コガネムシの幼虫を害虫化させないための注意点【虫の話】2019年10月8日:自然農法
(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年10月8日 コガネムシの幼虫といえば、野菜の根や芋をかじって傷つけたり弱らせたりする害虫として嫌われていて、土壌殺虫剤などもコガネムシを殺すことを …
コガネムシの幼虫はニンニクが嫌いです。合間にニンニクを植えたり収穫したニンニクの葉を撒いたりするとコガネムシが居なくなります。サツマイモやゴボウ畑に結構出ます。ニンニクの後にサツマイモを植えると虫に食われませんよ。
めちゃくちゃためになります!
勉強になりました。ありがとうございました。
凄く勉強になりました!ありがとうございます♪
毎回おもしろい話ばかりで聴いているうちに興味が出てきてとうとう今日荒地の庭をいじり始めました!とても参考になります&意欲が湧いてきます^_^
子供が小さな頃カブト虫をたくさん育てました。ずっと小さくて可愛い幼虫を退治せず、なんとかできないものかと思っていました!甲虫はピカピカして色もそれぞれでとても素敵です。共存できるものならしたいと思っていたので、ありがたい情報でした。
お久しぶりです勉強になりました😃🌹
こがねちゃんは堆肥の製造要員💐すばらしい✨🤭
勉強になりました😃 自然農法は、最高ですね!
かーびーさん、こんにちわ。。いつも為になる動画ありがとうございます。。今年の8月より田舎に引越し、野菜とみかんを育てようと思い、いろいろ調べるうちにこちらのチャンネルに辿り着きました。かーびーさんを師匠と仰ぎ、自然農法にチャレンジしたいと思います。。全くのど素人なので、失敗の連続やと思いますが、自家消費分なんでのんびり頑張りたいと思います。。よろしくお願いします。
マリゴールドやネギ・ニラ・ニンニクを混植してやるといいですよ。
枯れ草ゾーンを別個に設けるのはなるほどと思った。
家庭の園芸でもそれ用のプランター用意して、花壇や植物のプランターの隣においておくと効果あるかもしれませんね。実験してみます。
кошмар . он всю картошку твою сьест !!!
かーびーさん興味深い動画有難うございます。このサイト今週知りました。You Tubeって凄い。ITのお陰ですね。20世紀ではこういう動画は作るほうも見るほうも無理でしたね。これから全部見るつもりです。それとまず何処かにレンタル畑を見つけたいです。今後もかーびーさんの試行錯誤の動画アップ楽しみにしてます。
自然生態系利用農法だったんですね!いろいろ勉強になりました。ありがとうございます!
良い事を教えて頂きました。ありがとうございます!早速実践したいと思います♪
バンカープランツのような意味合いとして離して枯草を敷いておくのもいいかも。そもそもジャガイモはアンデス生まれ、乾燥していた方がいいのかな?
さつま芋の袋栽培で掘ったらコガネムシが大量に出て根っこが無くなった、バジルのプランターも籾殻をかけたのがいけなかったのか失敗です、他の鉢のバジルにビニールで保温してもう少し外で頑張ってもらいたいですが、関東で大丈夫だと思いますか?最近ではベランダに蜜蜂が毎日やって来ます。水を飲みに来ているのかな?今だけですかね?
ぞうり虫の対処方について教えてください!
ホームセンターの簡易保温器を使って夏野菜の種蒔き【発芽テスト】2020年3月28日
(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2020年3月28日@1号地 販売したタネセットの種が、一般家庭で発芽させることができるかを試すために、 ホームセンターで売っている簡易保温器(育苗用の透明 …
ホントは種ほしかったけど量が多くて無駄になりそうだってので今回は遠慮しました😅(笑)
これ欲しい。コメリに有るか見に行きます。2月にまくブロッコリーの苗作りに試してみたい。有難うございました。
畑を借りた一年目、なす・ピーマン・ししとうが晩秋までけなげに実を付けてくれて、なかなか抜く事が出来ませんでした。最後は、「ありがとう」と声を掛けて抜きました。 その頃はまだ自家採取という事まで考えが及びませんでした。 今になって思う事は、楽しい思い出を一緒に作ってくれた野菜の種を取って植付けて、またその子孫の命が繋がり自分の前に現れてくれたらどんなにか素敵な事だろうという事です。 畑二年目の今年は、命を繋ぐ種取りにも挑戦してみようと思っています。命を繋ぐ為には「苗作り」を勉強したいと思っていました。ハウスの無い菜園生活で、今回の動画はとても参考になります! 以前お話のあった苗の販売の件、岐阜からお伺いしますのでよろしくお願いします!!
お疲れ様です😂😂流行らせましょう😉
はじめまして😊すごく分かりやすい動画ありがとうございます!交雑の件は大丈夫です!とっても丈夫な種、第二弾では是非購入したいです。
先日、コメントできませんでしたが、1万人達成おめでとう㊗️ございます!ピーマンの発芽がいいですね!うちは今年は、小さい種の覆土にだけ種まき培土を使うという、以前かーびーさんがやってた裏技を使っていますよ😆今年は暖冬で苗の育ちが早いですね!ナスはもう植え時になっちゃった!😆ありゃりゃ💦
種販売今知りました。第二弾をぜひやってほしいのと、種を入手された方おめでとうございます。是非とも購入したいです。
はじめてコメントさせていただきます。3月に、くろがねやで500円で2セット購入して試しに使ってみました。発芽率が悪かったのですが、この動画でポイントを理解することができました。ありがとうございました。
保温器内もハウス内と同じくらいの温度に上がりましたか?
土入りのプランターに透明ごみ袋をかけ、トレーに入れたキャベツ苗を育苗してます。夏野菜は来週あたり、スチールラックにごみ袋をかけて使う予定です。
とってもわかりやすい説明‼️種買えたので楽しみです!種余ってたら、買えなかった方の為に第2弾もやってもらいたいですし、季節ごとにセット販売、その動画説明もやってもらえたら、とっても嬉しいです😃
San Marzanoいいね。
自然農法を動画で説明 最高です❗️ありがとうございますウチの畑やたらナメクジが多くてげんなりします どうやって駆除するか またそもそも発生させないためにすべきことがあれば教えてください
狭い家庭菜園なので、夏野菜はどうしても連作になります。したがって、連作障害防止のため、接ぎ木の苗を利用しております。接ぎ木はどうしても高いので、何とか種から育てたいのですが、、。土の状態をリセットできるような方法はないもんでしょうか、、、。
簡易保温器+簡易温室を使用トマト、ナス、ピーマンを蒔きましたが、温度が低く3週間たってもまだ発芽しないので本日、蒔き直ししたいと思います😃新潟はこの時期、晴れの日が少ないのが悩み所ですよね😅
オクラが植え替えを嫌う理由は直根性だからじゃないですかね。私も育苗したことありますが、直根がとぐろ巻いてましたw直根が深く入らないとうまく育たないかっていうとそうでもなく胚軸を切る断根苗でもよく育ちます。逞しい植物ですよね^^発芽条件も緩く寒さにも強いので私は3月に直播きすることが多いです。オクラって水管理もシビアでその方が苗立枯れの心配も少ないです^^b
ウズラを飼ってるんですが、2000円ぐらいの水槽に砂をしいてペットヒーターとサーモスタットで温度管理しています。この水槽で育苗したらいいだろうな〜と思ってました。それと似てる。これからの時期は温度の上がり過ぎに気をつけないといけませんね。ちょっと気を抜くと50度簡単に超えてしまいますね。
いつも楽しく拝見しております。おおっ!私と同じ育苗ハウスです😊2月頭からその下に電熱マットとサーモスタットで家の中で発芽させています。今は庭の育苗ハウスで育苗しています。発芽ケースは発芽までは良いと思いますが、そのままだと40度以上になってダメになりますね。一回やっちゃったもので😅
カービーさんだったのか。おはようございます。猫のしっぽちゃんです。気になる事です、加温装置。
へたくそ
農業系ユーチューバー・登録者5,000人時点の収益と分析
(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- チャンネル登録者数5000人時点での農業系YouTuberの収益についてです。 ここに至るまでの動画投稿本数や登録者数の推移と収益をお話し、後半は農業系YouTube …
自然栽培は私の憧れです!いつも楽しみにしてます!
これからの時代、自然農、需要が増えることはあっても減ることはないと思いますよ、応援しています♪それと、かーびーさんご本人がやりたいように楽しんでやられる事が一番ではと思います。ちなみに私はパーマカルチャー、ハーブにも興味あり、です♡参考までに。
最期まで、自然農に拘ってください。応援してます。そして、参考にさせて頂いてます。
かーびーさんのしゃべりが結構好きです^_^
実家は酪農家ですが、とっても勇気が湧きました!農業YouTubeの未来を感じました! お人柄も素敵でまた見に来ます。友人でも自然農やってる人がいるので親近感湧きます。
小さい庭でプランター家庭菜園を検討しています。やってくれると助かります。
先月から収益受け取りしてみたら8万円くらいでした〜意外といってて俄然やる気出てきました!僕もプランターは絶対来ると思います。頑張りましょう!
お疲れ様です^^ リンクありがとうございます。とにかく楽しみながら続けることが大事ですね^^ 試行錯誤しながらコツコツやっていきましょう。
ユーチューバーじゃなんですけど、リアル畑はあります。
プランターやります\(^^)/
いいチャンネルを見付かって良かったです(^.^)うちの庭に野菜を栽培しようと思ってたけど知識がなく困ってたけどちょうど探してたチャンネルです。これから度々お邪魔させて頂きます\(^-^)/
参考になります
カービーさんの動画は他の農チューバーの方とはちょっと異質かもしれません。でも、そこが良くて見てるファンがいるんでしょうね♪私もファンの一人です😄これからも頑張ってください!
始めまして。参考になります。私はきのこ作りという少し変わったジャンルなのですがこれから投稿数をもっと増やしていけるように頑張ろうと思いました。
やっぱり、農業系でも特色があるからチャンネル登録者も増えるし、収益もできるんですね。僕も「エッセイ動画」という独自路線のチャンネルをしています。追いかけます。
雑誌「現代農業」で農業ユーチューバーの特集記事が掲載されたので、今後農業系チューバーも一旦増えるかといふこの時期にこの動画とは!時流を読んでいますね☆ 講座系動画は私も好きなので、これからも色々作ってもらえると嬉しいです。 あ 農具の手入れ講座とかもっとやってはどうでしょうか。
はじめまして!大変参考になりチャンネル登録させていただきました!自分たちも農業系チャンネルを始めましてよければ見ていただけると嬉しいです!今後も頑張ってください^^
おすすめから飛んできました!ハーブのYouTubeをしているのですがすごく勉強になりました!ありがとうございます!
はじめまして。すごく参考になりました。すごいペースで登録者数が増えていますね!!僕も頑張ってつづけてみます(^^)
一年半ほど前から拝見させていただいてます。他に塚原農園・haradafarm・百姓農園・小野寺農園・三重アグリファーム・三和農園・カッパ大王チャンネル・農tyube委員会(各敬称略)その他農業系ばかり見ています(^^)v年齢層、参考になりました。来年の目標は家庭菜園系農tyuberかな?WWWW
無肥料栽培のジャガイモの収穫!芽かき比較実験の結果:2019年6月21日
(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 有機農法の中でも肥料を入れない、無農薬、無肥料栽培のジャガイモ(品種は男爵)収穫で、ここのは芽かきの有無と株間の間隔を変えて比較してみたものです。前提条件や …
素晴らしいですね~無肥料出来る物なのですね。でもね、管理をされているからこの様なジャガイモが獲れるのよ~👏👏👍芽欠きし無い方は沢山出来るけど小さいですね~😅お疲れ様です~🍹🍵
アメリカや北海道など広大過ぎては芽かきしてないと思うので必要あるのかな?めんどくさいのでうちはしないです。
元々ジャガイモは あまり肥料は要らない それより雑草を取って 風通し&陽当たり良くすれば もっと採れるし 病気、害虫対策にもグー!・・・
無肥料だと収量は少ないが、デンプン価は最高の筈です。デンプン価14%以上、あるはずです。(市場品は14%以上の芋はほとんどないそうです)ひと株目が良いのは、日当たり独占のせい? 二株目以降は株間が少し狭かった?
ちょこっとさんの畑は全くの無肥料なのですか?元肥も追肥もゼロですか?
ジャガイモ収穫のタイミングと掘り方・畝の整備:2019年6月20日natural farming
(c) ちょこっと自然農 -try natural farming- 撮影日2019年6月20日 ジャガイモの掘り方とそのタイミングについて詳しく紹介した動画です。秋ジャガの収穫にも通じますので今から予習しておくのもよいかもです。
これは重労働ですね。私は黒マルチを使っていますが、そうすると土が直接雨にあたらないから、土が締まらず柔らかなため手で簡単に拾う感じで収穫できます。長雨が続いても、あまり影響受けません。スコップはまったく不要です。青いも殆どもできません。但し、使い終わった黒マルチの処分には困ります。それが難点。
テントウムシダマシに齧られて枯れたのか分かりにくいなって思ってたら梅雨どきの雨続きで収穫のタイミング逃して、、そうこうしてるうちにまた緑の脇芽が茂ってきてしまいましたwいくつかは掘ったのですが、はじめに出来た芋は消滅し、新たに膨らんできてるような感じでした。このまま秋ジャガとしての収穫を見越して植えっぱなしでもいいもんですかね?早めに見切りを付けて冬野菜の準備に取り掛かるか悩むところです^^;
ジャガイモ掘りは、七月末に雨が凄く続き!葉っぱ🌿青かったのに、枯れ無くて!腐たので、掘りました。乾かして、新聞で包んでOK~一株で三十~から二十何ん個取れました!五株植えたのです。
13分頃に奥に人が出てきてびっくりした
葉っぱが枯れてきたので、先週掘るつもりでしたが、仕事が入り中止。来週の週末に掘ろうと決意しましたが、大阪は昨年よりも20日近く早く梅雨入りです。ずっと雨です。マルチはしていません。土が湿っていても、収穫すべきでしょうか?それとも梅雨明けを待ち、晴れの日と土が乾くのを待つべきでしょうか?
はぬ
コメント