございます!

いつも役立つお話ありがとうございます。よくよく考えてみると米国主導の今の資本主義社会において投資の成否は米国へ依存するところが大きく、それは全ての金融商品に少なからず通じる事ですもんね。米ドル≒金で気付きました。ありがとうございました!

過去の動画では「株と債券の相関性」や「オールシーズンポートフォリオ」のご紹介をされており、その中でリスク許容度が低い場合の債券運用については肯定的な意見を述べられていたように感じておりました。今回の動画は逆の趣旨のように思えるのですが、昨今の低金利や為替リスクを考慮すると日本での「オールシーズンポートフォリオ」のような運用は難しいとお考えでしょうか?

いつも有益すぎる動画をありがとうございます。配当狙いで債券ETFをある程度の一括投資する考えはどうなんでしょうか?価格変動も大きくないのであれば、極端な円高が続いていかない限りは定期程な配当が受けとれてくると思ってたんですけども。お返事いただけるとうれしいです。

今回の動画も良心的で、とても参考になりました。バンガードオススメの6対4の比率にしようと、まさに債券積立しようと思っていた矢先でした。金利格差が大きいのでヘッジつけてもいいだろうと、8割ヘッジあり2割無しで設定しましたが、止めました。モヤモヤした気持ちでしたが、ユウさんの動画を拝見し、目の前の霧が晴れました。大感謝!!

投資塾さんの考えるバランス型ファンドの各比率を知りたかったな。

すばらしい分析の一言です。

先進国投信が値段戻って、伸びているのに8資産分配型の値段があまり戻らない理由が分かりました。ありがとうございます。今度からは株と逆相関の金を積み立てます。8資産はもうちょっと負債が減るまで待とう・・・

すごくわかりやすかった…自分はまだ若いので株や金を買っていこうと改めて思いました

ゆうさん、今日もありがとうございます😊。年に一度(1月1日近辺)に自分の投資信託等のリバランスをしようと考えたばかりです😅。今回の動画、データに基づき2020年の日本人にとって…と言うことも非常にわかりました。感謝✨感謝✨です。で、私は何をすればいいのか?また考え、頭がぐるぐるしてしまいました😅😅😅。日々勉強ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました