刃付け屋(おすすめch紹介)

刃付け屋(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

【30000人登録ありがとうございます】円砥石交換します。

【30000人登録ありがとうございます】円砥石交換します。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 投稿頻度が激減しているにも関わらず、いつも動画を見てくださってありがとうございます。おかげさまで登録者3万人を達成することができました。 つきましては以前からご …

皆様に様々なご意見いただけてとても嬉しいです。全てのコメントに返信出来ておりませんが、全て目を通してメモを取らせていただいています。本当にありがとうございます。

交換前の砥石を見て「まだこんなに残ってるのに勿体ないなぁ動画用にわざとなのか?」とか思ってたけど新品の砥石を見てコレがあんなちびてたんかそりゃ交換するわなって納得

ドツボにハマるのドツボって、砥石の下のごみが溜まる所の事だったんですね・・・勉強になりました

新しい砥石が滅茶苦茶分厚くて笑ったどの位の月日が経てば交換前の厚さになるのか気になる…

Siempre me pregunte como cambiaban esa rueda, ya veo que es algo compliado xDBuen v�deo como siempre UwU

Man, I really want him to put a guard cage over those belts… I have a friend who lost two fingers using very similar machinery.

I wonder how much one of that would cost, nice video by the way 😆

고착된 축을 뺄 때는 침투성 윤활제를 뿌린 후, 토치로 가열해 주면 쉽게 뺄 수 있습니다.

以前セラミックをこの回転砥石使っていたのがなんかいい思い出。セラミックは硬いのでこの砥石だとダメとわかっていた。

新しい砥石と古い砥石の分厚さが全然違う、こんなに削れるんですね

Bonjour, Vraiment tr�s impressionnnant . Bonne continuation.

初めまして、以前大型自動車を整備していた経験で、ボルトをバーナーであぶって(赤くなるくらい)直後に水をかけるとボルトが収縮して緩むときがあります。基本的にボルトは交換になりますが取り付けるときにはタップをかけてグリスを塗れば次回の交換の時は楽になるとおもいます。

地球の裏側からいつも楽しく動画を楽しまさせてもらってます。自分が日本(堺に居ました)で扱っていた円筒研削盤の砥石フランジは片フランジと抑え板の構造なので、砥石の交換は楽でした。フランジを作り直すとそこでお金がかかってしまうのと重量が重くなるので、このシャフト径だと難しいかな。。。

新しい砥石を持ってくるシーンが原始人のお金を転がしてるみたいで面白い(笑)

見ながら思わずこちらも力んでしまうような作業でした・・・研ぎ仕事の裏側みたいな、こういう作業も見られるのは大変ありがたい

プーリ抜きとシャフトの間に棒ジャッキを入れて圧力を掛けつつバーナーで炙ると比較的簡単に抜けることがあります。

貴重な映像に感謝。凄いなぁ回転砥石。

great job how much is a stone like that?

楽にフランジ脱着と言うと、装着時に耐水グリスと毎日作業後に完全乾燥と注油をするくらいじゃ…回転砥石だと常に水浸し、削りカスまみれと金属にとっての環境としては最悪に近いと思うので。

Why didn’t you just take the wheel apart and take the stone off instead of hammering it lol

Sponsored Link

これが血流し

これが血流し  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 包丁の平部分に溝が彫ってあります。 私たちはこれを「血流し」と呼びます。 日本刀を模した装飾です。 もしよろしければ翻訳・字幕協力をお願いいたします。

血流しは軽量化できるだけではなく、相手を刺した際に名前の通り血が隙間から流れ、相手を酸欠に陥らせる為、隙間から空気が入って刀身が抜きやすいという利点もあるみたいですね。

なんて美しい包丁なんだろう…「弊社の商品であり刃付けが綺麗です」に自信と誇りを感じました.

Seems like i will have to learn Your language now… 😅😂🤣, Are You selling some of these Restored Blades by any chance and if so – do You Shipping to Europe?Thank you again 😉

毎回楽しみに見させて頂いてます。今回の包丁、めちゃめちゃかっこいいですね。墨流しで模様が出た時は感動しました。日本刀からの伝統を汲んでいる様でロマンを感じます( * ॑꒳ ॑* )♪

Üstadım yine döktürmüşsun muhtesem mükemmel görünüyor

Bicak agzi Muhtesem çok güzel görünüyor ışıl ışıl olmuş parlıyor eline sağlık üstadım 👏👏👏

血流し…それは人を切った時に出た血を排出しやすくするためとも、軽くするためとも言われているらしいです。カッコいい♪💕

美しい…ただその一言に尽きる美しい仕上がりで惚れ惚れします

おおー素晴らしい切れ味、かつ、美しさ手間隙かけた技術の素晴らしさよ

血流しはヒラ部分にある溝(樋)のことです。

血流しって、職人が仕上げに血でもかけるのかと思った

どんなものも突き詰めると芸術なんだと改めて思った

とても綺麗ですね…素晴らしい道具ほど美しいと言います。

こんにちは😃仕事柄☝️見入ってしまいます🤗忙しい毎日ですが、この画を観ていて❣️包丁を研ぐ‼︎神聖な時間が欲しいと思いました😅🐟🔪

こんなにカッコよくて綺麗な包丁初めて見た…

最後の、さりげない ありがとうございます。ってなかなか言えませんよね、素敵です。

切付柳刃の時点でかっこいいのに色々盛りだくさんで見た目的にも素晴らしい

グラインダーで研ぐのめっちゃむずい切断やってるからめっちゃ分かる

こんばんは!いつも気になってるんですけど、指に刃を当てて切れ味を確認する際、切れる刃と切れない刃ではどのような感覚の違いがあるのでしょうか、、?自分は爪に当てて確認するように教わったのですが、なんとなく嫌なので指で確認できるようになりたいです!!

見事な腕前です!素晴らしいありがとうございました😊

Sponsored Link

堺刃物研ぎ職人 墨流しが好きです。

堺刃物研ぎ職人 墨流しが好きです。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 青1鋼墨流しの切り付けを新品&本刃付け修理をします。 墨流しがは硬さの違う鋼材を積層にし、鍛造することで模様ができます。 鍛冶屋さん様々です。 とても高価な物 …

Um trabalho fant�stico majestoso muita dedica��o e paci�ncia n�o me canso de ver e uma pena que sempre perdemos detalhes por�m n�o deixa de ser fant�stico parab�ns

Beautiful pattern ! Thanks !

Um trabalho fant�stico parab�ns muito sucesso pra voc�

大胆かつ、繊細な仕事には感服です。日々、切磋琢磨されている職人さんのなせる技なのでしょうね(笑)毎回、見惚れてしまう素晴らしい仕事ですね!!

Is the first white stone Suehiro 2020 Old Cerax 1000 grit?

いつも素晴らしい仕事を見させてもらい、眼福です。 ありがとうございます。ところで、研ぎ棒で、包丁の裏を研いでるときは、円砥石の外周に一度に綺麗にあたるように研いでいるのでしょうか?今度は、切刃側、次は、真ん中、そして、峰側と意識して研いで、裏全体が一度に円砥石にあたるようにしているのですか?もう一つ質問です。 今回位の状態(裏側)だと、何回くらい裏の直しができるのでしょうか?

流石は職人ですね😆丁寧さが伝わります👍

A lot of hand stones for this knife.🇯🇵🇫🇷🔪👍

いつも動画を見て勉強させて頂いています。手研ぎは地味かもしれませんが、寿司屋の私としては非常に勉強になります。

Thank you very much for the subtitles!

そこそこ砥げている人が持ち込んだこの包丁、どのような相談内容だったのでしょうか。依頼の趣旨、依頼に至った過程などが気になります。

平前砥石って、カバーが無くて怖いですね。ベテランでも予想もしないアクシデントに巻き込まれる事例を数多く知っています。安全にお気を付けて下さい。応援しています。

14:06 絶景かな、絶景かな

職人さんの動画は見ていて、惚れ惚れします。

まるで日本刀のような麗しい刃紋ですね!動画再生を一時停止し見惚れてしまいました。

切刃、面がしっかりと平面で鎬がビシッ!と決まった状態の包丁はいつ見ても美しいですね

つまりしっかり綺麗に裏押しをするコツはいい包丁を買うことなんですね(安物かっちゃった、、)

墨流しっつーと、浅井丸勝を思い出す

和包丁は裏が凄い大事みたいですね、最初から裏がキレイに研がれていると裏が広がらずキレイに仕上がりますね!!

これ1回新品に戻すと包丁が短くなると思うんですが何回ぐらいまでは新品に戻せるものなんですかね?

堺刃物研ぎ職人。難題に挑む。

堺刃物研ぎ職人。難題に挑む。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 今回はすこし難題でした。 鎬なし。裏は樋なし。全体的に薄い。 霞なのか本焼きなのかもわからない。 うまく行くかどうかやってみないとわかりませんでした。 かなり奮闘しま …

見入ってしまいました。 私の様なシロートが家の包丁を研ぐと其の時はものすごく切れるのですが直ぐに切れなくなります。 両刃の洋包丁とか特に思います。砥石は荒、中、仕上げ、面治し、あと名倉も持っていますがとにかく永切れしません。 カエリを市販の砥石で上手に取る方法や刃持ちする研ぎ方のヒントが有れば教えてください。 沢山の情報が有りますが発信者の方の感覚なので捉え方が難しいです。

It’s a pleasure to see a professional so young with such a great experience!One question. What is the material of the big wheel you are grinding with?Thanks. Duilio from Italy.

It’s perfect, it’s gorgeous, it looks very beautiful, the knife’s mouth is shining, it’s shining.Mükemmel muhtesem çok güzel görünüyor bicak agzi ışıl ışıl olmuş parlıyor eline sağlık üstadım

“真似しないでください”これは知識と技術のある職人さんだから断言できる言葉でかっこいいよなあ!何に関してもだけど職人さんが人の基盤を作ってくれてるから尊敬してます、頑張ってください!

my master, your stones are perfect, they are very beautiful, good luck, good luck, I hope you use it, congratulations.hocam taşlarınız mükemmel çok güzeller elinize sağlık hayırlı olsun inşallah kullanırsınız tebrikler

mashallah it looks amazing it looks perfect it’s very beautiful the mouth is shining bright my master thank you for your effort my master congratulations 👏👏👏maşallah harika görünüyor mükemmel görünüyor çok güzel ağız parlıyor ustam emeğiniz için teşekkür ederim hocam tebrikler 👏👏👏

Thanks for taking the time to document your work process! All of your videos are great.

素晴らしい。これを出来る人が永く日本に存在する事を願ってます。

Sir, I would appreciate if you let me know how many whetstones you use and how many degrees you can sharpen the knife. Thank you from now.Hocam kaç giritlik biley taşı kullanıyorsunuz ve bıçağı kaç derecede bileyleyebiliyorsunuz bilgilendirirseniz sevinirim. Şimdiden teşekkür ederim.

good luck master, take it easy.eline sağlık ustam kolay gelsin

懐かしいですね。私は家具製造工場で刃物関係の仕事をしていました。あの当時は正月、お盆、祭日の前になるとパートの奥さん連中から包丁研ぎを頼まれました。研ぎ賃もらうほど自信はないので、コーヒー1缶、農家の人から野菜のアスパラをもらいましたね。それでも少しは使い物になったのか毎年その時期は缶コーヒーが集まりましたよ。

長いこと研いでいるとシノギの部分も削れ上がって厚ぼったい刃になるんですよね研ぎながら包丁の刃の厚みや角度をつぶさに観察していると、いつか刃付けをやり直すという一大イベントに遭遇するであろうことがわかりますこれほど大きなグラインダを使えば比較的短時間で頭も手先も冴えたまま作業できそうです

やっぱり職人さんの仕事は、すごいですね。頑張って下さい。

筋引きなのに裏とか言うから最初に戻って見直した柳刃だったとはwそれにしても凄い

これを見ながら飲める!美しい職人技に脱帽です。

Good work!!!The Steel of the hammer it’s more hard than the knife?🔪🇫🇷🇯🇵

😍😍

毎回配信楽しみにしています。質問なのですが、円刃になった出刃包丁を直すのにはどのような手順で直すのでしょうか?砥石のみで直す場合はとてつもなく時間がかかりますか?

いくら切れない包丁とわかってても、刃で指をなでるのはゾクゾクする〜

最初のところでこの包丁を見たら、あーやだーこれ絶対めんどくさいやつだとと思いました。実際めんどくさかったよね._.でも流石職人さん!ほぼ完璧に直した!

使い込んで細くなった包丁はこうします。

使い込んで細くなった包丁はこうします。  (c) 刃付け屋

(c) 刃付け屋 良い包丁の見分け方 (有料500円。気に入らなければ返金可能。) https://note.com/hatsukeya/n/n0ba2c01971cc note“包丁部位名称” (有料500円。気に入らなければ …

Muhtesem görünüyor çok güzel olmuş eline sağlık üstadım 👏👏👏

こんなに細身になるまで使われる包丁も道具として本望だろうと思わせますね使い手と職人双方の愛を感じます

🇫🇷🙏👏👏👍

ここまで細くなるまで使い込み、さらにそれをまた研ぎ直して新しい形で使えるようにして、最後の最後まで大事に使う精神がなんかめっちゃ良いなと思った。

日々何百本と包丁研ぎやるとなると機械の力が必要ですね✨ どんなにサビサビでも、歪んでても、最後は立派な素晴らしい包丁に出来る研ぎ師は尊敬します😆

いつも動画ありがとうございます。今回アングルのは話がでましたが、円砥をあてているときの火花でどの部分を削っているとか、光を反射させて歪みをみるなど、その作業を何故やっているのか、どのようにそれを判断したのかをご説明いただいて以来、同じような絵でもやっていることがわかって楽しくなりました。

俺は90分の睡眠用は見たいとは思わないけど見たい人は居ると思う荒砥、中研ぎ、仕上げバフ、手研ぎそれぞれでアップしてどれが1番伸びるか気にはなる

今回の動画で個人的に好きなのは、刃元に近い部分の湾曲した鎬をどうするかというところでした。研ぎ減っていけば必ず行き当たることですが、以前から気になっていました。afterを見た感想はてお見事の一言です。少しづつ研ぎ減って形も変わっていきますが最後まで美しい姿であってほしいと思いました。ありがとうございまいた。

研ぐ動画とかって永遠と見てられますよね^~音が心地よくて眠ってしまう

回転機械に手袋はやっぱ怖いですね、、しかし鮮やかです、めっちゃ面白かったです

料理の仕事していて何本も包丁持っているのですが、使い込んで細くなった包丁があるのですが、使いづらくなったのですが処分するには惜しくこの様に再生して貰いたいです!

こんだけ使ってもらえる道具は幸せだなぁ。今の時代使い捨てみたいになってるし…

丁寧なお仕事本当に素晴らしいです。

短くなるまで使うのすげぇいい包丁だったからこれだけ短くなるまで使ったのかな

Hi, do you need customized wa handle for your knife after restoration? May I know your email

これだけ細くなっても尚、鋼の部分がなくなっていないのは長く使ってもらえるように考えて作られてる証拠ですね。今まででてきたものはわりとそういうものもあった気がしたので、尚更気になりました。

甦るっていうのはこういう事なんですねぇ。

夜の深夜0時15分頃、初めて見ました。寝る前に良いと思いました。

今回も楽しく拝見しました。ありがとうございます。カメラアングルですが、円砥ではヘソ付近にカメラ装着出来れば「かぶりつき真正面」で観れるのでは?と思います。他、目線カメラもどうでしょうか。

いつも、勉強させて頂いてます。やっぱり、職人さんの、仕事は何度見てもすばらしいです。頑張って下さい!。

コメント

タイトルとURLをコピーしました