アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】(おすすめch紹介)

アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【大人気】エーハイム外部フィルターの特徴と使い方を徹底解説!

【大人気】エーハイム外部フィルターの特徴と使い方を徹底解説!  (c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】

(c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】 2020年6月16日公開 外部フィルターと言えばエーハイム。 エーハイムの外部フィルターを使用しているアクアリストが非常に多いですが、 …

日々の更新お疲れ様です。やはり流量は大切ですね。以前の動画でもあった通り、濾過材は八割まで。これやると確かに流量上がりますね。おかげでデトリタスも吸い上げてます。回してなんぼが濾過だと実感しました。

今回のスタイルもとても良いと思います。値段でテトラとGEXのフィルターを使ってますが、そっちにも流用できそうな有益なご示唆をいただきました。ありがとうございました。毎回本当に楽しみにしています。

本講義を聴いて小生得心致しました。これからも安心して先生ご推奨のエーハイムを使って参ります。30年前に底面から移行した時には外部フィルタと言えばエーハイムくらいだったような気がします。2211からスタート、2213は今ので3代目。一時500も使いましたが音が大きくて2213。デザインは500の方が好きなのですが・・・先行熟成のシェア獲得とシェア管理、さすが独逸。

アクアリウム初心者です。いつも参考にさせていただいてます。色々テクニカルなアクアリウムYouTuberさんを見てますが、なんだかんだ言って結局アクアリウム大学さんや水草わさびさんからご教示いただいてます。他のYouTuberさんは、動画としては本当に面白いんですが、初心者にはまだまだ難しいです。これからも本当に楽しみにしています。

はじめまして、いつも動画楽しみに拝聴させて頂いておりますます。あれやこれやと大変参考にさせて頂いております。これからも有意義な動画を楽しみにしております。

コトブキのパワボを使ってますが、消耗品の入手に関してはエーハイムのほうが圧倒的に優れてますね

私は耐久性の良さも加えたいと思います。私が使用している2215はもう25年以上毎日稼働しています。違う水槽で他社製品を使ったこともありますが、結局2217に交換しました。それももう15年以上稼働しています。耐久性という面ではもうエーハイムクラシックですね。

2213使ってるので大変参考になりました!あとプロの方サブストとメック混ざってる方多くて何でだろうと思ってたので少しスッキリしましたw

二十数年前のフルーバル303が何の故障もなく動いています。同じ推奨水槽サイズで当時のカタログスペックを比べると、エーハイムより安いけどポンプが弱いという感じでした。しかし見方を変えて同じ位のポンプの能力で比べると、価格は同じ位で濾材が多く入るので私はフルーバル派でした。今の代理店は自社のパワーフィルターを売っているのでフルーバル外部の日本市場復活はなさそうです。動画内でエーハイムはポンプが強いといった話がありましたが、きっとメーカーのこだわりなんでしょうね。昔からプレフィルターや分岐などのオプションが豊富でしたし、おそらく負荷のかかる使い方を最初から想定していたのだと思います。あとADAのやつって初期のエーハイムにそっくりですよね。

いつも勉強になりますm(_ _)m

お疲れさまです 最初の外部がエーハイムでしたがハズレだったみたいで駄目でした その後他社を色々やってましたが現在はエーハイムのクラシックとプロに戻ってます  ただ横置きにかんしてはGEX使ってます

45cm水槽には、どの機種を選べば良いでしょうか?

こんばんは。いつもためになる動画をつくっていただきありがとうございます。42×22×25センチのフチあり水槽にカクレクマノミ、サンゴイソギンチャク、ヤエヤマギンポを飼っています。この水槽を31センチの台の上に置いているのですが、エーハイムクラシック2213は設置可能でしょうか。 水流の強さは、シャワーパイプにウールマットを巻くことで対応可能でしょうか。

こんにちは。ろ材の順番参考になりました。リングろ材とボールろ材でどちらを使おうか迷っているのですが、選ぶ際の基準って何かありますか?

五年位アクアリウムしていますが、メインフィルターは必ずエーハイムを使っています。ポリプの水槽もエーハイム2217がメインであとは低面フィルターをサブで使っています。いつも勉強になります。ありがとう御座います。

hirotoさん こんばんは😊私も昔はエーハイム一択でした。仰っていたようにワンランク上の濾過能力の物を使用していました。30年ほど前から殆ど変わらず今も健在なのはとても嬉しい事です。私は今はジェットフィルターなのですがダブルタップ装着しています。昔ADAのエアーポンプ、ドイツ製だと思ったのですがそのポンプはCO2のパレングラスからエアーを出せたほど圧をかけられる物でしたが今は廃盤になったのですかね?20年ほど前このモーターを手放してしまい今探していましたが無いのですね〜😅残念。分かりやすい解説を有難う御座いました😊

今は上部フィルターを使っているんですが水槽を綺麗にキープしたいならエーハイムのフィルターの方が良いんでしょうか?安定した水質を維持できるならエーハイムにしたいと思ってます

90cm水槽で金魚を飼っていますが、上部濾過(GEX 900 グランデ 760L/h)の掃除が大変なので外部しょうと計画しています。サブを付けてそちらは糞などの物理濾過+メインを生物濾過と思っています。エーハイムのどの機種を選んだら良いですか?

質問させていただきます。私もエーハイムフィルター2213を使用しています。本体の中に入るろ材の量ですが、満杯か少し量を減らしスペースをもうけたほうが良いのかどちらがよろしいでしょうか?アドバイス頂ければありがたいです。

アロワナ水槽の話しも聞いてみたいです。

Sponsored Link

【スネール対策】水槽に発生する小さい貝の危険性をプロがを解説!

【スネール対策】水槽に発生する小さい貝の危険性をプロがを解説!  (c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】

(c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】 2020年5月26日公開 水槽に発生する小さい貝、いわゆるスネールを甘く見ていませんか? じつは、水槽内でスネールが増えすぎると鑑賞 …

今ちょうど私の水槽にスネールが発生しました大変参考になりました!いつも為になる話しありがとうございます!これからも宜しくお願いします!

いつも為になる動画ありがとうございます。チャンネル登録しました。アベニーパファーの導入を検討していましたが他の方のコメントにもある混泳が難しいや人工飼料を食べないとの情報もあり断念した経緯があります。

アベニーパファーという生体がいるということを初めて知りました。検討してみます。いつも勉強になる話ありがとうございます。

スネールはビオトープでも結構発生しますね(涙)アクアリウム水槽でも下処理剤で流木に対しても行いましたが、完全には防ぎ切れていません。でも発生は劇的に減った感じはします!見つけ次第手で取り除ける範囲内なので、地道に手で取り除いています。

スネールが外部フィルターに詰まるなんて……と半信半疑でしたが、今日体験することになりました。w流量が減りエア噛み音がするので分解してみたら、排水部に5ミリほどのスネールが詰まってました。目に見える個体と卵は排除しましたが、ろ材の中までスネールを根絶しようとするとバクテリアまで全滅すると思い諦めました。一度フィルター内に住み着かれたら根絶は難しそうですね。

いつもありがとうございます。ベタ水槽に ラムズーンを入れてるのですがもしかして危険なものを自ら招いてしまっているのでしょうか!?動画を見て 驚いてしまいました。 卵生で爆殖するという点はスネールと同じですものね!? ということは危険も同じということですね!?

メダカ初心者ですが、スネールの害についてはタニシをメダカ水槽に導入したいと思って調べていて知りました。ただ、実際にスネールとタニシの姿かたち(貝の模様や右巻き左巻き、実際の大きさ)の違いやメダカの卵との違いを映像で見せてくれるところは、とても少ないです。この動画も同様で言葉だけの解説、残念です。

メダカ水槽にスネール発生してしました。スネールバスターって薬があると聞いたのですが他の生態達に害がありそーで悩んでいました。絶対アクアリウム大学流の方がいいと思いました‼︎ありがとうございます😊

子供の頃メダカを飼っていましたが、ゼリー状の卵、そして大量の貝に悩まされ、いくら卵を無くしてもすごく増えて、段々メダカの水槽ごと嫌いになってしまった思い出があります。当時(というか視聴する今まで)タニシだと思ってましたが、、違ったんですね。。

アクアリウムに憧れてメダカをベランダでは飼育始めました^ ^質問なのですが、メダカには紫外線が必要みたいなのですが、調べてみるところ直射日光・散乱光という2種類の紫外線が有るみたいなのですが散乱光は空気中のあらゆる物質の水分に反射して紫外線が日陰などにも入り込むというものらしいのですが、メダカはこの散乱光での紫外線でも大丈夫なのでしょうか?😅😅

スネールはエビに害を及ぼしますか?入れない方がいいのでしょうか?

アベニーパファーは他の魚を傷つけると聞いたのですが、大丈夫ですか?コケ対策でラムズホーンを入れましたが、確かにコケ対策には程遠く、塊になって見栄えが良くなくなりました。

アベニーやトーマシーは除去能力ありますよね。店の水草販売水草にも入れて欲しいくらいです

アベニーパファーは可愛くて好きですが、フグですから、気が強いと思うのですが、他の魚をかじったりしませんか?特にうちの場合は、グッピー水槽なので、尾鰭をかじられたりしたくないのですが、大丈夫でしょうか?今は、スネールを見かける度に、自分で除去してる状態です。目視出来るだけで、常に2~3匹くらい居るので、少し手間が掛かりますが……

スネール対策、大事さがよくわかりました。このまえ透明のとろみが水草についていたのですが、除去してよかったです。親のスネールは、さようならします。

お疲れさまです アベニーパファーが効果的なのは承知してますがエビ水槽はエビ自体も餌になりますよね 地道にスポイトやピンセットで除去しかないのでしょうか

自分の水槽に出ました。駆除しました。勉強になります

いつも参考にしてます🙇‍♂️カワコザラガイの対処法はなにかありますでしょうか?

古代魚水槽で発生したのですがどうしたらいいですか?

スネールは一匹単独でも卵を産み増えるので厄介ですよね、自分は昔からタンクメイトは有る程度コントロールの利く国産カワニナ派です。ポンプの故障は勉強になりました。

Sponsored Link

【底面ろ過水槽の掃除方法】底床掃除の方法から水をこぼさない秘訣までプロの技を大公開!

【底面ろ過水槽の掃除方法】底床掃除の方法から水をこぼさない秘訣までプロの技を大公開!  (c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】

(c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】 2020年4月25日に公開 ご質問の非常に多かった、底面ろ過フィルターの水槽メンテナンス方法を解説しました! 水槽管理歴20年のアクア …

質問に答えていただき感謝です!!ありがとうございます!

いつもご覧になっていただきありがとうございます😊本日は、ご要望の多かった底面ろ過フィルター仕様時の底床清掃を含めた水槽メンテナンス方法をお伝えしております^ ^底面ろ過フィルターをお使いの方、そして水槽メンテナンス方法に悩まれている方は是非ご覧ください⭐️

流量調整は知らなかった、、、というか盲点だった。勉強になります

いつも貴重な知識をご提供下さりありがとうございます!一つお聞きしたいことがあるのですが、私は外部フィルターと外掛けフィルターを併用して水草水槽をしております。ヘアーグラスが前景を覆っており、大きな流木を中央に配置し、後景はロタラやルドヴィジアなどの有茎系でまとめています。このようなレイアウトの場合にプロポース等を使用してもなかなか底砂の汚れを取りづらいので上層より水だけを交換しています。上手くプロポースなどを使用して掃除する方法がありましたらご教授いただけると嬉しいです。それが難しいようでしたら私のような換水方法でも構わないのかをお聞きしたいです。よろしくお願い致します!

こんにちはキューバパールグラスの絨毯をしたくてミスト式でやりたいと思うのですが底面ろかでも大丈夫でしょうか?

こんばんは。ロゴマーク変わりましたか?ソイルで、底面ろ過を使用していて、ヘアーグラスをガッツリ植えてあるので、ソイルの掃除が出来なくて、水だけを換えている状態です。流石に、そういう水槽だと、ソイルの掃除は難しいですよね?ヘアーグラスが抜けてしまいますし。リセットするしか方法ありませんか?

ザリガニ飼育で底面濾過はアリだと思いますか?

【メダカの小型水槽】苔と石を使った”和風メダカ水槽レイアウト”

【メダカの小型水槽】苔と石を使った"和風メダカ水槽レイアウト"  (c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】

(c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】 2021年11月19日公開 苔を使ったオシャレなメダカ水槽レイアウトを、45センチの小型水槽を使い実際に制作してみました。 メダカ水槽の …

お客さんのリクエストに合わせながら毎回、手際良くサッとレイアウトを完成させられているのでやーっぱりプロって凄いな〜って思いました。苔の選定も魅入ってしまう程、素敵です。

こういうレイアウト実践シリーズ見ると、うちの水槽が増えてしまうのが難点ですね笑

本当にいつも分かりやすく、丁寧な解説ありがとうございます😊どのチャンネルより好きです!

私も同じジェックスの外掛けフィルターを水栽培で使ってます。中にはハイドロカルチャー用の石を入れて使用してますが使いやすい

外掛けフィルターの濾過マット両サイドが前後逆のように見えますが何か意図があっての事なのでしょうか?濾過マットには前後の向きがあったと思いますが?

本日も講義ありがとうございます。出ましたー!!活着君ー!!大活躍ですね。それから、新規立ち上げ動画やはりいいですねー。ワクワクです。

こういう水槽ほしい緑があって素敵です

素敵です😌

こう言う動画も見たかったからよかった。

こんばんは! 日本庭園みたいなカッコいいレイアウトで、これはチャレンジしてみないという選択肢は無いです! どんな品種のメダカが泳ぐかによってもだいぶ雰囲気が変わってきそうで、いろんな楽しめ方ができそうです!! コケも上手く配置すると一気に詫び寂び感がでて、静けさの中にも上品さと厳かさも漂う、ずっと見ていて飽きないレイアウトですね!!

サワガニを飼育しているのですが、水位が低いと投げ込み式かコーナーフィルターを寝かすしか使えないと思っていたのですが、水中内が狭くなってしまうのがどうしても嫌で、石を積み上げて苔を乗せて隠していたのでメンテもしづらく困っていました。今回紹介されていた外掛けフィルターが使えそうなら使ってみます。

水槽に付いてる何年保証とかの奴って剥がしていいんですね!

今度屋内ビオトープもやってください活着君いいなウィローモスに使おう

初めまして。お聞きしたいのですが、この後、お魚(メダカ)を入れるのは何日後が理想でしょうか?

東南アジア系の渓流感ある山水画のようなレイアウトがうっとりしますね😚👍 これ全部でだいたいおいくらぐらいですか💸?

メダカ6匹、30センチ水槽ベアタンクにこれより1つ小さいフィルター2個のをつけましたが水流弱でも強くて、動画見ました。砂すると毎日の食べ残しと糞が凄いからメンテ困るし、かといって水流でのバクテリアあったら安心だし。悩みます。プロの方の石の配置と苔、散歩していて豪邸の周りがこんな感じの垣根になってるなと思い出しました。私も作られたのが欲しい

納品された者です。要望は枯山水イメージでお願い致しました。主人も私も大変気に入りまさにずっと観ていて飽きません。生体はちょっと寂しいですが赤メダカを1匹。元気に泳いでおります。白砂に赤が映えて大変綺麗です。活着くんは別水槽で使用しておりますが、植物の根に巻いて使うのは目から鱗で大変勉強になりました。毎日の霧吹きが楽しいです♪大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

全部で何円ぐらいですか?

目から鱗のレイアウト。一つのアクアリウムシステム上で、植物の生息域と、水棲生体の生息域が物理的に分離しながらも一つの水景として成立しているのがポイント。このシステムの水質管理は水棲生体をメインに考えればよく、水草水槽のような二酸化炭素の添加や栄養分の供給について頭を悩ますことがないので、ずいぶん楽。水質管理は基本的に定期的な換水、底床清掃、フィルターの濾材のメンテナンスや交換。時に適宜ガラスなどのコケの掃除。のみで比較的楽。ランニングコストも低く抑えられるだろう。それでいて美しい水景、人気のメダカおの飼育お手軽にが安定的にできるのだから素晴らしい。アクアテラリウムってなんだか敷居が高そうに思えたが、実はこのやうにシンプルにすればむしろ楽でお安く安定して管理できることがわかり、大変勉強になりました。

水中モータで低い位置にあるからこんな低い水位でも使えるんですね

水槽の水が白く濁る原因はこれだった! 白にごりの原因と対策をプロがやさしき解説します

水槽の水が白く濁る原因はこれだった! 白にごりの原因と対策をプロがやさしき解説します  (c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】

(c) アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】 水槽の水が白い。 そんな経験をされた方は数多くいるとおもいます。 水槽設置時、水槽内の生き物に元気が無い時、または水槽をリセット …

アクアリウム大学さん、はじめまして。ドジョウの事で質問があるのですが、こどものドジョウの時は餌をよく食べていたのですが、おとなのドジョウになると、あまり餌を食べなくなりました。でも元気に砂利にもぐったりはしてるのですが痩せてこないかと心配です。

はじめまして、いつも楽しく拝見しています。水槽の白濁について質問です、90センチ水槽を立ち上げ2.5か月ほどたちます、ソイルはアマゾニアを使用し部分的にパワーサンドを使用しています。 昼間はCO2を添加、夜はエアレーションをして、毎日三分の一くらいの冠水を一か月ほど続けました、その後にオトシンを5匹サイアミーを5匹ブルーシュリンプを15匹追加しました1.5か月ほど調子が良いように見えていたのですが、ある日エアーポンプの故障で2日ほど夜間のエアーが出ていませんでした(照明、CO2&エアレーションはタイマーで管理しています)すると一気に白濁が始まり水草が見えなくなるくらいになりました・・・一週間ほど四分の一の冠水を続けましたが一向に改善されません、このまま冠水を続けたほうが良いのか、他に方法があるのか?ご教授願います。

急激な水質水温変化は厳禁。ということは手遅れにならないように、バクテリアの能力に応じて適切な生体数、餌の量を守り、メンテナンス時はバクテリアの量が減らないように注意し、pHが急激に減らないように定期的に換水すること、ですかね。

アクアリウム大学さん、初めまして!60センチ水槽でブラックゴースト1匹、エンゼルフィッシュ1匹、青コリ8匹、ヤマトヌマエビ7匹飼育しているのですが白濁りが酷いです。水換えや掃除もきちんとしているのですが…。ろ材はGEXの60センチ水槽を購入した時に付属で付いていたものを使っています。飼育し始めて10ヶ月ぐらいになります。ブラックゴーストがいるので市販の白濁り除去剤が使えません。それ以外で何か解決策のようなものがあれば教えていただけると嬉しいです。

アクアリウム大学さん、初めまして、よろしくお願いします。私はアクアリウム初心者なので、何か起きるとすぐにワタワタしてしまいます(;ω;)今も白濁りがなかなか改善しないので、お薬やフィルターなどを購入しようと思ってましたが、アクアリウム大学さんのお話を聞いて、気持ちが落ち着きました。もう少しお水替えをこまめにして頑張ってみます。ありがとうございました。

参考になりました、ありがとう😉👍🎶

水槽立ち上げ時の白濁りの真っ只中です(汗)栄養系ソイルを使うのは、初めてなので…こんなになるものなのか?と実感しています。水替えして、綺麗な水槽を、目指します。

はじめまして、質問させてください。25cm水槽にコリドラスを4匹飼っています。ですがバクテリアが増えないのか水面がいつも泡立っています。バクテリアの添加剤は毎日しようしているのですが、、外掛けのフィルターを使っているのがいけないのでしょうか?

白濁りの原因に間違いはありませんか?

登録させて頂きました水槽立ちあげ後3日ですが白濁りしています。やはり水換えは必要ですか!?近所のショップでは放置した方が良いといわれました。

はじめまして。メダカ五匹とどじょう一匹飼い始めました。設置して3日目で濁りで見えにくくなってしまい困惑しております。餌はちょっとしか入れていません。水草もいれてます。底砂は濁りがなくなるまでゆすぎました。苦しくないように酸素(エアーポンプにつないでボコボコする玉)もいれてみました。水槽は小さい正方形のものです。あとどじょうは一匹なのですがじっとしている時と世話しなくクルクル、クネクネ動き回るときがあり苦しいのかなと気になっております。

初めまして。60cmを立ち上げたのですが、1週間経っても白濁りが消えません(T ^ T)立ち上げ時に、ADAのバクター100、クリアスーパー、トルマリンBC、ペナックP、ペナックWを敷き、その上からソイルを敷きました。バクテリアなのは理解出来たのですが、どうも消えないので、アクリルCRを入れてみました(ダメなのは分かっていましたが(´TωT`))すると入れた茶色の液体が更に白く濁り、瑞が更に白く濁りました。まだ生体は入れてないので、泣く泣く半分水換えをし、現在4日経ちましたが未だに白く濁っています。これはどんな現象なのでしょうか?またバクテリアを定着させるには生体を入れてから調整した方が良いでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました