ちょこっと自然農 -try natural farming-(おすすめch紹介)

ちょこっと自然農 -try natural farming-(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

雑草の高刈りの効果を検証【草刈り実験】2019年9月4-19日農業ユーチューバー

雑草の高刈りの効果を検証【草刈り実験】2019年9月4-19日農業ユーチューバー  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年9月4日~19日 草刈りテクニックの1つにあえて根元(地際)から刈らずに少し残して刈る『高刈り』というものがあります。 広葉雑草を茂らせることでイネ科雑草 …

とても興味深い!とても面白かったです(^^) 草マルチがとても有効だ、という検証動画でもありましたね☆

お疲れ様です。果樹の草生栽培では、地際で草を刈るとクローバーなどがなくなりギシギシやタンポポが増えて、草種の単純化が進み、土壌中の微生物の単純化もまねく恐れがあるそうです。そうならないようにするための高刈りであり、クローバーが増えれば結果的に背の高い草が減るとかいうことかと思いました。

矢野智徳さんの風の草刈りの検証もお願いします。

素人ですが、高刈り用の玉をつけて実験中です。確かに効果が見えませんが、白クローバーの種も蒔いて草地のコンディションを整えているところです。ジズライザーの動画でも「高刈りを繰り返す」と言ってますので、焦らず続けてみます。畑の主の義理の父は地際刈ですから比較しているところです。

私も土着天敵(主に蛙)の温存を目的に高刈りを試した事がありました。しかし雑草の種類が入れ替わる感じはしなかったので、かーびー様の実験と同じ様な結果だったと記憶しています。これからも色々な実験を楽しみにしています。 高刈り関連では、慣行栽培でソルガムを高刈りしています。ハンマーナイフモアーで刈っても生長点を刈らなければ何度か刈取ができるので重用しています。1回の刈取りで乾物重で2t/反、2回で4t弱/反、3回で5t/反程度の有機物投入が期待できます。慣行栽培の炭素収支的に1回の刈取りがトントンのラインなので、地力不足の畑では2回以上をできる様にしています。

風の草刈りなんてものもありますね私は草は資源だと思ってるので雑草を増やす方法考えてます、イネ科雑草は高炭素だしバイオマス多いので邪険にすることもないんじゃないですかね

庭は畑半分、芝生半分みたいな感じになってるので検証に興味津々です^^イネ科を抑えるのに高刈りがいいってのはちょっと眉唾ですねw芝はイネ科なんで同じようなことが言えると思います。芝は上1/3を刈ると栄養繁殖で生育がよくなります。穂を落とすのも効果的です。地際で成長点を刈るのは軸刈りといって成長が遅くなり、再生できないことさえあります。葉の広い雑草ってロゼッタ状のやつらのことかもしれませんよ?そういのが生えてないイネ科が群生してる場所で高刈りしても逆に栄養繁殖を促す結果になってしまったのだろうと思います。

毎年低く刈っていればイネ科しか残っていないだろうから、高刈りを繰り返す事で少しずつイネ科以外の割合を増やしていく事になると思う。

草を綺麗にカットするほど再生速度が速くなります。金属刃>金属刃(チップソー)>ワイヤーです。再生速度を遅くするにはワイヤーで草刈りすれば一番遅くなります。当然ですが刈る高さは地際まで刈りこむほど再生速度は遅くなります。高刈りは高密度に草が生えている場所の除草テクニックでしょうね、草のボリュームが無いと遮光の効果が期待出来ず効果が出ないと思います。広葉雑草がもともと少ないので数年は地際まで刈りこんで地表を日光にさらし広葉雑草の元を増やさない事には言われている広葉雑草を優位に繁茂させるのは無理かと思います。この比較検証では刈り草を除けた事で刈り位置が高いほど再生が早まったのだと思います。

拝見しました。暑い中お疲れ様です。私は今季の夏が畑の初体験でした。以下、素人の意見としてご覧ください。*私は畑の区画と草地を分けて考えました。カービーさんと同様に、私も草をグランドカバーにするのが最も有効な草抑えだと思いました。ただ実践してみると、自分の畝や通路に生える草だけでは、十分な厚みの草が得られないので、区画外の草地を剪定バサミで10センチくらいの高刈りをし、その大量の刈り草を自分の区画に日を開けて断続的に敷き込みました。刈り草がメッシュ状になり隙間がなくなると、そこからはほとんど草が生えてこれませんでした。*区画外の草地は高刈りでしたので、すぐに再生してきます。私は草地も畑同様に大切だと感じ、グランドカバーの資材調達区域としてポジションしました。***私の素人なりの考えとしては、カービーさんの農地はかなり広いので、畝、通路、畝、通路、ではなく、畝、通路、草地、畝、通路、草地、・・・この3本ライン仕立てにして、(草地ラインは太めで)草地ラインから適宜草を補給し、十分な厚みの刈り草を畝と通路に敷き込む・・・と言うやり方はどうかしら?と思いました。結果的には畑全体の草を刈るより、はるかに少ない面積の草刈りになるのではないかしら?野菜と草の識別がしやすくなり、様々な作業も楽になると思うのですが。。。

そもそも最初から生えてない広葉雑草が仕事してくれるわけがない。ジズライザーの商品説明にも、イネ科雑草だらけの場所では効果が出にくいと書いてあるはずですよ。

私が今実験中なのは、イネ科雑草がはびこる場所に更にイネ科雑草を積み上げ、黒マルチをかけるというものです。9月号のやさい畑という雑誌で紹介されてます。菌ちゃん先生と呼ばれる吉田さんが推奨する方法ですが、糸状菌を増やして土のレベルを上げるには、固い植物、つまり炭素の多い植物が糸状菌の良いエサとなり、土のレベルが上がるというものです。これをやると、たくさん入れたはずのイネ科雑草ではなく、双子葉植物が生えてくるそうです。以前のコメントで、まだ雑草が足らないんじゃないかと言ったのはそういうことです。炭素が多い植物とは、竹、木(バーク)、セイタカアワダチソウ、イネ科のススキやカヤなど。2回ほど公演を聞く機会がありまして、吉田さんは他所で草刈りしている人に草を貰ってきて自分の畑に入れると仰ってました。黒マルチをかけるのは、糸状菌が雨に弱いからです。竹やセイタカアワダチソウに糸状菌がついてるのって見たことありますよね。

計算してみました!!敷き詰めたい面積に対し、草地がどれだけあったら足りるのか計算してみました。 あくまでも私の場合ですが、50センチほど伸びた草を40センチくらいで刈り取り随時敷き詰めを繰り返しました。で、25m2の畑を十分に草マルチするのに必要だった面積は畑のおよそ3倍。75m2でした。私は周囲の耕作されていない区画と土手からこの草を得ました。*これをカービーさんの畑に換算すると、畝1・2メートル、畝間80センチですから、合計2メートル。これを草マルチで十分に覆うとすると、草地ラインは幅6メートル必要という結果でした。(・∀・)ちょっと論外かもしれませんが、この幅広な草地をマルチの補給ラインとすれば、かなり大量の刈り草が得られますよね。そして畝と畝間は草刈りをせず、草地ラインからの刈り草で覆うだけで野菜の間から生えている草は下敷きになって伸びてこないという計算想定です。畑はかなり広い様子なので、一部でテストしていただけたら面白いだろうなと思いました。

Sponsored Link

【草と虫の話】『雑草があると虫が湧く』『アブラナ科の無農薬栽培は難しい』について:2019年9月25,30日

【草と虫の話】『雑草があると虫が湧く』『アブラナ科の無農薬栽培は難しい』について:2019年9月25,30日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年9月25日、30日 ※補足※ コメントでご意見頂いた通り、現代の市場流通に乗せるために規格を揃えて虫食いが無いように栽培する慣行農法は、ちょっとした …

自然農の圃場は確かに害虫の天敵なども育み生態系のバランスが取れているのは仰る通りだと思います。しかし、慣行農法の圃場には天敵やバンカープランツも少ないので、ちょっとした害虫の到来にダメージを受け、神経質になるのは仕方のないことだと理解して頂けると嬉しいです。この度の動画を拝見しますと”ウチは食われてないので大丈夫”、”自然農やってる自分さえ良ければいい”、“草を生やすことに文句をいう方がどうかしてる”と捉えられ兼ねない内容です。自然農がかーびーさんのお陰もあって徐々に浸透してるとはいえ、まだまだ異端なので周囲への配慮が必要な旨は伝えるべきだったと私は思います。

良いですね(●^o^●) 今年はプランターのピーマンとししとうは花が咲くけど、実がつきませんでした(´д`|||) 来年頑張ります(*´ω`*)

家庭菜園を頑張っています。植える場所を広げたいのですが、動物に食べられそうで、心配です。動物対策はどのようにしていますか?

農業委員会の巡回で耕作放棄地のブラックリスト入りしそう。

安定していない草地で捕食側が定着していなければ、害虫が多くなります。また、タイミングを無視して除草されると近隣にその害虫が一気に移動して被害を出します。

野菜実が少なかったり、成らない場合の原因は何でしょうか?

小松菜が間引きの段階でえぐいです。何か悪いのでしょうか?

素晴らしい動画。説得力しかない。

ヨーロッパでは無農薬で野菜を育てているので羨ましい❗️日本は農薬の実験にされてるそうです❗️外国からの旅行者に農薬漬けの食べ物に気をつけるように空港で言い渡されるそうです❗️だんこ支持します。わたしも畑の他の人に知らせてます

家の庭の2畳ぐらいの畑に植えている野菜も無農薬でガンガン育ち、近所の方からビックリされます。とにかく徹底的に土を良くすると野菜は病気にならず何もしなくても育ちます。土を掘るとミミズが大量に出て来ます。毎日家から出た野菜クズや精米した後のヌカクズを土に入れています。そのせいか、庭全体が土が肥えて庭木も元気です。

農薬で虫や草を殺さなければ草が育ち、草があれば虫が来て、虫が来るとトンボや鳥が来て、生態系、食物連鎖のバランスを保てるとてもいい農法だと思います(﹡ˆˆ﹡)トンボも絶滅に近づいていると聞いていますし、農薬を使うから水も汚染されホタルも絶滅に。これからも頑張ってください(﹡ˆˆ﹡)

今晩は、ご相談ですが、畑の虫じゃないですが‼️実は、知人の家に床じらみが、発生したのですが、業者は頼んで駆除することになったようです。前の動画で、虫は風で、飛来すると、お話しありましたね。床シラミも、そうなんでしようか?

均等にできるな  俺のは密集のとか、うまくいかん

自分の畑だと、虫に😌川沿いの土手などは、何故に毎年油菜系は元気で!菜の花になりますよね〜やはり無農薬無肥料でも育つのですよね🤗🍀

Deep South Homesteadと言う動画で、アメリカ南部小さい農家さんが、今干魃だと訴えていた。Dw Newsと言う動画の、「Great onion Crisis:India bans onion export」と言う動画で、インドが玉ねぎ輸出禁止した、とのこと。英語できないけど、映像でわかる気がするので見ています。作物の世界も大変になるかもです。カービー様のやってることは凄いですよ。他の人も一歩一歩やっていこう。あと、オリーブの木の黒川敦彦さんが、農協のヤバい証券について言ってました。良かったら早めに見てみてね。対策するにも時間かかるから。

今日グーグルマップで日本を見たら、ほとんどが緑なんです。私は都会育ちなので、日本はほとんど緑が無い国なのかと思っていました。恥ずかしながら私52歳です笑。土地や畑を持っている方々は、畑表記だと税金が安いので畑として登録しているけれど、雑草を生しっぱ無なしだと畑として許可されないので雑草駆除が大変なので、無料で貸してくれる方がいっぱいいる事に最近気がついたところです。そのようにして、最近では使ってない農地の雑草を駆除しすぎて自然の生態系が壊れてるのかもしれないとおもいました。引き続き調査します。ところで、私は庭に白菜やキャベツなど虫に食われそうなものばかり植えてみました。これは花を咲かせてタネを取りたいのがひとつ。研究がひとつです。もともと雑草ぼうぼうの庭でした。その雑草の中で、ひときわ虫に好かれている雑草の品種があり、何という雑草が先生にお聞きしたいので、明日、先生向けに動画アップする予定です。編集とかできませんが、もしよかったらコメください。明日は朝から仕事が入っているので、夕方頃のアップになります。アップしたらお知らせにきますね!

我家は慣行農家で雑草は敵ですが、草生栽培を参考に天敵の温床として雑草区を作る事もしていました。なので、両方の意見も解るので言わせてください。「自重しろ」と。両方正しいしので否定するのではなく、歩み寄って賛成と反対の間を歩いてみるといいよー

雑草は無くても虫はいます。雑草はなくとも野菜・花が雑草替わりになるからでしょう。ただ、雑草の生えすぎは虫の大量発生につながるような気がします。今年の夏は借りてる農園で畑の回りが雑草だらけでした。そのせいか、カメムシやニジュウヤホシてんとうの大量発生でナスや枝豆に食べれないほどの被害がありました。(益虫より害虫が多くなってる!?)気候のせいかもしれないですし、あくまでも私の感じた事で当たっているかはわかりませんが…。結局、正解は無いような気がして、自然農法も良いと思えるけど、上記の事を考えるとどうなんだろう?と考えてしまいます。自分の考えがしっかりしているカービーさんはすごいなと関心しちゃいます。

生計はどうされていますか。変形や不揃いな野菜は、市場では売れないと思いますが。自宅で食するなら問題ないでしょうが。とても不思議です。お金に困らないおうちで趣味の域でされていると思っています

私は初心者ですが、虫が食べているのは葉っぱではなくて、栄養素(肥料)なのではないかなと思いました。私の借りている農園は、主催者の方によって施肥設計された完璧な畑です。さらに、私以外のほとんどの人たちは黒マルチを使っています。で、私の場合、ナス トマト オクラ シシトウ ほおずきなど、実がなるものはとても大きく美しくたくさんできました。そしてアブラナ科は壊滅状態でした。でもそれは人間にとって壊滅状態であって、虫さんたちにはとても気に入ってもらえたのだなと私は思い、そこに標識を立てて、「虫さんレストラン」にしました。骸骨状態になりながらも、大根の葉っぱやルッコラなどは枯れないでそこにいるので、私はそのままにし、たくさんの虫たちが交尾をしているのをほほえましく見ていました。あんなにもたくさんの交尾を見るのは人生で初めてです。それで思ったのは、十分に施肥された畑では肥料を食べに虫さんたちがやってきますよと言うこと。だから栽培に適する野菜と適さない野菜があるのだなと言うことです。無肥料の場合は生育も遅かったり形が小さかったりしますが、過剰な肥料があるわけではないので虫さんたちがやってきて大盛況レストランになると言う事はないと思います。(^_^)以上初心者からの体験でした。

Sponsored Link

雨でも割れない自然農法のトマト20kg収穫して納品!2019年7月12日

雨でも割れない自然農法のトマト20kg収穫して納品!2019年7月12日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年7月12日 今年は梅雨が長い!ここんところ半月くらいずっとグズグズしててミニトマトは割れまくり、大玉トマトは割れたりカメムシに吸われたりしてます。

美味しそうなトマトですね。毎回自然栽培の農法、楽しく見ています。いつか畑にお邪魔したいな♫

自然農の加熱用トマト食べてみたくなりましたっ海を眺めて食べる自家製ソースのピザはまた格別なのでしょう。

農バカ日誌、沼です。正に沼です。トマト⤴食べてみたいな。僕は変わらず、猪の為のお食事処作り。山奥ゲリラ植えを続けています!

I want to taste your tomatoes!!!! It must be delicious!

初めてそのトマト🍅見ました❗️😲茄子🍆も❗️😲酸味が強いようなので煮込みに合いそうですね😃

凄い~いっぱい🤗夏野菜が高いこの頃で羨ましいです😋トマト🍅煮て~パスタ🍝にしたぃ🤗🍀オシャレお店~海🏖良いですね!

素敵な納品先が決まって良かったですね!見ている側も嬉しくなりました。*そのうちここでカービーさんがご自身のトマトを使ったピザを召し上がる動画も付録アップしてください。お天気のいい日のテラス席がいいな。

あら〜恵まれた場所ですねー!いろいろと。うちの近所とは大違い。サンマルツアーノ、やっぱり生は不味かったです!でもたしかに実割れしないですねー。

これからの時期、冷やしトマト🍅最高ですね。トマトのリコピンは加熱しないと殆ど摂取出来ないそうですね。テレビで言ってました。トマトジュースを飲んでも確か1/4位しか摂取出来ないそうですね。

カービーさん、、、、、綺麗な🍅だ事~~そしてその🍅を納品出来るピザ屋さん見付かって良かったですね~👍🍕🍆も立派だ!心が弾む💖  ピザ屋さん、スンゴク良いところに有りますね~~海が丸見え🌊開放的だ~バッチグーでした。

めっちゃいいロケーション。いいなぁ、私はピザも畑も両方やりたい。そのサンマルツァーノとよく似た、リオグランデとローマというトマト作ってますけど、見分けがつきません。ルンゴっていうやつも似てますね。イタリアでも広大な畑で支柱も誘引もなしで放任で作ってますよね。収穫もでっかい機械で一度にドバーッと採ったら終わりで、効率重視ですね。

以前、イタリアの、トマトで、加熱用という事で、つくって見た事が有るのですが、同じ種類でしようか?加熱すると美味しくなるとのことでした。暑いひが続きますネ!ねこのしっぽ。

黄化葉巻病の対策は何をされてますか?

地這いことしやってみます。

ハイゼットジャンボの高速道路走行レビュー【車載動画】2019年11月12日・軽トラ

ハイゼットジャンボの高速道路走行レビュー【車載動画】2019年11月12日・軽トラ  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年11月12日 小麦栽培の研修に月一回郡上まで行ってます。 その道中で高速道路走行の様子を撮影してみました。 走行音や振動などで、見やすい動画では …

コケコッコ村良いですね!平飼いの卵が自販機で手軽に買えて、しかも喫茶店でTKGが食えるなんて、良い所が沢山あって羨ましい!

西尾ならオールシーズンタイヤで大丈夫そうだけど、スタッドレスに履き替えるってことは冬のオフシーズンも岐阜とか長野とか雪の降るところに取材や交流に行くつもりですね?

はじめまして。チャンネル登録させて頂きました。自分もハイゼットに乗っますがアクションカメラを買い取り付けに悩んでます。フロントガラス・ダッシュボードのシール固定は避けたいのですが、どのように固定されてますか?

土起こしの有無でホウレンソウの発芽と生育は変わるのか?【比較実験】2019年10月3日

土起こしの有無でホウレンソウの発芽と生育は変わるのか?【比較実験】2019年10月3日  (c) ちょこっと自然農 -try natural farming-

(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年9月17日、10月3日 土起こしの効果を比較する実験を行いました。 比較には、発芽するのには十分な水分が、根が弱く柔らかいホウレンソウ他、大根や …

うちの庭の土は、買ってきたばかりで微生物も少ないし隙間だらけだと思うので、雨だけで育てるのは無理そうだと思いました。参考になりました。

良かれと思ってやったことが裏目に出ることもありますよねっうちのホウレンソウは漸く発芽した頃です。モロヘイヤの跡地を軽く土起こししてるのでちょっと心配になってきましたw

へ〜、面白い。意外な結果ですね。保湿の差ですか?これからの成長の差が楽しみです。どこらへんで逆転するのか?続編を期待します!

今晩は、1日遅れて申し訳ありません😖この動画来年の畑作りの参考にさせていただきます。前の動画で、畝作りも、参考に成りました。おやすみなさい

やっぱり田甫は田圃で畑ではないのですね。

比較実験、結果はどうあれ面白くて楽しいです! 多彩な自然界の影響もあり必ずしも自然農的なパターン化された手法が全てに上手くいくとは限らないのも興味深いですね. かーびーさんの正直な人柄も好感が持てて好きです. 教えて下さい、我が家の庭は芝庭で草がありません、芝の中に菜園を作ってみようかと考えてます. 芝でも雑草の代わりになるのでしょうか? 刈った芝は緑肥やマルチに使ってます.

10分未満の動画にしてくれるといいなあ。

そんなに落ち込まなくても…😊比較実験面白いです いつもありがとうございますところでタネを撒いてから草をかぶせていらっしゃいましたが 枯れた草がいいですか 刈ったばかりの草だと種に悪いですかまた雨が降ると草が邪魔して芽が出にくいんじゃ?なんて思ってしまいますがそのままにしておいたんですよね教えてください よろしくお願いしますまたこの動画は秋の植え付けで 私が行ったのは5月始め(2020) 気をつけるべき違いなどありましたら併せて教えてくださいませ

カービーさん いつもためになる動画配信ありがとうございます。ひとつ教えてください。庭に野菜を植えるのですが、低く土を足したいと思っています。植木屋さんで分けてくれるのですが、黒土と赤土のミックスです。野菜栽培で問題ないでしょうか。

奇跡のリンゴの木村さんは、土の為に大豆を一緒に捲くと言ってますよね。うちの庭に大豆も撒いたらキツキツですよね。1年目の土には多少肥料あげるか思案中です。

やってみる事に価値がありますよね。もう一回やったら、また違う結果が出るかもしれないし…いっそのこと慣行農業との比較の方が分かりやすい結果がでるかも?でおもしろいかもしれませんね。マルチの有無 耕運機VS不耕起栽培 元肥&堆肥VS無肥料などなど成長のスピード 病害虫の被害 収量 味などを比較してみれば、かーびーさんが自然農をする理由の輪郭がハッキリしてくるように思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました