兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介)

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

オシャレな庭づくりの裏ワザを教えます

オシャレな庭づくりの裏ワザを教えます  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今回は 庭づくりの小ネタを お話します。 今までの家づくりは サイディングという 人工の素材を使うことが 多かったです。 サイディングが …

今日初めて社長さんのYouTube見ました‼️わかりやすくて為になりました。社長のお人柄に惚れてます。応援してます📣

黒い鉄と木の組み合わせかっこよくて好きです。

登録者1,000人おめでとうございます!これからも動画楽しみにしてます!

プロのお話し、経験と事実、それを文(かざ)らず伝えてくれる。本当に気持ちがいいです。

鉄板の外構が良いとずっと思ってましたが周囲に理解されない、、参考となるカッコいい外構があればご紹介ください

阪神高速の北神戸線など塩害のない地域では橋梁に無塗装耐候性鋼材つかったりしてますね!無骨でカッコいいです^ ^

森下さんは素晴らしいアーティスト!センスよいですね。

お話しを聞いて、思い出しました。わたしの考えですが、本物は、地味だけど、派手ですよね。美術館で本物の絵とか、彫刻などを見るとそんな感じがします。思い出させていただいて、ありがとうございます。

サビチェンジャー使うのもありですね。ガビオンの境界が一番自然で露骨で好きです。サビの風合いは嫌いではないけど、強度が落ちるのが嫌です。ウッドフェンスにするにしても、柱はアルミか樹脂にしたほうが良さそうです。最近はアルミの竹もあるので。

いいですね鉄。120年ほど前のアールヌーボーの雰囲気で鉄とガラスを多用すると格好がいいかも。ネズミ鋳鉄にフェロドール塗装したパリの地下鉄のゲートみたいなのあこがれますね。フランスのナンシーやイギリスのグラスゴーに行けばそんな意匠がいっぱい残ってます、すごく恰好いいと思います。ネズミ鋳鉄はあの赤いポストなんかそうです、錆が進みません。でも今吹くと高くつくんでしょうね。

室外機に錆止め塗装をすると言うのが、一番の裏技である気がします。

写真見てみたら生チョコみたいな雰囲気出てますね

柱の要らないNEO大和塀おすすめです♪

我が家の外壁はモルタルです🙇‍♂️🏠

Sponsored Link

仏壇や神棚を設置する時に注意すること

仏壇や神棚を設置する時に注意すること  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは仏壇と神棚を設置する時の注意点です。 関心がない方も多いかもしれませんが、うちのお客様から「仏壇とか神棚は、 …

森下さんの考え方や話し方にいつも癒されています。

いってきます!と言ってくれる場所に祀ってもらえると、嬉しいですね( ´∀`)最後の手を合わせる姿を日常にするという話も心に染みました。家はまだ先の話ですが、聞いといてよかった~

家族のみんなといれる場所に置いて欲しいという気持ち、わかります。

この内容も面白くて、勉強になりました。ありがとうございました。

森下さんならではの視点で面白かったです。これこそ年の功って言うやつだと思います。

うちは仏壇も新調したかったので、設計に仏間や神棚も考慮しましたよ。寸法やコンセントの位置、灯明用のスイッチなど予め決めておくと良いです。特に仏壇屋屋神棚用のコンセントは天井近くに付けて、スイッチは手元で操作しやすいなど。仏壇は観音開きなので開けた時の幅とかも確認して置いた方が良いです。

モリシタさんのオープニングですらなぜか癒されちゃいます

大変勉強になりました。

動画ありがとうございました。京都の家は離れの奥が仏間でお仏壇の上 二階には床の間です。現在都内在住ですが 友人が両親の建てられた家に引っ越しましたが 変な作りの家だと言うので見に行きました。一階にお仏壇 二階に床の間でしたので講釈を垂れて来ました。これからは住宅事情もあり なかなか伝わって行かない仕来たりでしょうね。

知りたいことでした。ありがとうございます。

ちょうど考えていた所でした💦間取りに和室がなくて、皆んなが揃う場所、リビングの一角に置く事になりそうです。ただお坊さんだったり、お盆に親族が来る場合、リビング&キッチン&ダイニングが繋がっているので全部が見られるという事がネックですが…

親が亡くなり、自分たちも歳を取り、仏壇を考える様になりました…自分もリビングに置くのが自然だと思いました。

コクリコ坂からで見たダイニングに写真の隣を花瓶、そして正面を水仏壇よりこんなシンプルなの憧れる

仏壇や神棚を設置する時に一番注意することは・・・電気配線にビスが当たらないこと

いつも楽しみに拝見させていただいています。神棚の東か南というのは向きですか?

ちょうど 神棚の配置で悩んでました!今は 事務所にしてる一室に神棚置いてるんですが 今大型犬の犬部屋になっていて 犬の毛や臭い 砂埃で 悲惨な神棚になってます今回 リビングダイニングに お引越しして頂こうと思ってるのですが 2回が次男の部屋 背面が浴室 ドアの真下では無いのでが 下を通る時 少しくぐってしまう形になってしまいますこのような場所に置くのはタブーですか?長文になってしまい 申し訳ありません💦

いつも興味深く拝聴させて頂いています。仕事(真宗坊主)ですので私もよく訊かれる話です。私はいつも手を合わせる先が西方(要は東向き)が一番いいですよ、とお答えしています。それは西方浄土、極楽が西の方にあるということです。でも先生もお話になっているように住宅事情によってはなかなかそれが叶わない場合もあります。その場合はみなさんが落ち着いてお参りになれる場所でかまいません、とお答えします。そのうえで長時間の直射日光と風が当たる場合は気を付けてくださいと付け足しています。神棚は門外漢ですが私は基本は南向きがいいんじゃないですか、とお答えしています。理由は「天子南面」でしょうか。地元京都を思い浮かべても寺院は東西線、神社は南北線にあることが多い気がします。東京の賃貸マンションでひとり暮らしですので生涯、家を新築することはなさそうですが、これからも先生の動画を楽しませて頂きます^^;

仏壇と神棚はつけるものと思ってて悩んでましたが、父親のそんなもの気にするなという一言で終わりました笑そのかわり、ワシが死んだら作ってくれと笑和室には作らずに、リビングの北西に掃除機ほどの幅の可動棚があり、今はスクリーン置いてますが、そのうちそこにミニチュアの仏壇置くつもりです。遺影は飾るつもりもなく、位牌は最近はひとつで中に入れるタイプもあるみたいなので、自作仏壇も、アリかなと思ってます。

地方によりしきたりが違いますが、関東地方では仏間の和室を、世帯主の寝室にする決まりがあります。我が家ではそうしていて、私が寝ていますが、なぜか心が落ち着き、よく眠れます。

いつも癒されながら観てます。うちには仏壇ないけど神棚あります。仏壇、神棚の置く位置とかタブーはネットで調べ勉強してまさに森下さんのおっしゃるとおりでした。私がひとつ疑問に思うことが、仏壇、神棚は同じ部屋に隣り合わせに配置は良いのでしょうか?

Sponsored Link

私の家で大失敗したベランダを紹介します

私の家で大失敗したベランダを紹介します  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマはベランダ・バルコニーの作り方です。 今回も我が家での失敗談を交えながらお話をしていきたいと思います。 これは僕の肌 …

数日前にいきなりオススメに出てきて視聴し、すぐ登録させていただきました。家を建てるなら、こういう工務店さんにお願いしたいなあ、と想像しながら拝見しております。(日本におらず、且つ建設予定もないのですが(涙))。自分にはさしあたって必要ではない情報、知識なのに、何故モリシタさんのYouTubeを見たいと思うのか、考えてみました。それはきっと、声や口調から溢れだすモリシタさんの人柄でしょう。それから、私の日常では聞くことのない普通の関西弁が心地よくて郷愁の念。(内容はもちろんです)。ちなみに”いたがき(板書)”がツボです。今後もゆるりと拝聴いたします。頑張ってください。

広いベランダの家がまんま実家そっくりで笑いました。ウッドデッキはボロボロになるし、洗濯物を干そうとしても二回に持ってあがるのが大変だし…でも、子供の頃にベランダで焼き肉をしながら見た花火大会は一生の記憶に残ってますし、カッコ付ける父親は今にして思いだせば格好良かったです。これからの時代には難しいかもしれませんが、世紀末のまだまだイケイケだった関西での風景としては完璧な家だったと思います。

実際の体験談もあり、わかりやすかったです。新築する時の夫婦と子供の年齢目線で建ててしまいがちですが、家は一生ものだと言うことを念頭に置いて考えなくては、と思いました。よくTVで建築ものの番組を観ますが、今はいいけど年老いたらどうするの?と、思う家があります。吹き抜けとか、やたら階段だらけとか広すぎる庭とか… 最初は嬉しくて出来てたものが持続性がなく、年齢と共に億劫になってくる。または身体の自由が効かなくなってきた時はどうするん? などなど。広すぎる家も困りものです。大変 勉強になりました。そして、解説も面白かったです。

布団干しバーの説明で出てきた敷居の掃除ですが、布団を干す時に、敷居部分にビニルシートなどを固定できれば簡単に解決しますね。

ウッドデッキと縁側という謎の素晴らしい雰囲気ワード欲しいですね!いつも楽しい説明ありがとうございます

熱烈支援。声も聞きやすいし最高!

森下さんの失敗談面白かった。

土地および床面積に余裕があれば外へ向かって開閉自由なサンルーム風が良いと思います。とくに寒冷地に住まなければならないとしたら。

布団は布団乾燥機オンリーです。花粉や雨に左右されずにダニ対策もできます。干す手間なしです。

失敗シリーズも勉強になりました。物珍しさなので飽きてしまうのでしょうね。

いつも動画ありがとうございます。わかりやすく勉強になりますし、気づきにもなります。洗濯物はずっと部屋干ししてます。元々は仕事がハードで早朝から夜遅くで、夜遅くに洗濯して部屋に干して、乾いた洗濯物と入れ替える生活だったからですが、生活時間が変わっても、花粉症もあるから、部屋干しがいいや、ということで。そして、布団も花粉が嫌だから布団乾燥機と掃除機で対処。だったら布団干しバーもベランダもいらない。洗濯機の近くに物干しバーは必要ですが。次はそんな家にしたいと思っています。

よく洗濯物を干す場所問題が話に出てきますが、ドラム式洗濯機を買ったこの10年間、洗濯物を干すという事から解放されましたベランダも浴室乾燥機も全く出番ありません…普及してないんですかねドラム式洗濯機…

ベランダはともかく、2階が隣地境界(南に限る)からセットバックされているプランは羨ましいと思いました。日当たりもいまいちなベランダと2階を作ってしまいました。

一階の庭が広かったので半分はウッドデッキになってて洗濯物も干せるし、バーベキューも毎年してたので良かったです♡

ベランダの代わりに「サンルーム」にして洗濯を干すのはどうなんでしょうか。見掛けるといつも羨ましく思いますが、実際使うとどうなのか気になります!トレンドなのか新築だとよくついてませんか?

いつも勉強になる動画をありがとうございます。土地柄・家族構成と年齢によって変わる良い実例ですね。私は4年ほど前に述べ2年間かけて、移転先探しで土地・建物をレインズで120件、現地を50箇所見て回りました。今回動画で挙げられている事例に類似するものとしては①某大手ゼネコン系のPC版工法で建てられた2階建てで屋上がまるまるベランダになっている物件(土地50坪建築面積30坪くらい)※完全注文住宅・築50年リフォーム履歴あり②某関東圏中堅ハウスメーカー施工の木造在来工法2階建て、アルミ製外付けベランダのある物件(土地40坪建築面積24坪)※恐らく建売物件・築13年リフォーム履歴あり③某全国規模ハウスメーカー施工の木造2x4工法2階建て、キャンティではなく1階直上の一部が洗濯干し用途のバルコニーになった物件で余剰地があるので屋外にも洗濯物や布団干しは可(土地45坪建築面積30坪)※完全注文住宅・築14年リフォーム履歴あり家族から移転先の地域を指定されていたのと、同時に探していた更地は条件に見合わず、結果的に上記候補に絞って最終検討しました。絶対条件は「高齢者が階段を利用せずに全ての生活を行える間取りであること」と「敷地内に車輌3台程度を駐車可能か・または別途倉庫的な物件を近傍で購入可能であること」でした。個人的には①が屋上防水と2重サッシュのリフォームが直近5年以内に施されていたので、リフォームと車庫の増築可否を費用積算まで自分で何通りか作図・積算しましたが予算超過で断念。(構造的には深刻なクラックは無かったので私の寿命くらいまでは持ちそうだったので、後ろ髪をひかれる思いでした)結局、③を売主側負担による瑕疵保険加入を前提条件として購入し、移転前に1年ほどかけて居宅のリフォームと車庫増築を行ないました。新築ではないので気に入らない点は出てきますが、それまで住んで来た家(地元中堅不動産会社系による木造2階建て在来工法の注文住宅で築35年)よりは遥かに進化しているので、巨大災害が来なければ私の寿命までは持ちそうです。本当は平屋で軒の出が深い住宅を郊外で持つのが理想なのですが、現実は厳しいです。数十年前に居た会社で首都圏では有名な花火大会が自宅屋上で見られる鉄骨ALCの建売を施工管理した記憶がありますが、やはり狭小住宅で隣家がびっしりと立ち並ぶ地域でした。街中が好きな人とのどかな環境が好きな人が居ると思いますので、どちらが良いとは一概に言えませんが、洗濯物と布団は高齢化すると外干しがしんどくなるので、部屋干しや布団乾燥機+ベッド(家族が既にこの状態です)も長年住み続けるのであれば視野に入れた方が良いと思うのが、実生活から感じた私見になります。でも、ウッドデッキは憧れです。

虫が苦手で触ることも出来ません、昔 ベランダに干していた子供の下着に虫が潜んでいて、驚き!慌てふためき!それから50年近く外に干したことはありません、最近家を建て替えましたが、ベランダは作りませんでした、虫嫌いと、歳を取ってからの階段の昇り降りが大変になったことも、理由だと思います。

ご家族との思い出を語られる嬉しそうな顔がとても素敵でした。家とは単なるハコではないのだなと思った次第です。

勉強になりました!

布団はベランダより布団乾燥機がいいと思います。ダニもやっつけられるし。ふわっふわにもなるし

南にウッドデッキを作ると失敗する?

南にウッドデッキを作ると失敗する?  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日はウッドデッキを作る時の注意点をお話します。家を建てるにあたって、ウッドデッキも作りたいという方が最近すごく増えてきてます。

息子が広いウッドデッキを備えた家を建てました今日の森下さんの注意点を上手くクリアーしたようです一体、いつそんな知識を得たのか不思議で偶然だと思っていますいつも内容のある動画をありがとうございます。絵にかいたように5月の連休にはBBQ決行です。

さすがプロですね。すべてに納得しました。限られたスペースでのウッドデッキのリアルな話、ありがとうございました!

出幅4.5mのウッドデッキを自作する予定ですが出幅3mのオーニングをセットで考えてました。仰る通り日射遮蔽も考えとかないと夏場は厳しいかとおもいます。

既に南面に設置済みです人口木は夏場鉄板の上かのような暑さになりますオーニングによる日陰を作ったり、ウッドデッキに人工芝を設置とかもありですね

ウッドデッキは、材木の選び方も重要と思いました。知り合いの所は、ウッドデッキがあるものの風化して朽ちてきています。当家のデッキはウリン材で出来てるので20年経ってもビクともしてないので予算もあると思いますが長い目で見たら耐久性のある材木か木樹脂で出来たものが良いと思います。

おっしゃる通りです✨以前家を建てましたが、まさに南側は直射日光が当たり、暑くて、眩しくて、外へ出るどころではなかったです。オーニングや長めの屋根などをつけていれば、もう少し南側は快適だっただろうなぁ、と後悔したことがあります💦幸いにも南側にウッドデッキは作らなかったので、良かったです(その後数年後に離婚したので、その家は今どうなっているのかは分かりません)

つまり、土地広くて中庭がある田舎最強ですな。

東側と南側というか、真南が、まさに例図の通りで家の角にあたります。軽い傾斜地なのでRC擁壁が目隠しにもなる状態。結果、東側にも南側にもスペースがあります。東側に大きく作るのが賢明、ですかね…いや、ちょっと考えてたのと違うので悩ましい…

自分だったら南道路の庭は リビング/ダイニング————– 通り土間的な長めの土間 ===掃き出し窓=== 庭 ————– ウッドフェンス みたいな感じにしたいですね。ウッドデッキではないですが夏は窓開けてリビングの端に腰かけて縁側のように日除けしつつ外を楽しむ感じで。最近じわじわと見かけることが増えた造りですがソト以上ウチ未満の空間として観葉植物を置いたり、自転車を置いたり、子供やペットが土まみれになってもそこで綺麗にしてあげれば室内まで汚さずに済みますし。

ウチは庭に4畳半ほどの大谷石を敷き、丸テーブルに傘を立て椅子4ケ。石は旧土留めの再利用。西には紅オガタマ、南にイチジクと柚子、イチジクは八ッ手形でなく大葉だから結構日陰となる。東も紅オガタマで囲い、5月~6月には紅オガタマの花がバナナの香りで御もてなし。

転ばぬ先の・・・でなく、転んでしまってます。2年前に建てた家が南道路で南側にウッドデッキを作り、塀も低いため外の視線も気になり、ほとんど使ってません。塀を作り直し高いものにしようかと検討中です。もっと早くこちらの動画を知っていたら、またそういうことをアドバイスしてくれる営業と会っていたら・・・、家作りは色々と勉強することがあるのですね。

ウッドデッキの下はコンクリートか砂利のどちらがお勧めでしょうか?コンクリートは夏に熱を貯めて厚くなるように思えるのですが。。

友人が4畳半のウッドデッキを作り電動のオーニングも大枚20万以上かけて取り付けました。が、せっかくの日よけもまるで張り出しが足らず夏の強い日差しの下でのBBQには無力で家族から大ブーイング。結局大きなタープを張っていました。イメージだけじゃ失敗しますね。まあ庇としては役には立ってるみたいです。

北側リビングで道路から丸見えですが、午前中は日差しが当たらないのでまだマシですね。シェードもつけたけど、西側からの太陽は昼は当たるので真上よりも西からの日差しはなんとかしたいです。秋のバーベキュー最高ですね。自分で作ったウッドデッキなのでさらに美味しく感じます。バーベキュー関連も自作してるので肉を焼きながら別のグリルで魚やしいたけを焼いたりと同時に楽しめます。

要らないものの代表躯体に入隅作る坪庭やかましくて冷暖房効率の悪い吹き抜けそして近所迷惑で使い道のないウッドデッキ

南側道路の家はもう古い考え。だからそのような内容しか語れない。正直言って、今のご時世に合ってませんよ。北側道路の家で作れば全て解決するのでは?コンクリートと同じ白系でウッドデッキ作れば熱くならないのでは?1200mmデッキ作っても、低く作れば落下の恐怖が避けれるのでは?一辺倒の考え方にしか思えません。

のぼりやすくなる階段を解説します

のぼりやすくなる階段を解説します  (c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

(c) 兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム 今日のテーマは階段です。 階段は間取りを考える際、なかなか厄介な存在です。僕がまだ大学生で、間取りを作る課題を出された時、一番 …

ここまで細かい部分的な話をされる建築YouTuber はいないですね😊👍良い建築 YouTuber さんですね

直近で建てる予定はないんですが、こういった専門性のあるお話とっても楽しいです!踊り場と三角の段の話、凄く納得でした。楽しかったです、ありがとうございましたー!

動画の説明でもこんなに力説していただけてるから、施工時の想像もつきます。のちのち、あのとき言われた通りにしてよかった、と思ってもらえる工務店さんなんだろうなといつも思います。

この動画の内容をもとに我家の階段の各値を実測してみました ☞ 『 a:19,b:24 ∴2 a+b=62 (cm),55 ≦ 62 ≦ 65 』(適正) *適正範囲に収まっていてよかったです!:)

色んな所に居場所のある家にしたくて、階段の下段辺りを広くとってベンチにもなる様に、又は踊り場を広くとってちょっとした読者スペースにしたいです🙌

毎回本当に勉強になります。私の家はもう築10年以上になりますが、長く住んでいると気になる所や後悔する所が出てきますね…森下さんのような方と出会いたかったなあと切に思います。これからもいろんなお話を聞かせてください。

2階リビングにしたので、将来階段がきつくなるかもしれないなと思っていたのですが、出来上がった階段がなぜか今までの人生で一番楽な階段だったのでビックリしました。ずっとなぜか楽だな~と思ってたのですが、この動画で理由が完全に判明しました!ありがとうございました!!間取りからの消去法でU字階段にしただけで、(知識がなかったため)他に希望も伝えてなかったのですが、たまたま蹴上寸法を20cmにしていただいていたようでした。2階リビングへの配慮だったのか標準仕様だったのか不明ですが、とても満足しています。70歳近い親も階段が楽だと言っているのでかなり高齢になるまでは2階リビングの恩恵だけを受けられそうです!あと、ノンスリップの派生なのかわかりませんが、ノンスリップの位置に3本スリットが入っているため、滑り止めの役目も果たせる上に、つまづくこともないのでこれも楽に感じている要因の一つなのかもしれません。

面白く分かりやすいお話に聞き入ってしまいました。階段の段数について、絞首台の階段が13とか、西欧人は13という数字を嫌うそうですが、そこら辺が設計に影響することはないんでしょうか。

ストレート階段で間取りお願いしちゃったよ…やっぱり転げ落ちて危ないのかなぁ 登りやすそうでいいなと思ってた

こんばんは。先生のおしゃるとうりです。私が思うには+αは階段の真上に電灯を設置しない、階段用の電灯はステップに少し影(黒く)が出る様設置にすると店頭防止になると思います、それと今は玉切れはないですが真上よりメンテナンスがしやすいですしね。

マイホーム計画中です。U字階段で、私の希望で真四角に踊り場を付けてもらったので、間違いじゃなかったんだと安心しました!心理的にも快適とのこと、楽しみです💗

今日も為になりました(^^)築25年、25で建てた家ですが階段はU字に拘って良かったです。直階段はこわいですからね。確かにスペースは取りますがその分階段下収納も大きく取れたので余りデメリットは感じて無いです。

いつも動画ありがとうございます。これは今までなかった内容でした。とても勉強になりました。ありがとうございます。

シールタイプのノンスリップなら、高さ気にせず効果は得られますね。貼る際に貼る面の脱脂は必要ですが。

2階に台所での階段失敗も有りますよね。狭くて冷蔵庫が上げられずで、クレーン車で窓から搬入は多々有りました。

こんばんは!毎日モリシタさんの動画あがってないかな〜?と楽しみにしています🤣階段のお話とても参考になりました❗️ただ二階に上がるのではなく、踊り場でくつろげるような場にしたいと考えています。モリシタさんの考える、楽しい階段について是非教えて欲しいです^ ^

滑りにくくする為に、うづくりの無垢板を階段に使うのは如何でしょうか?

階段は家作りでは物凄く重要だと思いますが、気に掛ける人はそんなに多くない印象ですよね。うちは物凄くこだわりまして、踏面270㎜、蹴上183㎜、段数17で、段差の無い踊り場を設けた折り返し階段にしました。ただ、これだとかなり不経済な感じだったので、階段下トイレ、階段下収納、ロボット掃除機基地を併設しました。経済的な規格の階段だと、昇るのに支障はないですが、降りるときにふくらはぎが段鼻あたりにぶつかる感じがあって、高齢になったらだいぶ危ない印象ですね。多くの人の為になる解説でした。ありがとうございます。

昨年建てましたが親が口をすっばくして階段には危ないから踊り場があったほうがいい!と言っていたため建てる前の建て売り間取りを無理言って変えてもらいU字の6回り階段→1段踊り場+2回りにして昇り始めを3回りに変更しました(半畳多く必要になりましたが)踊り場2つが理想でしたがこれ以上場所とれないとのことでしたので…結果踊り場があるだけで慌てて昇り降りしても安心感が違います。建て売りは当たり前のように6回り階段が採用されていて安全性に疑問を感じていたとこでしたがやっぱり階段大事ですよね。

私は建築関係とは無関係ですが住友林業で注文建築プランニング始めてから建築に興味わきました今でも建築に興味あります🙇‍♂️🌹

コメント

タイトルとURLをコピーしました