農業法人トゥリーアンドノーフ(おすすめch紹介)

農業法人トゥリーアンドノーフ(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

これがベスト! 年間40ha草刈りする僕たちがオススメする最高の草刈機(刈払機)はコレだ!

これがベスト! 年間40ha草刈りする僕たちがオススメする最高の草刈機(刈払機)はコレだ!  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ 動画内の右上に掲示する表記に誤りがありました。仮払機となっておりますが、正しくは刈払機です。 【草刈機シリーズ第4弾】 日本にはおそらく10社前後の草刈機(刈払機) …

癖がある配信。ちょいちょい鼻につくんだけどなんか好きです。

初めて拝見しましたが、面白いですね!ゼノアはエコエンジンになった最初のモデルで不具合出してますが、エコエンジン前のモデルは軽くて使いやすくて良いですね!

キョーリツの良さは頑丈ですね!

私は、23cc丸山の4.5㌔ですが排気量少ないかなって思ってましたが、軽くて疲れない、妻でも出来るという意味で二台目も軽量タイプにしましたよ

ゼノアが最強というのは同感です地域性なのかUハンドルでなくループであと個人的にロングタイプを愛用してます

私もさまざまなメーカーのものを使用してきましたがやはりゼノアが最高です。ゼノアにクロスの肩掛けバンドが秀逸ですね。

ゼノアは良いですね!耐久性がすばらしいです。安物買いの銭失いは嫌なんで高くてもゼノア1番。

うちの畦畔は急斜面が多いので、背負い式になります。ほかのメーカーをあまり使ったことが無いのですが、共立はかなり使い込んでも始動性が安定していて重宝しています。22CCで255mmだとススキの束になったものや、セイタカアワダチソウなどは少々苦しいですね。

共立4台をじいさんと使ってきましたが数年前に中古でゼノアの背負いbkz3050を使いだいてからは、ゼノア一辺倒です。3ミリナイロンです。ナイロンの企画も待ってます。

バンドいいですね☆Uハンドルの左より…使いやすそう(゜▽゜)

説明の仕方や喋り方めちゃかっこいいと思います!仕事で木こり・草刈りをしてます。新ダイワ・マキタ・カーツ・スチール各種用途によっていろいろと持ってますが、この動画を見てゼノア買いたいと思いました。機種はロングシャフトモデルの25.4㏄です。他の動画も楽しみにしたいますね!!

ゼノアならジェラルミンパイプ ロングが欲しい法面に有利だと思います今はマキタ36Vスプリット使用しています20分使えます

角式も良いですが、畔際刈りにはやはりフレキシブルシャフトの背負いの方が良いですね。私はビーバー三菱エンジン愛用してます

草刈り・・くたびれますねー!田んぼはブーメラン使ってます。エンバンよりかなり軽いのとグラインダーで刃がとげるのでリーズナブル

草刈り機も素晴らしいですが。家や庭も立派ですね〜

お話しのされ方がROCK!( ・∇・)最後まで聴き入ってしまいました( ^ω^ )

説明内容が実務的でしっかりしていて非常に役に立ちました。もっと早く見せてもらえていたらと。立派な方だと感じました。ありがとうございました。

自分の観点から言えば、ゼノアは良い、トルクはSDが有る。部品供給切れが早い。共立は耐久性は耐久性高いが、低速トルクが薄い部品供給も長い。田中(新宮)もトルクがある。後は当たり外れ。一年でコイルが飛ぶ事もある。道具より使い方だと思いますが。

うちは昔から使っていたロビンの25ccが動かなくなったので、同程度の排気量のBCZ265を購入。しかし、ロビンも愛着があったので何とか直らないかと挑戦したところ修理に成功。現在ではゼノアにチップソー、ロビンにプラ刃の物を付けて使っております。

草刈り、除伐、重量、燃費、耐久でBCZ275に1票^^

Sponsored Link

ロータリーはもう古い? 令和時代の農家の必須アイテム「ショートディスク」を徹底解説!

ロータリーはもう古い? 令和時代の農家の必須アイテム「ショートディスク」を徹底解説!  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ 大規模化を志向する我々が今年導入したのは、生産性爆上げを約束するショートディスク、グレゴワール・ベッソン社製「ノルマンディ2500」。 時短、燃費向上、耕起+砕土、 …

とてもハキハキ簡潔に説明してくださってとても分かりやすかったです!ありがとうます勉強になりました☺️!

コレ、いいっすね〜♪

jaの指導員と言われたら信じるわ❤

勉強になりました。30psレベルので、こういうアタッチメントがあるとうれしいですね。

わかりやすい動画で有難く見させて貰ってます。 60馬力クラスで引ければなー

プラウやスタブル、プラソイラ後に使うと便利ですよね~。その後の砕土作業の質はロータリー3回がけ分ぐらいでしょうか。

コメント見てたらトゥリーアンドノーフさんの返しがお見事!というか前をしっかり見据えてらっしゃる農業者の方は、違うなぁと思いました。私もこれから農業事業に着手するのですが、産業として儲かる農業を目指したいとあらためて思いました!

たまたま見かけました(^^)d羨まし✨トラクター、本来は牽引するもの(^-^)/ヤズ タナカ アニ ( *´艸)

荒起こしには魅力的な機械ですね!

ショートディスクは刺さりが命。動画のショートしっかり刺さってますね。刺さりはやっぱりけん引の重デスクにはハンデがある気がします。石に対する強さはショートが上。重デスクの石に対する弱さはハローの中でダントツな気がします。乾田でショートディスクはいいですね。かなり貴重な動画だと思います。ショートディスクってできればCVTのトラクターで引くのが楽かなと思うんですよ。

参考になりました、スピードが速いしPTOを使う必要が無いのがいいですすね。いろいろ意見が有るようですが、面積が広く大型トラクターでノロノロとロータリー廻すのとは効率が違うことが分かりました。

隣の家が酪農家で似たような機器があったので、どのように使うのかが昔から気になっていましたがこれを見て納得しましたw確かに広大な土地なら必需品ですね、、うちは一つの畑&田んぼがそこまで広くないので時間のかかるロータリーです;というよりも、丁寧にやりたい&土の品質重視なのでロータリー派ですwしかし面白い構造(ガン見 ←

土の物理性を考えるといい機械ですね。考え方が素晴らしいと思います。チャンネル登録させていただきました。

魅力的ですね!!ただけいはんがある田んぼはどうやるんだろうスピード速いから恐い💦

もっと走ってる所見たかったです〜

プラウ使って走った方が速い気がします。アイディアは素晴らしいと思いますgoodほんと農業は発想ですよねw

圃場によって作業機を選ぶのは理想ですね〜!ややもすると頭でっかちになりますが大規模なアメリカンな圃場にはイイ感じですね!小作農家が撤退する中、農業をやりたい若い人達の提案やモデルになりますね〜たくましく知的な動画に憧れを感じます!ありがとうございます。

大き水田憧れです♪動画サイズのトラクター入れる水田が羨ましい(ToT)

トラクターも大きいしすごい機械ですね。我々小規模農家には無縁のものですし、猫に小判です。

う~~ん、北海道や東北の『大規模農家』向きでしょうね~。物凄く立派なトラクターで、羨ましいです(笑)。和歌山の『サラリーマン兼業農家』は、ロータリーで頑張ります!。

Sponsored Link

農家が選ぶべき軽トラは? 軽トラをたくさん販売されている自動車屋さんに聞いてみた! Japanese Lightweight trucks, Kei-tra

農家が選ぶべき軽トラは? 軽トラをたくさん販売されている自動車屋さんに聞いてみた! Japanese Lightweight trucks, Kei-tra  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ English follows Japanese. 「農家の必需品はなんですか?」 軽トラは農家、農作業になくてはならないものですが、その存在が当たり前過ぎて、この質問の答えに意外と出 …

アクティのオーバーヒートするのはボンネット出始めのH11~H21までのHA6・HA7とバン型HH6・HH7になりますね〜それ以外はオーバーヒートは無いですよ

ヘッドガスケッドが抜けるのは、第三世代のアクティだけでその前後のアクティは問題ないので誤解の無い様にお願い致します。特に第二世代のアタックは軽トラ最強と思います。それと2気筒時代のアクティも力ありましたね。

いつも貴重で面白い情報発信ありがとうございます。雑誌などでは絶対に得られないホンネ情報です。くるま屋さんも良い感じの方ですね!私はサンバーです。

今までハイゼットがいいと思っていましたが他の軽トラの特徴がわかって勉強になった!ありがとう!

アクティは、乗ったら良さがわかる。かえすがえすも、製造中止が残念でならない

昔のアクティはボディも強く良かったですね。私は重量系にはサンバーか4枚板バネのキャリィ、田畑の中には普通のキャリィかローダンプの使い分けです。ATの軽トラで水田回りはオススメですよ、バックがMTより早いので時短になります。

アクティは丈夫でエンジンが強力、でも一番凄いのは長く使っても荷台の水平性が他社に比べて保たれてること。農家だった親は初代除いてずっとアクティ一択。

重いものを積むんだったら圧倒的にオートマよりもマニュアル

街乗りもするとなるとアクティ、フロント足回り構造がスポーツカーレベルなのをジャッキアップして気が付いた。農道で軽トラのみで0-200mして遊んだらホンダが一番だった。

うちは HA7型のアクティーです、この型は バモスのグリルバンパーを流用出来るんで楽しいですよ、難点はキャビンが狭い事ですかねTwitterフォローしました👍

このアクティ増しリーフしてあって良いですね。キャブ仕様のアクティはめちゃくちゃパワーあって楽しい車でした。重ステで取り回しに少し苦労しましたが・・・

追伸、昔バイクのトライアルやっていまして運搬用にホンダのアクティー買いました。道路走るには最高でしたが雨が降ると運転席に水が溜まった(笑)。今はそんなことはないと思いますがあまり良いイメージがありません。スバルのシフトノブの4wd切り替えは素晴らしいですね。ギアチェンジのふわふわ感も良い(笑)一昔前のスバルのシフトチェンジのマニアックだったこと。懐かしい。

今はカラフルでカッコいいけどね〜!ウチのHIJETは32年乗ってる。パートタイム四駆でHI、LOでデフロック付きだから作業性は最高だ!乗り心地は悪くて疲れるけどね〜。部品が無くなってるからいつまで乗れるか...買い替えの参考になりました!ありがとうございます!

選択肢が減っていくのは悲しい限りですね・・・まあありもんでなんとかするしかない

無茶ぶりwそして消えゆくアクティ

天国へ行った祖父から旧サンバートラックが貰えたけど今では一番の相棒になってる。大事に乗ってやらんとな。

荷台の方にエンジンがある軽トラは過積載上等の多くの農家に支持されなかったんだろうな実際サンバー乗りに「重いと舵が効かねんだわ」って聞いたんで農繁キャリーにしました

私の場合はセミキャブ派ですね…セミキャブの中古車が安価で大量に売れますので、地元山形ではあえて農地をセミキャブに対応させています。雪国だけあって4WDは必須ですので、特にミニキャブは使い勝手が良いです。

やはりサンバー、アクティは根強い人気ですな僕も現行型キャリーの前はアクティでした最後はオーバーヒートしまくってましたけどね(笑)現行のキャリー農繁SPもなかなか良いですよエンジンを限りなくミッドに積んでるのでバランスも良くなりましたデフロックもついてますし、4Lモードとデフロック併用でよほど深いところ以外はスタックもしないです

昔、肥料店に勤めていて軽トラは営業車でした。確かに農家さんにはサンバーの人気高かったですね。ハイゼットのOEMになる前のオリジナルのヤツ。

雑草の帝王「クズ(葛)」を撃退する方法 – Defeat the Green Monster

雑草の帝王「クズ(葛)」を撃退する方法 - Defeat the Green Monster  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ 今回お届けするのは、地下茎(塊根)+驚異的な生命力/成長力で、あっと言う前にあらゆるものを飲み込んでしまう雑草の帝王「クズ(葛)」の実践的な撃退方法。 1日で1 …

この雑草いつも苦労してるのですごく為になりました!ありがとうございます!話違いますけど、動画の字幕に喋り方のクセがそのまま入ってるのが、面白いです🤣

お疲れ様です😊せー本です(すいません😅)またマネしたくなるようなあ動画あげていただきありがとうございます😆自分の動画でもその草刈るの苦労して、2枚刃か3枚刃買おうかなーーってちょうど思ってた所でした🤣めちゃくちゃ参考になりました!いつも本当為になる動画ありがとうございます🙇‍♂️

つい最近になって、カナブンの幼虫が葛の下でしか育たんことが解ったんですよね。

頑張れトゥリーアンドノーフ\(*⌒0⌒)b♪

貴重な情報ありがとうございます!グリコサートとか知らなかったので、購入しようと思います。ラウンドアップは、けっこう高額なんですよね!

4:18 葛根 4:33(くずね,5:23 カッコン) 6:22

むちゃくちゃよく刈れますね!!

いつも名前知らずに草刈りしてて、勉強になりました。葛❕

めっちゃ勉強になります。🙇‍♂️

もっと葛餅が沢山食べられますように。

毎回為になる動画、奮起させられる動画、ありがとうございます。葛(こちらでは「かんね」と言っております)には毎年悩ませれております。早速実践させて頂きます。

葛はホントに厄介ですね灌木やバラに覆い被さるように絡むともう最悪(笑)こちらはまだ除草剤に抵抗がある人が多く、使うと色々大変ですなので、同じく粉砕した後新芽を出させてピンポイントで駆除してます

ちなみに私は牛に食べさせてます!!牛は葛が大好きなので全部食べてくれますよ👍牛に食べさせてる動画でカズラと言ってたらコメントで葛だと教えて頂きました!!

やっぱ農家かっけぇー!みんなお米食べましょう!

はじめて拝見させてもらいましたが、字幕が忠実すぎてびっくりしました。

アメリカ式は芋の上の成長点みたいなところを切るんだとそうするともう生えて来なくなるらしい

字幕ジワるwww

以前、田舎の庭に一面蔓延った事があり、あまりの生命力におののきました。あの時は蔓を手作業で取り、根本にラウンドアップを撒いて黒いビニールで縛り付けたら壊滅しました。あれ以来生えて来なくなりました。

隣の耕作放棄地から クズが攻めてくるんですよ😭うちの稲に絡みついてきて、いつも泣きながら草刈りしてます。チップソーにつる草カッターつけてます。3枚刃ってあるんですね。良いこと聞いた!☺ありがとうございます。ラウンドアップ効かないと思ってたら10倍でかけるのか…知らなかった。

動画に納得です、いつも草刈の時は事前に鎌などで葛をよけていましたので。

乞うご意見!畦塗りで重要な要素とは?リターンあぜぬり機「ニプロ DZR303NC」

乞うご意見!畦塗りで重要な要素とは?リターンあぜぬり機「ニプロ DZR303NC」  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ 大規模な水稲栽培の必需品のひとつ、畦塗り機。今回はニプロ リターンあぜぬり機DZR303NC-1Sをご紹介します。 ・なぜ僕たちがこのモデルを選択したのか? ・畦塗り …

基盤整備した圃場の高い畦に対応した畦塗機をメーカーにも作ってもらいたいです。

お疲れ様です。動画と皆さんのコメント、大変参考になります。こちらは、軟弱な圃場が多く機体が傾くため、なかなか、直線キープが難しく、さらに畦塗機が沈んで、お粗末な仕上がりなることがあります。何か良い方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

今年畔塗り機壊れて同じ機種買ったので大変参考になりました!

私は畔塗りを田んぼの水入れ直前にします。1ヶ月以上前からされる農家さんもいますが、せっかく塗った畔が割れてそこから水漏れがあるからです。なので、私は畔塗りは水入れ直前がいいと思います。

はじめまして。4隅の畔塗がうまくできなくてみてたら参考になりました。時期的には耕うん前にしてます。塗りやすいのが理由です。秋耕しないで春先に塗ってしまいそのあと耕うん作業に入ってます。秋耕する田んぼと畔塗るのと分けてやっている感じですね。

他の方も指摘してるように、モンローONにして塗ってます。作業機側へ傾けて畔強くする場合がある。動画の尾輪の説明ですが、「真っ直ぐ塗れる・・」と言うより「畔側へ押し付けている(尾輪少し斜めなのはその為」が正しいです。ちなみに私のメインの一帯は散水しないと塗れません(ディスク貼り付いて塗った畔剥がしてしまう)

いつもYouTubeを楽しみに拝見させていただいております。今回の畔付けも興味深く拝見させていただきました。私も約16ヘクタール水稲を栽培しております。畔付けですが試行錯誤しながらヤフオクで中古畔付け機械をあれこれ購入しテストしましたが面積が大きくなると雨が降った後とか適切な時期に畔付けができないことがありました。その中で経験上よかったのが富士トレーラーのパターパターディスク付のあぜ塗り機が様々な状況でも対応できる機種でしたいちどYouTubeなどでご確認していただいたら面白いかと思います

作業お疲れ様です!私はDZR303JC手動タイプを所有しておりまして今年3年目の作業を先ほど終えました。確かにこのクラッチジョイントいいですよね!とにかく石の多い圃場でしてこれがなかったら畦塗りは諦めてました。私は昨年までの経験から今回から仕様変更して、大径スパイラルローラー導入し散水装置を自作しました。元々低畦で純正ローラーではなかなか上面がしめることができなかったのと、湿田なので目いっぱい乾いてから入るのでその頃には畦がカラカラなので水分の必要性に迫られたからです。だから田起こししてからなんてもってのほかで動画みてうらやましいと感じました。私のは手動タイプなのでオフセット量が三段階でして今までほとんど最大でやってました。なので直進性がないのかクネクネと曲がってしまいました。来年は最小でやってみたいと思います。私もモンロー使ってますが、トラクターが傾くくらいやってたのでそれも直進性を悪くしてたかもしれません。電動タイプは乗ったままでいいので楽そうでした。ただ手動タイプ使ってる私は切り替え時間かかるなと思いました。町内で電動タイプの方がいまして壊れて動かなくなった事案があったので敬遠しました。また水洗い時に心配事が増えるのもありました。あとバック作業は削りすぎたり、盛りすぎたり安定を欠きますよね。私はどうしてもうまくできないので、目標となる棒を立てることにしてそれをバックミラーで見てあわせるようにしたらうまくいくようになりました。手動タイプなら毎回おりるので大丈夫ですけど電動じゃ意味なくなりますもんね。汗バックのコツあれば教えてください!

とても作業技術も高いですし、説明が分かりやすくていいです。僕も農業従事者なんですが、機械が苦手でメンテや構造のこと、作業技術もまだまだで、今日から畔塗り作業が始まったのですがピンが折れたり、塗られ方が様々であったり苦戦したので、YouTube上で畔塗りの勉強をしていたところこのチャンネルを見つけました。登録させて頂きます。

土が乾いてない状態で畔を塗ると、乾いたらひび割れして、そこから水もれするらしいですよ。

年間25Km以上委託で塗っています。5年で使えなくなりました。涙 まあ~当然ですが、散水機と深厚キットを利用しています。とても便利です。散水タンクが高過ぎなので、メーカーさんにも何度も助言しましたがナシのつぶてです。購入2年後 タンク破損 買い換えに15000円もかかりました。高い~ なので自作でビルジポンプつけています。20リッターポリを上まで上げるのは至難の業です。ポリタンクを地面に置いたまま30秒弱で入れることが出来ます。笑 畦塗りは11月頃から塗っています。冬場は雑草も生えにくいし 当然ヒビが入りますが、代掻きでヒビは 全て埋まってしまいますので問題はありません。タダ 問題は私の地域は土壌が粘土質なのでロータリーの中が石と泥でカチンカチンになることです。当然1日に何回も取り除かなくてはいけません。粘土質が付きにくい構造にして欲しいです。

バック凄いです。初めて見ました。

小橋のガイアとか冨士のマンタだったらリバース塗りは不要なんですけど、そこは考えなかったのですか?

KL31Zは無段階変速なんですか?

秋に、畦塗りすると春ネズミ穴開けてダメですよ

小回りのきくトラクタでの畔塗り作業することは私も同じ意見です。(75センチ径ドラム)大きいドラム(85センチ径)に大径ローラーをつけて低畔対応にさせることで圃場ごと様々な畔に対応できる他、上面の締まりをより効かせることができる方法もあるかと思います。粘土質の圃場には散水装置があるとドラムへの土の付着を低減させることもできますね!

What is the price of this machine and let me if any dealer or distributor available in India???

高知からです!高知は冬でも畦に草が生えるのでなるべく入水直前にあぜ塗りしてます。会社所有でニプロLZR、ササキカドヌールACE、自前で小橋RKM752を使用しました。各社一長一短あるので圃場と自分の好みににあった製品を使うのがやっぱ1番ですね(^-^)普通の圃場?だと仕上がり具合同等でササキが1.5倍くらい早く塗れます。ただ、機械としてのトラブル(反転しない、ボルトが緩むなど)はササキが多いですね。ニプロはシャーボルトタイプの初期型で1日にシャーボルト10本使って頭にきて、穴広げてちょっとだけ大きいボルト入れたら、ジョイントが吹き飛びました(笑)小橋は土の集めは抜群なのですが、良すぎてでっかい畦になってる人を良く見かけます( ̄▽ ̄;)そして大抵しまってません。以上農機大好き人間の体験談でした。長々すいません<(_ _)>ちなみに僕もモンローで天場押さえ込む派です!

通りすがりです。畔塗りは言われてる通り土壌水分とスピードがキモですね。塗った後、みんな真っ直ぐだの曲がってるだの言うんですよね。(笑)昔、ニプロの反転式と今、小橋のガイア使ってますが、反転に時間かかりますがガイアより反転式の方が確実に角まで塗れますよね。ガイアは欠点が多くて…自分の場合だと樹脂畔に塗るときサイドカバー上げてローラをギリギリまで攻めます。後々の畔草管理を考えると天板と樹脂の隙間が無い方が楽なので。

畦塗り機を導入してからずっと畦塗り→耕運の順番でやってました😅耕運してから畦塗りの方が綺麗に塗れるか💡😳なんで気づかなかったんだろうwwこの動画見てよかったです、ありがとうございます。

畦畔草刈りの救世主たち「法面草刈機」の2大モデル OREC SPIDER MOWER(オーレック スパイダーモア) SP431FとKubota カルマックス GC-K502EXにズームイン!

畦畔草刈りの救世主たち「法面草刈機」の2大モデル OREC SPIDER MOWER(オーレック スパイダーモア) SP431FとKubota カルマックス GC-K502EXにズームイン!  (c) 農業法人トゥリーアンドノーフ

(c) 農業法人トゥリーアンドノーフ いよいよ農繁期が始まりますね。それに伴って、草もどんどん成長してきて、草刈も忙しくなってきます。 そこで今日は、畦畔などの法面の草刈に大活躍してくれる法面草刈機 …

クボタさんのスイング式の法面草刈機でスタンダードと言うなら刈り幅40cmのタイプでしょう。50CM幅のタイプは重たくて女性には扱いにくいです。クボタの売れ筋で言っても、GC-K502EX よりもGC-K402EX だと思いますよ。エンジンも両方で共通らしいですから、作業時のパワー感覚は GC-K402EX の方が強いでしょう。

実際下側に向けた状態でずり落ちてしまいゴミを吸引してしまったことありますww

ウチには イセキ たすかるがあります(^^)収納時 ハンドルが垂直に立つから 倉庫で場所取らずにいいです。 オマケで出てくるのかな? と、少し期待しましたが、違いましたね(´・ω・`)

最初のはしりの機械は、lKS(イセキカワサキ)が最初の機械。初めは、ベルト(木材切断の)金属が。左右前後がハンドルのレバーで出した。その後、スパイダー式に。

オーレックの上位モデルsp852fを所持しています。自分は、あぜの草刈り用に使っていますよ。

自分も購入しましたが燃費の悪さと女性従業員では法面で支えきれないという理由で2年使って3年目で手放しました。現在は田んぼの畔周りはウイングモア、法面はチップソー か背負い動墳でパラコート系(根まで枯らさない)除草剤をドリフト軽減ノズルで散布してます。ヤマホさんという墳口メーカーにオーダーメイドで3mのナイアガラ墳口も作っていただいたので法面も歩く事もなくなりました。グリホサート系(根まで枯らす)しか知らない人は法面に除草剤ふって崩れるよとかよく注意してきたり怒られたりしますが、その都度こういう除草剤もありますよと説明しています。昔は背負い草刈機で45°以上はピンスパイクの長靴を履いて命がけでしたが、怪我したら経営できなくなるので除草剤に代わってしまいました。45°以下ならいいんですけどね!中山間は急傾斜だらけです。

スイング式はカルマックスですよね。スパイダーモアにはスイング式という機能はないはずです。

なんか声と話し方が矢沢永吉さんみたいですね(^^)

身体は楽だけど時間かかるから、刈払機に戻った

声が時折聴こえなぃん

愛新持栄隊総館超久保田勉安全自殺対策大臣!地方活性化大臣!

สวัสดีครับ จาก thailand

両者の違いの紹介で、反転時の刃の回転の違いは良く分かりました。出来ればハンドルの違いも詳しく取り上げて欲しかったですね。刈るマックスなら法面での移動反転時がレバー一つで可能であり機械の動きを止めなくてもよい。さらに、左右どちらに進行していてもハンドルを機械より前や後ろに傾けられると言う利点があります。そして、平坦の草刈りではハンドルを前と後ろに180度移動できるので、前と後ろの固定した向きは無く、後退時でもハンドルを反転させれば、機械はそのままで前進姿勢で作業が継続できる所の動画も紹介して欲しかったですね・・(‘◇’)ゞ

オーレック製SP431Fの使用時エンジンキャブレターが法面の上側、ハンドル側に向くようにして使用したほうが良いようです。キャブレタを法面に対して下側に向けて使用すると長期的にみてエンジン不調の原因になりかねないとメーカー様に聞いたことがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました