刃付け屋(おすすめch紹介)

刃付け屋(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

堺刃物研ぎ職人 樋をつくるには一度スクラップしてからビルドです。ー I will repair Urasuki

堺刃物研ぎ職人 樋をつくるには一度スクラップしてからビルドです。ー I will repair Urasuki  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 この舟行きは裏を研ぎすぎたか、もしくは初めからか、裏に樋がありません。裏がまっ平らです。 円砥でゴリゴリ掘ることも出来なくはありませんが、鋼が無くなってしまう可能 …

依頼した者ですm(._.)mこんなにひどい状態の包丁を直していただきありがとうございました!この舟行きにも裏スキはあったのですが、当時小学4年生だった自分が「この包丁の裏側なんで曲がってるんやろ?真っ直ぐの方が正しいに決まってる」と確信し、ダイヤモンド砥石で裏スキをなくしてしまったんです😱😱😱 後から裏スキの存在を知り発狂した自分はせめてもの包丁への供養と思い(下手くそな)鏡面加工を施しました。このエピソードを知っていたので、字幕で「表面は綺麗な包丁です」と言われた瞬間に吹き出しちゃいましたwそしてこの頃YouTubeではつけ屋さんのことを知り修理をお願いした次第です。自分の包丁が見る見るうちに綺麗になって行く姿を見てとても感動しました。10年後20年後に研ぎに出した時、とても綺麗な包丁だと言っていただけるように精一杯大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました😊

今回もワクワクする動画ありがとうございます。今回も素人が踏み込んではいけないところですが、底なし沼に引きずり込まれるような感じです、もう病気かもしれません。

You have removed the makers mark from the knife to clean it up. How do other people feel about that?

めちゃくちゃ力技で感動しましたw こんなことできるんですねぇ~

👍🇯🇵🇫🇷🔪

焼きが入ったものでも樋を作れるんですね!勉強になりました

相変わらずの綺麗なお仕事で感服いたします。

いつも見させていただいです!私は金属加工を職としています。常に回転物を扱っている工場です。確かにグラインダー(バフ)に軍手は引っかからないかもしれませんが、水分や粘度のあるグリスや油が軍手に着くと格段に巻き込まれる確率は上がりますので、最新の注意をはらってください👍🏻

タガネを入れる行為。表の軟鉄部分を叩いて横に伸ばす事で、裏の鋼部分を軸に弧を描くという事なんだなあ。 やっと意味がわかったw

見てて思ったのですが、回転する丸い砥石で平らに平面を研ぐって、それだけで結構な経験と技術が要りそうですね。真っ平らな砥石の上で、シャカシャカくらいしかした事しかないので、よく分かりませんけど(笑)

回転作業機は基本手袋禁止ですが…ほとんどの所は手袋してますよ毎日仕事してて、手袋してなかったら手が傷だらけになりますからね仕事になりません(笑)

いつもお疲れ様です✨今回は舟行きですね👩刃付け職人さんが丁寧に仕上げ、切れる包丁になるとまたこの包丁も何年も使えますね😊毎回違った種類の包丁でワクワクします😻軍手の件でありましたが、バフで軍手してないと包丁が熱くなりすぎて手で持てないですよね😂少し当てるならしない人もいるかもしれないですが、堺の包丁職人さんで軍手せずにバフ当てしてる人なんて逆にいないじゃないでしょうか🙇‍♀️バフで怪我なら、230番の金剛砂の付いた釘を逆時計回りに打ち込んだ手作りのバフを釘の向きを時計回りに間違えて付けた方が大昔、怪我をした方やバフ終わりにバフの金剛砂を剥がす際にニカワで大粒になった物が集塵機に行かずに蛍光灯に飛んで頭の上の蛍光灯が割れたなどは、包丁会館で聞いたことはあります🙇‍♀️堺の包丁職人さんで軍手が巻き込まれたなどは聞いた事がないです😅いつもですが、お怪我せず頑張って下さい👩応援してます📣

Thank for uploading English subtitle

衝撃画像が思ったより衝撃しててやばいですね質問なのですが裏の鋼と地金の間の部分も泥で磨くのですか?

流石ですね。修行入りしたくなります。

回転砥石の当て方で裏鋤きを作ったり平を出したりできるんですか?

こういうの見ると料理人になって一本の包丁を使い込みたくなる何度も研ぎ直して愛用の包丁にしたくなる

自宅で霞仕上げ用に使ってる泥を再現する事は可能なのでしょうか?

最近から見始めたのですが専門用語を解説してる動画などありますか?樋が何なのかどういった状況かわかりませんそういうのがわかるともっと面白く見れそうと思いましたと言うか見てて面白いのでもっと深く知りたいです

いつも楽しみにしています。質問ですが、「裏スキ」がなくなっているものの修理の理屈がよくわかりません。いわゆる【凹み】がなくなっているものにどうやって凹みを作るのか。なぜタガネが必要で、タガネで何をしているのかもわからず。私はバフで凹みを作るのかな?なんて思っていたのですが・・・。^^;

Sponsored Link

堺刃物研ぎ職人 牛刀の欠けを瞬殺します。

堺刃物研ぎ職人 牛刀の欠けを瞬殺します。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 前に銀三鋼の欠けを秒殺する動画をアップロードしました。 今回は牛刀です。 前より早いです。 出刃欠け秒殺動画↓↓↓ https://youtu.be/5zI05SURKb4 Instagram …

Masallah bicak agzi ışıl ışıl olmuş parlıyor eline sağlık üstadım 👏👏👏

Bel�ssimo trabalho!O senhor usa roda de lixa para deixar esse excelente acabamento

Üstadım taşların da bicak da muhtesem çok güzel görünüyor elınıze emeginize saglik

Üstadım kaç giritlik taşlar kullanıyorsunuz bir de bicagi kaç derecede bileme yapıyorsun bilgi verirseniz sevinirim şimdiden teşekkürler

いつも動画楽しみにしています。作業前に柄が汚れないようにしている事や円砥の後にきっちりバフまで当てている作業には仕事に対する丁寧な部分が伝わります。荒研ぎも同じこちらの円砥でなさっているのでしょうか?いつか宜しければ、円砥の石替え作業も見せて欲しいです。まだまだ石があるので、先の事とは思いますが、、、笑

あんまり肉抜きすぎても欠けやすくなるしやっぱバランスが大切ですよね!切る食材によっても違うし難しいですね

you are doing great bro

家庭での包丁の研ぎ方(動作や刃付けのコツ・砥石の選び方等)を職人さん目線で動画をアップしていただけたら嬉しく思います✨

2往復で終わった…

両刃研ぐ時の研ぎ方と言うか動かし方が片刃の時と違ってボブ・クレーマーっぽい動かし方なのが興味深いです

素晴らしい仕事ですね(^-^)さすが職人さん。

研ぐ方向で、元から刃先へ向かう場合と刃先から手元へ向かう場合の違いって何でしょう?手隙の際にご教示頂ければ幸いです。

粗悪な包丁は、研いでいる時ラムネ菓子のように粉末が溶けていくような、ボロボロと崩れるような感触がしますね。「刃が付く前に包丁無くなるわボケェ!」と思ったことがあります。

刃付け屋さんの動画見てると円砥が欲しくなる

Thanks for your vid�oPrimary bevel with machines and second bevel with hand stones. Always like that?Merci

職人ならではの家庭用研ぎ方講座もぜひお願いします😊

よく使う包丁は、長年自分で研いでいたためあまり時間がかからず研ぐことができますが、自分で使ったことのない包丁は刃のつけ方がんっ~~ってなることがあり、荒砥で時間がかかります。(動画を見て、自分もいつの間にか肉を普段から減らして研いでいることに気づいた)こちらの牛刃の小刃のつけ方ですが、家庭用三徳もほとんど同じ角度でつけるのでしょうか?焼き入れが上手そうなこちらで家庭用包丁を買おうと思っております。その時はまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

動画、いつも楽しく拝見してます。質問です。小刃をつけるという作業、包丁の用途にもよりますが、私は「小刃付け」の本来のやり方ではやらないことが多いです。本来的に小刃付けというのは、返りがしっかり出るまで研いで、砥石の目もある程度細かくして一度いい刃をつけてから、会えて先を二段刃にして鈍角にする作業だと私は認識しています。私のそれをする手間をかけられず、まだしっかり返りが出てない段階で中砥での研ぎを終え、仕上げ砥石に変えて鈍角に研いで返りを出し、反対側も鈍角に研いで返りをとって仕上げる事がよくあります。(両刃の場合です。)素人的な感覚からすると、仕上がりは結果的に同じなんじゃないかと思ってしまいますが、プロ的にはどうなんでしょうか?こちらに直接お返事を返していただかなくても、これからの動画の中で触れる形でもいいので、教えていただけるとありがたいです。あと、刃を薄めるという研ぎもこの動画で勉強になりました。包丁の側面にギラギラした研ぎ傷がついているような包丁を見ると、そういう人は研ぎが下手なんだと思っていました。でもそうではなかったんですね。頻繁に料理をし、頻繁に研いで、包丁がかなり磨り減るまで使ってみないとわからない世界があるんだなと思いました。昔からある、ただものを切るだけの道具の包丁ですが、ものすごく考え抜かれて作られていて、そのメンテナンスもまた、ものすごく考えられ、ノウハウが蓄積されていると感動しました。これからも勉強させていただきます。ありがとうございます。長文失礼しました。

肉抜きって大切ですね~使い込んだ包丁とかだとせっかく大切に研いで新聞紙キレイに切れるけど大根や人参が抜けが悪くてキレイに切れない事もありましたよ(;´Д`)そんな時は自分はピカピカの包丁でもゴリゴリ荒砥で研いでますキズは気にしないでやっちゃってます!!

包丁を作る所も見たいです^_^

Sponsored Link

鎬がなくてツルツルの包丁を新品にします(骨切り尺1寸)

鎬がなくてツルツルの包丁を新品にします(骨切り尺1寸)  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 この骨切りの持ち主様は、錆を落とすためにこまめに紙やすりなどで熱心に磨いてくれたのだと思います。 新品同様にしてお返ししたいと思います(^^) それにしてもどうして骨 …

The uraoshi came perfect – pleasure to watch as usual.

Bicak agzi muhtesem olmuş çok güzel ışıl ışıl parlıyor eline sağlık üstadım

Masallah muhtesem mükemmel görünüyor çok güzel olmuş eline sağlık üstadım

いつもお疲れ様です✨登録者9000人突破おめでとうございます🎉今回の骨切りは鎬がないのを平を研げば薄くなるし直すのって難しいですね👩裏の鋼の生地が抜けてるの初めてみました🙇‍♀️いつもですが、お怪我せずに頑張って下さい✨応援してます📣

It’s…. it’s…. IT’S BEAUTIFUL

ここまで鎬を取るのは逆に大変なのでは笑いつも拝見してますが、今回も流石は手慣れた様子で新品の如く綺麗に仕上がっていて感動です。

Great channel, keep up the good work!

最近毎日拝見しています。やはり職人技は素晴らしいですね。仕上がりに感嘆です…

perfect!!!

包丁でも帽子と言うのですね。日本刀における帽子は日本刀の顔とも言える重要な部分で帽子の出来次第で刀の印象は大きく変わります。また剣術においても帽子は大変重要で、巷ではよく物打ちで切ると言いますが、私が習っている流派では実戦においては帽子を使って切ると教わります。

素晴らしいですね。いつも見入ってしまいます。プロの仕事は拝見していて飽きませんね🐀🧀

途中まで、「うわぁ…全鋼でこの修正は大変そう」と思って見ていましたが、霞だったんですね。見事にAfterでは境目の紋様が浮き出ていますね。お見事!それにしても鎬が全くなくなってしまうとは。持ち主さんの砥石が、キチンと平面出せていないのではないか、とも推察できそうですね。

当て木で研ぐのも人間の感覚でしか研げないし難しい!

大きな砥石とちゃんとした手先がとれないと鎬って消えちゃいますよねぇそれでも、使い古した包丁は可愛いです。やはり。

毎回思うんだけど、最後の紙を切るところが気持ちいいですね。

もうすぐ1万人ですね!応援してます!

物によっては鋼が切れてしまうものもあるんですね。いつも意外に研いでも鋼は切れないものなんだなと思っていました。

㊗️登録者1万人‼️おめでとうございます‼️🎉🎊🤗

買った柳刃の切り刃が抉れてて本刃付けが大変だったの思い出しました…電着ダイヤ砥石は重宝しますね。砥石修正に切刃の抉れ修正などに使えますし素人は手放せません

文字通りしのぎを削るような戦い(という名の調理)を経た包丁か

裏の研ぎはやっかい。裏は元に戻らない。

裏の研ぎはやっかい。裏は元に戻らない。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 良い和包丁は裏を研ぎすぎてはいけません。 裏を研ぎ、裏押しが広がりすぎると樋(裏スキ)が無くなってしまいます。 樋があることによって、刃を薄く保つことができるのです。

Since it’s never explained in detail when I watch knife making videos: Typically, the ura is formed by the round wetstone and matches the convex diameter of that stone? What JIS grit is the wetstone? Nice even uraoshi!

登録者数1万に超えおめでとうございます🎊🎉🎉🎉🎊あそこまで広がった裏押も、ここまで綺麗になるのですね😃さすがというか・・・凄い!

手研ぎだけで趣味で人様の片刃を研ぐ者として円砥研ぎが羨ましいのは、やっぱり平の研ぎの美しさと裏すきがキレイに作れるっていうところですね😊リューターとかで何度かチャレンジしましたが、もう挫折しましたよ😅

円砥で研ぐという事は、切り刃の中でも設置部分は線で当たりますもんね。当たり具合の感で平に研ぐのも技術だと思います。

1万超えおめでとうございます!次は目指せ10万人、銀盾ですね!陰ながら応援しております!

いつもお疲れ様です✨登録者数1万人突破おめでとうございます🎉👩どんどん増えてきましたね😊堺の職人さんの堺の刃付けをここまで沢山見れるのはここのチャンネルだけです🌟今回の正夫も本当に綺麗な仕上がりですね🙇‍♀️裏押しも糸を引いたように綺麗に出ていて惚れ惚れします😻直しでボカシまでしてくれるところは、私の知る限り山脇刃物製作所しかないとおもいます✨以前にもお願いしたかもしれませんが、円砥の石替え風景も見れたら嬉しい限りです🙇‍♀️毎回ですが、お怪我せずに頑張って下さい❗️応援してます📣

職人さんの仕事は見ていて凄く気持ちが良いですね。使い込んだ包丁を見事復活させ最後の裏のビフォーアフターには思わず『おぉぉ😍』と声が出てしまいました(笑)

これがなぁ……円砥石の羨ましいところよ……その作業速度といい綺麗さといい正確さといい……手研ぎがもうね……玩具になりさがる……ダイヤ荒砥で削ったなぁ昔……刃裏は……

普通の砥石でも狙った所に当たらないのに、自分が円砥を使ったら一瞬で包丁オシャカにしそう。

使い込まれた包丁の再生が一番好きですね。物を大事にする職人それを修理する職人。日本人の一番良いところだと思います。

たとえば鎌は、小さな中砥でてきとーに研ぐしかないのかな?アドバイスを頂けたら嬉しいです。

お疲れ様です。研ぐ包丁も一本、一本違いますものね。職人さんの経験に裏打ちされた知識や技術が生きて来るのでしょうね(^^) 毎回、素晴らしい仕事です(笑)

それぞれの市町村に1台ずつ30分1000円くらいで円砥を使わせてくれるコイン円砥サービスみたいなのをやってもらえないものか

裏は台直しで研いだり色々してましたw時間かけて手で研いで砥石歪んだら直しての繰り返しでしたねw

ชอบมาก

今更な質問ですが一度刃を落としてつけ直す時は小刃をつけてから本刃の方が早いのでしょうか?

1万人突破おめでとうございます。この包丁、多分私のやつですね。その節は色々ご迷惑おかけしました。裏って大事ですね!素人では修正出来ませんし。今はめちゃくちゃ切れるようになりました。これからも応援してます。

凄すぎます、、、

👍🔪🇫🇷🇯🇵Good job…

👍😁👍!!!

堺刃物研ぎ職人 包丁の歪みをとります。

堺刃物研ぎ職人 包丁の歪みをとります。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 今回は質問の多い包丁の歪み取りについての動画です。和包丁は刃付け工程の中で歪み(曲がり)が出てきます。これを綺麗に修正することが良い包丁を作るために必須 …

さすがですm(_ _”m) 良い勉強になりました。

I love this 💖 @@

素晴らしい!自分ではできませんがとっても見たかった作業です!ありがとうございます!

私の会社の知人もこの動画の様にガッツリと傷を入れていましたが、 その時に傷を入れる方向とかの説明を受けたはずなのですが それから十数年が経って私の頭からはすっかり抜けていました。 もう一度説明を聞けて良かったです。ありがたい動画だ。

初 生声°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖タガネを入れる角度とか、、、垂直に伸びる、、、すげーーーーー!としか言えないw自分でやってみようとは思いませんが^^; とても興味深く拝見しました

鍛冶屋さんから納品されてくる生地の状態で、表の切刃なんかはどの程度加工されてるんでしょうか?日本刀の工程を見るとかなり完成に近い形まで刀鍛冶が造り込んでから焼入れしてるみたいなんですが。

分かりやす解説ありがとうございました 動画をみてるだけでは理解できない部分も分かったのでとても良かったです

チャンネル登録1000人おめでとうございます(/・ω・)/光で見る手法は良いですよね、車の傷を見るのに天井のライトを使うように角度によって歪みや傷が見えたりしますもんね

歪みは鍛冶屋さんでは無く刃付け屋さんが直してたんですね。初めて知りました。

プロの技ですよね!包丁研ぎの動画はいろいろありますが、チマチマ研いでいて、見ていてかったるい。此方の動画はプロの仕事の工程がよく分かります。山脇さんの包丁を使ってます。また、営業部長さんも渋い方でした

歪み直しの動画を観るたび「コレは冗談でも素人が絶対にやったらアカンな..」と強く感じてましたが、この動画で尚更ハッキリ解りました。包丁研ぎの場面を特に参考にさせてもらってますが、動画全体も毎回楽しみに拝見しています。「プロのシゴト」、これからも是非アップしていってください。

素晴らしい!刃つけ屋さんに依頼すると 一般的な出刃や柳刃の研ぎはいくら位するんですか?

まさに「プロならでは」のお仕事ですね。エエもん見せていただきました☺️

こう言う動画待ってました、

歪みを取るの大変ですねタガネとハンマーを巧みに駆使して縮めて伸ばしてヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

ほんとに職人技っすね!

nice info, so the pointy hammer is for spread the jigane to help concave the “ura” hagane? and the rounded hammer is for straightening the knife?

素人ですが地元の打刃物の包丁がほしいと思いながら迷い調べる中この動画に出会いました。職人の仕事は凄い、体が震えます…素晴らしい仕事を、動画を、本当に感謝しますもっと広まってほしい(やっぱり打刃物買いたい!)

まず歪みを見極める時点で職人技ですね😇

やはり和包丁は堺ですね。またいつかお邪魔させて頂きたく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました