倹約DIY(おすすめch紹介)

倹約DIY(おすすめch紹介) チャンネル紹介
Sponsored Link

Sponsored Link

18650リチウムイオン電池をDIYで最も簡単かつ安全に使う方法

18650リチウムイオン電池をDIYで最も簡単かつ安全に使う方法  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 18650リチウムイオン電池を、DIYで簡単かつ安全に使用する方法について個人的な見解をご紹介します。 DIYで便利に使える18650リチウムイオン電池ですが、 充電・放電 …

電池容量がわかるモジュールも紹介してほしいです!!!

ICはTP4056ではなくTC4056AですねTP4056と互換性があるようですがどのような違いがあるんでしょうか?

80円とは驚きです!😱今まで色んなビックリ価格を見てきたけれど、一番の衝撃かも!有益な情報ありがとうございます!チャンネル登録させて頂きました👍

安くて面白い部品をどんどん紹介してくださいい。

TP4056買って待ってましたよ。これがどんなものか分かりやすかったです。今後、実際繋いで充電、放電、ヒューズをお願いしたいです。

とても有益なビデオでした。ありがとうございます!

モジュールをちょっと前に入手しました。ありがとうございます。

このモジュールと、100均のシガーソケット用USB充電器の内部モジュールを利用したら、途中、昇圧とか直流変換は必要でしょうけど自転車のダイナモからの発電でUSB充電できそうに感じます。単なる素人考えだから無理かなw?

このモジュールの入力がType-Cタイプのものを以前買ったことがあります。12個入り1000円程度だったので1個約80円ですね自分は元の用途とは違い、Type-Cの電源を確保するために買いました。色々と調べていたんですがType-Cメス端子が付いていて電源が確保しやすく安いものってこれくらいだったんですよね今は12個入りのものはMicro-Bだけになっちゃったのが残念です

激安・高性能ポータブル電源を作ってくださいな!

話だけではなく、普段使いとして、回路を組んで例示していればよかった。

ど素人ですが、18650を並列に何本かつなげてTP40561個で充放電出来ますか?

海外の人のどうがでよく見るんですけど英語だったりその人のお国の言葉で理解できなかったのが同郷の人の解説見つけてよくわかって自己責任だけど作れてありがたいです。チャンネル登録せねばならないな。

はじめまして電子工作初心者ですが質問なのですが、電動自転車から取り出した18650電池を1本、2本、または3本直列で乾電池のように交換しながら使用したいのです、充電器は8本まとめてできるものをもっています。その場合の保護回路は何を使用したらよいのでしょうか?ポリスイッチだけで大丈夫ですか?またポリスイッチはどの位の容量の物を使用したらよいのでしょうか?質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。

18650に付ける、保護モジュールの付け方教えて貰えませんか?

充電と放電というのは同時使用は出来るのでしょうか?たとえば機器を使用中にバッテリー残量が足りなくなった時に機器を動作させたまま充電は出来るのでしょうか?・・・

朝の通勤視聴に最適な大きさの字幕 ! 助かります

パナソニックのエネループを充電するのにも使えますか?

今はタイプCになってて5v出力できるものが出てるよ。

この動画見た後ほかの動画見に行くと爆音になるんだよねぇ

Sponsored Link

これは便利!激安の赤外線センサーHC-SR501

これは便利!激安の赤外線センサーHC-SR501  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 激安の赤外線センサー、通称HC-SR501モジュールについてご紹介します! アマゾン等で1個200円程度で買うことができ、 アイデア次第で色々な使いかたが出来ます。

自分もこのモジュールをよく使ってますが、応用がいろいろあってすごく面白いですよね!

面白いですねぇ。家に帰ってくると、玄関でセンサーが反応して、コーヒー沸かしてくれるとか、お風呂入れてくれるとか、そういう応用もできそうで楽しくなって来ました。

車のウエルカムライトやセキュリティで使いたいなと思っていたのですが使い方がわからず、、、紹介していただいてとても参考になりました!

郵便受けに投函されたら検知して表示(LED点灯とか)するのがあると良いですね。

わかりやすい説明で大変参考になりました!電源と防水対策が上手く行けば屋外で作動出来そうですね。この赤外線センサはどの程度の遮蔽物まで反応しますかね?剥き出し限定とかZIPロックタッパーの中でもとか感知出来るのかなぁ、と。

置き配検知センサーがあれば便利ですね

このセンサー、便利ですね。100均のライトに付けて、階段の暗いとこに2箇所置いています。明暗センサーCDSも付けられるので、暗くなると働くようにしています。

このセンサーを1年ほど前に買ったのですが使い方がわからなくて困っていましたが、勉強になりました。 いつも面白く勉強になる動画をありがとうございます。

中国から4個ほど購入中でトイレの換気扇や廊下などに設置したいと考えています、非常に興味のある内容でトランジスタ?です、勉強になります!。

前にドラマで耳の聞こえない方が、電話がかかってくると部屋のライトが回り出すのを見たことがあって、自分も難聴になってきて考えなければと思っていた所にセンサーのお話…大変ためになりました。

赤外線リモコンを使ってコントロールできるようなものを作れますか?

海外個人輸入なら同型一個100円、もっと高精度のものなら400円程度で買えますね。自分はcrd併用で夜間のみの動作させてますが、流石の中華製なので個体差の精度や不安定な動きがあるようです。

このサッカーボールみたいなやつ100均の センサーライトについていましたね!便利な時代になりましたねー

市販の乾電池3本式LED面発光ライトをUSB5Vに改造しています。これがあればさらにセンサーライトに改造出来そうです。いい情報ありがとう。

もうちょっと機能が整ったやつでも500円前後から買えたりしますね。この手のアマゾンの製品ってタイミングによって差が激しいから、あまりハッキリとした値段の話はしづらいんだが・・・。私は、明るさセンサーも付いて電球(E27)が取り付けられる赤外線センサーを購入したが、一定時間以上電球が点灯すると、センサーと電球が近すぎるために電球の熱を感知し続けて消えない現象が起こってましたw。勉強するには部品単位で組むのが良いのだろうけど、素人ならばある程度の部品が組まれているものを工夫して使うか、もう非の打ち所のない製品を購入するのが良いんだろうなと・・・。

この手の多くは検出信号が1ショットタイプであり継続して赤外線照射には継続した信号が得られない、大きな欠点である。。

いつも、楽しみにしています。ありがとうございます!

自分もこのセンサーを使ってセンサーライトを作りました。省電力なので単3乾電池3本で2~3ヶ月持ちました。

リレー代わりに使用するmosfet を紹介していただけませんか、センサーは早速に手配しましたがよく見るとFETが必要との事で。よろしくお願いします。

この赤外線センサーを使って、部屋の中のうるさい1匹の蚊の羽音を捉えることができるでしょうか?

Sponsored Link

この性能はまさにチート!原子力電池とはいったい何なのか!?【容量144,000,000Wh】

この性能はまさにチート!原子力電池とはいったい何なのか!?【容量144,000,000Wh】  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY あらゆる電池の種類の中でぶっちぎり、まさに規格外の性能を発揮できる、 原子力電池についてご紹介します! 充電も全く必要なく、連続で100年以上使用できる電池とは …

ここまで効率悪いとは思いませんでした。いつか核反応から直接電子が取り出せる技術が開発されると良いですね。

最近では、ベータボルタ電池というβ崩壊で出るベータ線を半導体で直接電気に変換できる電池が出来てるみたいですねベータ線=電子なので環境にやさしい放射線というところもよいらしいです

核反応で熱を発生させ、熱を電力に変える過程で、タービン式の発電機以外はロスが大きいので用途が限られると言う事。もしウランやプルトニウムで普通の乾電池のようにイオン電離方式で効率よく取り出せるなら、発電所が原子力乾電池に変わってますね

ペルチェ素子の利点は駆動部分が無いので長い目で見て半永久的に使える所かなゼーベック効果の部分もそれは同じで熱源になってる部分に充てさえできればその熱源が無くなるまでは行けるという・・・腕にペルチェ素子を乗せると 数十ミリV ほど出ますし腕とヒートシンクの間にペルチェ素子があればもっと増えます(CPUとヒートシンク&クーラーの間に入れるとあら不思議)マトリクスみたいに人間を電池にする事も・・・(エージェントがやってきそう

複雑な動作機構が無いのも特徴ですね、故障を減らせるそれにしても500Wを何十年も維持できるのは凄いなあ(減少するとはいえ)宇宙だけでなく海底でも使えそう他にも開発されているとは!!ぜひ紹介してください

電気自動車の電池にも原子力電池が使えたらずーっと充電しなくていいんですね。アインシュタインってやっぱりすごいですね。ちょっと感動しました

原子力で言う核分裂や核融合は100%物質のエネルギーを放出しているわけではありません。物質のエネルギーを100%放出するには物質と反物質を対消滅させる必要があります。

核分裂による熱は四っつの力(電磁気力、強い核力、弱い核力、重力)の強い核力が電磁気力に変換して発生します。最終的に質量が0.1%程度欠損します。その変換率がe=mc²ということのようです。恒星の核融合で数%程度。クエーサーではもっと変換率の高い反応(50%?)が起きているとか…

何かの書籍で読みました。1gの物質の持つエネルギーは約90兆Jのエネルギーになる。原発が1日で発揮するエネルギーが大体そのくらいみたいです。Wikipediaによると、ボイジャーの搭載する原子力電池は打ち上げ時は430Wの発電量で、打ち上げから40年以上経過し現在は285W以下くらいに落ちている。

原発は廃止して、今溜まりに溜まってる放射性廃棄物を有効活用して欲しいと思います。

あの東海村の臨界事故で使われたウランが1gらしいからエネルギー容量の凄さが分かる。なお話題の核融合は重量比で核分裂の4倍のエネルギー容量らしい。

1:21 原子力電池では原子核崩壊のエネルギーを利用しますが、原子力発電は核分裂のエネルギーを使います。原子核崩壊は放っておいても起きますが、核分裂は中性子の衝突が必要です。放射性物質を利用する点では同じですが似て非なるものです。

大変参考になりました。ありがとうございます。その内、100年後にはゼロポイントエネルギ-何と言うのも利用できるのでしょうか。

細かいかもしれないけど、ボイジャー1号は太陽系から出たのでなく太陽圏から出た。オールトの雲の内側に到着するのは300年後で、太陽系から出るには3万年以上かかるみたいです。

原子力電池が普及してないのは電池に使える放射性物質であるPu238(※原爆の原料はPu23「9」)が作るのに原子炉がいるうえ作りにくく高価って問題がありましてな……。昔長寿命であることを生かして実際心臓のペースメーカー駆動用に原子力電池が発明されたそうです。ただ圧倒的に安いリチウム電池が発明されてあっという間に駆逐されたそうですがwあと熱電対については材料の組み合わせによる研究の余地がまだまだあるうえあれは『温度差』で発電してるので冷却面側を冷やせればもっと発電できるはずなんです。カッシーニの電池も宇宙という冷却が難しい環境下での発電量で、よく冷える地球で使えばもっと発電できるはずです。

ペルチェ素子は一応小さい冷蔵庫とかに使われてますね。コンプレッサーは性能は良いんですが大きさの割にお高く…

対消滅電池や縮退炉電池出来ないですかね?

世の中には全個体電池なるリチウムイオンの電解液を個体電解質にすることで熱に強く高出力、長寿命なる電池が開発中らしいですよ。

車も原子力電池になったら良いですね交通事故が怖いですけどw

英国のアーケンライト社がダイヤモンド原子力電池を成功させている様ですw、一方でロシアでは、そこらじゅうに転がっていますよ、当たり前の様に原子力電池が使われています。

これも激安!DC-DCブーストステップアップモジュールMT3608の紹介

これも激安!DC-DCブーストステップアップモジュールMT3608の紹介  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY USB電源などから、自由に必要な電圧に変換できる、 通称MT3608モジュールについてご紹介します! 電圧の変換範囲や出力の制限はありますが、 アマゾンで一個100円 …

電圧変換の幅が増えると、災害時に自動車のバッテリーから電源を取ったり色々役に立ちそうですね。シガーソケットにつなぐインバーターは結構な値段しますので。

USB PD3.0やQC3.0対応の充電器から希望の電圧を取り出す良い方法はないですか?これができればこのモジュールがもっと有効活用できる気がします!

電源としてのType c USB pdについて倹約diyさんの見解を語って欲しいです!電圧を簡単に変えられて最大100wまで供給できるのは結構万能なんじゃないかと思うんですよね

やっすい電動工具用の互換バッテリーからノートパソコンへ安定して充電できるコンバーターを作れそうな物もアマゾンに有りますね。

何気に本体が壊れた・不要になって余ってる DCアダプターって多いので、動画中にあるようなDC-DCコンバータをよく利用します。あと、コネクタばかり集めた28in3 DC変換プラグアダプターみたいな商品があるだけで大概の機材はどうにかなりますね。パワエレ系で微妙に上げ下げしたいときもこの手の DC-DCは自由がきいて便利でいいですよねぇ。

電源、コントローラ、モータと素晴らしいコンテンツの揃ったチャンネルですね!👍

低消費電力で6-12vぐらいのものなら全てUSB電源対応にできるので便利ですよね。これではないですが、cc-cv対応のやつを簡易の可変電圧の電源として使ってます。

USBで12vのファンを回したかったけどddコンの使いかたが分からなくて困っていたので助かります!

既に私も利用していますが、いつもながら具体的で解りやすいですね!今後も楽しい電子工作を期待しています~✋お疲れ様です😆🎵🎵

安価で素人でも簡単にできるDIY。教えて下さってありがとうございます。聞きたいことがありまして、このモジュールで乾電池の電圧を上げたいのですが、乾電池の電圧が1.5vと1.2vと違いがある場合はどう調整したらいいのでしょうか?(単三電池2本で5vのLEDを点灯させたくて)それと、乾電池の電圧を3.7vから5vに上げた後、乾電池じゃなくてusbを5vで入力した場合はそのまま5vで出力されますか?(知識がなくてすみません)

microUSBが直接つなげられるDC-DCコンバーターなんてあるんですね。これを知らず、動画後半で紹介された、microUSBが無いタイプを買ったばかりです。自分の用途だと、精々、12Vファンか3Dプリンタに使うようなステッピングモーターをゆっくり回す程度だと思いますが、microUSBが直接繋げられると、あれこれ配線を変えたりしたい試作機段階では使いやすそうです。他の方もコメントされてるように、3Dプリンタでケースも作ると、使い勝手も良くなりそうですね。

あ!これ自宅でも会社でもよく使ってます。USB電源から引っ張ると電源安定しているし、なかなか便利なアイテムですよね。

何時も参考になる動画ありがとうございます。今18650電池で3v出力させる方法がないか探しています、tp4056回路を安全のためつけるつもりですが他にこの回路があれば3v出力ができるというものが有りましたら教えていただけ無いでしょうか宜しくお願いします。

DC―DCコンバーターは発振した後整流します。三相発振して全波整流するとリップルが少なくて済むと思うのですが、そうなっているものでしょうか?

消費電力の少ない12V 機器の配線をUSBで行ったりモバイルバッテリー駆動で活用しています。

共立で買った12V0.9Aのシロッコファンがモバイルバッテリーで丁度動くので、重宝してます。

今回も参考になりました^^

百均ランプをこのモジュールで18650にしました。古い電池って事もあり予想以上に持ちません。単4電池3本のランプなので4.5vにしました。1時間位で消えます。試しに3.7v直でも明るさの違い分からず。使い方によっては80%を切る変換効率は大きいですねぇ。現在は20700の3.7v直に変更し夜釣りに使ってますが消える心配は無くなりました。

大変参考になりました。ありがとうございます。車のバッテリー12Vから7.5Vを使いたい時、できますか?入力電圧からダウン電圧できる格安モジュール探しています。

参考になりました!!

超お買い得!サーモスタットモジュールW1209を徹底解説

超お買い得!サーモスタットモジュールW1209を徹底解説  (c) 倹約DIY

(c) 倹約DIY 物の温度を自由に調整・管理することができる激安のサーモスタット、 通称W1209モジュールについて徹底解説します! アマゾンで350円程度と、大変お買い得に買うことが …

このような動画を待っていました!電子機器は難しいものばかり、また値段が高いもの、手に入りにくいものが多い中、お手頃価格で手に入りやすく、わかりやすい説明。これはDIY大好きだけど、電気関係はめんどくさい(よくわからない)と感じる私のような人間にはとても参考になります。他過去動画も巡ってきます。今後の動画活動応援しております。

とても参考になる動画をありがとうございます!3Dプリンターのエンクロージャーに使いたいと考えているのですが、判定の温度設定は、センサモジュールへの電源が切れるたびに初期化されてしまうものなのでしょうか?動画作りなどでお忙しいと思いますが、お応えしていただけると嬉しいです

いいっすね~扇風機の単相交流モーターがあるのでACアダプター等をモジュール電源とすればモーターの異常発熱を防げそうですね。

電気がわからない自分にとっては非常に良いですね。このモジュールを買ったまま放置していた私にとっては、USBを変圧したもので行けるとなるとわかりやすくて最高です。自分は、水耕栽培キットに夏場水があったかくならないように空冷をON・OFFの用途で使いたいと思います。ありがとうございました。

おもしろいモジュールですね。リレーが12Vしか対応していないとのことですが、5V対応リレーに改造する方法があれば紹介してくれると嬉しいです。また、小生はPCのACアダプタの発熱がひどいというかコンデンサ劣化が心配なので、秋月の温度センサースイッチキットK-06624 とダイソー300円ファンを組み合わせて冷やしています。出力が4.3Vしかでないけど、直流モーターだろうからまあまあ使えています。もっとスマートな方法があれが紹介してください。

いつも素敵な動画ありがとうございます。当方アクアリウムの水槽管理はこちらのモジュールで管理してますよ!あとこちらの動画とは関係ないですが、ステッピングモーターを簡単に動かす(ne555p)動画を見たのですが接続の仕方が分からないのでお暇があったらまた動画を更新していただきたいです!

このチャンネル、めっちゃ参考になるのですが、欲しいものがどんどん増えて、ちょっとも倹約にならない(笑)

中華製でこの手の物が沢山有るので使って見たいのですが、使い方や接続が解らなく手が出せ無かったのですが、大変参考になります。これから参考にさせて頂きます。m(_ _)m

低温調理器具がメチャ安価に出来そうだけど感電しそうww

貴重な情報ありがとうございます。安全性のために電源側とコントロール側にヒューズを入れた方が安心できます。また、異常信号で誤作動防止にパッチンコアーを電源側に入れるのもおすすめです。さらに安全のため、私は2個使用して、一個が働くなったり誤作動防止に、別な一個で少し設定レベルを高くして自働的に保護する方法を取っています。更に、大電流をコントロールしたい場合はSSR(ソリッド.ステート.リレー)が有効で簡単に低電圧から220V低電流から40A程度まで各種、安価に販売されています。

こういうのが楽しくて面白いです。キャンピングカーでバッテリー、充電器などの温度を測るのに8台使っています。ヒステリシスもあり、安価で、かつ、いいものです。サーミスタなので線を延長しても問題なく使えます。2年通電したまま使っていますが、壊れてはいません。5Vの定電圧基板から電圧を供給しているからだとおもっています。

ありがたい。これで問題解決できるかもです!早速Amazonで購入しました。

PTCヒーターと組み合わせてPLAフィラメント乾燥機作れませんか?

これ温度だけじゃなく「光」でも使えますよアマゾンには「フォトレジスター」というのが売ってます(20円/個くらい)これを温度センサーの代わりにつなげば明るさの変化でON/OFF出来ます夜になったら自動で点く電灯などが出来ます

サーミスタを変えればもっと高い温度の管理が可能になりますか?(200℃前後)

見てて楽しいけど、なんとなくわかる。

これいいですよね。温度を測るだけでも役に立ってます。電源ですが、5V仕様にするために自分はまずリレーを5Vに交換して、基板上のセンサーコネクターの下にある12Vを5Vに落としている3端子レギュレーター(AMS1117)の足の左から2番3番をショートさせて無効にしています。この基板そのものは5V仕様だと思います。5個くらい書いましたので節約になってません。

これとても安くて良いんですが端子部分が小さくて何かしらの原因で接点不良を起こすと焦げますw基盤端子に入る太さのケーブルで外部端子を接続してそこから結線したほうが安心です1年くらいペルチェ冷蔵庫を作って稼働してましたが普通に焦げて終了しましたwww

要望です。倹約と関係ありませんが、人の出入りをカウントするものって作れませんか?イベントで集客数を数えてみたいです。できれば厳密パターンと大体パターンで…。お願い致します。

出た頃にモジュールを買って設定保存出来ない仕様に「使えない」と放置してました。メモリ機能があるモジュールの情報はありがたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました